■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
嫁の親と同居 マスオ暦3年目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:56:16
- 嫁の実家で厄介なってる貴方も…
自宅に嫁の親と同居している貴方も…
さぁ、世の中のマスオさん。
このスレで想いを吐き出しちゃいましょう〜
◆過去スレ
【マスオ】 嫁の親と同居 【サザエ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1128312380/
★ 「マスオさん」だよ!全員集合! ★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1089500069/
◆関連スレ
嫁の親ってどうよ?2人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1112739854/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:28:22
- 2
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:35:27
- マスオさん、ブームの予感。モテモテの予感。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:26:44
- 嫁の実家にマスオ入りして半年。嫁の姉が子連れで出戻ってきててその子供が鬱陶しい
いちいち勘にさわるガキだ…
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:35:17
- 俺の場合>>1の後者の方。
嫁の母親が家に来てからは嫁が家事を全くしなくなった。
そのかわりに義母が掃除洗濯などをしている。
酷い時は夕食まで義母が作ったのが食卓に並んでいる。
これじゃまったく誰と結婚したんだか分からないし、
自分の家に帰って来た気がしない。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:48:40
- >>4
おまえら夫婦が出ればいいじゃん。
むしろ当然だろ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:06:15
- >>1の前者は経済的に老後に富を形成、家賃が全て貯蓄財産だが、
後者は寄生虫が増えて損するだけの人生じゃないか。
5はなぜ義母を住まわせる?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:57:26
- ひっこそーか、と思っていたら、嫁の両親が
「いやー、うちもそう思ってたんだよー」とか言い出して
二世帯だけど益男になりそう。
別に嫁の両親は嫌いじゃないけど、どうなんかなー?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:25:38
- 嫁の実家に転がり込んでマスオさんなどと眠たい事を言っている男は
素敵だ!
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:29:10
- お気楽そうだが
しっかり計算してそうで油断出来ない。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:31:25
- >>3
世も末…
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:56:57
- >>8
やめといたほうが無難。
まぁ、全額嫁親が出してくれるならいいが、
一緒にローン組まされたらどうにもならん。
- 13 :>>4:2007/11/11(日) 12:26:31
- なにも好きで嫁の実家に上がり込んでいるわけではない。嫁の父は他界してて母は難病抱えてるんだよ。
姉が面倒みりゃいいがパートで帰って来たら子供おっぽって彼氏とパチンコいきやがるし
実際嫁はよくやってると思うよ、難病の母、祖父、祖母まで面倒みてるんだからな
俺もそんな事情がなければ嫁の実家に上がり込まんよ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:48:04
- >>12
やめておいたほうがいい理由は?
俺、想像力がないのでイマイチわかんないんだよ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:20:59
- >>14
だってよ、嫁親がなんで同居を希望するのかだよ。
@将来の介護要員
AATM
俺は同居なら嫁親が家を用意して当然だと思ってる。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:23:24
- 義理の両親の財力によりけり。
ありがたい場合と、ふんだりけったり負担増で威張られるだけの場合と、が。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:37:55
- >>15
あーそうか。そうだな。
介護するの俺じゃないからなあ。考えてなかった。
向こうが6000万までなら出せるって言うんだよ。
俺は4000万までなら出せそう。
相続税とか多少はあるだろうけど、
億の家がいつかは俺の物になると思ったら、それなら
いいかなーと思った。
俺一人では絶対無理だし。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:56:04
- >>17
価値観の違いだが、
4000万出せるならそれで自分だけの家たてたほうがよくね?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:35:41
- >>18
都心だからな。
4000万だと隣の家の壁と2mくらいしか離れてない
庭のない家しか建たないんだよ。それだったら
今のマンションに住んでたほうがマシだな
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:41:20
- >>19
なら今のままでいいんじゃねーの?
俺は嫁親と同居してうまく言ってるやつみたことねーぞ。
たいていATM扱い、夫実家のことなんてしらねーってなってる。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:02:52
- 俺は田舎の出身。嫁は東京の出身。
だから嫁の実家を俺の金で二世帯住宅に改造した。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:18:37
- なんで「だから」なのかわからん
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:50:32
- >>20
庭が欲しいと思ってさ。
将来子どもと庭で遊びたいんだよー。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:28:24
- 価値観や生活環境の違う嫁の両親との生活の不満、嫁の家に入る屈辱感が有り、それだけは避けた。
お気楽に考えてる人間なら案外上手く行くのかもしれない…
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:17:06
- なんか嫁のお母さんの料理旨いし、嫁のお母さんのほうが話しあうし
嫁のお母さんのほうが可愛がってくれるから嫁のお母さんのほうが
好きになった。もちろん、恋愛という気持ちではないけど。
なんか嫁ナマイキだし、はぁ?って思う時があってできれば嫁抜かして
嫁のお母さんとだけ温泉旅行に行ったりしたい。
自分の母親は遠方に住んでいるのでしょっちゅう会えないし。
嫁のお父さんもいい人だけど、忙しい。
先日も嫁のお母さんと二人で買い物に行ったんだけど、スゲー癒された。
途中で嫁も来るとかいいだしてこなければいいのにと思った。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:30:20
- なんかいい話だ。癒された。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:48:25
- >>25
嫁より義母!
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:56:29
- >>25
結局マスオってのは精神的に自立出来てないマザコンて事か?ww
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:43:15
- まぁ、嫁の家の方が気楽だよ。特に理由は無いけどね。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:01:04
- ただで家もらったんだろ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:56:08
- 所詮は嫁の家に転がり込んでる男。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:57:27
- そこがいいんじゃないか
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:54:15
- 24様
結局マスオにはなってないんですか?
私も同じ気持ちなんですが経済的に無理で同居せざるおえない状況まできているんです。
でも嫁の家に入る屈辱感、環境の不満でどうも踏み切れないんです。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:00:52
- 悪い事は言わない
止めろ!
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:43:20
- >>33
入るなら何も考えない方が気楽。
変にポリシーやプライドあると、やって行けなくなる。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:16:04
- うちは嫁が一人っ子。なので最終的に面倒を見ないといけないので、
家を建てるときに義両親の部屋も作っておいた(2世帯住宅ではない)。
7,8年したら同居かな、と思っていたら家建てたと同時に実家を売り、
引っ越してきた。なので折角俺が建てた家なのにくつろいだことなし・・・
とにかく土日も辛い。仕事行ってたほうがマシ。
しかも嫁と両親が実の親子なので、喧嘩するときは半端じゃないくらい激しい。
もう勘弁して。家ではやすらぎをくれ。
俺が建てた家(ちなみに義両親から金銭補助一切なし)なのに、こんなに肩身狭い。
だから義両親の家に同居なんて、かなり居心地悪いと思うけど。
うちの実家も「お前を養子に出した覚えは無い」とは言われるし・・・凹む。
子どもの面倒とか助かってる部分もあるけど、俺の場合トータルで考えるとマイナス。
なのでマスオを考えてる人は、最終手段にしておけ。マジで。
長文スマソ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:26:03
- >>36
ありがとう。
このレス…すごく滲みたよ。
考えてみるよ。
- 38 :36:2007/11/13(火) 15:01:11
- >>37
まぁ、とにかくいろいろ悩んでくれ。
家族(自分含め、嫁と子ども)にとって、どの選択が一番良いか、ということを最優先でね。
同居するとなった場合でも譲れるところ、譲れないところはちゃんと考えを持っておいたほうがいいよ。
「こんなはずじゃあなかった・・・」と言っても抜け出すに抜け出せないから。
今の一番の問題はセクース。子どもいるし、1階には義両親いるしでやる場所がない。
なんとかタイミングをはかって、やっているけど、
ゆっくりできない(さっさと済ませないといけない)→嫁不満→レス気味。
いろいろ工夫しなきゃな。 と同居じゃなかったらこんなことも考えなくて済んだのに。
orz
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:01:11
- 義両親から金銭援助一切無し・・・本当にあったずうずうしい話
を聞くような
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:59:07
- 34様
35様
いいアドバイスありがとうございます。33です。
うちの嫁は結局、実家依存中毒者の様で毎日嫁に電話はあるし、平日の夜も仕事終わってから片道一時間かけてごはん食べに行ったり、週末は嫁一家の運転手だったり盆、正月は在所に帰らされたり。
マスオ様方に質問です。
毎日をどうのようにして自分を癒やしてますか。
同居したけどもここだけは譲れないとこっていうのはなんですか。
長文すみません。。。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:27:53
- 嫁も基本的には赤の他人。
さらに赤の他人が増えるのも我慢出来ない。愚鈍になれる奴が、うらやましい。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:12:44
- <<40
時々有休を取って、仕事に行くふりして出掛ける。残業を理由に夜8時過ぎに華麗に帰宅。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:48:45
- 自分の人生は、これが運命だったと観念すれば良い。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:23:13
- >>41
確かに嫁は他人だけど好きで結婚したのでいいのだが、
義両親は嫁親というだけで、好きではないが嫌いでもない。
接し方が微妙。赤の他人だけど、無視するわけにもいかない。
別居なら年数回会うだけなので我慢すればよいが、
毎日となると辛いゼ。うまく立ち振る舞いが出来るヤツならいいと思うが、オレはムリ。
♪帰りたくない〜 34の昼
今日も残業がちょっぴり嬉しいゼ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:16:04
- 俺は、家族が寝てる時に出勤して、深夜に帰る様にしている。そんなに仕事無いんだけどねw
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:32:20
- 俺、嫁、嫁母と三人暮らしを始めて早3年だが
嫁母がとてもいい人で、今のところほぼ良いとこしかない。
おまえらすまん
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:07:08
- ハッピーエンド
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:15:19
- >>46
ナカーマ!!!ハズレ
くそ、うらやましいぜ。
まぁ漏れもそうなりたいと願ってはいるのだが・・・ムリポ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:22:12
- 結婚して子供が出来てから義母(義父は他界)の存在がシンドイ。今は他県に住んでいるので
一ヶ月に一回会うか会わないかで済んでるのだが会うとストレス感じる。
来年から転勤で同じ市内に住むことになりそうで今から不安。
義母は義弟夫婦と同居しており、同居している孫には遠慮しているみたいだが、ウチの
子には全く遠慮がなく甘やかしたりする。小さいことだが何か腹立つんだよな。
結局のところ、嫁の実家ペースで自分の生活が振り回されることがストレスの原因になってる
のでしょうね。だからマスオなんて新築の家もらっても絶対嫌。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:28:35
- なってるのでしょうね、っていうのがいいな。
今度使わせていただきましょうね。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:07:53
- >新築の家もらっても
もらえてないんだろ?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:37:37
- >51
例えもらってもの嫌だ、の意味じゃないのか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:51:39
- 皆さん、義理親に家賃払ってる?
俺は気持ちだけだけど払ってる。
要らないって言ってくれるし義理親は良くしてくれるが男として払いたい気持ちあるし、おんぶにだっこは嫌だから。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:14:28
- 払ってるが、定期積み金にされてるらしい。
娘の為らしいが、名義もヨメのようだ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:55:03
- >53
金払ってるのに、ワシ達が建ててやった顔されるのは我慢できない。
なら自分でローン組んで建てたほうがいいのでは・・・?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:53:22
- 以前までマスオしてたが、今年家建てて別居。
ところが俺の知らないうちに義父が週いち位で来ているらしい。
何だかなぁ…世の中そんなものか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:52:35
- おいらは払ってないよ。
義父親から頼まれて一緒に済んでやってるんだからな。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:26:17
- 色々めんどいから払ってる。
月6マソ
それでも対等に物が言えないorz
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:58:07
- 頼まれて一緒に住んでるとしても家賃くらい払うのが「男」だとオモ。
6万 立派じゃないか!
支払っていてもいえない奴は言えないし支払ってなくても図々しく物言う奴もいる!
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:31:35
- 金銭的な面はクリアーしてるが、精神的な面で疲れる…鈍感でポリシーの無い奴らが、うらやましい。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:22:32
- あ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:25:06
- >>60
敏感でポリシーを持ってるやつはポリシーに従う
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:34:12
- 嫁と喧嘩も出来ん。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:02:08
- 高齢者今財産持ってるからなあ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:54:10
- >57
そのスタンス立派!!同感です。
>59
あなたのような寛容な心の広い人になりたいが私には無理ぽ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:56:54
- 俺は無理だった。て言うか、自分の生活は自分で守りたかったから断った。結果的には満足しているし、自分の信念を通して良かった。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:31:07
- 66さんの家庭ギクシャクしなかったか?断ったその後が聞きたいす。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:37:28
- >>67
最初は、あーじゃこーじゃ言われたが、嫁の家に入って気を使ったり、嫌な思いをする事を考えれば一時的なものかと。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:19:40
- 嫁の弟と父親で一緒に暮らしていて、俺と嫁は共に仕事があるんで父親に晩飯を作って貰っているんだが、すげえマズイんだよな…
煮物の味がしない…その上具が取り敢えず目に付いたもん何でもぶち込む
まぁ煮物もそうなんだが基本的に
美味しい物+美味しい物
↓
何らかのケミストリーがスパーク
↓
ウマー
って考えらしくて何でも混ぜる混ぜる。
ちょっと上等な醤油漬けのイクラとちょっと上等な豆腐が箸でぐちゃぐちゃに混ぜられてペースト状になった物が出て来た時には目眩がした。
昨日もおでんの〆に蕎麦を入れて嫁と喧嘩してたし。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:49:09
- 嫁親との別居を決意したのなら一切の援助も受けず自力で家族を守り、
同居を決意したのなら自我を抑え家族の和に溶け込むと云うように
とことん筋を貫き通せはいいものを
同居すれば家賃がタダだからウマーとか自分の居場所がなくなるからマズーとか
つまらん損得勘定が頭の中にあるから摩擦が起きるのだ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:53:23
- 嫁の家に転がり込む男には大なり小なりの打算は必ず有るよ。俺がそうだもの。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:07:41
- つーかさ、打算で同居しているやつらって、
将来嫁親を養わなきゃならなくなってもいいのか?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:52:56
- 71さんの打算とはなんだすか?
ぜひ参考にしたいです。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:59:41
- おれの場合、嫁親の過干渉と嫁の実家依存症がいやでたまらず、
当初嫁の実家の近くにアパート借りたが、
我慢ならず強引に俺の親と二世帯を俺の地元に建てて引っ越した。
でも、嫁の実家が介護とかの心配がないほど裕福だったら、
もっと違う関係が築けたかもしれないとも思う。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:23:42
- 男の我侭なのかもしれないが、自分の実家ペースになるのは構わないが、
嫁実家のペースになるのは我慢できない。
小さい男だとたまに自己嫌悪になるが嫌なものは嫌だ。
だから同居もしない。ちなみに嫁親金銭的に余裕ないので家も建ててもらえない。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:38:11
- 打算や居心地の良さが無かったら、何を好き好んで嫁の親と一緒になんて暮らすんだ?
ただ何となくなんて言ったら、池沼だろ?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:59:43
- >>75
俺は俺の実家ペースになるのもイヤ、
嫁実家のペースは口ばっかで体動かないからイヤ、
自分が一番だからどーにもならん、
二世帯建てても親とはろくに顔を合わさん。
でも同居してねーならいいじゃん。
それとも入り浸りか??
ならかわいそうだな。
>>76
やっぱりいまどきは泥沼なのか?
つーか、嫁実家で生活したら嫁が堕落しねーか??
うちは嫁の実家の近くでも嫁が堕落していった。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:11:06
- 2人姉妹の妹と結婚(姉は嫁ぐ)して嫁の実家に入ったが、来年をメドに出る事を決意した。
こんな生活形態はマトモな神経の男なら続かんし、これから考えてる奴は絶対止めとけ。
自分達の生活を大切にしろ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:29:47
- >>78
具体的にどんな状況だったんですか?
参考のため差し当たりのない程度に教えてもらえませんか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:20:59
-
嫁が母子家庭で嫁母に生活能力がなくて仕方なく同居してる人もいるよね
マンション同居とかだったら最悪だけどね
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:25:23
- 嫁の家に入って、隠れて好き放題やってる(博打、風俗、女)マスオ知っているが、嫁と嫁親も頭悪そうなんで助かっている様だ。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:19:32
- たしかに嫁と嫁親がトロいと楽勝かもな。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:45:38
- うちは両方とも抜け目が無いからダメだな。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:41:28
- マスオいつまでやんの?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:35:12
- それ気になる!
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:07:51
- 都合の良い家。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:34:18
- 疲れた…
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:23:02
- 結婚十云年目にしてやっと気づいたわ。
俺って、やたら高い家賃取られてた、ただの下宿人だったんだとorz
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:12:51
- >>88
はよ人生やり直せや
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:34:51
- 嫁姑問題よりも家計重視?若年層の5割が二世帯住宅に肯定的
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9273.html
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:36:20
- 苦節四年。来週引っ越す。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:42:55
- >>91
おめでとう!
マスオ妻、って何気に近所の主婦たちから嫌われてない?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:31:31
- 家を買って義母と同居決定。
家のローンは俺、光熱費、食費など生活費は
嫁と義母が払うことに決定。
今まで小遣い制だっただけにうれしいぜ!
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:04:03
- 今日の昼過ぎムラムラしてしまい,義父さんが階下にいるのに,ヨメを押し倒してしまった。
その後お義父さん,目を合わせてくれないんだよな。
まっ,いいか。夫婦だもんね。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 04:40:06
- >>79
78ではないが、同居は相手といかに合わせられるかにかかっている。
俺にはお勧めできない。
俺は義父に我慢できなくなることが多い。
物食べるときに口あけてクチャクチャやったりするのは生理的に受け付けないが
これはまぁ我慢の範疇かもな。
しかし、俺が娘を叱ってるときに「もういいよ●●ちゃん(娘の名前)」
とか横から口を挟みやがる。
しかも娘に間食させまくって娘が最近太ってきてしまった上、
本来の食事時にあまり食べなくなってしまった。明らかに飽食状態だ。
また、娘は初孫でかわいいのか知らんが好き放題させて我慢を覚えさせるのも難しくなってきている。
耳が遠いのでテレビが大音量になって会話も成り立たない。
まぁもともと会話が成立する家ではないのだが。
しかも家庭の中での挨拶はほぼ俺以外しない!!
こんな感じで俺がイライラしてきているのを嫁が感じ取って
嫁まで義父にイライラしている。それを見て俺は申し訳ない気分になる。
イライラしない広い心を持てればいいが、30年間積み立ててきた俺の中での
「正しいこと(食べ物を大事にするとか、挨拶をきちんとするとかね)」
が子どもにうまく伝わらないのが怖い。
現在2人目の子が生まれて大変だからと一時的に同居してる。
俺の実家にいるよりは嫁が気が楽だろうと思ってマスオやってるが、
子どものため、家庭のために、何より俺の精神安定のために
一刻も早く脱出したい
世間で言う嫁と姑の確執もこんな感じなのだろうか。
愚痴スマソ。駄文だし、女々しいのはわかってるが、誰かに聞いてもらいたかった。
嫁と義妹2人は割りと良いヤツ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:31:48
- >95
何か気持ちはよくわかるぞ。
俺は同居してないがギリの両親とは絶対一緒に暮らせないと常に思う。
最近は別に何てことないことでもイライラする。子供に対して甘やかすこと
なんて95に同感だ。所詮他人だからね。
でもやはりギリの両親とは上手くやっていきたいから正月は相手にイライラした
とこを感じさせないようにしたいと思ってる。こっちがイライラしてると
やはり相手には伝わるからね。幸いギリの両親はギリの弟夫婦と同居してる
ので将来俺が面倒をみることはまずない。その点は安心してる。
ただ今は県外だが来年から同じ市内に引っ越す予定なんだ。
今以上に接点を持たないといけないから上手くやっていけるか不安。
でも同居してないから世間のマスオに比べたらまだマシですね。
実際57のスタンスが同居する最低条件だと思う。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:09:46
- もう離婚したけど、嫁実家で嫁母と同居時代、家のローンは俺が払ってたし、生活費は全額出して、嫁母の食費も負担してた。
昼夜働いてたけど小遣いないし、亡くなった嫁父と収入比べられたり、いろいろあった。
一番嫌だったのは養われてる自覚がないこと。嫁とは役割分担で家庭を支えてるって感覚あったけど、嫁母はそうではないし。
嫁母と喧嘩したときに俺が養ってる発言したら激怒。結果、妻とも関係悪化。家を追い出されました。
家のローンはまだ残ってるけど名義は俺じゃないからもう知らん。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:41:01
- >>95
男だが・・・、
おまえ嫁親の世話になっておいて文句たれるなんて最低だぞ。
嫁親が子供に悪影響だと思うなら、
マスオしてねぇでちゃんとてめぇら夫婦で生活しろよ。
多くの家庭は普通に夫婦二人で子育て頑張ってるんだよ。
結婚したのにいつまでも親に依存してんじゃねーよ。
そんなに親に寄生しなきゃならねぇなら、
それこそきちんと嫁にもらうか婿に行くかすべきだろう。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:10:59
- >95
俺も聞きたいが同居の条件とか話あったの?
家建ててもらったとか、金を出してもらったのかとか。
- 100 :95:2007/12/27(木) 00:41:47
- >>96
ありがとう。確かにイライラしてるのを感じさせても何一つ良いことは
起こりそうにないし、険悪になったりしたらそれを子どもに悟らせることは
良くないからね。
>>98 99
うん、そうなんだ、単に愚痴っただけなんだ。ほんと最低だよね。
ただ、金の有る無しとか、嫁に貰ったとか婿に行ったとかいう問題でもないんだ。
単に出産直後の嫁さんが1人きりで2人の子どもをみるよりは気楽に過ごしやすい
だろうと思って義理親家に世話になってる。
そこで俺がイライラして嫁さんに心労かけたら本末転倒だよなぁ。
確かに文句言える筋合いじゃ無い。だからここで愚痴らせてもらったんだ。
おかげでちょっと冷静になれたよ。そんで嫁実家に新しいオーブントースター買ってみた。
レスありがとね。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:52:07
- いやそうじゃなくて、今の子が1歳になるくらいを期に
家を出ればいいんじゃないか
自分が二人の子育てに参加できない自覚があるんなら、
今のまま我慢するしかないが・・・
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:56:51
- >95さんへ
まあタイミングを見て家は出たほうがいいのでは・・・。
少し離れたほうがお互いにとって良い関係になることもあるしね。
嫁さんのことを考えるなら嫁実家の近くにするとか。
ずっと家で一緒に暮らすのとたまに遊びにくるとは全然違うと思うよ。
お互い良い関係でいられるようにスープの冷めない距離がベスト。
嫁さんに正直気持ちをぶちまけて夫婦で円満に解決すべし。
頑張ってね。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:13:32
- >>102
嫁の実家の近くじゃダメだろ。
夫親と同居だよ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:42:11
- 悩むマスオが多い中、俺んとこはすこぶる上手くいってる。
ありがたや。
- 105 :95&100:2007/12/28(金) 16:46:18
- >>101-103
みんなありがとう。気団は厳しい意見でも思いやりが感じられるからほんとに有難い。
実はあれから義父とあまり無理に馴れ合おうとしないでそれとなく距離をとってる
からイライラも少なくなってきてる。
嫁実家は2月中には出るつもり。嫁の体もだいぶ落ち着いてきたし、
嫁の妹も3月に出産するから帰ってくるらしい。
俺が買った家は嫁実家から車で20分程度だ。スープは冷めるけどグラタンならセーフかも。
俺の親と同居だといずれ嫁さんが俺と同じように悩むことになる可能性があるから
今はやめとくわ。嫁のほうが俺よりも家にいる時間も圧倒的に長いしね。
今回皆に相談に乗ってもらってよかった。夫婦が円満でいることが一番だね。
何でも正面からぶつかって理解しあおうとするのは無茶だし、結果的にいい関係に
なるなら上手く頭を使って距離もとっていかないとなぁ。
ということなどを学べました。
ありがとうございました。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:01:50
- >105
なんだ、持ち家あるんじゃん。
今の考えがベストだよ、頑張ってね。
俺も嫁実家と上手くやるわ。
よいお年を!!
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:18:39
- 夫婦+嫁母の家で暮らしてる。
嫁母が全額自分で出した一戸建ての家の2階を夫婦で使っている。
嫁母は外で働いていたのもあって、サバけた人だし、
嫁より俺をかわいがってくれるしで、けっこう満足してる。
自分の娘がかわいくてしょうがないって親なら、きついと思うが、
いい意味で、他人って感じで接してくれる人なので、
実家より心地いいくらいだ。
家賃は月5万ほど入れてるが、俺名義の貯金をしてくれているようだ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:35:40
- それが段々変わってくるんだよ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:51:46
- >>105
まぁがんばれよ。
ただ、車で20分という距離は微妙だな。
それと、頻繁に来る嫁親対策として、客室を用意しておき、
「ここは夫親も泊まる場所です」と宣言しておくのはどうかな。
まぁ、そんなことを言わなければならない夫婦関係というのはさびしいけどな。
あとは嫁次第だな。
嫁親のことは忘れるべきだ。
- 110 :105:2007/12/31(月) 20:38:43
- >>106
ありがとう、良いお年を!
>>109
いや、嫁親は頻繁には俺達の家に来ることはないし、来てもすぐ帰るんで
全然問題ないんだ。嫁はまぁうまくやろうとしてくれるし、
嫁親の前でもいつも俺の味方で頑張ってくれてる。
俺は単に嫁の親父さんにイライラ来てただけだから、
他はむしろすごく恵まれてると言っていいだろう。
対処の仕方もみんなのおかげでわかってきたしね。
というわけで、みんなありがとう!良い新年を!
あ、俺のレス番が95,100,105,110ってなってたのは完全に偶然です。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:54:19
- 嫁親と共有で家を建てたのだが、離婚を真剣に考えてる今となっては大きな障害だよ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:13:48
- >>107
うらやましい。
ウチと逆パターン。
俺より嫁にベッタリだし(まあ自分の娘だしそんなものかとは思ってる)、
どうでもいい事でも自分の流儀に従わない事はチクチク苦言してくる。
倹約家だし。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:16:09
- ちょっとスレ違いかもしれないが話を聞いてくれ
嫁親(義父)はいま一人で住んでる。(義母はすでに他界)
60歳近いのに今住んでいる家(築35年)を潰して、何故か新しく家を買おうとしてる。
これは同居を間接的に求めているのかなぁと思い、
俺も家を建てようと思ってたからどうせなら2世帯も・・・と考えてた。
(嫁はそうしたいみたいだし、家も安く建ちそうだしという安易な考え)
しかしこのスレ読んで恐ろしくなってしまった。
間違いなく義父とうまくやれねー・・・って
95の気持ちスンゲー分かるしさー
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:24:57
- 本当に親の面倒見たいと思っているなら、自分たちのすぐ近くに
部屋でも借りさせるのが理想なのかも最近思う。
親が家売る気あるんならね。
ただ、まだ60歳だろ。まだまだ現役だよ。
心配するのは早すぎるよ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:53:31
- 夜の営みとかみんなどうしてる?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:16:12
- 壁一枚隔てた隣の部屋でやってる。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:43:43
- 最中じゃなかったが、寝る前だと言うのにノックもなしにドア開けられた事がある。
2階なんだが、階段上がって来るのも気づかなかったよorz
うちでなんかやってられっか!
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:10:43
- 家なんか嫁が外でしたがらないから、声押し殺しながら親に気付かれないようにやってる。
全然楽しくないわw
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:02:27
- マスオ暦3年の俺が登場。
偏見かもだが、男は相手の家には順応できない。
期間限定と決めているからいいが、一生、つまり2世帯とか考えると
生きる気力を失いそうだ。来年には出るお。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:42:11
- 二世帯なら、玄関は別がいいね。
できれば上下じゃなく左右で分けられれば(メゾネットタイプのアパートみたいに)
音の問題もおきにくいと思う。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:09:22
- 家を去年新築し、俺、嫁、5歳の子供と3人暮らしで共働きしてる。
経済的に楽になるから、嫁が嫁親との同居を希望している。子供が小さいから
嫁の本音は仕事を辞めたいそうだ。現状は共働きしないと生活きつい。
嫁は同居賛成なら俺の小遣い値上げし、反対だと減額すると脅かす。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:25:54
- そこは引いたらいかん、断固拒否するべし。
小遣いなんぞ、嫁親と暮らす精神的苦痛に比べたら安いもんだ。いや、マジで。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:02:39
- >>121
折れるにしても給料一括管理くらいは要求しないとな。
それが通らないなら断固拒否だな。
- 124 :121:2008/02/04(月) 01:00:07
- 皆さん、意見ありがとう。嫁に嫁親と同居拒否で話をした。嫁に今月から
小遣いを18500円に減額するからねと言われた。昼食代も子遣いからで、
手取りは約22万だよ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:11:43
- >>124
家計がどうなってるか分かっている?
何にいくらつかったとか、貯金の額とか。
小遣いの額よりも、そちらの方が重要でっせ。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:58:28
- >>121
子供5歳だろ?
むしろ子育てに専念していた人がこれから働き始める年だよ。
- 127 :121:2008/02/04(月) 12:06:56
- そうだね、小遣いより家計優先。考えが甘かったよ、目を覚ましてくれて
ありがとう。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:04:15
- 相談させてください。
最近まであまりの金欠でアパートも借りれずに
彼女の家で約1年間、居候させてもらっていました。
結婚はまだしていません。
そして今月、ようやく新しい仕事で収入も安定してきたので
今月の11日からアパートを借りて取り敢えず一人暮らしをしようとしています。
結婚はしたいのですが、まだ彼女も仕事が楽しそうですし、私ももう少し貯蓄をしてからにしようと思っています。
そんな時、彼女と温泉旅行に行こう!って事になって、今月24日に隣県の温泉街の宿を予約しました。
しかし、彼女の親が、『只でさえ家に自由に立ち入らせていて、結婚もしていないのに温泉に泊まりなんてダメだ』って言われているんです。
私的には、もうアパートも借りて自立し、私は25彼女は22と良い年齢なのに
何故、温泉に1泊すらダメなのか分からないのが正直なところです。
こんな時はもう諦めるしかないのでしょうか?
彼女も、私自身も旅行を計画しはじめてからとても楽しみにしていて
まさかダメと言われるとは思ってもおらず、彼女はショックで泣いていたし、とても残念で仕方ないです。
皆さんの奥さんの親も結婚前はこんな感じの方は多かったのですか?
円満に許してもらえる方法はあるのでしょうか?
スレ違いだとおもいますが、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:02:17
- 本当に馬鹿だよなお前等w
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:47:18
- >>128
一般的に考えると婚前旅行より、結婚していない彼氏を住まわせる方が恥だと思う。
親の考えることはわからんが、温泉はまた行けばいい。
あと、その親に贈り物とかしたか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:03:07
- >>130
レスありがとうございます。
贈り物は、11日の引っ越しの時に今までお世話になったお礼として5万円包む予定です。
いまの私に出せる余裕はこれで目一杯なので…
それで気持ちが伝わって旅行を許して戴けないかと、ひそかに甘い考えが残ってるのでまだ旅館のキャンセルはしてません。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:07:42
- 馬鹿…
- 133 :130:2008/02/09(土) 17:16:21
- >>131
いや、旅行は一旦キャンセルしとけ。
ところで結婚生活できないくらい彼女の職場は遠いのか?
2人で同じアパートに住んで2人で働きながら結婚したっていいじゃないか。
きちんと入籍するのが一番の安心材料だぞ。
- 134 :130:2008/02/09(土) 17:22:08
- 5万円は、本来ならお前が毎月嫁親に渡すべきだった金だ。
タダ家賃タダ飯1年間は長いぞ。温泉はあきらめろ。
全体の支出を見直して、節約して金を貯めろ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:14:16
- 金ないから居候してたんでしょ。
それで温泉行く金はあるんだ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:41:03
- ご意見感謝しますm(__)m
この1年で馴れて甘えが出てたんですよね。反省です。
取り敢えずもう少し、一人暮らしを一人前に出来るようになり、
彼女を余裕ある状況で迎えに行けるように頑張ります!
今は贅沢は辞めておきます。
ありがとうございました!
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:31:06
- 意外と素直なのね・・・
- 138 :おやじ:2008/02/21(木) 02:50:46
- マスオ歴18年一昨年お父さんが他界去年お母さんが他界
6人家族が4人に子供も学校とアルバイトで帰りが遅くなった
妻も仕事が忙しい、たまに仕事が早く終わり家に帰ると
広い家の中がこの頃の寒さで普段に増してやけに寒い
楽しい事ばかりではなかったけど、いろんなことが懐かしい
手続きや片づけも終わりやっと時間に余裕が持てるようになったのに
とても寂しい、先日妻に話したら妻も寂しくて涙が出る時が有るらしい
もうすぐお母さんの一周忌
いつになったら心から落ち着けるのだろう。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:55:16
- マスオ歴3年だが今のところうまくいってると思う。
正直自分の実家に居るより良いくらいだ。
義母の作る料理がとにかくうまい!
付き合ってる頃からよく夕飯食べに行ってた。
お陰で好き嫌いもほとんど無くなった。
同棲してデキ婚という形になってしまった時でもすごく喜んでくれた。
同居してからは嫁も義母から料理学びながらちゃんと作ってくれてるし、
何より嫁が俺に気を使ってくれるから助かる。
3姉妹なので息子が欲しかったのだろうが、
別に養子に来いとか言われたこともないし。
二世帯で家買おうとかも言われない。
義父曰く、
お前らの人生なんだから好きにしろ。
俺に出来ることがあるなら手助けはしてやる。
お前だって俺の息子なんだからな。
嫁が義父を尊敬してる理由がよくわかる。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:56:32
- マジか。
こんなのはごく一部だ。
現実は。他人同士が一つ屋根の下、誰か一人がひどく我慢してんのさ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:35:19
- ときどき来るだけでも、俺だけでなく、実の娘である嫁すらも発狂させる最強の嫁母。
つくる飯は、あいかわらず、不味くて、品数も量も少ないので、
子供が「お父さん、なんかつくって」だった、本日も。
前回は前回で、まずいシュークリームを大量に買って来て、嫁が発狂、
子供は子供で二人とも「こんな不味いもん食べたくないよう」と泣いてた。
同居したら、絶対に、新聞に乗るようなことになるな。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:27:18
- 実の親とうまくいっていないので、率先してマスオとなって早3年
ここがおれの実家です!と胸を張って言えるような環境
憧れていた家族というものがようやく手に入ったよ・・・・
- 143 :139:2008/02/29(金) 16:04:05
- >>142 おおっ同志よ!!
去年ようやく結婚式とは呼べないくらい小さな式を挙げたが、
俺の両親は来なかったぜ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:56:43
- >>142-143
ずりーよ、オマイラだけ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:16:30
- >>144
でも実の親との関係が悪いって言うのもしんどいぜ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:09:51
- どっちの親とも同居しなければよろしい。
別家庭なんだから。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:13:52
- それが出来るのであればそうしてるし、
そうするとこのスレも要らなくなるわけなんだけど、
どうしてもせざるを得ない状況にあるから、
みんないろいろ悩んでるんだよ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:59:04
- 最近、嫁が嘘をついて遊びに出かける。
どーも男みたい。
今の生活に我慢できなくなってたからちょうど良かったんだけど、これを理由に離婚できるかな?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:55:59
- >>148
家のローン有るん?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:54:33
- >>149
家は嫁親名義でローン中。
離婚すれば無駄な出費も抑えれる。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:34:15
- >>150
うぉ〜、うらやましい…。
ウチは俺名義だから、嫁が同様な振る舞いしても簡単には事が進まないだろな…。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:43:32
- 結婚8年目。嫁実家のそばに住んでる。
嫁実家は嫁両親・祖父母・弟夫婦と子供。
嫁が実家依存で、毎晩実家に行き、義弟嫁が作った飯を食い風呂に入る。
俺の帰りが遅いので、俺の飯ももらってくる。
今度、嫁実家を建て替え俺達も一緒に住むことになった…。
理由は、俺達に子供が出来ないから、老後のことを考えて&家族みんなで仲良く暮らしたいかららしい。
俺も嫁家族は好きだし、よくしてくれるから同意してしまったが、ここ読んでちょっと後悔…。
ちなみにローンは義弟と折半で、将来は1/3(自分達の居住部分)は俺達、2/3は義弟夫婦に渡る。
もう契約しちゃったんだけど、死亡フラグたってるかな?w
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:04:02
- >>152
おまいのご両親は?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:51:43
- >>153
俺の両親は隣県に住んでて、姉家族が近くにいる。
あんまり親と仲いい訳じゃないからめったに帰らないな。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:31:15
- >>154
実家と疎遠の仲ならそれで良いと思われる。あとは今後の家族の動向次第さ!
とりあえず間取りの図面を穴の開くほど見せてもらえば。
同居でも他人はタニン…。アピールを!
>>153
レス前にチャチャ入れてすまそm(_ _)m
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:33:46
- 嫁親と一緒に行動する事を強要されて断るとすげ〜不機嫌になる・・・・。
どうしたものか・・・
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:43:29
- >>156
一緒に行ってやれよ。
で、行動は別行動すりゃいいんじゃんか。
- 158 :156:2008/03/11(火) 23:45:35
- >>157
一緒じゃないと不機嫌になるんだよね。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:50:40
- 突然すみません。
最近子供が産まれて実家に帰ってた嫁がやっと帰ってきて僕の給料じゃ赤字だから実家に住もうと言い出しました。
僕の考えでは共働きでやっていくつもりだったので働いたら?って聞いたら働く気はないらしく孫を毎日みたいがために実家に住めと嫁親連呼。
どうすれば家族三人で過ごせますか。
良い方法があれば教えてください。
長文すいません。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:55:15
- >>159
とりあえず
家族構成、それぞれの年齢、収入を示してくれ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:26:29
- 158です。
自分30
嫁32
息子0
の三人家庭。
嫁の実家は嫁父、嫁母、妹、犬一頭。
収入は手取り平均23〜28マソぐらいです。
ちなみに嫁父は自営業(建築)であまり儲かってないのですが自分に継がせたいらしく仕事も一緒にやれと連呼です。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:28:10
- ↑
159でした。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:04:53
- ゼロ歳児預けて働けばいい、は現実的じゃない罠。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:09:35
- >>159
>僕の考えでは共働きでやっていくつもりだったので働いたら?
そういう事は婚前にちゃんと決めとかないからそうなるんだよ。
まずは家計を見直す。無駄な出費を抑えることから
・家計簿つけて無駄を見つける
・酒タバコやってるならやめる
・付き合いは控える
・義理の親と暮らすのが配偶者にとってどれだけ精神的にきついか、親戚内で同居してる夫婦に聞いて分からせる。
もしくは妻の知り合いに旦那の親と同居してる女友達がいたらその女に聞く。
23-28万あれば、貯金は無理でも3人が十分暮らせるだけあるだろ。実家に住む為の口実であることを祈るぞ。
まさかとはおもうが・・・、嫁親家や自分の実家に仕送りとかしてないだろうな・・・。
分かってるだろうが仕事は継ぐなよ、ついだら終わりだから。
嫁が実家に帰って実家が楽なことに気づいてしまったんだな、出産の為の里帰りは男にとって地雷。
子供が生まれた瞬間に本性現したってとこだな、嫁は32歳か・・・まさに「してやったり」って感情なんだろう。
出産の為にいちいち実家に帰すな、夫婦としての自覚が育たないぞ。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:15:12
- >>159
そのパターンでマスオさんになりますた。
今、激しく後悔しております。
23-28あれば充分ですよ、無駄をなくし、筋肉質な家計にしましょう。
義理の親との同居でどれだけ精神的に苦痛かを俺が語ってやりますよ。
まじで、今の夢は早く死ぬことです、俺の場合。
生命保険は4000万くらいかけてるし、仕事で疲れ家で疲れ、疲れ果てたから
もういい思いはしなくていいから早くこの生き地獄から抜け出したいと考えるようになりますた。
馬には乗ってみよ、人には添うてみよとはよく言ったものです。
案外うまくいくかな?と思った人も、一緒に暮らし始めるとガラリと変わります。
絶対に、断固拒否すべきです。頑張ってください。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:03:05
- 163さん164さん165さん
レスありがとうございます。
婚前に話し合わなかった自分がいけないですね。
今年の正月休みは嫁実家に一週間ほどいましたがやっぱり疲れたのが現実でした。
これが一生となると怖いですね。。。
家計に口を出すとそんな簡単にできたらはじめからやってるよ!って返されちゃいました。
あと自分の保険を今月から月10000円だったのをなぜか16000円のやつにされてました。
息子に保険をかけてあげたいのになお無理になってしまいました。
何考えてるかわからないです。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:11:53
- >家計に口を出すとそんな簡単にできたらはじめからやってるよ!って返されちゃいました。
なんでそれで終わり?
そこから徹底的に話し合えよ、将来かかってる重要な問題だろ。
そんなだから嫁になめられるんだよ、お前にはどんなことしても許されるって勘違いしてんだよ。
結婚もそんな感じで相手の思う壺だったんじゃないのか?まさかでき婚じゃないだろうな?
あんた言い返せない弱みでも握られてんのか?お前が世帯主だろしっかりしろよ。
嫁が怖いとかしょーもない理由でいいなりだったらお前一生奴隷だぞ。
このまま奴隷人生まっしぐら か 今けじめつけるかはっきりしろ。
- 168 :↑:2008/03/19(水) 23:39:19
- この人カッコイイ(゚∀゚)
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:53:24
- >>166
あのさ、大の男が「おこづかい」って日本っておかしいと思わない?
結婚してからの夫婦の給料は夫婦の共有財産なんだよね。妻だけが家計を握るっておかしいって思わない?
毎日レシート見て必要なものだけお金渡しなよ。財布は君が握れ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:54:44
- 家計に意見するときは、上から目線ではなく「一緒に考えよう」の方向で。
必ず、相手が理不尽と思うことをいっても「こう考えてるんだね」という、一拍を置くこと。
その1拍で相手の心のハードルが下がるの。
そこで、「俺はこう考えてるんだけど」「俺はこう感じるんだ」と意見する。
頑張れ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:21:58
- 結婚して14年。
息子2人。
妻の実家の敷地内に家建てた。
義父は5年前他界。
俺は土曜日以外は女の部屋にだいたい外泊。
妻にとっちゃ地元だし、母親が隣にいるから心配してない。
たまに早く帰ると母親が腹の中で疑ってる様に思えて面倒くさい。
実家が隣になきゃとっくに女の事調べられたり、離婚とか詰問とかになってるだろうに。
面倒だが助かってるよ。
俺の事を大好きで、レスを嘆いてる位だからまだ大丈夫だな。
悪いけど、精子は家に帰る頃は一滴もないんだw
息子の顔見たいし、疲れ果てて自分のベッドでぐっすり眠りたいから帰るだけ。
たまに帰らないと妻が深刻な顔で、なんで私を女性てして見てくれなくなったの?ただの同居人?とかうるさいし。
マスオは意外と使えるぜ。
妻よ、嫌いになった訳じゃないから安心しろ。
むしろ、好きだよ。
不倫の快楽に溺れてるだけだから、俺。
チンチンが女の部屋に向かって行っちゃうんだよw
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:49:42
- >>171
たまには抱いてやれ。ばれないうちにな。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:40:13
- あげるぞ〜
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:26:53
- >>171
最悪
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:55:03
- GWは義親と嫁、そして子供たちが楽しくご旅行にお出かけになるそうです
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:45:34
- うちも同じく。
自分はgwフル出勤かつ代休なしっすから。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:04:06
- 自分と嫁双方の親が病気になったとする。
介護するのが嫁だとしたら、マスオさんの家庭のほうがうまいこといくんじゃね?
介護問題に嫁姑問題がかさなると最悪だぜ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:13:02
- >出産の為にいちいち実家に帰すな、夫婦としての自覚が育たない
激しく同意するなあ
だいたい、出産直後の安静って1週間あれば充分だよ
もちろん、乳児の世話は大変だが、だからといって親業をおろそかにしちゃいかん
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:48:24
- >>177
マスオ家庭なら嫁は嫁親の介護だけしかやらねーだろ。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:48:00
- 同居はお互いの、利害が一致していると、うまくいく。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:29:01
- 子供と同居したがる親は親として未熟。
本来ならさせなくていい苦労を子にさせる事になるから。
子の幸せの為に同居を断るのが本当の親。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:22:32
- マスオさんって、子供が小さい(夫婦が若い)うちは結構いいかもしれないけど
自分が中年になるとかなり難がありそうだなと予感してる。
明らかに、家の中で存在が浮きそうだから。
反抗期の子供を叱ろうにも立場的に威厳に欠けそうだし。
僕は3歳半の息子と8ヶ月の娘がいる31歳マスオさんだけど、
昔女房の兄(僕と同い年)が、小さい頃病死しちゃったもんで。
それで、むしろ女房の両親に懇願されてしまってマスオさんしてます。
そのせいか、両親とも実の息子のように接してくれてますよ。
ちなみに女房には25歳OLの妹がいて、休日は結構子供達の面倒を見てくれたりし
ます。
でも、購入資金がある程度たまり次第いずれは女房の実家からつかず離れずのとこ
ろあたりに住もうと思ってます。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:44:13
- ただいまアナゴとファミレスでマターリ中
タラオはGWで波平、フネと遊びに行ったし羽伸ばしてます。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:09:48
- ^^b
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:23:18
- 嫁父がリストラされて払えなくなった住宅ローンを肩代わりしたのをきっかけに
マスオさん生活がスタート。
家は嫁父のもの、ローンと固定資産税と生活費は折れもち。
部屋は嫁が嫁ぐ前に使っていた6畳一室をおれたち夫婦+子の部屋として使っている。
夜中に帰ると嫁親が起きるので、風呂に入るのも水音を立てないように気を遣う。
メシをレンジで温め直しすることもできず、(チンと音がすると嫁母が起きてくる)
リビングの隣の和室が嫁両親の部屋なのだが、一度ふすまが開けっ放しになっていて、
嫁親がいんぐりもんぐりしているのを見てしまって以来、
水を飲みに台所に降りるのさえできなくなってしまった。
第二子が欲しいがこの家ではそんな気分にはなれない。
だが、もしリコンとなれば、家は取られてローンだけ折れにかぶるのだろうと思うと、
出て行くこともできない。
嫁は「いずれこのうちはわたしたちのものになる」と言っているが、
仕事のストレスから解放された嫁父は、おれより長生きしそうだ。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:01:18
- 185さん
俺も今その状況の一歩手前。
いずれ私たちの家になるとはいえその生活はどうですか?
将来これからどうしていこうと考えてる?
今後の参考に聞かせてください。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:20:09
- >>186
辞めといた方がいいよ。
俺もよく似た境遇だったけど、ひたすら耐えることになるよ。
俺なんか同居2年後に嫁に浮気と金の使い込みやられて、借金押し付けられて追い出された。
今、別居3ヶ月中。
相手親とちょっとでも合わないんだったら、同居した後は悲惨だ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:42:15
- >>185
代物弁済ってことで支払い額に応じた不動産の持ち分もらっとけ。
別れたら共有物分割請求すれば持ち分に応じた現金が返ってくるぞ。(例外あり)
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:41:54
- >>185
人間は追い込まれないと本性見せない
妻「いずれわたしたちの家になる」 じゃない
妻「いずれわたしと子供の家になる」 が正解。
君が妻と離婚することになって、「いままで払った分返せ!」 とか言っても
家に住まわせてやったとかDV受けたから差し引きゼロだとかいろいろ難癖つけるだけ。
どうせ支払いとか金の事は全部妻か妻親にまかせて
ローン肩代わりした時みたいに流されるだけで何も行動してないでしょ?
関心するよ。他人の借金払えるほど奇特なんだから。
死ぬまでピエロやるか今行動するか、どっちか選べよ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:07:31
- age
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:22:20
- >>183
サザエは何処だよw
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:56:07
- 自分の実家にしろ嫁の実家にしろ、同居はろくなもんじゃない。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:51:01
- 今年の始めに嫁親が離婚し嫁母が無一文で締め出された。
しばらくは嫁妹のマンションにいたが嫁妹がバイトを辞めたのと、嫁とオレの子供ができた事をきっかけに先月から二人とも居候し始めた。
二人とも社会性がない、お礼も言えない、礼儀を知らない、嫌なことがあればシカト逆切れ、一緒に持ってきた猫の世話オレ任せ。
夜中まで起きていて昼過ぎまで起きて来ない。
炊事洗濯は最低限手伝う感じ。
オレの金を当てにしている空気が伝わってきて欝
嫁母はバイトしてるが妹はニートな上にパチンコが好きでプライドが高くて接しにくい
一発犯してやりたいがかわいくないし無理だな
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:00:48
- >>193
お前終わったな。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:18:29
- オレの家はまだいいほうかな
土地は嫁親名義で、家は夫婦名義だから
婿養子は嫁親・実親両方の相続権があるから考えようによってはイイかもな
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:53:08
- >>195
相続の時になればわかるんじゃねーか?
中途半端に相続権があるのが一番たちが悪いって。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:20:00
- マスオあげ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:43:24
- 平和age
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:52:22
- 3人姉妹の長女の嫁がそれ(同居)を強要してきます・・・。
ちなみに、俺は関東、嫁は関西に実家があり、現在は関東にアパートを借りて住んでます。
俺は一人っ子なのでしばらくすれば実家が丸ごともらえる事になってるのですが、
それでも関東の実家と仕事を捨てて、関西の親と同居しろと言ってきます・・・。
絶対気まずいですよね・・・。
親と同居って・・・。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:07:44
- >>199
>それでも関東の実家と仕事を捨てて、関西の親と同居しろと言ってきます・・・。
この理由は?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:34:34
- 収入とかどうすんのさ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:41:18
- 199です。
>>200
嫁は仕事とかしてないんですが、関東だと遊ぶ友達がいないからってのが理由。
仕事が終わって帰ってきても常にニコ動見てて、飯も出来て無いし風呂も沸いて無い。
たまに俺が会社の同僚と飯食いに行くとか言うと、近くに友達が居ていいねとか言われる。
>>201
収入は恐らく今の貯金が尽きる前に次の仕事を探せって事だと思う。
多分嫁は働かないだろうから、急いで仕事見つければ何とかなるかなって所だけど、
正直俺は関東から離れたくないんだけどね。。。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:04:36
- >>202
もう嫁だけ送り返せばいいんじゃないか?
仕事も家事もしない嫁を養う義務はないだろう?
子どもがいないならお勧めする。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:40:54
- あ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:41:27
- 子供がいたら?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:25:42
- 釣りなのか?
そんなのと結婚した自分が悪かったとあきらめて、要求を全て呑むか、
全てをぶち壊すかの二択しかないな。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:18:04
- 子供はいる。
一応ニコ動見る時も子供は抱いてる。
けど、座ってると子供泣くんだよね・・・。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:28:11
- >>199の嫁をネタにしてニコ動に動画をうpしようかなw
果たして気付くだろうか?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:00:29
- >>208
なるべく2Chに書き込んでる事はばれない様に頼むw
関東→関西を別の地域に変えるとか、
設定ごまかしてくれないとバレたらまずい。。。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:39:56
- 嫁の母と同居して2年。嫁の父とは離婚している。
先日から、嫁の姉が子どもを連れて泊りがけてきているのだが、
やんちゃな1歳で、手を焼いている。
が、
嫁の母は、その子どもの手を無言で叩いたり、
跡がつくくらいほっぺたをつねったりする。
確かに言うこと聞かないし、自分の孫だから「教育」だと思ってるならいいけど・・・
怖くて、子ども作れないよ・・・。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:12:00
-
離婚の原因ってなんなんだろう
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:43:33
- 嫁母が嫁の幼少時代に虐待してたとかかな?
てか、>>210
別居した方がいいんじゃ・・・
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:44:09
- 連投すまん。
嫁と別居じゃなくて、嫁母と別居ねw
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:43:30
- 義父が病気になったのをきっかけにして、マスオさんになりました。
嫁実家は、自営で、嫁は会社を手伝っていたのだが、義父が病気になり、
当時、子供もまだ小さく、義妹達は、学生で、嫁が仕事をしながら介護をする為に、嫁実家で住む様になった。
嫁実家は、皆、良い人だし、付き合いも長いので、すんなり馴染めた。
義父が亡くなり、家に男が居くなってしまい、不安なのと、娘を転校させるのもなんなので、
そのままマスオさんを続ける事にした。
義母と義妹達と関係は良好で、唯一の男性という事で、立ててくれているが、
とにかく女ばかりなので、なんとなく肩身が狭い気がする。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:01:48
- うちは姉妹だけど、もう7年も妹夫婦が実家に同居してる。
結婚したら娘は出て行くものじゃないの?
私はそう思って出たけど、家賃もったいないからって同居決めて
それを許す親も親だけど、妹夫婦らはブランド品や高級時計、海外旅行三昧。
なんだかな〜って感じです。
実家に帰ってきても、マスオという他人がいるから
実家に帰ってきた気がせず、実家という気もせず、何年も寂しい思いをしたけど
このスレ読んでると、マスオさんも大変なんだなぁと思いました。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:49:08
- >>215
祖母とその妹がそんな感じだった。
最後まで一緒だったよ。
最終的に、マスオもあなたも家族から厄介者扱いされかねないので
どちらも家を出る気が無いなら、人間関係を頑張ってね。
甥、姪とその結婚相手を可愛がるのが成功の秘訣だと思う。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:55:55
- 俺も別に望んでマスオをしてるんじゃないんだよね、マスオ始めて3ヶ月目
嫁父が家を新築した頃に病気で亡くなってしまい嫁弟は結婚して家を出て行きその嫁、子供二人とアパート暮らし
嫁兄は去年まで実家に居たんだけどこともあろうに結婚してその相手の実家にマスオしに行ってしまった
彼女の実家に残ったのは彼女とその母親
俺は結婚したらしばらくはアパート暮らしでもしてそのうち自分の実家(一人っ子なので)に住むかと思ってたんだけど
彼女(現在は嫁)に「お母さんを一人に出来ないし実家のローンが払えないよ」と言われやむなくマスオに。
この状態であれば嫁弟が実家に戻ってきて同居すれば良さそうなものだけど嫁母が免許を持っておらず毎日の
出勤時に嫁母の仕事場まで送っていかねばならんと言う条件が弟嫁が飲めずに決裂
まあ、嫁母が鬱陶しい性格で同居しても弟嫁とはうまく行かないだろう事は容易に想像付いたが。(両方性格がきつい)
結局嫁母親は娘とその旦那(俺)に頼ると言う状態に
俺の給料から8万、ボーナス月にはプラス13万払っていかねばならん、とっほっほ・・・
でも俺は居候的扱い。なんで?
別に一緒に住みたくて住んでるんじゃないのにローン払わされてその上住まわせてやってる的扱い、時々涙が出そうになる
まあお母さんは極悪人ではないので何とかやっていけそうだが一番気がかりなのは嫁弟
将来嫁母が亡くなったら家をよこせと言ってくる感じ、すげー居丈高でチンピラみたいな感じなんだよね、今でも
無駄なお金の消費と気苦労をしたくなければマスオなんてしないほうがいいな・・・ああぁ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:07:52
- >>217
> 出勤時に嫁母の仕事場まで送っていかねばならんと言う条件が弟嫁が飲めずに決裂
> 結局嫁母親は娘とその旦那(俺)に頼ると言う状態に
この結論になった時に何らかの条件はつけなかったの?
兄弟世帯から月々いくら入れさせるとか、最終的に不動産は自分のものにさせるだとか。
そうでなかったのなら、バカが付くほどお人よしと言わざるを得ない。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:17:33
- >>217
老いた他人の母親の為に人生犠牲にするのを選んだのはお前だろ?
どんだけ払っても自分の物にならない家につぎ込んで
やっと払い終わった頃にまったく払っていない義理の弟に持っていかれても
お前は何も文句は言えないんだよ。だってお前の名義じゃないんだから。
お前の人生数十年を犠牲にしてでもそういう生活がしたかったんだろ?
自分の幸せよりも他人の母親の方が大事だったんだよな?
最後に
死ぬまで奴隷として頑張って働け。それが嫌なら家を出ろ。
家出れないならそのまま奴隷としてしね。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:17:42
- あげ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:02:30
- >>219
あのさ、人としてもうちょっとまともな考え持てよって思うぞ。
人の情けを悪用すんな。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:59:08
- 嫁親にとって娘の夫は種付けATM。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:24:11
- >>221
>>219の言ってることは、言い方に棘があるけど間違ったことは言ってないぞ。
お前こそ人としてまともな考え持てよ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:13:23
- >>217
一人っ子のおまえがなんでそこまでしてるんだよ。
嫁に姉妹しかいないならともかく、2人も男兄弟がいるというのに。
嫁の兄弟が家のローンを支払うのが筋だろ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:37:29
- 217が喜んでやってるならいいがそうじゃないからな
悪者になりたくないからといい顔をするもんじゃないという見本
嫁兄は厚顔で要領がよく、嫁弟は男として生命力が強そうだ
217はただの馬鹿だ
- 226 :218:2008/08/06(水) 22:23:47
- 最初にバカと言った俺が言うのもなんだが、>>217があまりにも
叩かれててなんなので。
>>217がんがれ。超がんがれ。
超がんがってそこから脱出しろ。
脱出して今失うものは大きいかも知れんけど、
そのままで将来失うものよりは痛手は小さいはず。
早ければ早いほど傷も癒え易い。
がんがれ。
- 227 :218:2008/08/06(水) 22:29:52
- 連投スマソ
もちろん崩壊することを望んでいるわけではないが、
今無理して我慢しても、よっぽど何か転機が無い限り
いづれ崩壊するしかないんじゃないかと思う。
奇跡(=転機)を信じて待ち続けるか?
少なくとも自分から行動を起こさないと奇跡も起こらないぞ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 05:19:23
- 217は子供がいないなら離婚を勧める。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:59:59
- アゲ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:35:12
- マスオってお盆の間とかどーしてんの??
盆正月くらいは夫実家で・・・、とかにはやっぱなんないの??
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:28:48
- >>230
なりません
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:07:53
- 母と娘の親一人子一人と結婚した人は居ますか?
その場合やはり嫁親との同居が前提となってきますか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:14:23
- >>232
>>217
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:51:53
- >>217の嫁は一人娘じゃないじゃない
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:04:41
- お盆休みになると嫁親ともに家族全員で出かけることが増えてくる。
当然俺は運転手。 やってらんねーよ orz
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:56:40
- マスオというか婿で同居ですか、ここに居てもいいですか?(´・ω・`)
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:11:41
- 俺と嫁は地銀で職場結婚
同居してる嫁の親父はうちの地銀の基幹店の支店長でもう少しで役員
マジで同僚とかには婿入りしたと思われてるw微妙な関係だから家に帰りたくない
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:10:37
- >>236
婿養子だったらまた立場が違ってくる(相続ができるとか)んで対象外、って
前に誰か言ってた気もした。
けど、該当スレ無いんなら、ここで愚痴垂れてるくらいいいんじゃないか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:14:37
- >>238
ありがとう
相続出来るか知らないけど、眼中にない感じ。。。
休みの時でも家族サービス?やら何やらで気の休まる場所もない
嫁も「私は関係ないし、働け!」な事しか言わない。
もぉ、辛いよ。・゚・(ノд`)・゚・。
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★