■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どうせモテないし資格取ろうぜ!2
- 1 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 21:48:10 ID:If01/VR+
- 喪女の為の資格スレ
【前スレ】
どうせモテないし資格取ろうぜ!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1180250617/l50
- 2 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 21:48:48 ID:CEN193ug
- ∧,,∧ ∩
( ´・ω・)彡 おっぱい!おっぱい!
____(__⊂彡)__
/ \ __\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |〜
- 3 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 21:49:04 ID:If01/VR+
- 【新卒・第二新卒以外専用】喪女の就職・転職活動
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1182265509/
【既卒・第二新卒専用】喪女の就職活動
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1193557843/
派遣社員の喪女集合 Part.2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1204359359/
20歳以上のフリーターの喪女集まれ!6勤目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1202745293/
私大大学(共学)に通う喪女さん集合!!!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1206044360/
女子大に通うモテない女2人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1202022037/
Fランク大学の喪女
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1191902298/
∩(*´∀`)∩浪人生の喪女2人目∩(´∀`*)∩
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1202391809/
喪女板で語る、自動車教習所での思い出3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1198071741/
仕事できない、使えない喪女いる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1203607288/
教えて!喪女の職業 Part2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1201087475/
〓〓介護・福祉職やってる喪女〓〓
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1186810515/
喪女で無職の人 3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1204182652/
一人で生きていくこと考えてる喪女
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1193815331/
★喪女の貯金状況★part2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1201956199/
- 4 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 21:50:31 ID:If01/VR+
- 前スレ落ちたみたいなんで勝手に立てました。
>3は前スレ>982に貼られてた関連スレ?とりあえず貼っといた。
テンプレ等無さそうだったからてきとーに立てちゃいました。
- 5 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 22:13:06 ID:jdpTLCDG
- >>1 乙
- 6 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 23:10:55 ID:I6GWqHn0
- >>1乙
今年は日商簿記3級取るぜ
来年は2級取れるようにガンガル
- 7 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 23:37:59 ID:XCxjOWa4
- >>1乙
俺も立てようとしたけど無理だった。
考えてみたが、前スレは削除されたんじゃなくて、1001まで行って
往生したのかも。
- 8 :彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 23:38:03 ID:cWr5b+c2
- 一生働けるように看護師になりたい。
31才で無理かな
やる気次第なのは分かってるんだけどね。
独り言ごめん。
- 9 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 00:25:21 ID:U6yNzFbe
- 喪バイル検定にうかりたいです。
- 10 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 00:32:43 ID:HJL2Pajx
- >>8
少数派ではあるけどいるみたいだよ
- 11 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 00:33:45 ID:ASccSCdt
- 来年こそは介護福祉士取ります
気分がふさぎ込んで何度も試験バックレたからな
今年は夏申し込みしなきゃ
- 12 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 00:39:18 ID:ASccSCdt
- >>8
看護学校の学生さんが実習に来てたけど、今は社会人からの入学が多いみたいだよ
その中には毎年50代の人も一人二人いたし、31歳なんて普通でしたよ
- 13 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 01:19:48 ID:toOdgkvb
- >>8
准看経由だとわりと年齢高い人多いよ。
私は高校衛看から看護学校に進む「進学コース」出身だけど
下は高校出立ての18歳から上は定年間際の人までいた。
年齢層が広いからか逆に仲良くて、凄く楽しかったよ。
私は第一子だから、沢山の兄姉(一部第二の母)が出来たみたいで嬉しかったな。
そんな訳で看護師の資格をとって8年。
そろそろステップアップしたいと思ってる。
アメリカの看護師の資格をとって向こうで働きたいので、ぼちぼち英語の勉強やってます。
- 14 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 09:20:09 ID:V5PGN7yR
- 簿記取って経理にでもつけば一生食っていけるのかな?
- 15 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 09:24:56 ID:Qyg4gIWQ
- >1乙
このスレ好きだから立ててくれて良かった
一生使える資格で取りたいものが思い付かない…
簿記1級に挑戦するつもりだけど
一生喪はもっと高度な資格(看護士、司法書士等々)に挑戦しなきゃ駄目なんじゃないだろうか…
でも興味ないんだよなぁとぐるぐるする。
そろそろ年齢的にもオーバーだし…ちょっと焦るけど結局何もやってないんだよな
- 16 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 09:41:00 ID:V5PGN7yR
- >>15
簿記一級じゃだめなの?
私は公務員最強だとは思う。
- 17 :眠(修行飽きた) ◆Kry4unAX1E :2008/04/05(土) 09:52:23 ID:nefGYtqV
- >>1
乙
理系就職しないだろうから資格の一つも取らないといかんなぁ
- 18 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 11:03:13 ID:fEbndkrv
- 公務員は年齢制限あるからな…
私は無資格で簿記3級から始めたよ
6月に受ける
- 19 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 12:05:46 ID:AylPMVZD
- >>1
お疲れ様
- 20 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 14:15:44 ID:0nh3SSo2
- 事務になるのにワードエクセルできるようになりたいんだけど、
講座に通う以外だと通信と本買って勉強だったら通信のほうがまだいいかな?
- 21 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 18:02:40 ID:I7uEPLji
- ワードエクセルは本買って独学で十分でしょ
- 22 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 19:27:45 ID:fEbndkrv
- MOSスペシャリストレベルならFOM出版のテキスト一冊で15時間勉強すれば取れるよ
2ちゃん基準とか抜きにしても独学で充分
- 23 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 20:19:35 ID:jN2WiYkj
- MOSとりたいけど、うちに入ってるのがver.2002だったよorz
- 24 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 21:09:46 ID:poBA3gFY
- >>23
全然大丈夫
だけど試験代が高い割にあまり評価されない気がする>もす
- 25 :彼氏いない歴774年:2008/04/05(土) 21:43:55 ID:V5PGN7yR
- 一般事務って年とったら出来ないよね。
好きなことすればよかったなぁ…
- 26 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 18:16:23 ID:xQeUTB8X
- ExcelWordってオフィス2003の教科書(?)で勉強すればいいのかな?
家にあるんだけど…
- 27 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 18:31:54 ID:X2K0e7iV
- >>26
ノシ
大丈夫だと思う
私も今勉強中だよ
ガンガロー
- 28 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 18:34:08 ID:qpKP98Et
- 30歳にして2月に日商簿記3級取りました。
仕事も一般事務(経理少し含む)に転職しました。バイトだけど。
空き時間に勉強続けて今年度中か来年度までには2級取りたいなー
- 29 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 18:43:23 ID:X2K0e7iV
- >>28
オメ!!
受かった人の話を聞くと励みになるよ
- 30 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 18:45:36 ID:IqQbxvMj
- エステシャンはスクール通うのに100万はかかるんだよね‥
カラーセラピーとか調べてるけどやってるひといる?
- 31 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 19:08:34 ID:xQeUTB8X
- >>27
ありがとー。がんばろうね。
でも自分のパソコン、今見たらオフィス2007だった。
2007の本買ってきてやればいいのか…?
- 32 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 19:08:52 ID:UHY+O6Mr
- 春から公務員の勉強するよ。多浪だけどがんがる。
- 33 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 19:14:12 ID:JLDxPUqz
- 中卒だから国家資格取れなくて医療事務の資格取って
今病院に勤めてるんだけど、密かに医療秘書に憧れてる・・・
働きながら通えそうな学校ないし独学でも取れるかな・・
取れても秘書で採用される気しないけどwww
- 34 :彼氏いない歴774年:2008/04/06(日) 19:21:57 ID:TjGZdCkv
- 自分も医療事務の勉強してて5月に試験受けるよ。一発合格しなくては。
- 35 :彼氏いない歴774年:2008/04/07(月) 00:24:13 ID:AEP70DSN
- 簿記3級のテキスト買ってきた。
今から初めて6月に間に合うかな?
頑張ろうっと
- 36 :彼氏いない歴774年:2008/04/07(月) 09:24:58 ID:P7o67SJ2
- 簿記3級、私には難しい
独学の限界が見えてきた
決算とか一人で理解出来る気がしない
3級程度は独学で充分って言うけど、これって簿記に向いてない人は基礎すら難しいね
- 37 :彼氏いない歴774年:2008/04/07(月) 16:13:35 ID:OtjsNLwJ
- 簿記教本、版が新しい方がいいのかな?
中古で安くあるけど、傾向とか簿記に絡む法律が変わってたらなと思うと悩む
>36
頑張れ
簿記は用語が難しいからね
私は借方貸方の左右をすぐ忘れるw
- 38 :彼氏いない歴774年:2008/04/07(月) 17:07:04 ID:ULDwki6y
- 今から職探すならOffice2007とOffice2003、どっち勉強すればいいの?
- 39 :彼氏いない歴774年:2008/04/07(月) 17:39:46 ID:LfNwR4gY
- そこは通称「ブルース・リールーム」という、今田さんの好きなブルース・リーのグッズやマンガなどが並んでいる
部屋でしたが、入るなり二人に押し倒されました。
入江さんの「先輩、(先に)どうぞ」の声で山下さんが襲い掛かってきて、無理やり私の下着をズラして、
行為を始めたんです。抵抗したけどダメでした。
しかも、山下さんは終わった途端、「お前の、全然よくないわっ!」と言い放ったんです。
続いて、入江さんが覆いかぶさってきた。わたしは半ばショック状態で身体が動きませんでした。
でも、それで終わりじゃなかった。
宮迫さんが部屋に入ってきたかと思うと、二人に「(お前たちも)来い」と言って4Pを始めようとしたんです。
さすがにこれには、必死に抵抗しました。
そしたら入江さんが「スンマセン、今回の子はムリみたいです」と言い、宮迫さんは「気取りやがって」と吐き捨て、
不機嫌な顔で部屋を出ていきました。
そのあとリビングに連れて行かれると、そこにはAちゃんとBちゃんが待っていて、今田さんに
「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」と部屋から追い出されるように帰らされました。
【今田宮迫】吉本芸人恐怖のホームパーティ7【ヤリ部屋
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1207468773/l50
- 40 :彼氏いない歴774年:2008/04/07(月) 17:45:52 ID:RPziGcH0
- >>38
どっちでもいいよ。
勉強に時間かかって、2003の試験なくなったら2007受けたら?
- 41 :彼氏いない歴774年:2008/04/08(火) 00:08:37 ID:GCSq0m9D
- >>37
法律は結構頻繁に変わってるみたい
既に去年度と今年度のテキストでも内容変わってる
- 42 :彼氏いない歴774年:2008/04/08(火) 18:18:06 ID:VT/VieXM
- >>37
借方貸方は、ひらがなにして
かり かし の「り」と「し」の向きで覚えるのが定番ぽいよ
私1級勉強中だけど未だにこれで思い出してるw
- 43 :彼氏いない歴774年:2008/04/08(火) 19:56:02 ID:wbjdHUVp
- >41
あーならやっぱり高くても最新の買った方が安心だね
>42
おお知らなかった。それで覚える!
2級持ってるんだけどほぼ全て忘れたので
3級から勉強し直すつもり
そんで経理の仕事探したい
どちらもありがとう!
- 44 :彼氏いない歴774年:2008/04/08(火) 22:01:25 ID:h1i/5n+Z
- >>43
サクっとうかるシリーズでその覚え方を解説してるよ
ネットスクール出版から出てて、価格も¥800とお手頃(テキストも問題集も同じお値段)
- 45 :彼氏いない歴774年:2008/04/09(水) 09:36:45 ID:88Bj9EpL
- サクッとはオススメ
他の参考書と見比べたら特に仕訳方法は一番解説が詳しそうだった
欠点は詳しいが故に逆にこんがらがったりする
- 46 :彼氏いない歴774年:2008/04/09(水) 10:10:03 ID:T7/A6HAH
- TKC買ったんだけど各2000円もしたよ
返品したくなってきたorz
安くていいのがあるんだね
- 47 :彼氏いない歴747年:2008/04/10(木) 00:43:19 ID:vvtzYuBp
- 6月に簿記2級受験する予定。
…だけど、勉強がさっぱり進んでない…orz
今から必死でやらないとなあ。
- 48 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 03:14:33 ID:DDWVx+TX
- みんな社会人?学生?
- 49 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 10:05:05 ID:rt0Vmvwq
- >>48
無職!いまシスアドやってるよー
- 50 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 10:10:59 ID:LmjsCRdb
- 20代後半!
転職活動中で死にそうだよー
- 51 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 14:52:55 ID:yWmx5mbz
- やりたいことも分からないまま、今年就活なのに、
資格が何もないから、とりあえずTOEICと(あとできればついでに英検)何かPCの資格取ろうと思ってるんだけど、
事務で重宝されるような一般的な資格はなんなんだろ、
だいたいパソコン検定かMOSを持ってる人が多いみたいだけど。
あとタイピングが遅いからタッチタイピングマスターしたい。
- 52 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 15:20:19 ID:gAg8InOE
- 酒も飲まないし
煙草も吸わない
恋愛も諦めた
楽しみは食べる事だけ
なんだけど資格取ろうとしたが頭悪い事忘れてたww
- 53 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 16:38:16 ID:liN3j0PD
- シスアドあと一週間ちょっとだ
午後問時間内に終わらせられる自信ない はああ・・・
- 54 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 19:16:20 ID:01ZDvciP
- TKCって栃木計算センターの略なんだよね
- 55 :彼氏いない歴774年:2008/04/10(木) 19:48:16 ID:q0UkkkON
- ワードエクセルの勉強におすすめな教科書あったら教えてくだせえ
- 56 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 00:17:29 ID:0+HCF4wZ
- 高3で来年から働こうと思ってます。
私は商業高校出身ではなく進学校出身で資格など持っていません。
今年の秋ごろから面接なんですけど、
それまでに1つか2つは資格取っておきたいんです。
私が取れる、就職に役立つ資格はなんですか?
パソコンや事務系の職につきたいんです。
考えてるのは
簿記3級
パソコン関係の資格も取れれば取りたいのですが、
どんなものがあるでしょうか
- 57 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 00:33:07 ID:7xg8ERAu
- まず自分で調べてみなさい
- 58 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 00:34:09 ID:+2rIbcdR
- 社会福祉士に合格しました!
今年、新卒で住宅メーカーの営業というまったく違う分野の仕事についてしまった。
せっかくだから宅建の資格もとってやんよ!
その次はインテリアコーディネーターだな
- 59 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 00:39:27 ID:S5OU5jhX
- インテリアコーディネーターって興味あるけど、仕事が無さそうで取得するのやめた。
実際どうなんだろう。
- 60 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 00:41:47 ID:uZ2QC7Uh
- >>58
おめでとう!
- 61 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 00:41:48 ID:0+HCF4wZ
- >>57
調べたんですけどたくさんあって、何が
有利なのかわからなくて・・
とりあえず秋までに一つ、となると自分では何がいいのかわからないんです。
経験者の方にアドバイスしていただきたいと思って書き込んだのですが・・
- 62 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 01:36:52 ID:5s7uTCxP
- パソコンは入社したらすぐ慣れると思うし、特殊なもの(CADとか)でなけりゃ不要かと。
就職有利にするならとりあえず勉強がんがって評定上げることだな。
簿記はやる気の証明として添える感じで。
面接の際、資格をアピールするのではなく、「まだまだ実践では使えぬものですが」
と厳しい現実への覚悟と謙虚を打ち出し、隙あらば「さらなるレベルアップに向け勉強中」やる気のチラ見せ。
せっかくとるなら資格は有効活用せんとな。
- 63 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 02:10:21 ID:0+HCF4wZ
- >>62
アドバイスありがとうございます。
やはり評定は必要ですよね・・・orz
高2のときに鬱状態でかなり評定悪くなってて・・
今は楽になったのであと半年で挽回してみます。
ありがとうございました
- 64 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 03:07:33 ID:yAuhokMd
- えー、今時、資格はとってなくてもWordぐらいできなきゃまずいんじゃ…
- 65 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 04:47:19 ID:qW9fBVWO
- >56
ワ−ド、エクセルくらいはやっておいたほうがいいよ。
本屋にも置いてあるから。
検定だとワ−プロ検定もしくはワ−ドの何か検定あったはず。
日本語処理何とか検定みたい名前があったのでそれとったほうがいい。
- 66 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 09:04:04 ID:04MVlv++
- パソコン関係ならMOSが無難だと思うよ
詳しくは資格板にスレがあるよ
- 67 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 21:28:49 ID:NAqt+Jpy
- >>58
福祉住環境コーディネーターも取っとけー
- 68 :彼氏いない歴774年:2008/04/11(金) 21:31:16 ID:oyLDRWQk
- 薬剤師の私が通りますよ・・
6年制になってからは色々な意味でキツいと思う・・
- 69 :彼氏いない歴774年:2008/04/12(土) 00:24:52 ID:yXhmwBpF
- >>63
ホント資格よりも成績あげといたほうが良いよ
高校からの就職だと成績順に早い者勝ち状態で受かるかどうか以前の問題だったりするし
進学校、高卒、氷河期世代は事務は成績上位の人しか受けられなかったよ
- 70 :彼氏いない歴774年:2008/04/12(土) 00:39:39 ID:ZiXTov+4
- みんなWordExcelはなんて本で勉強した?
色々あってどれがいいやら
- 71 :彼氏いない歴774年:2008/04/14(月) 11:42:19 ID:hB8yCjPp
- 今MOS資格取得中なんだけど、受けたい求人が出てきた…
取得中なんてアピールになるのかな
- 72 :彼氏いない歴774年:2008/04/14(月) 20:58:42 ID:F2v9OGLZ
- 面接官がパソコンが使えるか聞いてくれば答えれば良いんじゃないかな
MOSは持ってて有利になるって程でもないし気にせず応募するべし
- 73 :彼氏いない歴774年:2008/04/15(火) 15:33:56 ID:tkKHdIsW
- MOSの受験料が高すぎて勉強始める気が失せる
それほど評価高いわけでもないようだし
- 74 :彼氏いない歴774年:2008/04/15(火) 17:44:54 ID:C77Uo2eS
- >>68
キツいって、苦労して資格とっても
ドラッグストア勤務で過労死とかあんまメリットないよって事ですか?
それとも取るのがキツいって事ですか?
- 75 :彼氏いない歴774年:2008/04/15(火) 22:16:52 ID:6IZwMPlC
- この前国家試験合格率1位の某大学、卒業延期率2割超えてるって。
留年・卒延で合格率上げるのが私立薬学部
それでも合格率が上がらないのがD1
- 76 :彼氏いない歴774年:2008/04/16(水) 19:43:15 ID:tv+tNP28
- 簿記って経理の仕事や事務の仕事に就く人じゃなきゃ役に立たないですか?
女性で資格職は生活力ありそうだけど、資格職って医療系じゃなかったらおばさんまになっても働けませんか?
- 77 :彼氏いない歴774年:2008/04/16(水) 20:31:24 ID:o48kMnpM
- 研鑽なしに楽すんのは難しいだろ。
まあ、ずっと働き続けるなら、会社がコケない限り同じ地位ではいられる
かもしれないけど、結婚して子ども産んで休職したら、掃除とかレジ打ち
しかできることがなくなる可能性がある。
簿記持ってりゃ事務に就けるかもしれん。そういう意味で選択肢が増える。
- 78 :76:2008/04/16(水) 20:52:11 ID:tv+tNP28
- 77さん
有難うございますm(__)m
現実的で役に立つ助言ですね。
- 79 :彼氏いない歴774年:2008/04/17(木) 17:05:08 ID:0/R61HJy
- よく求人にエクセルの基本操作が出来ればおkって書いてあるけどだいたい何が出来ればいいんだろう?
- 80 :彼氏いない歴774年:2008/04/18(金) 00:15:43 ID:7qv+flzB
- >>79
MOSがいい目安になるよ
- 81 :彼氏いない歴774年:2008/04/18(金) 16:49:28 ID:pml6KnHd
- 資格スクールに申し込んできた。
割引使いまくって5万か・・・受からなきゃ・・・。
- 82 :彼氏いない歴774年:2008/04/19(土) 16:33:11 ID:AyBTeFGf
- 今日は東京ビッグサイトでネイリスト検定だよー
わたしはもうだめだ
受かる気がしない
時間内に終わらなかったしチップラップ失敗した
器具も不具合でトラブル多発
他に受けてる人いたら頑張って…
- 83 :彼氏いない歴774年:2008/04/20(日) 01:36:53 ID:unlp6vVc
- 秘書技能検定受けようかな、と思って説明会行ったんだけど・・・・・・
予想以上にリア充の巣窟だった。
車の免許くらいしか持ってないから何か、就活で履歴書に書けるもの、
って思ったんだけど、選択を間違えたかも。
誰か秘書持ってる人いますか?
- 84 :彼氏いない歴774年:2008/04/20(日) 08:13:56 ID:dCx13WoF
- 説明会?
独学で一人でやって一人で取れるやつだし、試験場にリア充多くてもその場限りだから気にすることないよ
- 85 :彼氏いない歴774年:2008/04/20(日) 10:11:26 ID:UldzQeLq
- 秘書検はリア充にも多いな。金持ってる所の子で留学してて、
3ヶ国語話せたりして。
だが一方で借金生活の人も多いw
- 86 :彼氏いない歴774年:2008/04/20(日) 23:34:37 ID:fOINfOHz
- >>83
まだ持ってないけどこれから受ける。
対策講座の申し込みもした。
自分は完全に割り切るよ、どうせ期間もそんなに長くないし。
- 87 :85:2008/04/21(月) 00:21:26 ID:JAwZHXWJ
- 一方で借金生活というのは、見た目は派手でリア充に見えるけど、
実はイッパイイッパイという意味だった。
頑張って受験しようとしている人を、揶揄しているようにも見えるような
書き方をして済まなかった。
- 88 :彼氏いない歴774年:2008/04/22(火) 13:18:24 ID:Fbhu6whq
- 公務員目指してるひといる?
- 89 :彼氏いない歴774年:2008/04/22(火) 13:24:27 ID:B0TV1Y9n
- 秘書検は有名だし2級なら簡単だし、結構お手軽だから受ける人多い
よってスイーツとかリア充も普通にいるだけ
簿記2級あたりも似たようなもんだけど、秘書検は男の受験者ほとんどいないからね
- 90 :彼氏いない歴774年:2008/04/22(火) 15:59:59 ID:64FSlbgP
- いや、簿記2級は秘書検定2級とは違うんじゃないか
秘書2と違ってそれなりに勉強しないと出来ないから決してお手軽ではない
ビジネスマンも多いしね
- 91 :83:2008/04/22(火) 21:31:20 ID:jIerqyys
- 皆さんレスありがとうございます。
秘書対策講座受けてみることにします。
華やかな雰囲気に呑まれてしまったけれど、友達作りに行く訳じゃないですよね。
なじめなくても、独学でも頑張れば取れるみたいですし、やってみます。
>>86さん
私も割り切ります!
お互い頑張りましょうね。
- 92 :彼氏いない歴774年:2008/04/22(火) 21:55:16 ID:8W0IzjmZ
- >>88
来年公務員試験受けますー
今は6月にある秘書検定準1級の勉強に力を入れてます
- 93 :彼氏いない歴774年:2008/04/24(木) 19:15:27 ID:a4iAjW65
- age
- 94 :彼氏いない歴774年:2008/04/24(木) 21:54:38 ID:vFmYfiwO
- 私も6月の簿記3級受けます。
一緒に頑張らせてください。
- 95 :彼氏いない歴774年:2008/04/25(金) 02:59:12 ID:5xuuIy0t
- エクセルとワード勉強してMOS受けます。
- 96 :彼氏いない歴774年:2008/04/27(日) 14:07:32 ID:OUtLd048
- 公務員試験受けようと思ってる。21歳社会人2年目。
今年から会社終わったあと予備校に行こうと思ってるんだけど、1年で受かるとは思えないので
来年をどうするか迷ってる。
会社辞めて勉強に専念すべきか、引き続き会社員と二足のワラジで頑張るべきか…。
辞めるのは経済的に苦しいことになるしもし駄目だった場合、資格も能力も経験もない喪女が
ブランクありで再就職できるのか不安だ。
二足ワラジは体力的・精神的に苦しいし中途半端になりそうで…
- 97 :彼氏いない歴774年:2008/04/27(日) 14:49:08 ID:/HMILZ2f
- 二足ワラジが良いと思う。
- 98 :彼氏いない歴774年:2008/04/27(日) 18:05:29 ID:iBSjoBHP
- >>96私も二足わらじで頑張るつもりなんだけど確かにきついと思う。
親とか近くにいないのかな?
いるとしたらアルバイトで家にお金少し入れながらって手だってあるよ。
食費とか家賃一部渡してれば親もいさせてくれると思うし。
- 99 :彼氏いない歴774年:2008/04/27(日) 18:07:54 ID:zoelSadV
- >>95サソ
漏れもMOSめざして勉強してます!
まだワードだけど、いずれはエクセルも…。
- 100 :彼氏いない歴774年:2008/04/27(日) 18:14:50 ID:xZHAZCLk
- ここ見るとやる気出る。
検定料が高いからなるべく1回で受かりたい簿記2級。合格率低いからやる気が萎える。
- 101 :彼氏いない歴747年:2008/04/27(日) 19:07:24 ID:VtvSToCv
- >>100
私も簿記2級6月に受けるけど、本当に受かりたい。
ゴールデンウィークはずっと勉強しなきゃ。
まあ、それ以外予定ないから別に良いんだけど。
- 102 :彼氏いない歴774年:2008/04/28(月) 10:36:02 ID:8IMhiVe4
- みんな一人暮らしで働きながら資格の勉強してるのか・・・
偉いなー頑張れ!
自分は親元で簿記3級の勉強してるよ
- 103 :彼氏いない歴774年:2008/04/28(月) 12:15:47 ID:Tr1Qw4uA
- 私は働きながら親元で勉強してるよ
3級受ける
3級のくせに合格率低くてこわい
- 104 :彼氏いない歴774年:2008/04/29(火) 04:44:08 ID:HVavIuae
- 宅建とか行政書士の勉強してる人いる?
- 105 :彼氏いない歴774年:2008/04/29(火) 16:36:11 ID:y5H65Xa/
- >>104
どっちも結構興味ある。
個人情報保護士は取ったよ。
多少行政書士にも関わってくる内容だからいいかなと。
合格率が試験の難易度を測れるものかどうかは
その試験の種類によるよね。
会社や学校で受験を勧められるタイプのものだと
勉強せずにとりあえず受験する人が多かったりして、
そこまで難しくなくても合格率は低くなる。
だから低い級のほうが合格率が低いってこともあるんだよね。
- 106 :彼氏いない歴774年:2008/04/29(火) 20:03:24 ID:nn0ec9v6
- >>104
宅建勉強してるよー。
転職先が宅建必須で、必ず取るのを条件に採用されたから。
宅建は毎年難しくなってるって会社の人が言ってた…。
一発合格の人が言うには、テキストは軽く読んで
後はひたすら過去問解きまくれって言ってた。
なので今過去問解きまくり。GWもどこも行かないし過去問ときまくりー
- 107 :彼氏いない歴774年:2008/04/29(火) 20:12:55 ID:HVavIuae
- >>105
個人情報保護士初めて聞きました
関連ありそうだし気になります
>>106
去年が割りと簡単だったから今年は難しいって言われてるみたいですね
まだテキスト読んでる状態だけどはやく過去問できるようにがんばる!
- 108 :さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2008/04/29(火) 20:58:00 ID:YttbYXMi
- 取ってから1度も活用してないが、宅建持ってる。もう5年くらい前かな。
テキストと過去問解説は、新星堂から出てる大場茂氏のものを読んだ。
多分、初心者(とくに民法を知らない人)でもわかりやすいと思う。
あと、直前に出る演習問題集をやってみるといいかも。自分はTACのものを使った。
- 109 :彼氏いない歴774年:2008/04/29(火) 23:11:12 ID:LvDI+3Ii
- 去年行書落ちた・・・。今年リベンジします。
記述が一桁でした・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 110 :彼氏いない歴774年:2008/04/30(水) 01:39:33 ID:Y4yOM/oy
- >>107
>>105です。
個人情報保護士、まだ10回しかやってない試験だよ。
検定料は高いけど、申し込むと過去2回分の過去問くれる。
普通の社会人経験(IT寄り)さえあれば、この過去問と
簡単な参考書を勉強するのと関連時事ネタを注意して
ニュースとか見てれば、そんなに難しくないと思う。
今度企業情報保護士とか言う試験も始まったらしい。
試験受けなくても、勉強するだけでも後々役立つと思うよ。
- 111 :彼氏いない歴774年:2008/05/02(金) 21:55:01 ID:W1KsL/xV
- 日商簿記2級受けるよ
初級シスアドを受けたけど、なんとか合格してそうな位には回答できた
だからこのまま波に乗りたい。連休はずっとテキストやるよー
- 112 :彼氏いない歴774年:2008/05/03(土) 21:40:23 ID:yBJzLa1N
- もうすぐTOEICあるね。5/25受けるよー
受ける人いたら頑張ろう!
- 113 :彼氏いない歴774年:2008/05/03(土) 22:15:34 ID:AhR7ErGM
- >>104
今年行政書士の試験受けるよー
>>109
受かることを祈っている
- 114 :彼氏いない歴774年:2008/05/03(土) 22:37:54 ID:dsTgSHNS
- >>113
d
お互い受かるといいね。
- 115 :彼氏いない歴774年:2008/05/05(月) 00:20:49 ID:at9RDyAM
- 社労士受ける人はあまりいないのかな?
- 116 :彼氏いない歴774年:2008/05/06(火) 17:22:53 ID:1tsgvYCb
- 簿記3級勉強してるんだけど、帳簿付けがなかなか頭に入ってこない。
なにかいい覚え方ありますか?
- 117 :彼氏いない歴774年:2008/05/06(火) 21:18:26 ID:9mREfOFR
- >116
帳簿付けって、具体的に何が覚えれないの?
- 118 :彼氏いない歴774年:2008/05/07(水) 08:35:30 ID:goF437Qj
- >117
小口現金記入帳の即日入金とか来月入金とか、
商品有高帳の移動平均とか先入れ先だしとか。
ひとつにしてくれよ!
試験もやっぱりふたつの方法でやるんでしょうか
- 119 :彼氏いない歴774年:2008/05/07(水) 08:39:17 ID:RKPjbjm0
- 試験は帳簿が出るか勘定記入が出るか運次第
というか問題解いてれば書き方なんてすぐ覚えるから大丈夫
簿記って暗記じゃなくて慣れだと思う
- 120 :彼氏いない歴774年:2008/05/07(水) 19:19:52 ID:1CqsuSqB
- >>118
わかる。
自分も帳簿付けで勉強止まってるよ
問題もコピーして解くから面倒だ・・・
>>119のいうとおり慣れなんだろうな、頑張ろう
- 121 :116:2008/05/07(水) 20:36:14 ID:gAhCqmPe
- ご助言ありがとう!
手で覚えてみます!
- 122 :彼氏いない歴774年:2008/05/08(木) 21:53:57 ID:bqdO9+aF
- 自分も簿記3級独学で必死こいて勉強してるけど
理解力なさすぎて泣けてくる・・・。
焦ってきた。
- 123 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 03:05:20 ID:1R0/uXnz
- 未経験で医療系の資格を取ろうか迷ってるのですが、
調べてもたくさんありすぎてどれに手を着けていいのかわからず困っています…
医療事務か医療秘書がメジャーと思うのですが、簿記3級に落ちているので事務は自信がありません。
秘書検2級は持っていて社会福祉士は一応知識だけ大学で履修しましたが取らずに卒業しています。
ここで医療系を勉強されて方はどんな感じでしょうか?
- 124 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 08:55:54 ID:zZ0vl0Z3
- >123
医療事務、ユーキャンでとりました。
レセプト製作とかあるけど、今は実務はほとんどパソコンまかせなんじゃなかろうか。
でも田舎じゃ求人少ないですね。
仕方なく調剤薬局の事務やってるけど、
隣の病院の医療事務は月給で18万なのに対して、うちは時給で10万ちょっと。
殺す気か。
- 125 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 11:41:35 ID:1R0/uXnz
- >>124
ありがとうございます。働く場所によってそんなに違うんですね…
ちなみに124さん含め若い人が多いのでしょうか?
資格本には30歳までの募集が多いと書いてあって、
氷河期世代なのであと数年で味噌路になってしまうのですが…(涙)
- 126 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 11:51:46 ID:+NXZS1Fy
- すいません、私は今エクセル一級の勉強中です゜
模擬試験では、90点以上とれますが、たまに、解けない問題もあり、イライラします。
合格って何点からかわかりますか?あと合格率も知りたいです。・゜゜(つД`)゜゜。
あと、取ったら何の仕事が出来るのかもわかりません…
- 127 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 12:15:27 ID:iud0wBs2
- 医療事務ってかなり興味あるんだけど
受付も必ずやらされるのかな…?
- 128 :さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2008/05/09(金) 13:49:51 ID:BOn9GOkf
- >>126
これ?
ttp://sikaku.gr.jp/ns/index_el.html
> ■合格基準
> 全級とも正答率が知識問題65%以上、実技問題65%以上とする。
- 129 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 13:53:33 ID:OwIujoWY
- >>126
エクセル一級っていうのがまず…学生さんですか?
マイクロソフト公認のMOS試験でスペシャリストなりエキスパートなり取得した方がいいかと
検索かけるとわかると思いますが、「エクセル一級って何?どこ主催の試験?」というのが一般的な見方です
取ったらこの職業に就ける、というのはありませんが、事務職なら活かせるという程度です
- 130 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 14:52:26 ID:UJe4XyDg
- 資格は世に認知されて初めて意味があるから。
- 131 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 17:32:28 ID:0KyeqJ8Y
- パソコンの資格ならMOSの方が無難かも
- 132 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 19:10:50 ID:7Hpb68wC
- >125
年齢よりも、実務経験重視?
まだピチピチの20歳のときに6回ほど面接受けましたが、
すべて「実務経験がないとね」の一言で断られました。
>127
大きい病院は分からないけど、
クリニックや医院などちいさい医療機関では
事務と医療事務は兼任がほとんどだと思いますよ。
- 133 :彼氏いない歴774年:2008/05/09(金) 21:33:06 ID:VodZKhZZ
- >>128
初めて見た・・・
資格乱発しすぎだよね
- 134 :彼氏いない歴774年:2008/05/10(土) 04:25:54 ID:y+zzjOE2
- >>110
>>107ですー
役に立ちそうな資格教えてくださってありがとう!
調べてみますね
- 135 :49:2008/05/16(金) 14:30:59 ID:P+yrz5B+
- 初級シスアド受かったー!
- 136 :彼氏いない歴774年:2008/05/16(金) 15:47:17 ID:b8I9KJQu
- 簿記1級勉強してるけど自分のアホさ加減に泣ける…商業、会計、工業、原価、何で4つに分けんだよ。
- 137 :彼氏いない歴774年:2008/05/16(金) 18:21:53 ID:C1EYaKof
- 試験会場ってどこかの大学でやるの?
- 138 :彼氏いない歴774年:2008/05/16(金) 18:46:05 ID:OzXH7bPm
- >>135
ナカーマw私も初級シスアド受かったwww
次何受けよう
- 139 :彼氏いない歴774年:2008/05/16(金) 19:10:31 ID:PTtMuUyb
- 合格おめでとう!すごいなぁ。
どなたかご存知なら教えてほしいのですが、宅建てどんな人(業種・職種問わず)が取ると生かせるの?名前的に不動産関係の仕事についてる又はつきたい人向けな気がします。
- 140 :彼氏いない歴774年:2008/05/17(土) 01:07:28 ID:xWIZd7Ef
- >>136
ナカーマ
1級なんかに手を出す前にMOSをやれば良かったかな、とプチ後悔。
- 141 :彼氏いない歴774年:2008/05/17(土) 04:02:21 ID:NVvUzVpb
- >>135
>>138
もう発表されてたんだね。私も受かってたよー。
ほとんど勉強出来なかったから、自信なかったけど嬉しい。
- 142 :彼氏いない歴774年:2008/05/17(土) 09:44:18 ID:wJtpJyt9
- 国2と地中受けるつもり…資格?かは微妙だけど
面接が怖い
- 143 :彼氏いない歴774年:2008/05/17(土) 17:33:23 ID:g5LKeDc5
- 日商簿記検定とかの資格もってたけど
すべて忘れた。
資格ってもう一度とるってのは出来ないのかな?
自分で勉強するだけ?
どれくらい覚えてるか気になるから
もう一度同じ級で受験したい。
- 144 :彼氏いない歴774年:2008/05/17(土) 17:47:46 ID:xWIZd7Ef
- 簿記スレで何回か受けた人の書き込みを見たような気がする。
英検も何回も受ける人いるみたいだよ。
- 145 :彼氏いない歴774年:2008/05/17(土) 17:48:24 ID:xWIZd7Ef
- 簿記も英検も合格した人の話です。
- 146 :143:2008/05/18(日) 16:26:52 ID:x9fvtPqs
- そうなんですか!
ありがとうございます。
頑張ろう
- 147 :彼氏いない歴774年:2008/05/18(日) 17:28:36 ID:ak15VCbN
- PC簿記もあるみたいだよ。商工会議所でみた気がする
- 148 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 18:06:50 ID:0zM4PKle
- 行政書士を最低3年で取りたいと思ってますが(必死こいて勉強するつもりです)
実際のところどうでしょうか?無理?考え甘い?
18年度の合格率4.79%って書いてあるから・・・・
- 149 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 19:15:02 ID:l1eUpHN5
- >>148
どんな学習方法で、
どの位勉強時間を確保できるのか
書いた方が皆アドバイスしやすいんじゃないかな?
- 150 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 19:42:25 ID:MNIy1Qgv
- 履歴書にMOS(私に時はMOUSだったけど)書く時って
どう書けばいいんだ。正式名称か?
- 151 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 20:00:41 ID:0zM4PKle
- >>148です。
昼1時まで仕事。その後から自由なので1日に最低3時間から6時間は取れます。
某通信教育講座を検討してます。
(安い方法で、参考書等を本屋で買って・・・こっちの方がいいのですが。)
- 152 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 20:02:54 ID:8UHY5ntT
- 彼氏見つけちゃって?
http://ddne.jp/
- 153 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 20:05:30 ID:y5s9oWdv
- >>151
3年もあれば大丈夫かと
法律勉強するのに抵抗あるとキツいだろうけど
- 154 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 20:06:51 ID:l1eUpHN5
- >>151
おお、毎日3〜6時間とは頑張るね。レスを待ちやしょう
>>150
マイクロソフトオフィススペシャリスト・エキスパート(エクセル・ワード)
って英語で書いてるよ。私も皆がどんな風に書いてるか知りたい
- 155 :彼氏いない歴774年:2008/05/20(火) 20:43:15 ID:Ld5CBfEF
- >>150
http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/qa/qa_aft.html#q10
サイトにちゃんと書き方が書いてあるよ
- 156 :彼氏いない歴774年:2008/05/21(水) 02:10:44 ID:eEzoL8i8
- >154 >155
ありがとう。書き方あってたみたい。
サイトに昔から載ってたっけな?なかったような気がするんだけど
- 157 :彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 05:01:21 ID:qEf2mNvl
- 行書は半年で取れたよ。
大学や専門の講座受けたらどう?
自分は宅建もとったが全く生かせず就職できない(TT)
- 158 :ななしさんにょ ◆V6/1dO6RAw :2008/05/30(金) 04:21:11 ID:WjMOfUGr
- 宅建って就職しやすそうなイメージがあったけどそうでもないのかにょ?
世知辛いにょ
- 159 :彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 06:44:53 ID:SWArditS
- >>157
半年で取れた、「貴方の勉強方」を教えて下さい。当方、昼間仕事してますので
大学・専門は無理です。参考書・過去問でコツコツとしか出来ません。
- 160 :彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 12:01:47 ID:K38Oe+Xt
- 宅建は3〜4月ごろの宅建業を営む中小会社にはすごく有効って聞いた。
なぜなら人事異動や退職などで宅建主任者が減ることがあり
法に触れないよう会社側が焦って補給しようとするから。
ただし、大手の会社は宅建主任者が元から多いのであまり効かない。
小さすぎるとは社長が宅建主任者であとは2,3人事務雇ってるだけだったりするので効かない。
宅建の先生やってる人に聞いた話。
- 161 :彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 21:06:20 ID:JWkoGu9b
- >>159
157ではないけど、行政書士みたいに範囲が広い試験は、
通信講座がお勧めかな。
独学はペース配分が難しい。
お金をかけることでモチも上がる。
簿記1級や上級シスアドも独学でいけた資格ヲタの自分でも
行政書士と社労士は通信講座でなかったらダメだったと思う。
実際に独学の時はそれぞれ2回落ちた。
私みたいに男に縁が無くてある程度の時間が取れる人は、
簡単な試験と難関の試験を並行して勉強する方が気分転換が出来ていいよ。
簡単なのでも受かると気分がいい。
- 162 :彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 15:15:45 ID:ZlJdQyaJ
- なんか金融系システム開発に生かせそうな組み合わせ
- 163 :彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 23:19:41 ID:PvfTsu6X
- >>161
学生さんですか? すごいね!
社会人だったらどんな仕事してる人ですか?
私は仕事してるんだけど、それを理由に勉強から逃げてるよ…orz
- 164 :彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 23:22:07 ID:kmUo2RAr
- >>161
すげぇな・・・簿記3級でひぃひぃ言ってる自分がバカみたいだ
正直簿記舐めてたよ、今回は諦めて11月の試験狙おうかなorz
- 165 :彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 23:34:17 ID:NNt0G1xu
- >>164
ニコニコ動画をやめれば合格できるよ。
- 166 :彼氏いない歴774年:2008/06/01(日) 12:01:33 ID:YaD1J30l
- 宅建は取っても営業力ないと意味ないんじゃないかなぁ。
- 167 :彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 00:00:42 ID:BlgAQK38
- 大手なら不動産の営業無しの事務とかもあるみたいだけど
宅建は簿記と一緒で有利になるかもしれないからとりあえず獲ってるってのが多いんじゃない?
- 168 :彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 02:02:49 ID:lC49GA9f
- 医療系以外で仕事に直結するものっていうとやっぱり宅建とか行政書士なのかな?
ファイナンシャルプランナーに興味があったんだけど、あれは既に金融関係なんかに勤めてる人が取るほうが多いみたいだし
- 169 :彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 08:44:56 ID:y7qQkg9w
- 何か資格取りたいと思ってるけど
メンヘラだし、正社員ですら自分に自信無さ過ぎて
怖くて申し訳なくて止めてしまった
今派遣
なんとかしたいと思いつつ
資格とるよりメンヘラ直す方が先か
(´;ω;`)
- 170 :彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 17:15:31 ID:3ceW887D
- 派遣こそ資格が生きるぞ
- 171 :彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 17:27:04 ID:cXC6FbI9
- もうすぐエクセルのMOSとれる予定なんだが履歴書の資格欄に今取れてるって前提で書いて出したらまずいかな?
ワードはもう取れたんだが。
- 172 :彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 17:47:16 ID:AfkfLtvR
- >>171
何年何月○○検定合格見込、でOKなんじゃなかった?
- 173 :彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 11:19:21 ID:m0C27j+J
- ベンター系の試験なんていつでも受けられるんだから、
悩む前に取りに行け
- 174 :彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 11:36:48 ID:dtDGRLH6
- 大学3年だけど
剣道二段
普通自動車免許/MT
危険物取扱者乙種第4類
宅地建物取引主任者
証券外務員2種正会員
FP2級
を取りました。
金融・不動産関係志望なので・・・
もう資格は十分ですよね?就活では評価対象になりそうもないので残念ですが。
- 175 :彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 17:57:30 ID:QYLr2nTr
- >>174
運送や物流でもイケそうだな。
- 176 :彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 21:21:02 ID:1sSikPtg
- >>174
凄い!!!偉い!
- 177 :彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 12:12:57 ID:c+8qZYXt
- あんまり脈絡ないとマイナス印象だから
応募に合わせていらないのは伏せろ。
- 178 :彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 13:56:05 ID:Zcl058BU
- >>177
脈絡がないのは危険物だけだけだね
- 179 :彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 14:36:16 ID:nHk6z7Le
- >>174
つ不動産鑑定士
- 180 :彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 17:08:59 ID:jyLgautY
- >>169
資格取りながら治るのを待つのはどうかな
私も鬱気味でパニ持ちのメンヘラで、自分に責任ある仕事はできないとノイローゼになり、折角の内定を蹴った。
就職バブルを無駄にしたショックと自分の情けなさで一時はベッドから動けなかったけれど、
秘書検定やMOSなど比較的簡単なのから取り始めたら大分上向いてきたよ
こないだは初級シスアド取れてここに書き込んだ。日曜はまだ受かるレベルには至らんが簿記を受けるよ。
しかしまだ車のハンドルが握れないよ、人はねそうだし、万一の希死念慮が怖いし(´・ω・`)
まあ、お互いぼちぼち行きませんか。
- 181 :彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 17:43:42 ID:YMQZzyq4
- >>174
凄いがなぜこのラインナップの中で危険物を取ったのか聞きたいwww
十分だと思うがまだ何かとりたいなら簿記かなー不動産鑑定士とか税務・会計に行くなら必要だと思う。
ただ2級取るなら最低でも2ヶ月は勉強しないといけないから、就活とかと両立するのは難しいかもだが
- 182 :彼氏いない歴774年:2008/06/06(金) 00:06:16 ID:synfCkdO
- 上司A「なんでお前が採用されたかわからんね」
上司B「前面接した子も内定辞退しちゃったし、これ以上人入れないままな訳にもいかなかったしね・・苦笑」
同僚C「じゃあ辞退した人がいなかったら○○さんは採用されなかったんですねーpgr」
悪く言われても仕方ないし、真摯に受け止めないといけないんだけど実際言葉で聞くと
頭真っ白になるね。 帰り道泣けて仕方なかった。
泣いた分時間を無駄にしてしまった。 どんなに少なくても毎日勉強しないとまた資格から遠ざかるよ・・・
気持ち切り替えて資格取得に集中しよう・・
- 183 :彼氏いない歴774年:2008/06/06(金) 06:50:25 ID:rOdVwQiR
- ひどい上司と同僚だな
資格取れるといいね
- 184 :彼氏いない歴774年:2008/06/06(金) 11:09:30 ID:zUMvjhiQ
- うおおおおおおおお
柔道初段取ったどー
黒帯カッコいい(・ω・`*)
- 185 :彼氏いない歴774年:2008/06/06(金) 11:32:00 ID:ablpNR+u
- >>182
上司A、B、同僚Cは誰が来ても結局文句言いそう。
>>184
オメ!
- 186 :彼氏いない歴774年:2008/06/06(金) 15:50:13 ID:hS/MEdGe
- 派遣でデパートの中のテナント2ヶ所に入ったけど、
どっちでもいじめられたww
メンヘラだからきつくて今にもやめたいけど、
資格取ってさっさと辞めてやるぜ!!
- 187 :彼氏いない歴774年:2008/06/07(土) 19:34:40 ID:voGPnOtn
- デパートの女性社員はものすごいよな
- 188 :彼氏いない歴774年:2008/06/07(土) 23:23:50 ID:hMM7leS6
- 明日簿記です
3級なのに落ちまくり
- 189 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 07:38:16 ID:d16p69a8
- 私も今日簿記受けるよ
うかる気しねえ
- 190 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 07:48:00 ID:gcLsOJj7
- 受講するだけで整理収納アドバイザー2級の資格取れるらしいから行ってくる。
今は漢検準2級しか持ってないから履歴書の資格欄が寂しい…。
- 191 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 07:53:57 ID:vaMQo0CX
- 色彩検定申し込んだんだけど、よく考えてみたらお洒落の集いなわけで。
会場に行ってあからさまに浮くのは目に見えてる・・・
なんだか行きたくなくなってきたわ
- 192 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 07:56:11 ID:f74/Ymq7
- 昼から簿記試験だけどダメだな
時間は沢山あったのに全然勉強しなかった自分アホス
終わってからもっと勉強しとけばよかったって後悔するんだもんなーorz
- 193 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 08:45:55 ID:2YJUMiON
- >182 なめとんのかその上司。売上成績上がんないからいらついてんじゃねーの
>191 色彩検定と親戚?のカラーコーディネーター検定受けたけど、全然そんな事無かったよ〜
自信もって受けてきて
そして簿記組がんば!
- 194 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 10:20:34 ID:tW+JAM1E
- 9時から簿記でもう\(^O^)/オワタ
全然勉強してないから当然わかるはずなくてリタイアした
自分のアホさにイライラしてくるし、こんなんでこの先どうなるんだ、苦労して生きるくらいなら死にたい、と自殺願望までわきあがってきた…
次回頑張りますorz
- 195 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 10:54:54 ID:6vhCV/ZR
- >>182 おまいそれパワハラじゃね?労基に連絡汁
- 196 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 12:33:48 ID:dUuLPgNX
- 今から簿記\(^o^)/
11月簿記2級受ける人にアドバイスだが勉強期間は2ヶ月は必要だぜ\(^o^)/
学生だし暇だから1ヶ月前からでいいだろーと思って、だいぶやったが間に合わなかったwww
>>194
自殺願望あるあるorz
こんな資格も満足に出来ない私って…死にたい\(^o^)/ってなるwww
私も次回かもしれんがとりあえずやるだけやろう…
すべての喪女受験者にグッドラック!
- 197 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 13:00:22 ID:GQplgFcd
- 簿記3級落ちたー\(^O^)/
3月から始めてたのになんぞこれ!
土日だけの勉強じゃ無理ぽ…ちょっとでもヒネられた問題出ると
すべてアウトになるおバカ自分に呆れ返るよ。
- 198 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 13:39:45 ID:NaXdBpOU
- >>197
今回のはかなり難しかったよね…
試験終わった後、自分含めて笑顔の人誰もいなかったw
- 199 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 14:25:33 ID:Vq3BhL/O
- 働きながら、夜間や休日に勉強して行政書士取ろうと思う。
けど、この前ハロワに仕事の用事で行った時、ついでにいろいろ検索してみた。
うちの地元じゃ1件も行政書士の資格を必要とする職場なかったよw
って事は、独立を考えてる人の資格なのかな?
はたしてごく普通の会社でも転職するのに役立つのかな?
- 200 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 14:56:02 ID:q1QzknCY
- 行政書士とか司法書士とかは独立考えてる人のための資格、
っていうイメージがあるなぁ
宅建とかなら建築関係の会社に就職できるかもだけど
- 201 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 15:03:53 ID:0Sg66USH
- >>199
行書持ってるけど、何の役にも立っていないw
完全に独立志向の人向けの資格だよ。
独立してもほとんどの人は食べてはいけないらしいしね。
- 202 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 15:49:21 ID:f74/Ymq7
- 簿記2級オワタ
問題見た瞬間いける!って思ったのにやってみたら精算表合わないわ5番のやり方よくわからんわで明らかに70点もない
落ちるの何回目だ
てか試験場が商業高校で周り高校生だらけで緊張した…orz
- 203 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 17:46:18 ID:P9sGk04Z
- >>199
公務員なら無試験で取れるし
受験資格が短大卒以上だけど、社労士の方が簡単で使える。
- 204 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 20:07:01 ID:bNqqUisK
- 行書は残念ながら独立しないとあまり意味がない
しかも行書ワープアというものがあって、つまりは自営業なのだから儲からないと収入もない
行書取るなら宅建の方が一定数雇われる需要ある
- 205 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 20:53:57 ID:ETJZrmEs
- >>202
自分もボロボロでした。
半年かけて勉強したのにこの結果とか思うと、本気で死にたくなるorz
しかも今月誕生日だよ。一つ年をとる前に
どうしても資格が欲しかったのに。
今年一年何していたんだろう。゜。゜(ノД`)゜。゜。
- 206 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 21:17:40 ID:q1QzknCY
- 前回が合格率高かったから
今回は難しめだったらしいね・・・
自分は諦めて試験会場行かなかったけど
- 207 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 21:38:32 ID:81Wijk/9
- >>205
乙でした
私も同じ6月生まれさ・・・来週にはまた一つ年食う
勉強間に合わず敵前逃亡した私よりうんとエライよ
>>206
同じくサボり組
朝目覚めて思ったことは棄権したら次回受験できるかという心配だった
11月受験する場合は、9月申し込み時に本番臨む自信があったらってことにした
- 208 :彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 21:47:23 ID:TMIJj6gv
- 簿記3級、今度こそはと自信があったはずなのに
問題の意味すらわからないのがあった
頭悪すぎ、もう嫌だ…
- 209 :彼氏いない歴774年:2008/06/09(月) 07:49:02 ID:M3nsMDOd
- >206
じゃあ今回合格率低いと、次回は少しは易しくなるのかな?
そんな甘いものじゃないよね・・・
- 210 :彼氏いない歴774年:2008/06/09(月) 09:17:48 ID:a72WRsmQ
- 私は今回の簿記3級なんとか大丈夫そうだけど
2級が易しめだったらしいから、次回2級受ける時は難化してそうで
なんか難しい回ばっか当たるのかorz
- 211 :彼氏いない歴774年:2008/06/09(月) 13:52:59 ID:Kd9IRvve
- 簿記1級玉砕した
資格板とか見てると、私みたいな「2級受かったから次は1級〜」
ってレベルの人が受けていい試験じゃなかったみたい
会計士受験生くらいしか受からないくらい難しかったようだ
次もまたこんな感じなのかと思うとやる気なくす
1年間学校行ってまで毎日勉強したけど、どうやら無駄だったし
もう撤退したほうがいいのかな
- 212 :ななしさんにょ ◆V6/1dO6RAw :2008/06/09(月) 23:20:01 ID:XDOK6niX
- >>211
秋に受けようにょ
一年やったことは無駄にはならないにょ
- 213 :彼氏いない歴774年:2008/06/10(火) 03:32:40 ID:Zi7OLnQY
- >>211 お疲れさま。
私は簿記1級、11月に初受験予定だけど
11月駄目だったとしても次の6月までは頑張るつもり。
- 214 :彼氏いない歴774年:2008/06/10(火) 15:12:42 ID:dlIxKlbV
- 簿記1級の勉強だけしても受からない傾向は続いてるよね
会計士の勉強してないとわからない問題とか普通に出るし
検定試験なのにあんなに難しくしてどうするんだろう…
しかもそんな大変な思いして受かっても評価はそこまで高くないハイリスクローリターン
(というか需要がかなり少なく、生かせる場所がかなり限られる)
勉強する前に、無駄な努力&半年なり1年なり棒に振る覚悟はしたほうがいい
よっぽどの天才と会計士受験生は別だけど
- 215 :彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 11:01:21 ID:6p1EZBaF
- 今週末に英検準一級受ける人いる?
- 216 :彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 18:48:56 ID:6Fi+P00n
- 良スレ発見!
英語の勉強をしてるので取りあえず3級受けてみたいw
1級って凄いなぁ
取れたらどんな仕事につくの?
- 217 :彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 18:56:08 ID:wBSwKpfP
- 1年前に準1級落ちて勉強止めちまったw
- 218 :彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 19:22:26 ID:PcJ7M3DC
- 質問なのですが、今文系大学二年で就職の為に資格を取りたいのですが、宅建とシスアドだったらどっちがいいと思いますか?
就職の時、文系の人間だったら初級シスアドだけ持ってるんじゃ雇ってくれませんよね?
- 219 :彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 21:53:40 ID:CzX5YaQ7
- 君が何の仕事に就きたいか、それが問題だ
不動産関係の仕事したいなら迷わず宅建だろう
- 220 :彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 22:20:04 ID:PcJ7M3DC
- 218です。
>>219ITが一番興味があるのですが、何せ全然違う分野を大学で勉強していたので、気が早いかもしれませんが入社してから人に迷惑掛けっぱなしならIT諦めた方がいいのかなと思ってしまって…
実際文からITに行く人は少ないですよね?
- 221 :彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 00:11:30 ID:gYlkz1XY
- 簿記3級わけわからん
資格板では初級シスアドと同レベルと言われてて愕然とした・・・
シスアドの方が簡単だったよ
>>220
ITって文系向きに見えるけど
- 222 :彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 00:54:32 ID:d73rxCUK
- >>220
シスアドって、実際はエンジニアやPGが取る資格とは違うから、
どちらかと言うと文系な人間のほうが向いてるかもしれない。
自分も持ってるけど、文系だし。
システムやプログラムを「作る」(書く)人じゃなくて、
全体を把握して指示を出したり、コスト的にも問題がないとか
そういうことを考えたり(構築)する人のことだから。
(全然IT系職種について知らないようなので、わかりやすい言葉で書こうとして
余計わかりづらくなってたらごめん・・・orz)
初級シスアドは事務の人でも持っててもおかしくないような資格だしね。
ちなみに文系だろうが理系だろうが、初級シスアド持ってるくらいじゃ
雇ってくれる会社なんてないよ。
当然宅建があれば雇ってもらえるわけじゃないし(新卒なら強みにはなるとしても)。
ただ、宅建と比べたら初級シスアドは簡単だと思う。
自分は学生時代に受けたわけじゃないから、>>220さんに社会人としての
一般常識がないともしかしたら難しいのかも知れないけどね。
- 223 :彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 02:57:07 ID:4jBhxc6c
- >220
兄が専門出でSEやってるが
「文系の奴らはホイホイ入ってくるけど即戦力にならない」と言っていたよ。
結構いるらしい。あんま大手の会社じゃないけどね。
文系からIT(未経験)もそう珍しくないと思うよ。
資格取るなら、シスアドより難しいかも知れないが
基本情報技術者の方がいいんじゃね?
何年生か分からんが、時間的に余裕があるならシスアド+基本情報技術者、
さらに余裕があればソフトウェア開発技術者まで取れば就職にはかなり有利になるんじゃないかと(兄談)。
自分はそっち系全然詳しくないので細かい事はいえないが
兄が言うには初級シスアド、基本情報処理は勉強すれば高校生でも取れる資格、だそうだ。
ソフトウェア開発技術者は結構難しい、らしい。
- 224 :彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 07:05:53 ID:12kVKSdY
- 220です、文系でもIT系行く人っているんですね。意外でした。
時間は恐らくある方なので、違う資格も視野に入れてもう一回再検討したいと思います。ソフトウェア開発技術者が不動産鑑定士と同じレベルだったのをネットで今見てしまいびっくりしましたが、独り身で友達もいないのでその分勉強にあてたいと思います。
この板の人達が優しくて泣けて来そうです…有難う御座いました!
- 225 :彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 12:48:36 ID:l8qXE678
- 文系学生です。今4年ですが留年決まったのでこれから就活です。事務系だったら何かPCの資格をとっておいたほうが良いかと思って、MOSのwordとexcel(スペシャリスト)をとろうかと思ってます。よくword excelは必須と書かれているような場合はこの資格で十分なのでしょうか?
ふだんネットくらいしか使わなくてタイピングも苦手なので心配です。
文系新卒でわざわざPCの資格を取ってる人はあまりいないみたいですが。
今漠然と事務を考えてますが、商学部なので、簿記をとったほうが就活ではいいのかとも思います。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
- 226 :彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 20:35:38 ID:7Tk7x4eR
- 簿記をまず獲った方がいい
事務で使うパソコンならMOSはスペシャリストで充分だろうからすぐとれる
時間に余裕があるなら同時進行でも全然大丈夫だよ
- 227 :彼氏いない歴774年:2008/06/13(金) 02:00:45 ID:47kEJ4x4
- >>224
222ですが。
223さんが言ってるように、絶対に文系がSEをやるのは無理とは言わないけど、
使えないと言うよりも、本人が耐えられなくなることのが多いと思う。
物の考え方が違うところがあるし、専門卒の人にはプライド高い人が多い。
(SEとPGの仕事は厳密に言うと違うのだけど、専門の人はPGのが合うし、
営業的な仕事もすることがあるSEは向かないタイプの人間も多い)
あなたがどのくらいエンジニアの仕事を理解してるかにはよると思うけど、
ただ趣味で(とは言えそこそこ大変だけど)基本情報や関連の資格を取れても
仕事で使い続けていくとなったら、まったく別問題だから。
ちなみに初級シスアドも基本情報も223さんの言うとおり、逆に学生の方が
ある程度までは(ただの受験勉強として勉強するのなら、学生の方が
勉強しなれてるし頭も柔らかいから)簡単だと思う。
難しい部分は、私が書いたみたいに企業的な考え方が入ってくるところくらいかな。
それだって専門受験書で「テスト暗記」だと思って勉強すればきっと容易い。
勉強していけばわかることもあるだろうからゆっくりやればいいのかも知れないけど、
もうすこし職種に対する調査や自己分析をしたほうがいいと思うよ。
SEを続けられないとなったとき、他の職での転職は本当に難しいから。
(就職もしてないのにこんなこと言うのはなんだけど、周りにはいるからね)
就職出来れば全部無問題じゃないからね。
長文スマンです。
- 228 :彼氏いない歴774年:2008/06/13(金) 11:55:42 ID:PWf5dSDh
- というか、7K業界だから就職先にあぶれた文系しか寄り付かなくなっただけでは?>IT
良い大学の情報系出た奴はメーカやコンサルに行くけど、
それ以外は社員でも派遣ばっかで終身雇用はまず無理。
独学で基本情報取れるくらいなら素質は有ると思うけど、女性なら尚更良いように使われるだけなのでお勧めしない。
- 229 :彼氏いない歴774年:2008/06/13(金) 12:29:25 ID:T1QfODTZ
- 簿記2級たぶん受かった
だらだらと過ごしてきたけど、何もしないよりマシだと昨年末から勉強始めて
2月に3級、今月に2級受けたけど
やりたい仕事ってのがなくて、次何の勉強しようか迷う26歳職歴なしの喪
バイトで時間だけはたっぷりあるんだけどさ。
- 230 :彼氏いない歴774年:2008/06/13(金) 20:13:31 ID:bXAqCzrh
- >>229
おお、頑張ったね
派遣先の仕事覚えるのに一杯一杯で勉強する余裕が無かったけど
土日までで契約切れるから、これから時間は一杯あるし
CADかじろうかなぁ
手に職というには弱いけど、面白そう>CAD
- 231 :彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 02:11:01 ID:l749gEZs
- 以前、IT系は女性が少ないので、わりとモテるという話を転職板で読んだ気がする…
意外と結婚率高いらしい
- 232 :彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 05:00:57 ID:gS8DelvA
- >>200
宅建は不動産屋だろ
- 233 :彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 08:44:43 ID:yEQh81QZ
- >>209
簿記は合格率を調整するためにそういう傾向があるらしいと言われてる
- 234 :彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 08:50:26 ID:Inuguh1w
- CAD今勉強してるんですけど難しすぎてオワタ(´`)
7月はリビングスタイリストという簡単な資格とりますー。
英語まったく分からないけど英検とりたい・・・。
19の中学からの英語記憶ふっとんでるけど死ぬ気で勉強すれば3級くらいは受けれるかな;;
- 235 :彼氏いない歴774年:2008/06/15(日) 09:41:22 ID:Lb+bH0Dt
- もう30近いし正規雇用歴ないから、
今頃頑張っても手遅れだし、特に将来の展望もないけど、
何かの役に立つこともあるだろうと思って行政書士の勉強中。
勉強って結構面白い。もっと早くに取り組めばよかった。
簿記3級は昔とったけど、もう忘れかけてるヤバイw
一緒に勉強しなおして2級も目指そうかな。
- 236 :彼氏いない歴774年:2008/06/15(日) 22:57:36 ID:VV1qDHEW
- >>235
私も30近くにして「勉強って結構面白い」って思ったw
今からでもガンバロー
こないだの簿記3級はたぶん受かったから、
11月の2級目指して勉強開始。
それと、久々に勉強してみたら自分の字の汚さにびびったんで
字の練習帳みたいな本買ってきた。
数字ですら汚いとかもうね……
- 237 :彼氏いない歴774年:2008/06/15(日) 23:28:14 ID:8BQrmioN
- 勉強が面白いってうらやましいな
今年の1月から簿記の勉強初めて今回簿記2級がたぶん受かってる筈だから当分勉強したくない
すぐ給料がアップしたり転職出来たりすればモチベーションもあがるんだろうが
とりあえずハンドクラフトに興味が出てきたんでそっちへ移行するわ
- 238 :彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 13:38:13 ID:K0PtkKsz
- >>236
簿記ナカーマ
私も簿記始めて楽しさを感じた
こないだ3級受けたから次は2級だ!
学生時代に専攻してた学問より10倍くらい楽しい
- 239 :彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 18:29:29 ID:f00z+wbj
- 五年後全部取得目指して税理士目指すよ!
いまはふつーの事務だけど喪ゆえに将来不安やし
事務の賞味期限ぎれまでには取得したいよ
- 240 :彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 19:11:04 ID:u1lLVXRH
- 素朴な疑問なんだけど
事務の賞味期限ぎれっていつ?
35ぐらい?
- 241 :彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 20:46:06 ID:f00z+wbj
- 主観入るかもしれんが、私がいる会社では40になると女性社員ががくっと減る
いても、課長とかから敬遠されて島流しにあう…
40代後半は皆無
リミット35〜40くらいと見る
- 242 :彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 22:02:04 ID:NREHLglp
- >>237
私は勉強する習慣が全然なかったから、
簿記の勉強始めるのと同時に編み物も始めてみたよw
15分勉強したら45分編み物って勢いで、勉強が苦痛にならないように心がけてみた
今は勉強するのもだいぶ習慣になってきたけど、
イヤにならないようにマメに休憩入れてる
暑くなって編み物はツラいんで、レゴでばりばり遊んでる(・∀・)タノシー
- 243 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 00:09:52 ID:s2D4cBvW
- レゴって組み立てて遊ぶの?
- 244 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 00:54:51 ID:OoaESP61
- 社労士の勉強してる。
こないだ模試が返ってきたんだが、まずまずの出来で一安心した。
来週から模試ラッシュだよ…orz無職なのに。
しかし、合格率高かった、去年の内に合格したかったな〜。
- 245 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 13:15:30 ID:OV3h04IP
- ここ見てるとなんかやる気出てくるなw
高校の時、英検2級になかなか受からなくて断念したがまた頑張ってみようかな。
リスニングむずいよリスニング
- 246 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 14:02:27 ID:ZAA9guc5
- 社労士の勉強してる人に質問
問題集や参考書ってどこの出版社のを使ってますか?
仕事で手続きしなくちゃいけないことがあって、ちょっと勉強してみようかと思ってる
あんまり高いのは手が出ないので手ごろな値段でおススメがあったら知りたい
- 247 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 16:49:13 ID:glsIjB8J
- 21歳専門中退フリーターが通りますよ
簿記2級3度目にしてやっと合格できたよ
難しくて何度も勉強やめようと思ったけど
簿記3級27点ww\(^o^)/の自分もなんとかなったから
今回ダメだった人もあきらめないでほしい
さて、これからどうすべきか…
- 248 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 16:58:06 ID:bIqFFX92
- 簿記や英検て自己満じゃないですか?
学校卒業してからわざわざとるような資格ですか?
- 249 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 17:04:40 ID:bIqFFX92
- 簿記2級なら経理の就職や転職にも有利になりますよね。
上のレス本当にすみません。私は簿記持ってないですしすみません。
- 250 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 17:15:03 ID:umUwgSQF
- 今年大学卒業して、今ニートです。
5月からMOSを取ろうと思ってパソコン教室に通ってて、EXCELは一通り終えて
今模擬試験とやらをやっています。
そこでMOSを持っている方にお聞きしたいんですが、どのくらいまでできてから
受験しましたか?なにせ一回の受験料が高いので受験の申し込みで躊躇してしまって…。
失敗するのも勉強だとは思うのですが…。
- 251 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 17:17:40 ID:Zc9Jrik2
- 英語や簿記は学校卒業してからでも
わざわざ勉強する価値はあると思うよ。
価値観の違いはあるので
無理に納得してもらう必要はないけど。
- 252 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 17:27:46 ID:S6baLc/g
- 簿記2級落ちた…
5回も落ちるなんて私以外聞いたことねえ
どんだけ頭悪いんだろ
- 253 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 18:06:44 ID:Zc9Jrik2
- 簿記とは直接関係ないけど
渋井真帆の決算書読みこなしみたいな名前の本
良かったですよ。
- 254 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 20:59:35 ID:+LcqjgQs
- よし、自分も3級は持ってるから次は2級に挑戦してみよう。
どんどんレベルアップできたらいいけど
- 255 :彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 21:32:54 ID:qnXmc8eN
- >>243
レゴは説明書通りにお城とか組み立てたりもするけど
ペンとか載せるトレイとか消しゴムケース(使いにくくてすぐ壊した)作ってみたり
簿記勉強中だから貸借対照表に見立てて
「建物買ったから借方に家建てちゃう!」とかやってた…
書いてて思ったけど暗いね自分orz
自分も前は簿記なんて(゚听)イラネって思ってたけど
SEで会計システム携わるようになったんで勉強してみた
いらないと思ってた知識が意外なところで役に立ったりするから
知識の幅を広げておいて損はないとオモ
- 256 :彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 11:23:10 ID:ge7t+ho5
- >>250
模試でコンスタントに100点取れれば平気
確かMOSは90点以上で合格じゃなかったかな
ほとんど模試と同じ問題なんで
模試で点取れてれば、本番でちょっとミスしても痛みがないよ
- 257 :彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 18:50:36 ID:uw401Ygd
- >>246
社会保険の手続き関係なら、社労士のテキストより、それ専門に書かれた本のが分かりやすいと思う。
具体的じゃなくてごめん。ただ、受験用のテキストだと、書類や手続きの具体的な事は書いてないので。
でも、貴方はいいなぁ。
私は社保事務やりたくて勉強を始めたんだけど、結局叶わなそう。
- 258 :彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 19:18:31 ID:nWO9+SjT
- ここを見て自分も何か頑張ろう、と思いたったのですが、
皆さんスクールに通って勉強されてますか?
それとも、ほとんど独学でしょうか?
- 259 :彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 21:21:55 ID:nh1lWD84
- >>258
私の場合、最初は独学でやってみてる。
そのまま続けられそうだったら独学で、無理だと判明したら迷わずスクールに。
取りたいと思う資格によって、難易度はさまざまだし
独学で取れるものもあれば、絶対無理なものもある。士業とかはね。
独学のメリットはお金がかからないこと、いつでも勉強できること。
デメリットは分からないことがそのままになる。挫折しやすい。
スクールのメリットは、試験に合わせてのペースが掴みやすい。
試験対策などがしっかりしているので、ポイントに合わせて勉強出来る。
デメリットは、お金がかかる。時間が拘束されることなど。
本屋で資格の本を読んでみたり、スクールのパンフレットを
請求して比較してみるのも一つの方法。
- 260 :彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 23:27:59 ID:nWO9+SjT
- >>259
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
皆さんを見習って、頑張ります。
- 261 :彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 01:22:49 ID:5ryiKQKp
- 自分はお金ないけど時間はあるから独学でがんばってる。
受けるのはそんな難しい試験じゃないからなんとかなる。
- 262 :彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 13:49:54 ID:icxuweAZ
- 簿記がんばりてぇ
自分すぐ忘れるから勉強の習慣つけたいがすぐ飽きてしまう
できる子は凄い努力してるのになぁ
- 263 :250:2008/06/19(木) 14:49:19 ID:McOuxVAs
- >>256
お礼が遅くなって申し訳ありません。レスありがとうございました。
やはりコンスタントに100点取れるぐらいじゃないとダメですよね。
模試と大体問題は似てるんですね。
本番になったら緊張するだろうし、凡ミスもしてしまいそうなので、模試を完璧に
できるくらいやってから受けようと思います。
>>262
私も6月に3級を受験して、今11月に向けて2級を勉強しているところなんですが、
その気持ちすごく分かります。
こんな私が言うのもなんですが、先生に言われたのは、やはり毎日やることが大事だそうです。
たとえ1問でもいいんです。とにかく毎日簿記に触れていること、問題に触れていることが大切だとおっしゃっていました。
しっかり机に向かわなくても寝る前に横になりながらテキストを眺めるだけでも大分違うと思いますよ。
なんか、長文になってしまってすみません。ぜひ一緒に頑張りましょう。
- 264 :彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 23:32:07 ID:plUJAVPi
- >258
資格によるんじゃね?
社労士以上はスクール行ってないとキツイと思う。
行書でギリギリくらい。
宅建は独学でもそこそこいける。
- 265 :彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 19:11:16 ID:b+H9KZdL
- こないだの秘書検定受けたんだけどぎりぎり…か
落ちてるっぽい…orz
マーク式は問題よく読まないとダメだね
PCの資格取ろうかなあと思ってるんだけど
日商PCかMOSか迷うな
MOSは試験代がな…(´・ω・`)
- 266 :彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 21:02:38 ID:kRYf6nE5
- 簿記3級受かってたーヽ(*´∀`)ノ
でも商工会議所って県に1つだと思い込んでて
2時間もかけて受験しに行ったよ……(ノ∀`)トホホ
11月の2級は近所で受けよう
>>262
私も何度も飽きて投げ出してたけど
DSのLECのソフトでやったら続いたよ
勢いづいて2級の勉強は普通にテキストで続いてる
頑張ろう (`・ω・´)
- 267 :彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 21:42:58 ID:PI2XzSMd
- >>266
今回3級難しかったらしいね、おめでとう!
MOS(ワード・エクセル)の勉強してるんだけど
資格取らないと意味ないかな。
受験料高い・・何個もとらないと履歴書には書けないんだよね?
- 268 :彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 06:07:57 ID:qI4uU1x0
- >>266
DSってゲームのDS?
ゲームやらないけど、パソ内臓のソリティアとか意外と嵌るタチだし
ちょっと考えてみるかな・・・ただハードごと買わなきゃいけないのが懐に痛い
- 269 :彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 21:26:04 ID:ZSwoa5l7
- >>267
ありがとう( ´∀`)
私は日商PC2級で就活乗り切れたけど
MOSならエキスパートじゃなくても履歴書に書けるんじゃないかな?
>>268
うん、ゲームのDSです
ttp://www.square-enix.co.jp/dsstyle/bookkeeping/
↑ここで体験版も試せます
このソフトでさらーっとやって、同じLECの問題集(八百屋の源さんのやつ)買ってやってた
問題集は2割くらいしかやらなかったけどね(ノ∀`)
それと模試みたいな直前予想問題集2〜3回やったら受かったよー
- 270 :彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 20:59:15 ID:1cDrNTmY
- 医薬品登録販売者って難しいのかなぁ?
- 271 :彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 07:39:12 ID:Ljrwx/N2
- >>269
おお、ありがとう
体験版やってみたけど、簡単な問題すら間違った自分バカス
繰り返し練習して覚えていくしかないなぁ
- 272 :彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 23:13:07 ID:e8ANhxU5
- 270さん
私も登録販売者の資格興味ありますが、今年始まった資格みたいなので、分からないですよね。
一応パンフレット取り寄せて見ました。
校正の資格が副業に適してるみたいなので、本業もないけど本好きだから校正は取ろう。予定。
- 273 :彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 14:43:45 ID:nOnhiJV9
- 税理士目指してるんだが知識何も無い…
目標もそれなりに高給の職業に就きたいだけに
学校通わないと無理かなぁ
でも裕福じゃないし親にせびれないや…
- 274 :彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 15:34:46 ID:RRhe6Gaq
- とりあえず市販の参考書を1冊(1分野分)読んでみな。
俺は税理士と同じくらいのレベルと言われる資格持ってるけど、
税理士は取れる気がしねー。
- 275 :彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 15:52:48 ID:6D0kbPQY
- >>273
働いてるならローン組めば?
知識何も無いなら受験資格無い気がするけど大丈夫なの?
- 276 :彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 00:03:16 ID:MkNDXV9+
- 社労士挑戦しようかと思うのですが、私は数学が壊滅的に出来ません。
勉強してもいつも赤点ばかり…。
ただ国語だけはなぜか勉強しなくても、いつも満点に近い点数でした。
やっと興味がもてる資格に出会ったのですが、数学ができないと社労士は無理でしょうか?
- 277 :彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 06:46:32 ID:axtoC+i2
- 医療事務って独学じゃ難しいですか?
あと、なんで資格板の医療事務スレいつも荒れてるんですか?
- 278 :彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 12:08:42 ID:xM945QXq
- >>276
暗記なので歴史が得意だとやりやすいとか
- 279 :彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 19:03:26 ID:pLiyct35
- >>276
社労士勉強中の者です
時々、具体的なケースの金額を計算するような問題もあるけど、
算数レベルで処理できるのであまり心配いらないと思うよ
テキストを読むだけでもボリュームがあるから、読解力と読む行為へのスタミナがいるし、
設問を正しく読んで理解するためも国語力があるのは武器になると思うよ
興味があるなら、まずは入門書などを読んでみたりしてはいかがじゃろうか?
- 280 :彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 22:22:16 ID:MkNDXV9+
- >>278さん
>>279さん
さっそく明日本屋さんへ行ってみようと思います!
ありがとうございました!
- 281 :彼氏いない歴774年:2008/07/04(金) 17:41:58 ID:ZtsUCMzi
- このスレは簿記とMOSの事ばっかりだ。
- 282 :彼氏いない歴774年:2008/07/04(金) 17:47:41 ID:ry8gvGIZ
- 実用的だからでしょ。
- 283 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 10:39:41 ID:QrzWsj3X
- ∩゚∀゚∩age
- 284 :281:2008/07/05(土) 10:59:25 ID:uH3wOa06
- 282
確かに実用的ですね。
学校が商業じゃなかったから、簿記に馴染みうすくて始めにくい。
英検かTOEICはどっちが意味あるんだろう。
思いきりチラ裏ですみません。
- 285 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 12:14:24 ID:pXGYEYs8
- チラ裏だとわかってるのになんで書くかな
- 286 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 12:16:18 ID:Ih9pf1Ez
- 記憶力ってのは数学やると身につくんだぜ
- 287 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 13:31:01 ID:ef2zMt2w
- 喪女ってどことなくインテリア系とか情報処理系
に向いてそうだけどあまりその手の書き込みが見当たらないな。
福祉環境コ−ディネ−タ−とかいそうだけどな。
- 288 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 14:50:10 ID:O6U7PvJe
- 事務希望者が多いのでは?
- 289 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 16:14:03 ID:meROHeI6
- 食いっぱぐれのない資格をあげていこう
- 290 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 19:11:54 ID:ZynPrN5+
- 英語(TOEIC)じゃないか?やっぱし。
ハイスコア取ったわけじゃないからあくまで想像だけど。
- 291 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 20:30:04 ID:M3IO17Be
- >>287
インテリア関係の喪女ですよ(´・ω・`)
明日はリビングスタイリストの検定です。
あまりメジャーじゃないのでとっても無意味かもしれませんが頑張ってきます+.゜(*´∀`)b゜+.゜
- 292 :彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 21:10:24 ID:oAN6/Lec
- 英検二次試験に向けて勉強中!ただでさえ頭の回転遅いし話すのきつい。英会話の経験皆無だし落ちたくないから対策本見て表現頭に入れようとするけどうまく本番で活用できるだろうか…
- 293 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 08:32:10 ID:pQaLf3Va
- 290
TOEICですかね。
勉強は漢検がやりやすいけど、漢検意味ないよとか言われるしばかにされたし。英検の問題集あるから、英検やるかな。
- 294 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 08:54:08 ID:FB4tShbK
- 漢字検定、確かに就職とかではあまり重視されないようだけど、持ってるといいよ。漢字知ってると、日常でとても役に立つし。
こないだの試験落ちたけどね…orz
- 295 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 09:00:11 ID:pQaLf3Va
- 294
レス有難うございます。
漢字は多く読めた方がいいですよね。
- 296 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 11:14:13 ID:N6vr8AmG
- 秘書検定のニ級取った。
簡単過ぎてびっくり。
合格率60%もあったし。
準一級・一級ってまだあるけど受けるかどうか悩み中。
次は漢検のニ級受けるつもりだけど、どんなけ役に立たない試験好きみたいな…orz
あと簿記の一級を独学で始めたけど、通信教育受けようか悩み中です。
通信教育受けたことある(又は今受けている)人いますか?
感想orお勧めを聞かせてください。
お願いします。
- 297 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 17:28:34 ID:SHxMdK11
- 漢検やってみようかな
知り合いが1級受けるって聞いてすげーと思った。
まずは2級から…
- 298 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 19:09:21 ID:KX6Z5TTP
- 秘書検定って事務職スレでけなされてたんだけど
勉強してみて何か変なことありました?
- 299 :追加:2008/07/06(日) 19:13:47 ID:KX6Z5TTP
- すみません間違えて送信してしまった。
事務職スレでは「秘書検定」は
凝り固まっちゃうって書かれていて
何でだろう、と思ったのです。
せっかく取得されたのにこんな質問してすみません。
- 300 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 20:23:49 ID:N6vr8AmG
- 例えば今回2級の不適当なものを選べって問題に、
@PCを固く絞った雑巾で拭く。
A観葉植物の葉のほこりを濡らしたティッシュペーパーで拭く。
の二つがあったんだけど、うちの会社ではPCを湿らせたタオルで拭くし、
よっぽど小さな箇所でなければ濡らしたティッシュペーパーで拭き掃除なんて不経済なことをすることはない。
でもこの問の正解の不適当なのは@なんだよね。
そういう問題は多々あったかな。
もしこれが融通のきかない人だったらずっと続いてる職場のルールよりも秘書検定ではこうあったと、
「私は秘書検定に受かってるのよ、正式にはこうするものなの」と職場荒らしになりそう。
でも基本は一般常識とマナーだから、2級程度の内容は身についてるのは悪くないと思うよ。
逆に言うと会社勤めで普段文章を作成したり、電話・来客応対する人が落ちるのは恥ずかしい内容の試験でした。
- 301 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 21:11:35 ID:c25HYdJD
- PC拭くのってどこ?
液晶も本体も水で湿らせたティッシュや布で拭いたらだめだしょ
- 302 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 22:22:56 ID:N6vr8AmG
- うちは業者からもらったタオルを雑巾代わりに固く絞ったので水拭きする。
ディスプレイ本体も拭くし、液晶画面だって軽く拭く。
キーボードだって水洗い出来るんだから、気をつければなんてことはないよ。
- 303 :彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 22:42:08 ID:KX6Z5TTP
- >>300
d
2級の参考書買ってみます。
- 304 :彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 06:18:26 ID:MlipCZxe
- >>300
こwれwはw
秘書検定って名前の響きはキレイなのに
しかし資格試験ってどれもしょうもない問題混ざってるよね・・・
- 305 :彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 13:30:52 ID:897i5V1v
- 基本を知ってて応用するのと、
基本を知らずに応用だけを教わってやってる人とでは、
やっぱ基本を知ってる人の方が融通が効くと思うし、
秘書検は基本を押さえると思えばいいんじゃないかな
うちは雑巾でパソコン拭いてました
- 306 :彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 22:20:34 ID:+cVS7p2c
- 秘書検て内容がおもしろそうだと思った。
合格率高いみたいだし。
- 307 :彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 01:57:37 ID:TzPkHCZ/
- 保守
- 308 :彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 10:04:39 ID:Iv3ut7/5
- ID:TzPkHCZ/と見ているスレがかぶっていることに愕然とした
- 309 :彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 10:40:58 ID:IBCCMHdM
- おい、ヤフーブログで、「FP資格のあり方」について投票をしている
みたいだぞ〜(ヤフーID取得者限定で、)
バカらしく投票してみようぜ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/hikari155fp/POLL/yblog_poll_vote.html?no=34082788
- 310 :彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 16:18:52 ID:NrNaunr5
- 気象予報士はどお?喪女的に見て。
お天気お姉さんじゃなくて普通の民間会社でも有利に働くこと多いよ
- 311 :彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 17:43:42 ID:7Up8AP/7
- 宅地建物取引主任者狙ってる人いない?
勉強してるんだけど、簿記の2級より簡単かも。
試験が年一回なのが辛い^^;
- 312 :彼氏いない歴774年:2008/07/13(日) 00:13:21 ID:hY3LCUUb
- >>308
女子大スレかな?
色んなスレに書き込んだけど、いつも見てるスレもあれば
需要ありそうだけど落ちそうだから保守したのもあるよ
- 313 :彼氏いない歴774年:2008/07/13(日) 07:44:40 ID:9SmGDoIf
- とりあえず10月に向けて、宅建勉強中ー。
全然予備知識も何もないのに、勉強始めたのが先週という…(…)
3か月で合格できる資格とは到底思えない、ぜ…!
けど宅建ってやっぱり不動産業目指してない人は取る必要ないかな?
専門で取る資格以外で、何か国家資格が欲しくて適当にチョイスしたんだが…。
- 314 :彼氏いない歴774年:2008/07/13(日) 09:27:27 ID:cGgfEAAb
- >>313
宅建は会計事務所とかで働くのにも役立つらしいよ。
わたしも専門とか通わずに資格を取ろうと思って、とりあえず簿記勉強し始めた。
今から全経簿記の試験受けてくる。
- 315 :彼氏いない歴774年:2008/07/13(日) 12:06:53 ID:BCzZH2Mf
- どこにもでかけないでテレビもほとんど見ないで
勉強ばっかりしてるから、
会社とかで休みの日何してる?って聞かれると困るよ
毎回、特に何もしてないですってあっさり答えてるけど、
なんか周りの人から心配され始めているような感じがする・・。
- 316 :彼氏いない歴774年:2008/07/14(月) 10:34:18 ID:s7rO36ko
- >>314
そうなんだ! 情報ありがと!
今通ってる専門が不動産にも会計にも関係ないけど、
受かったらそっち方面の就職も考えよう…!
- 317 :彼氏いない歴774年:2008/07/14(月) 11:03:19 ID:aq8BToZo
- 無意味に気象予報士勉強してる私が通りますよっと
難しい&使えねぇで何がしたいんだ
- 318 :彼氏いない歴774年:2008/07/14(月) 14:32:59 ID:0pYutCGJ
- 気象予報士、知り合いが5年くらい受け続けてるけど
本当に難しいらしいね。
その分持ってれば自慢できるかも!
でも多分それだけ。
- 319 :彼氏いない歴774年:2008/07/14(月) 18:32:06 ID:+DG5Pui6
- 宅建と簿記勉強してます。なんか難しすぎてゴールが見えないとです。
時々折れそうになるとです・・・。
でも、前向きに頑張るとです!
- 320 :彼氏いない歴774年:2008/07/14(月) 20:36:58 ID:KV4sD2Cy
- 簿記3級の勉強を始めたばかりの者です。
今まで商業系に触れたことがほとんどなかったので、難しい気がする…
言葉に慣れればなんとかなりますかね?
あと、気象予報士の資格もカッコイイと思います!
実は高校のとき気象系の学校に通おうと思って悩んだけど、物理が苦手だから諦めたw
でも勉強してみるかなー。
なんかココ見てるとやる気が出てきた!
でも欲張ると全部ダメになりそうなので、とりあえず簿記から…。
- 321 :彼氏いない歴774年:2008/07/15(火) 21:34:09 ID:f0beVJjZ
- cad2級受かってた・・・。
あんま意味のない資格だけどうれしい。
- 322 :彼氏いない歴774年:2008/07/16(水) 21:40:00 ID:08ykXJY8
- 簿記二級脱線した。まだ宅建のが食いつきやすいような気がする。なんて甘いよなぁ…
- 323 :彼氏いない歴774年:2008/07/16(水) 22:59:00 ID:nWjgdIqh
- 簿記2級は取った。計算の正確さと速さが大事だな、あれは。
宅建もやってみたいね。
パソコンソフトで勉強するのってどうなんだろ
- 324 :彼氏いない歴774年:2008/07/20(日) 13:53:48 ID:Gxu5Ez+s
- >>318
相当難しいんだね
どんな問題なんだろう
- 325 :彼氏いない歴774年:2008/07/20(日) 14:28:30 ID:N9aXx6P+
- >>324
○一般知識(物理学、地学など・災害対策系の法律関係)
○専門知識(気象関係の観測、予報など)
○実技@(実際にデータや図を見て予測する)
○実技A
一般・専門知識はマークシートで、実技は記述式らしいです。
とにかく実技が難しいらしいよ。
私はまだ一般で止まってますが
- 326 :彼氏いない歴774年:2008/07/20(日) 19:31:22 ID:hjCvRvjv
- >>321
私も10月に2級受けます!
どのくらい勉強しました?
周りに聞ける人いなくて…
- 327 :彼氏いない歴774年:2008/07/23(水) 15:39:21 ID:Wp9MLDYv
- 去年の今頃宅建始めて一発合格したよ。
ある程度のインプットが終わったら過去問やりまくるのが大事。
インプットを完璧にしようとしてはいけない。
例えば「鬱」という字が「うつ」と読むのは知ってても
「うつ」を漢字にしなさい、って言われたら
練習しなくちゃかけないように
知ってても問題の出され方、解き方知らないと解けない。
逆にちょっと練習してコツつかめば短期合格は可能。
あと正答率100%に拘ってもいけない。
講師にやらせてもミスはある。
要は合格ライン(七割くらい)に達すればいい。
- 328 :彼氏いない歴774年:2008/07/24(木) 11:27:01 ID:2Mfj0mTn
- >>327
参考書何使いましたか?
- 329 :彼氏いない歴774年:2008/07/25(金) 09:55:04 ID:2VlDCyOs
- 明後日はTOEICだぜ、スコア860超えたいんだぜ
- 330 :彼氏いない歴774年:2008/07/25(金) 13:49:22 ID:eLJHcapE
- 今二十代前半でずっと販売の仕事をしていたのですが、最近退職しこれを気に何か資格を取得したいと思っているのですが、
将来的に役立ち有益になるものだとどんなものがよいでしょうか?現時点では何も資格は持っていません。
恐れ入りますが、どなたかお力添えお願いします。
- 331 :彼氏いない歴774年:2008/07/25(金) 18:27:13 ID:wUAXumwh
- >328
亀レスだけど
私は通っていた予備校のテキストと過去問集以外
なにも使わなかったよ。
通っていた予備校はTがつくとこ。
理由は駅から近かったから。
市販のテキストも気になったけど時間的に無理だった。
受かってから見るとどのテキストも大差ないと思うよ。
宅建でめちゃくちゃ深い理論を聞かれることはないし、
自分が理解できるならそれでいいと思う。
- 332 :彼氏いない歴774年:2008/07/25(金) 22:30:48 ID:2VlDCyOs
- >>330
まず、330が将来どうなりたいかってのが大事だと思う。
それは他の誰にも分かんないから、アドバイスのしようがない。
そしてそんな有益な資格が有るなら私も知りたいよ。
とりあえずスレを全部読んで、オールアバウトなんかで色んな資格について調べてみては。
- 333 :彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 10:04:55 ID:ZN1rL0TG
- この夏に24歳
底辺高卒、まともな職歴無し(フリーター)田舎住まい、
コミュ能力ゼロ、真性喪、自動車免許有り、実家住まい
自分の将来を考えると不安で不安でしかたがない。
だから喪でも一生食って行ける看護婦になろうかと今更思ってる。
でも年齢が年齢だし、学生時代から頭悪かったのに、入試&授業についていけるか不安。
しかもコミュ能力ゼロでさんざん学生時代は苦しかったのに、専門学校に通いきれるかどうかも不安。
しかし一生喪で独り生きる喪女には看護婦って最強だよね。
どうしようか、本当に迷い中・・・・・
- 334 :彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 11:11:52 ID:lZMYaPC8
- >>333
年齢のことを言うなら30代もざらにいる
夏休みの時期にはオープンキャンパスとかの見学会があるはずだから、行って話を聞いてきたら?
不安や疑問をぶつけるといいと思うよ
私の友達は大学出てから、イトコは38になってから、2人とも准看に行ったよ
- 335 :彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 20:07:48 ID:wztyvdRp
- >>333
私は27歳で准看の学校に入って資格とって
そのまま2年課程の高看に進学していま一年生だよ。
334のいうように30代はざらにいる。40代もざらにいるよ。
- 336 :社会人3年目:2008/07/26(土) 21:34:55 ID:c9IXzRxD
- >>328
テスト受かるといいね
私は昨日から(w、TOEICと情報処理活用能力検定3級の勉強を始めてる
ちなみに、去年は英検2級とパソコン検定3級の資格を取った
英語は好きだけど、正直パソコンの方は今もってわけわかめなんだぜorz
それと、気が早いけど、これが終わったら介護の勉強もしようと思ってる
うちのカーチャンが、内臓悪くしてて病気がちなのが心配なんだ(´・ω・`)
しかしこういう、元から身体を悪くしてる人の介護って、
一般的(?)なものとは違うんだろうか??
やっぱ誰かに聞くべき?
- 337 :彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 21:36:45 ID:ZN1rL0TG
- >>334
この夏のオープンキャンパスには行ってみるつもり。
いろいろなサイトを巡ったり2chで情報を集めたりしてるんだ。
そこで厳しい意見(看護婦の大変さ)を読むと、わかっていたつもりでも
不安が増幅してしまうね・・・
>>335
正看学校と准看学校だとどっちがいいんだろう?
最終的には正看資格を取りたいと思ってるから
最初から正看学校の方がいいかな?と思ってる。
ただ、准看の方が学費は安いし早くから職場に出られるのが魅力だよね。
てか30代とかいっぱいいるなら嬉しいなw
- 338 :彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 21:55:49 ID:wztyvdRp
- >>337
そりゃ正看目指すなら初めからレギュラーいった方がいいよ。
ただ准看→正看にもメリットがあるんだよね。
特に社会人からまた学生になる場合は。
・入試が楽(もちろん学校によると思うけど)
・バイトしながら学校に行ける
・学生の年齢層が高い(これはほんと大事)
私の場合レギュラーだと入試に備えて
1年くらい予備校行ったりしなきゃ無理だなと思ったから、
それならすぐ入れそうな准看からでも一緒だと思って
准看からスタートしたよ。
ちなみに私も職歴なくてフリーターでした。
- 339 :彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 22:08:44 ID:Trf9sJeS
- 地域によっては夜間の正看護学校もあるよ。4年制
- 340 :彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 22:27:48 ID:ZN1rL0TG
- >>338
なるほど、そういうメリットもあるんだね。
確かにいきなり学生生活をまた始めるのはかなり勇気がいるし
入試に関しても凄く不安だから、准看からスタートというのもいいかもしれない
- 341 :彼氏いない歴774年:2008/07/28(月) 00:47:46 ID:rQlvevaI
- ちゃんと答えは出てるじゃんか、後出しばっかだけどwww
ドラマに出てくるよな勤め先ばかりじゃないよね、看護師さんも
勤め先も働き方も色々選択肢があるし、いい仕事だと思う。けっぱれよ!
- 342 :彼氏いない歴774年:2008/07/31(木) 16:23:24 ID:aBcyTSO3
- ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 343 :彼氏いない歴774年:2008/07/31(木) 18:02:55 ID:Vza2BgAk
- てめえらまってろ!!!
今すげえ計画をかんがえてっからよおおおおおおおおおおお
何でも言ってくれや!!!!!!!!!!!!
houhouhouhou14@yahoo.co.jp
ここがいやなら!!!!!!!!!!!
ここでもいい!!なんかなんでもいい!!!!!!!!!!!本音こい!!!!!!!
俺はろくでもねえ!!!!!!!!!!!
けど!!!!!!!!!闘ってやるぜ!!!!!!!!!!!!!
こいや!!!!!!!!!!
あんまここにこれなくてもてめえらとは闘ってやる!!!!!!!!
てめえらと俺との間にできたもんをでかくして!!!!!!
最終的には映画というもんをつくりてえええええええええええええ!!!!!!!
こいや!!!!!!!!!!!
俺はいつでも裸だ!!!!!!!!
かかってこいや!!!!!!!!
イズムがふくきてあるいてるやろうだ!!!!!
かかってこい!!!!!!!
- 344 :彼氏いない歴774年:2008/07/31(木) 18:59:03 ID:V0ijJVfv
- 簿記2級と社会保険労務士の資格をとるため勉強はじめた。
自分もともと計算とか暗鬼が嫌いだから取得に時間かかるだろう。
それでもいいから地道にキャリアうpめざす。自分で生きていくために。
- 345 :彼氏いない歴774年:2008/07/31(木) 19:08:24 ID:K5s3pnpW
- >>337
今更だが頑張れ!超ガンガレ!
うちの母ちゃんも准看だからなんか親しみ沸いた。母ちゃん曰く准看でも職には困らないらしい。
確かに母ちゃん勤め先(病院)辞めてもすぐまた次の勤め先見つけてくる。
まあ地方限定だけかもしれんが…
- 346 :彼氏いない歴774年:2008/07/31(木) 19:13:59 ID:o+qjqNiN
- >>344
簿記2級と社会保険労務士を取るのは何を目指してるんですか?
- 347 :彼氏いない歴774年:2008/08/01(金) 01:27:38 ID:N+Nw739M
- 「時間(一年以上)をかけて資格を取る」って考えている人は考え直した方がいい。
どの資格もその資格に見合った期間がある。
たとえば、宅建なら半年、行書なら一年、社労士なら一年〜一年半
長くてもこのくらいの目安で取れるような意気じゃないと
間延びして勉強続かなくなるぞ。
そこそこの難易度の資格を
「のんびり○年くらいでなんとかとれれば…」って考えているやつらが一番受かりにくい。
会計士や弁護士など最難関資格を取るのでも長くて2年くらいを目標にしといた方がいい。
「まだ自分には時間がある」が最も自分を甘やかしやすい。
税理士のような科目合格するタイプなら一年ごとで区切って目標作れるから
最終的に長期間(四年くらい)の目標作っても問題ないけど。
もちろん、全力で頑張ってもその目標の年数で受かるのは一握りだが
最初っから「あと○年で…」なんて悠長な目標立ててるやつは何年立っても受からんぞ。
資格学校で働いている者より。
- 348 :タカシ:2008/08/01(金) 15:55:33 ID:wGViyKil
- そして俺のライブも考案中だ!!!!!!!!やはりてめえらと肌あわさねえとなんにもなん
ねえ!!!!!!!!!!!!!!
もっとでかくしていく!!!!!!!!!!!
この会をでかくしてえと思ってる!!!!!!!
何でもいい!!!!!
いやなにちょうしのってんの?でもあれねえっしょそのネーミング
でもいやなんかきもいな…宗教っぽいぜ?でもなんでもいい!
言ってくれ!!
何度も言うが俺なんか正しくねえ!!!!ただイズムしかねえ!!!
だからてめえらでただしてくれ!!!
そして本音でぶつかりあえや!!!
そこにすばらしいもんがある!!!!!!!!
それだけだ!!!!!!!!!!
そして140!!!!!!てめえおれの昨日いったことにかんしてどう思うんだ!!
納得いかねえのか!!!!!?????
もう俺だっててめえと闘うしかのこされてねえぜ!!!
だけどなああ
俺はてめえのこと結構しっちまったし
そこに「絆」ができた思ってる!!!!!!!!!!てめえとは家族だ
このやろう!!!!!!!!!と思ってるぜ
なんかまだ文句あんならこいや!!!!!!!!!
てめえらまってろ!!!
今すげえ計画をかんがえてっからよおおおおおおおおおおお
何でも言ってくれや!!!!!!!!!!!!
houhouhouhou14@yahoo.co.jp
ここがいやなら!!!!!!!!!!!
ここでもいい!!なんかなんでもいい!!!!!!!!!!!本音こい!!!!!!!
俺はろくでもねえ!!!!!!!!!!!
けど!!!!!!!!!闘ってやるぜ!!!!!!!!!!!!!
こいや!!!!!!!!!!
あんまここにこれなくてもてめえらとは闘ってやる!!!!!!!!
てめえらと俺との間にできたもんをでかくして!!!!!!
最終的には映画というもんをつくりてえええええええええええええ!!!!!!!
こいや!!!!!!!!!!!
俺はいつでも裸だ!!!!!!!!
かかってこいや!!!!!!!!
イズムがふくきてあるいてるやろうだ!!!!!
かかってこい!!!!!!!
- 349 :彼氏いない歴774年:2008/08/02(土) 22:01:38 ID:qpVnbtYQ
- 上2レスウザ
- 350 :彼氏いない歴774年:2008/08/04(月) 15:15:10 ID:A5Rek4ZE
- >>347
難しそうなのは私には無理そうだから時間もったいないから最初から受けようと思えないからやらないし。
- 351 :彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 01:27:47 ID:WWBzaBj9
- 宅建の勉強始めて1ヶ月経つけど受かる気がしないわ…簿記2級よりきつい気がする。
細かいところが覚えられないんだよなあ。あと2ヶ月ちょいでなんとかなるのだろうか。
- 352 :彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 16:55:56 ID:55P0wHoA
- age
- 353 :彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 17:03:16 ID:0Ui5iZ1T
- とりあえず食品衛生責任者の資格取ってきた。
- 354 :彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 17:09:20 ID:GIdGKJKL
- 簿記2級、TOEIC、情報処理技術者とろうと思って、昨日テキストを買ってきた。
これがとれたら税理士とかも考えてみようか。
- 355 :彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 17:13:26 ID:HlHJTB0h
- 准看の資格取りたい
でも頭悪すぎだから小学校の勉強からしないと駄目だ‥
簿記二級は商業高校だったからなんとか取れたけど奇跡だったな
- 356 :彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 17:23:05 ID:aJY2ZOPW
- カス資格に価値はないお
新司法で弁護士も廃れた
理系弁護士または理系弁理士または医師辛うじて薬剤師
これくらいかな
- 357 :彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 17:44:40 ID:aJY2ZOPW
- 訂正
高学歴理系弁護士または高学歴理系弁理士または医師辛うじて薬剤師
- 358 :彼氏いない歴774年:2008/08/08(金) 20:17:57 ID:bHBCjs/2
- >>355
自分も商業高校で准看行こうか悩んでる
でも職場の正看護師さんに話を聞くと
無理そうな気もするんだよな
- 359 :彼氏いない歴774年:2008/08/09(土) 07:56:43 ID:dGSVbq9L
- 県庁で臨時職員してたとき、医療課で看護師免許を受け付ける現職看護師が
「准看なんか取っても、安くこきつかわれるだけなのにねー」とpgrしてた
個人的には准看も正看も立派な資格だと思う
- 360 :彼氏いない歴774年:2008/08/10(日) 10:08:42 ID:fX/BD2g/
- 見合ってないのはヘルパーだね。
専門性が無いので重労働ばかり回されて給料は正看の半分
- 361 :彼氏いない歴774年:2008/08/13(水) 09:39:36 ID:JOiRbSJg
- 24日に社労士受ける。
職探しと並行してだから、あちこち穴がありそうだ…
- 362 :彼氏いない歴774年:2008/08/13(水) 17:32:14 ID:1bXZFvJr
- 公認会計士目指してる…昨日から
- 363 :彼氏いない歴774年:2008/08/15(金) 23:33:32 ID:fq/pHVF7
- 簿記二級とれた……三カ月でとか死ぬかと思った……死にかけた。
次は税理士!
簿記論と、財務諸表論、一年間がんばって勉強するぞー!
- 364 :彼氏いない歴774年:2008/08/15(金) 23:48:31 ID:O/VLH3g1
- 税理士ってさ、五科目試験で通るのって苦労の割りに報われないと思わないか?
だって大学院2つ行けば落ちたの拾うだけでいいわけじゃん。
なんかもうあほらしくてさ…結局世の中金かよって…
自分は税理士目指してるわけじゃないんだけどね。
知人の税理士の息子は親の金で大学院二個行って一科目受けるだけで税理士に、
そのまま親の事務所をつぐんだそうだ。
大した努力もせず親の金で学生のままプラプラしてそのまま金持ち一直線だもんなーとか思ったら
自分が今やってる試験勉強がすごいアホらしくなった。
税理士うけてる知り合いも多数いるが、そいつらの努力見てるとよけい虚しくなる。
- 365 :彼氏いない歴774年:2008/08/16(土) 00:06:41 ID:gEA1FkiV
- >>364
家が税理士事務所なら、大学院で試験をパスしてもいいのかもしれないけど。
一般の会計事務所に就職しようとしても採用してもらえなかったり(実務研修に響く)、
区別とか差別とか不利になることが多いらしいよ。
家族に手取り足取り教えてもらえるならまだしも、頼るつてのない喪女の場合は、
死ぬほど苦労するけど、五科目受けた方が後々いいらしい。
だからまあ、プロフェッショナルになる前の修行と思ってる。
報われないとは、私は思わないかな。
ま、お客さんにはそんな違いは分からないんだけどね……。
- 366 :363:2008/08/16(土) 00:11:59 ID:gEA1FkiV
- >>365
あ、>>365は>>363ね。
規制め……(苦笑)。
- 367 :彼氏いない歴774年:2008/08/16(土) 02:54:10 ID:ssdBM5yn
- >>364
私の知り合いにも3浪してかなりレベルの低い(っつってもそこそこ難しいんだが)
私大の歯学部に何千万もかけて入った人がいるよ。
受験生時代もろくに勉強してなかったみたいで大学入ってからも遊び呆けてるらしいがもちろん実家は開業歯科医だから金持ち一直線。
不平等すぎてムカつくこともあるけどある程度人は人って割り切った方が良いよ。
- 368 :彼氏いない歴774年:2008/08/16(土) 05:53:59 ID:1WYZixpU
- 登録販売者受ける人いるかな?
職場の関係で受けさせられることになったんだけど全然無理くさい…
- 369 :彼氏いない歴774年:2008/08/16(土) 09:31:16 ID:CIWXsSWe
- >>367
国家試験落ちるから無問題
- 370 :彼氏いない歴774年:2008/08/16(土) 13:31:47 ID:CdBY1X1V
- 医師国家試験って合格率だけ見ると、運転免許より上
- 371 :彼氏いない歴774年:2008/08/16(土) 23:38:53 ID:OACs/Q69
- >365
どうなんかね?
実際20年くらい税理士やってる人の話じゃ大して区別もされないし
職に就いてからやっていけるかいけないかもあまり関係がない、と聞いたけどね。
今会計士の合格者増やしてるから税理士試験を受ける人には不遇の時代かもしれんね。
科目合格制も平成23年に変更予定だとかどうだとか。
税理士試験についてはそんなに詳しくないけど(全部人づてに聞いた話ばかりなので)
税理士って試験受けないor一部受けるだけでなれる場合が多いうえ、
受けないでなれる人が増えてるせいで合格者減らされる傾向にあるらしいから
割に合わなさそうだな〜と思って。
まぁ不平を言っても仕方ないわね。がんばってね。
- 372 :彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 03:25:16 ID:rYSpa8I3
- 良い眠気覚まし教えてくださいorz
眠眠打破は効果はなく、強強打破?は「まぁ目が覚めるかな?」程度。
眠眠と強強、両方のんでみたけど逆にもの凄く眠くなってダウン。
いつも三時くらいまでしか目がもたない。。
- 373 :彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 05:17:31 ID:SyFmWRh5
- 3時とかまで眠いの我慢して無駄に頑張るより眠いときは眠って
爽快に目覚めてからがんばった方が詰め込めない?
- 374 :彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 10:39:40 ID:zos5/JUZ
- 仕事とかの関係で深夜しかできないのか?
眠い頭に無理に詰め込むのは効率悪いよ。
早寝早起きで朝頑張るとか、時間帯を考え直しては?
ちなみに私は眠いときはひたすらブラックコーヒーがぶのみする。
私はモチベーションの保ち方を知りたいです…
やる気がすぐなくなるorz
みんなこれでモチベーションあげてる!
ってのある?
- 375 :彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 11:58:03 ID:yhsdVLK9
- 情報処理受けようと半月頑張ってきたけど、
来年の春から資格体系が大幅に変わるんじゃん。
資格名も変わるし意味茄子
- 376 :彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 12:24:20 ID:rYSpa8I3
- >>373 >>374
レスありがとう。
朝〜夜9時くらいまで予備校に行ってるから家での勉強時間は限られてるんだ。
不登校だったから勉強全く分からなくて、本当に寝ないでやらないとヤバいのに寝てしまう・・・orz
眠たすぎたら逆に頭に入らないのに、寝たら受かるはずないとか思って中々切り上げられない。
モチベーションもたまになくなるし負のループだ。。
- 377 :彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 15:36:47 ID:ZiGdhVF+
- 女がひとりで生きていける資格って何だろう。
文系の私は、弁護士資格を一念発起して取ろうかと思ったけど、
苦労の割に言葉悪いけど見返りが少ないと思いやめてしまった。
- 378 :彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 00:58:45 ID:oFo9oz2q
- 取る前から資格の労力と見返りみくらべたらイカンよ。
会計士だって税理士だって弁護士だってなんだって
メリットとデメリットみくらべれば「こんなもんなの?!」って思うだろうさ。
これがあればなんとでもなる!なんて魔法みたいな資格はない。
「女一人で生きていける」資格として間違いないのは公務員くらいじゃね(資格とは若干違うが)。
てか、上にあげたような難関資格があれば
ぜいたくしなきゃ女一人で生きていけるよ。
>376
不登校→予備校ってことは高認?大学?資格の学校ってこと?
一日よくそれだけ勉強し続けられるねぇ。
- 379 :彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 01:05:58 ID:fEKMGZig
- >>378
中・高とほとんど不登校で学校行ってません\(^o^)/
高校は通信だったから、全日制より勉強の量少ないし学力はゼロに近いですorz
先月まで働いてたけど受験勉強のため仕事は辞めました。
しかしこの眠気どうにかならんかなあ。まだ一時なのにもう眠いよ・・・
強強打破も効かなくなってきたのか〜
- 380 :彼氏いない歴774年:2008/08/19(火) 14:56:42 ID:5spuLlzf
- >>367
うちの父親開業歯科医だけど、医院と土地あるだけじゃもうやってけないってさ
歯学部行った人殆ど歯科医になるんだからもう飽和状態みたい
実際地元は田舎なのに歯医者ありすぎで大変そうだ
まぁ何もないよりはだいぶマシだろうけどね
そして化学が出来ず法学部に進んだ親不孝な私は2年目の司法書士受験生…
今は行政書士も平行して勉強してますが
もう文章が頭を素通りしていく\(^o^)/全然身についた気がしないよ…
- 381 :彼氏いない歴774年:2008/08/20(水) 01:52:46 ID:LpjgxHpR
- 「歯医者はコンビニより多い」なんて言われてるよね。
真偽のほどは知らんが、うちの地元も歯医者多い!
なんか勉強以外のことで悩みすぎて勉強が全く手に付かない…
- 382 :彼氏いない歴774年:2008/08/20(水) 11:41:47 ID:XK7SfmZJ
- 偏差値40代の歯学部もかつて存在したし
- 383 :彼氏いない歴774年:2008/08/20(水) 15:12:09 ID:EgfBEnJG
- >>378
そうはいっても、あまりに見返りが少ないとやる気なくすのも事実・・・
特に自分は、もう若くないから余計にそう思うのかもしれないけど。
時間とお金を費やして、見返りがこれだけかと思うと挫折しやすくなると思う。
- 384 :彼氏いない歴774年:2008/08/20(水) 16:36:36 ID:yGFIj2DS
- 変な話だけど、どの業種でも資格でも
「○○になる奴は馬鹿」「○○業種に将来性はない」みたいな
マイナスの評価はあるけど
「今は○○が最高!」「○○は将来性ある!」みたいに
プラス評価されるのってないよね。
医者でも激務で若いうちは薄給だって聞くし訴えられるリスクもある。
リスクの少ない分野は人増えすぎで飽和状態。
教師も今はモンペや生徒過保護体制で精神病になる人が増えてるとか。
所謂「先生」職すらこんなんなんだから、
資格だって取ればオッケーってもんじゃないってのもわかる気がする。
その業種の中でも成功する人はいるわけだから、
最終的には個人の力量なんだろうね。
飛び込む前から崖の深さを覗いていたら飛べないよ。
- 385 :彼氏いない歴774年:2008/08/22(金) 03:58:21 ID:a/AQgcAx
- >>380
私も今年二回目の行政書士試験受けます
去年の合格率からいって今年は厳しそうですね・・・
去年と一昨年の試験内容に差がありすぎだ('A`)
気持ちばっか焦って勉強進まない・・・やばい
107 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)