■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【嫁姑】義理親子間の争い79【嫁舅】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:46:11
- 前スレ
【嫁姑】義理親子間の争い78【嫁舅】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1173920073/
・義理親子が争っていない話は別スレでヨロ 。
・次スレは>>980あたりが立ててくれ。
気団マナーを守って話そうぜ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:48:33
- 3秒差で重複だw
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 00:46:08
前スレ
【嫁姑】義理親子間の争い78【嫁舅】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1173920073/l50
・義理親子が争っていない話は別スレでヨロ 。
・次スレは>>980あたりが立ててくれ。
気団マナーを守って話そうぜ。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:05:17
- あげ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:35:01
- 再利用あげ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:13:57
- 実際は「80」だよな?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:49:31
- あげ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:49:26
- 誰も来ないのは平和な証拠
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:00:37
- GW終わってからだろう………。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:51:36
- 嵐の前の静けさなのか?こえーwww
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:43:00
- 皆さん今頃は腹の奥底にドロドロなモノを溜めに溜め込んで………gkbr
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:11:22
- てめーら、wktkだろーがwww
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:12:53
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し13【布告】 [家庭]
【enemy】真のエネミーは配偶者 25【=敵】 [家庭]
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其106 [家庭]
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 7 [家庭]
【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ17【万引】 [育児]
なんだ鬼女板だったのかwwwww
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:15:28
- まぁさ、義理親子の対立が気になるのなんて、嫁ばっかじゃない?
夫は会社にでてるし、嫁親と住んでる人は夫親と住んでる人より
圧倒的に少ないし。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:01:29
- キジョは専ブラ使わないだけだろ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:10:16
- だぁぁぁってぇぇぇぇぇぇ(もじもじ)
専ブラなんか入れて、もしダンナにバレたらヤバいでしょぉぉぉぉぉぉ(くねくね)
ハァハァハァ、限界だw
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:15:33
- 気団のほうが専ブラ率低い希ガス。
俺もだけど、会社とかで見たりするじゃん。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:24:26
- そうだよな〜。
会社のPCに専プラいれるほどの度胸ないw
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:58:37
- 会社のPCからじゃなく、自分の携帯から休憩中に見るやつも少ないのかな?
俺は携帯にも専ブラ入れてるし、IEとかで見るよりそっちで見る方が好きだから
会社行ってる時や通勤中はそれで見てるぞ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:05:55
- へえ、ケイタイにも専ブラって入れられるのか。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:31:56
- あのさ、ちょい疑問なんだけど、
どんなに親からせっつかれても別居を貫き通してやってるんだから
たまの休みくらい、オレの実家に行ってほしいって、ワガママ?
こんなこと言ったら、俺の嫁実家へGOしそうで言えない。
嫁母も「いつでも帰ってきていいのよ(笑顔)」スタンスだし。
オレ親は、ずっと我慢して死んで区分け?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:35:31
- その前に、お前の親と同居しなきゃいかん理由は?
たまの休みに実家に一緒に行って欲しいってのと
別居なんだからってのが全くつながらんぞ。
嫁とお前の親は、仲が悪いのか?
お前の親は、何を我慢しているんだ?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:42:30
- こんな時間に、よっぽどキジョを釣りたいようだなw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:44:31
- なぁ、わからないんだが、どうして嫁が一緒におまえの実家に行かないとおまえの親が我慢とかになるんだ。
俺は嫁の実家は堅苦しくて好きじゃない。だから嫁一人で行く。
俺の実家はかーちゃんがだらしないんで嫁が行きたがらない。だから俺一人で行く。
それでいいんじゃないのか。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:44:59
- >>21
>どんなに親からせっつかれても別居を貫き通してやってるんだから
これは当たり前のことだな。
夫婦の片方でも嫌がってたら同居なんて無理だろ。
ましてやお前ら夫婦とお前の親は別世帯だろ?
嫁親の方から同居せっつかれたら、
お前は笑顔でOKするのかよ。
ああ、もしかしたら、嫁も
『どんなに親からせっつかれても別居を貫き通してやってる』のかもな。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:46:12
- >>22
でも釣りにしては質が悪くないか?w
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:54:56
- >>25
うん、下手すぎ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:56:52
- 確かにネタにマジレスは気団の心意気だが、ちょっとな・・・
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:31:36
- そろそろ・・・・
壮大な問題を抱えた奴らが来る時期だな
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:35:43
- 昨日は帰省ラッシュが酷かったみたいだしな・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:52:25
- 下衆な嫌味や嫌がらせを含むやり取りを放置して泥沼化させたのを「壮大な」と表現する事に、
ヒロイン臭いというか芝居がかったというか、どうも不快感を伴う違和感を覚える。
単に「●な」流れ、なだけだろうと。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:58:19
- >>20
嫁親と同居しているわけじゃないのに
> オレ親は、ずっと我慢して死んで区分け?
これの意味がわからない。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:33:24
- そうだよなぁ、嫁親も同じく我慢して死んでいくってことだよなぁ。
もちっと上手く話しを作ってくれ。ツマンネ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:41:47
- 俺は、結婚して3年目。結婚して半年目から単身赴任中。
GWや夏休み、正月は帰っているが(
もちろん妻がいる俺の家。名義は二人で半々)
俺の母親が、休みのたびに「今回はいつ帰ってくるの?」と聞いてくる。
「いや、行く予定はないよ」と俺がいうと
「○○子(妻)さんと相談してから返事してよ」と言う。
今回はもくそも、結婚して一度も実家に行ったことなんてないのに。
で、妻に「俺の実家にいく?お袋から電話あったけれど?」というと激しく怒る。
「行かないって何度もいわせないでよ。耳にも入れないでよ」と言う。
で、何も言わないでお袋に「いや、いかないよ。」と返事しておいて
「返事しておいたから」というと、私が行きたがらないから行かないように思われる。
もうちょっと気の利いたこと言えといわれる。
お袋から電話あったことを言わないと「休みに、おいでとも言ってくれないのか、
なんて冷たい親だ」とまた怒る。
今回、二人で旅行する予定があるのでと断ったら、「お土産買わなくてはいけないじゃないか。」
なんていい訳するんだとまた怒った。
俺はどうしたらいいんだろう。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:52:25
- >>33
嫁の言い分は前半はなんとか理解できるが、
後半は酷いな。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:03:02
- お前その内モラハラで壊れるぞ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:06:32
- うーん…。まあ嫁の言い分も分からなくはないが…。
>今回、二人で旅行する予定があるのでと断ったら、
これはさすがにミスったんじゃね?
嫁さんにとっちゃ、自分たちがどう行動しているか知られたくないんだろうし、
旅行に行くなら33実家に来いと言われるだろうとか、いろいろ考えたんだろう。
土産の話からしても、とにかく33実家とは付き合いたくないんだろうな。
あと、これはウチの嫁さんが言ってたことなんだが。
「自分がどうしても行けない理由」を言って断れ、と。息子が来れないんだったら
諦める、となるらしい。
しかし
>「休みに、おいでとも言ってくれないのか、 なんて冷たい親だ」とまた怒る。
こりゃ何だ。自分でメチャクチャ言ってるって気付いてないのか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:08:20
- 旅行の予定ぐらい言っても良かろう。
嫁さん神経質過ぎるよ。
まあ土産はお前の小遣いで買うんだな。
それも嫌となるもうそんな嫁知らん。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:19:21
- >>37
本当に旅行にいったわけじゃないんだけれど。
嫁さんのせいじゃなくて、うまい理由っていうとなかなか思いつかなくて。
>>36
新婚すぐ単身赴任で俺も妻と二人ですごしたいからと言ういい訳も
それもだめと言われました。もう妻の尻にしかれちゃって、と思われるからだそうです。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:22:26
- うちの嫁も「いけない。いかない。」で断ると怒るな。
嫁曰く「何でも他人(嫁)のせいになるのが義理家族のデフォ。
自分が行きたくないなら、それを前面に押し出してちょうだい。
私が行かせない、行きたくないと思われるだろ、このバカチンが!!」だと。
うちの両親、嫁の悪口なんて言わないのによ。
嫁が悪く考えすぎorz
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:22:47
- >>38
嫁さんにも問題あると思うが、
それはおいといて、
良い言い訳を教えて欲しいってわけ?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:27:51
- お前ら
>「行かないって何度もいわせないでよ。耳にも入れないでよ」と言う。
この部分はスルーですか?
なんで行きたくないのか、なんか理由があってのことか?
それがタダのワガママな理由なら
「バカなこと言ってんじゃねぇよ!夏休みにはいくからな。お前も一緒についてこい!!」
で済むんじゃねぇのか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:28:18
- はい、嫁が納得するいい訳を教えてほしいです。仲良くしてほしいとは
思ってないので。
嫁に「では、どう言ったらいいのか?」と聞くと、波風たたないいい訳を
考えるのは実の親子の役目でしょ。あなたのよい頭で考えなさいよ!と。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:29:57
- >「休みに、おいでとも言ってくれないのか、 なんて冷たい親だ」とまた怒る。
ここ本当に意味ワカラン。ツンデレ?
嫁が何をやっても気にくわないっていう姑と変わらねーよな。
「あれもダメ、これもダメ、じゃあどう断ったら満足なんだ?」
って聞いたらどうよ?もしかして
「そんなこともわからないのか」
って怒る嫁か?だったら手に負えないな。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:31:13
- そんな嫁でも機嫌とっておきたいのな…
俺なら上司の別荘に招待されてるとか
大きな仕事に関わってていつ呼び出しがあるかわからないから遠出できないとでも言っておくかな。
嫁と全く離れた理由にすりゃいいのさ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:31:56
- >>42
嫁さん的にはおまい一人で実家に帰るのもNG?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:38:43
- >>39
>うちの両親、嫁の悪口なんて言わないのによ。
>嫁が悪く考えすぎorz
お前の嫁は本当に、そんなにも底意地の悪い誹謗中傷ばかり言う女か?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:39:35
- >>44
単身赴任なので、家にもどっているので。
今住んでいる家(妻が住んでいる家)と、実家は比較的近いので
万が一にも会う可能性はあるし、共通の知人からばれる可能性もある。
単身赴任先は遠いので急な呼び出しがあっていけるという筋も難しく。
(父親と同じ会社だし)
単身赴任で、妻と一緒にすごしているのは、デフォでそうしていないという理由は
かなり難しいです。
>>45
だめです。単身赴任で疑心暗鬼になっているのかわかりませんが、
有給とっているときでさえ、「私に内緒で実家へ帰っているんじゃないか」と
責め立てます。一度もそんなことはしてないのに。
自分的にも女性と浮気はあっても、妻に内緒で実家に帰ることはありえないけれど。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:41:18
- 旅行は行ってないですが、どこに行くとも旅程も行ってないので
楽天で適当なご当地ものを見つけて土産といって宅急便で送りました。
それは自分の金でしたのだけれど、それもすごい文句いわれたので
妻にも同じものを買ったのですが、こんなもの食べたくないといって
そのままゴミに出されました。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:42:05
- そろそろコテトリよろしく。
- 50 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 12:45:34
- コテつけました。みなさん、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:47:05
- それ嫁とお前の親の問題じゃなくて、嫁自身の問題なような気が・・・。
以前からそんな風なの?
それとも疑心暗鬼は最近?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:49:42
- 今まで自分の親と嫁となにもトラブルなくてそれ?
自分実家近くに嫁残して単身赴任ならおまいの知らないとこで何か言われてるとか。
>女性と浮気はあっても
とあるが、前科アリ?
おまいが浮気したときに親がおまいをかばって嫁がなってないからだと言ったとか、ないの?
何もなしでそれじゃ嫁がメンヘラとしか…ってそう言って欲しかったのか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:51:52
- >>46
俺、底意地の悪い誹謗中傷書いてたか?
俺が言いたかったのは、ありもしない事柄を悪く考えすぎて、
俺の両親を悪と決め付けるのが凹む、って事なんだけど。
嫁実家では嫁姑問題があって子供の頃から色々見聞きしてるんだよな。
同情はするが、俺の家も一緒に考えないで欲しいってことを上手く言えない。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:54:13
- 結婚半年から単身赴任している理由がわからんから何ともいえんが、
古い頭の年寄りどもだったら、「そんな新婚早々から夫一人で過ごさせて!」と
嫁が仕事をしていようがいまいが、ついて行かないことで単身親が腹を立てて
息子に内緒で嫁にいろいろやらかしたあとなのかもな、とエスパーしてみる。
その時のいきさつを嫁がまだ忘れていないとか。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:57:19
- 嫁は働いているのか?
嫁からお前の実家について理不尽じゃない文句を言われたことがあるか?
(孫産めなどと言われたとか)
- 56 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 12:58:08
- 結婚前からです。結婚の文字が二人の間に見え始めたころ
家につれていったときから、俺の親のことは嫌いだから
結婚しても仲良くはできないし、世間でいう常識的な付き合いもしないと
言われました。挨拶して、手土産を渡して、お茶が出て、それで
自己紹介をして、それで帰ってきたのだけれど。
早く実家を出て一人暮らしをしろとも言いました。私が遊びにいけないからって。
でもって、結婚後は、新婚旅行のあと、近い親類縁者に挨拶にまわって
俺の実家にも挨拶に立ち寄って土産をわたして、その時も玄関だけで帰った。
それ以降、一度も実家に来たことはありません。
結婚後からすぐ、母の日や誕生日にプレゼントを贈っているのではないか
自分の親(妻)にはしてあげたいが、そうすると俺の親にもしなくてはならないので
どちらにもしないよ、と言ったり、内緒でしているんじゃないか、と
財布の中のレシートをチェックしたりカードの明細見せろといわれたりなどしていました。
>>52
浮気はしてませんよ。そりゃ、男として多少、願望というか妄想してしまうことはあるけれど
単身赴任で欲求はたまるし。でも、それは全くない。男はそういうのは誰でもあると
思うけれど、それも罪?
俺が単身赴任している間、妻と実家に何か交流があるかというのもNO.
そんな話どちらからも聞いたことがない。言ってないだけかもしれないけれど、観察しても
ない。
>>54
単身赴任は単に仕事の理由だから。妻も仕事があるし、休職してついてくるという選択肢は
ふたりともなかった。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:02:23
- >>54
何でおまいの親が嫌いになったの?
おまいが席外している間に何か嫁さんに言ったとか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:07:55
- >>53
「嫁が」底意地の悪い(ryなんだ。誤解させたようですまん。
>嫁曰く「何でも他人(嫁)のせいになるのが義理家族のデフォ。
本当に何もナシでそんなことを言っているのか?
自分の把握してないところで何か言われたんじゃないのか?
という意味で書いたつもりだった。
そうでなければなんとかして嫁の先入観を打破しないとならんよな。
- 59 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 13:09:30
- >>57
そうかもしれないけれど、もしそうだとしたら、家に最初にきたときで
自分が便所にいったとき以外考えられない。
女性の地雷は男とは別のところにあるので、それも自分がにぶいだけかもしれないけれど。
妻の母親と言う人は、妻の父親の家族と大変に仲が悪く
同じような状況ではあったようです。妻の父親は、兄弟姉妹の中でたった一人
甥や姪の結婚式にも呼ばれず、親の葬儀でも妻の母が荒れ狂って
家の中が大変におもしろくなかったとうい話は聞いたことがあります。
旦那の親は嫌なもの、なるべくつきあうなというすりこみもされているよう。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:12:35
- てか、母の日やプレゼント贈って何が悪いんだ?
嫁だって、自分の親だけにすればいいだろう
波風たたないいい訳を 考えるのは実の親子の役目でしょ。
だったら、口出しするな。
お前も耳に入れるな。どういう断り方仕方も嫁に言うな。
んで、お前も嫁実家には行くなw
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:19:11
- 嫌がり方が病的だよな。
何かあったとしか思えないし、何もなくてそれならちょっとおかしいと思うぞ。
その嫁さんじゃ何を言っても結局納得しないんじゃないか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:24:54
- 今のところ、単身赴任の特に非があるとも思えん。
以前出てきたトリップみたいに壮大な後出しがなければな。
根本的にその状況を改善しようとは思ってないの?
良い言い訳さえ見つかればOK?
- 63 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 13:28:26
- あんなに問答無用で嫌いなら改善はできないだろうから
とりあえず自分が妻の怒りの被害にならなければ・・・。
情けないけれど、折角二人ですごせる長期休暇で楽しみにしているのに
毎回、実家のことでヘソまげられて半分は台無し。
よいいい訳を考えるか、怒りの矛先をかわす方法を教えてください。
妻は、俺の実家だけではなく、俺の友達とか会社の上司なども
嫌いです。目上の人が基本的に苦手みたい。妻は年下の友人が
圧倒的に多い。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:34:54
- >>63
嫁より先に怒ってみるとかは?
「毎回毎回来い来いうるせーんだよ!お前もそう思うだろ?!」とか。
相手が爆発してると、そのまた相手は逆に冷静になるもんだ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:35:00
- 妻はジャイアン。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:37:02
- 単身赴任が不在時に実家から電話があったりしてるんじゃ?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:39:47
- 妻が住んでいる家って賃貸?
なんで実家に近いところに住んでるの?
お前の実家からある程度離れているところに引っ越せない?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:45:15
- どう考えてもおかしいよ単身赴任の嫁は。
人様の嫁にこういうこと言うのはアレなんだけど、メンヘラだと思う。
カウンセリング受けた方がいいんじゃね?
- 69 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 13:52:00
- >>64
毎回来いって言われてうざいよとは言ったことがあるが、怒ったことはないや。
そうしてみるよ。うざいよと言ったときは、私に対するあてつけ?自分の親のことで
私にいわないでちょうだい。互いの親のことは実子でなんとかするのが当たり前と
怒られたことがあるけれど、もっと強く言ってみるね。
>>66
そういう報告は聞いてないが。妻も昼間は仕事にいっているし、
電話は妻のものだし。俺の親は電話を知っていると思うが(年賀状などに書いてあるから)
電話はしてないんじゃないかと思う。電話する用があるとは思えないし。
今の状態だと、たぶん口きかないで、がちゃんって切るんじゃないかな。
>>67
今すんでいるところは、持ち家。場所は妻の希望。
実家から近いといえば近いが。
説明すると、ここは、東京のど真ん中にある俺や妻の勤務先に
通勤が便利、環境もよく、子どもが将来できて私立に入れるにも有利な場所。
で、東京に通勤圏というと、北、東、西、その海側、山側といろいろ離れ方があるが
俺の実家も方角は同じ、沿線が違うというレベルの離れ方。
なんで実家から近いところに住んでいるかという質問に答えるのは難しいけれど、
同じ条件で同じくらいの通勤の便と環境をもとめて、さらに好きな雰囲気のところ
というと、それは同じ方面になるからこれ以上はなれるとしても、大差ないと思う。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:03:41
- >>69
妻の電話NDついてる?
履歴みてみないか?
てか、嫁さん多分お前にも実家大嫌いになって欲しいんだよな、きっと。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:08:39
- 嫁がメンヘラだと決める前にもう少し確認したほうがいいかと。
電話のことも憶測じゃなくて嫁に聞かないと。
というか、腹割って話すりゃいいじゃん。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:15:45
- ところで、単身赴任の単身赴任はいつ終わるの?
子供作るとしてもそれからだろ?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:20:17
- >>71
嫌いなのは結婚前からだし、結婚してから
なんで実家のこと嫌いなの?電話してきたりとか何か嫌なことあった?
と聞いたら 夫の親が好きな嫁なんていない、口にもしたくない。
電話なんかでない、かかってきたこともないと言ったよ。
妻は早くても帰宅は7時半、遅いときは12時ってこともあるから
そんなに電話がきてどうのこうのもないと思うし。履歴は前見たのが
ばれて、修羅場になった。
>>72
単身赴任は俺があと1年、そのあと、交代で嫁が2ー3年いくことになる。
子どもはその途中でつくってもいいし、終わってからでも。
今は二人ともあんまり考えてない。すごくほしいということもないし、いなくても別にかまわない。
妻の方が大変だから彼女の気持ちと仕事重視だね。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:20:50
- 単身て親不孝者だなぁ。
嫁から親がなにをしたのかも聞いていないのに
そんなワケワカメな条件を飲んで結婚するなんてさ。
よほど自分も親が嫌いなのか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:22:17
- >>71
単身赴任嫁は根拠もなく単身赴任親を叩く。
単身赴任は根拠もなく単身赴任嫁を叩く。
とてもお似合いの夫婦だつー事で。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:24:39
- 割れ鍋に綴じ蓋ということでよろしいか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:25:21
- 単身赴任は嫁を叩いちゃいないだろう。
まあコミュ不足の夫婦で、
単身赴任はヘタレ、嫁はワガママだと思うが。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:25:53
- >>75
メンヘラだとは思ってないし、叩く気持ちもありません。
そのことになると、機嫌が悪くなって家庭がうまくいかないので
どうしたらその話題をかわせるのかアドバイスしてください。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:27:45
- >>77
確認もせんと「嫁は根拠もなく親を嫌っている」と叩いてはいるなw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:29:07
- >>79
理由は聞いています。何度も何度も。
そのたびにしつこい、嫌いだから嫌い。嫌いに理由はない。
あなたにだって一目みたときから仲良くできない人だなっているでしょ?
だからその話はしてくれるなといいます。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:29:40
- >>79
それだけ言いたい放題の嫁なら
理由があればとっくに言ってるんじゃないか?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:30:08
- >>78
>>78
>>78
自作自演をするなら名前欄くらい確認しようぜw
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:30:15
- コテトリ外れ過ぎ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:30:46
- コテトリ外れてるぞ。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:30:53
- >>80
嫁、キチガイだな。
よくそんなことを言う人間と結婚したもんだ…
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:31:37
- >>70
>てか、嫁さん多分お前にも実家大嫌いになって欲しいんだよな、きっと。
これだろ。
つきあいも人間性ではなく、最初から年齢が上だの下だのと拘るというのは子供っぽい。
人間関係が極端にぶれる奴ってのは、他者との距離感がはかれないもんだし
まるっきり自分と同じ様にコピー人間のように単身にも感じて欲しいんじゃねぇのかね。
一緒に悪口言ってやればおさまりそうな気もするけどな。
- 87 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 14:32:27
- コテハンはずれていました。すいません。
>>73
>>78
>>80
が俺が書いたものです。
それから、親にも「俺が留守の間に電話があったみたいだけれど
電話かけた?」と聞いてみました。(親はNDとか履歴とかわからない人だから)
ううん、お前がいないのに電話しても仕方ないし、○○さんはお仕事でいないから
かけてないよとのことでうs。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:32:58
- 単身赴任は基地外と結婚したんだからもうどうしようもない。
基地外を納得させるような話を作れるような人間はいないから。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:33:09
- それって、将来的に見てどうだ・・・?
子供作ったりやっていけるのか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:34:00
- >>89
ほとんどの人間は、子供がいなくてもやっていけないなw
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:37:03
- >>80
これで納得するかよw
世の中のまともな人間は、理由もなく嫌いになったとしても
害がない限りは隣近所や同僚や親戚はもちろん
義理の親とも最低限の常識的な付き合いはするってw
単身赴任も変わったヤツだな。
- 92 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 14:38:51
- 自分にはとても優しいし妻の仕事ぶりも尊敬できるし
申し分ないです。仕事しているのに、家事も大好きで
彼女は独立性が強く協調性はあまりないのですが、
社会に適応できないというほどではありません。
ただ、仕事が独立性が強い仕事ですし、嫌な仕事はある程度断れる
というわがままが許される職業ですが。
親のことになると特に嫌嫌で、家の中があれます。
子どもは別に強く望んでいるわけでもないし・・。ただ、孫ができたら
そこでまたやれお七夜とか初節句とか休みでつれて来いとかもめるのかな・・・。
夫婦二人ではやっていけると思います。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:40:52
- 夫婦カウンセリングでも受けろよ。
どう考えても夫婦のいざこざ、親はただのとばっちりだろ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:41:03
- >>92
ここは何も問題がないのに結婚相手の親と付き合えない嫁餅のスレ
ではないんだよ。
よそでやってくれ。
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性6
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1176730300/l50
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:41:56
- >>92
夫婦間ですら適応してないじゃんよww
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:43:15
- これほどアドバイスしにくい相談が今まであっただろうか?
妥協点も改良点も思いつかん。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:43:39
- 単身赴任がなかなか家に帰ってくる機会がないから
嫁は寂しくて攻撃的になってるのか?と思ったが
女はそういう状況に慣れる、とも聞くな
逆に普段は自分1人で気楽に過ごしてるのに
たまに単身赴任が帰ってくると食事の世話とかしなきゃいけなくて面倒臭い、
だから攻撃的になって、単身赴任の親を口実にして怒り散らしてるんじゃないか
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:45:41
- >>97
どっちみちいやな嫁だな。
何もされていない人間(姑舅)を持ち出して怒り散らすなんてさ。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:46:47
- 酷いことを言うようだが、単身赴任の親や祖父母が全員亡くなれば嫁のヒステリーは治る・・・と思う。
- 100 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 14:47:50
- >>91
仕事は普通の会社員ではなく、独立性のある仕事で、
説明が難しいけれど、同じ会社で働いているけれど
個々人が独立採算の部分が多い。自分の好みで仕事が選べる要素がある。
もちろん、独りでできないことはチームを組んでやるし、
他人からの要請で他人が音頭をとるチームに入ることもあるし
その逆も。でも、嫌な人だったら、基本的にかかわらないことができるし
それぞれの専門が重視されるから、嫌いな人から依頼されても
その相手が専門外だと自分が上に出ることもできるので、
そういう意味で、メンヘラぎりぎりの破綻者でも出来る仕事で、
嫁よりもっとひどい人も勤まっているよ。
>>92
あ、そうだったんですか。義理親子が仲良くできなくて困っている人が
書き込むと思っていました。落ちたほうがよいですね。
>>97
なるほど。もしそうだとしたら、自分がしてやったり、お金を出すことで
多少でも改善できますね。ちょっと考えてみます。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:49:21
- 単身赴任のレスも的外れだよなぁ。
誰も嫁の同僚の話なんてしてないっつーの。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:54:12
- 嫁さん弁護士か、法律関係?
- 103 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 14:58:11
- >>101
よく仕事や他の対人関係がつとまるな?という趣旨かと思ったので・・。
的外れで申し訳ありません
>>102
ええ。その業界のイメージそのものです。自分も同じ職場にいました。
しばらく仕事すると、2−5年、別の地域で働くのは最初から決まっているので。
帰ってくると辞めて、同じ業界で別の会社にうつる人もいるし
そのまま残って骨をうずめる人もいます。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:04:17
- 理由もなく結婚相手の親を嫌う人間はおかしい。
それはガチ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:05:31
- >>104だけど返事はいらないよw
さっさと他に移動してくれ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:07:54
- >>103
まあ、単身赴任のレス内容を信用すると、
とりあえず単身赴任も親も特に変なことはしていない。
でも誰も良い知恵が浮かばないみたいだし、
とりあえず上のスレに移ってみたら?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:09:32
- 理由が嫁の頭の中しか無いんだから、聞き出すしかない。
というか、自分の嫁はそういう人なんだから、と思って
一人で実家行くなりするしかないんじゃないか?
そういう人なんだから実家対応も単身赴任がすればいいし
そういう人なんだから理由がわからなくても聞かなきゃいい。
単身赴任の態度が変われば、嫁も「本当はね。。」って理由を
語りだすかもしれん。
- 108 :単身赴任 ◆u0n1Kh75.A :2007/05/06(日) 15:11:50
- >>106>>107
そうします。ありがとうございました。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:18:08
- 嫁は自分にも理由がわかんないのだろ。
「嫌なものは嫌」それだけ。
人が納得できるように説明できないから、理由を聞くとキレるわけだ。
無理に聞き出そうとしたら手つけられなくなるぞ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:24:16
- >>109
お前は
>>33
> お袋から電話あったことを言わないと「休みに、おいでとも言ってくれないのか、
> なんて冷たい親だ」とまた怒る。
これを読んでいないだろ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:27:08
- 嫌いな相手のことは何やっても気に入らないってことだろう。
来いといわれるのもいや、言ってもらえないのもいや。
会話に出てくるのもいや、会話に出てこないで想像してしまうのもいや
存在自体がいや。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:28:36
- >>110
>>33を読めば、嫁が単身赴任の両親を嫌いな理由がわかるのか?
どっちにしても、その嫁変だろ。
たぶんどんなに聞いても、その嫁が単身赴任の両親や上司や友人を嫌いな理由なんて
永遠にわからないだろう。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:30:58
- >>110
理由にならん。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:33:41
- 他人にこういうことされたから嫌だ、ああいう意地悪されたからつきあいたくないって
理屈があることもあるけれど、生理的に嫌というか、馬が合わない人間もいるだろ?
なんていうか、性格が最初から合わない、どこが欠点とかそういうのじゃなくて
合わない人、そういうことなんじゃないだろうか。それが義理親だと互いに苦痛だよね。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:35:17
- >>110だけど、嫁が単身の親を嫌っているのが問題じゃなく
理由もなく嫌っているくせに「休みに来いと言わない」と
怒るのが問題ではと思うわけ。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:36:19
- >>114
そういう人間がいるとして、馬が合わない人間から
来いと言われないのはなぜだと腹を立てるのか、お前はw
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:38:05
- >>111
そういう嫌い方をする人間は、精神異常者だと思うwww
まともな人間なら来いと言われるのは嫌でも
言われないのが嫌とは思わない。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:44:08
- 嫁が異常だとしか思えない
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:44:30
- 何かのトラウマがあって人間付き合いが苦手な人だっている。
仕事なら割り切って何とかやっていける、という人だっている。
もう少し距離を置いた付き合いをしていくと、警戒心が薄れて
うまく交流できるようになるかもしれない。
来いと言われないと怒るのも、無意識の試し行為かもしれん。
単身赴任の両親は自分を受け入れてくれる人なのか、と。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:45:18
- うちの嫁は実家に行くと
母親からは祖母の悪口や愚痴、祖母からは母親の悪口を聞かされるのが
面倒だからと言い、この一年ほどは線香あげたら即効で帰宅している。
争いにもなりゃしない。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:46:54
- >>119
これ以上どうやって距離を置けとwww
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:48:49
- >>119
確かに女にそういうタイプはいるな。
感情をぶつけてそれでも自分から離れない事を確かめる奴。
まぁ、ただ、それを旦那にやるならともかく姑にやる女もいるのか?www
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:50:40
- > 結婚前からです。結婚の文字が二人の間に見え始めたころ
> 家につれていったときから、俺の親のことは嫌いだから
> 結婚しても仲良くはできないし、世間でいう常識的な付き合いもしないと
> 言われました。
そのくせ
> お袋から電話あったことを言わないと「休みに、おいでとも言ってくれないのか、
> なんて冷たい親だ」とまた怒る。
これを自分勝手、ワガママ、基地外、恥知らずといわず
なんて言えばいいんだろうな?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:51:44
- >>122
姑だって迷惑だよなwww
自分が選んだ相手ならともかく、息子が選んだ相手に
そんなワケワカメなことをされたらさ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:53:54
- しっかりと嫁〆られないとすると、単身赴任にはぜひ離婚を勧めたくなるな。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:56:52
- >>120の嫁の場合は、まぁわかるよ。
いい嫁じゃないか。人の悪口を聞きたがるよりは。
単身赴任の嫁は、それっぽっちの説明すらできない。
常識的に考えて、嫌と思っても多少は我慢してするだろう付き合いを、理由も説明できずに全面的に拒否。
そんな嫁をうまく扱う方法なんて、考えられないだろう。
いったい問題は義理親との関係だけなのか?
そんな嫁がちゃんと子供育てられんのか?と思うが、
でも単身赴任がそれでいいんだから、愛し合ってる良い夫婦ってことだな。
割れ♀に閉じ♂ってことだ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:58:45
- 単身赴任の悩みは
嫁が「それイイ」と言ってくれる、実家への断り文句って何だろ?だしw
シラネーよwww
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:59:31
- >>121
遠回りだが、単身赴任自身が今の状況を受け入れることだと思う。
自分は嫁の立場だがいじめられたりはしない、危険はないことを本能レベルで
納得すれば、そのうち心開くこともあるのでは?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:00:46
- >>127
それなら簡単じゃん。
「忙しいからそのうち」で。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:03:46
- >>33を読み直したけど
> で、妻に「俺の実家にいく?お袋から電話あったけれど?」というと激しく怒る。
> 「行かないって何度もいわせないでよ。耳にも入れないでよ」と言う。
> お袋から電話あったことを言わないと「休みに、おいでとも言ってくれないのか、
> なんて冷たい親だ」とまた怒る。
嫁、矛盾し杉w
耳に入れても入れなくても怒るって何だそれwww
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:04:55
- 寺スレじゃないが、この嫁を納得させられる『魔法の言葉』はないよな・・・
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:05:30
- >>131
頭のおかしい人間には何を言っても無駄。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:27:24
- ばかだなぁ。
単身赴任嫁、浮気してるんだよ。
いちどきっちり素行調査してみたほうがいい。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:35:01
- どっから浮気って情報がでてくるんだよ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:04:56
- >>134
つ【バカの一つ覚え】
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:05:17
- あのね、家庭環境で驚くほど、それぞれで違うんだよ。
その異なった環境で育った二人が一緒に生活するから、
いろいろ揉め事も起きるし、それでも夫婦は好きで一緒になったから、
なんとかなる部分もあるけど、そこにお互いの家族が介入すると大変になる。
うちは、とにかく嫁母が無能で無神経で、
嫁自身も、「あの人だけはどうしようもない」って、諦めてる。
でも、現実的に我が家に近いのは、その無能で無神経な嫁母なので、
なにかと助けを借りることになるが、結局、何の役にも立たず、
毎回、夫婦で不機嫌になるありさま。
だって、ほんとうに孫を風呂にいれるのさえ、満足に出来ないんだぜ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:19:53
- >>136は自分の状況の相談をしたいのか?
単身赴任の嫁を援護したいのか?よくわからんな。
自分の場合の相談したいなら、もう少し背景を書いた方がいいぞ。
まぁ、136が乳児を抱えていて、役立たずな嫁母にイライラしてることはわかった。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:29:00
- 助けになってないのに何故助けを求めるのかが謎。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:38:04
- 役に立たないのに、何かと助けを求める
お前たちが学習能力が無い無能な人間だな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:44:33
- 役立たずが嫁母だから、近くに住んでいるからと役立たずでも何かと助けを求める。
これが役立たずな夫母だったら、近くに住んでいたら大喧嘩、絶縁コースだ。
よかったな。136よ。逆じゃなくて。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:22:22
- あのね、がツボったwww
うちは両実家とも遠距離で助けなど借りないで子供を育てた。
無能だの無神経だの言うのなら助けを借りるなw
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:22:54
- ま、俺自身は助け借りる積もりはないんだけどね。
嫁がなにかと頼りたがる。
単なる、愚痴ですけど。
この世に、あれほど無能な人間が居ることをはじめて知ったので、
ちょっと驚きの報告、という意味もあったのさ。
いや、ほんと、びっくり。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:27:16
- その無能な人間をあえて使おうとしているお前の嫁もある意味無能。
ただ、「嫁が頼りたがる」というのはお前も無能で手が欲しいという事じゃないのか?
人を無能と言う人間ほど無能だったりするんだけどな。
会社でも管理する立場なら無能な人間をどう有用に使うかが必要だし。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:30:33
- そこまで無能な人間に自分の子供の面倒を
見てもらって平気というのがわからない。
恐くないのか?
死ぬまではいかなくても障害餅にでもなったら困るだろ。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:41:34
- >>142
皆の意見にまるっと同意。
馬鹿にしている人間の手を借りるな。
それでもって感謝のかけらもないお前らの方が
大馬鹿者だ。
自分達の無力無能を喧伝するな。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:45:58
- うちの嫁は、育児については、血縁関係に頼るよりも
外の機関に頼った方がよっぽど気が楽って言ってたが。
万が一事故が起きた時、その後の付き合いにも影響出てくるでしょ?ってさ。
外部機関ってお金出してお願いするプロなわけだから、
基本的にはちゃんとしているだろうし、
そうでなくても何かあったときに責任を問うこともできるし
役にも立たない機関ならすぐ切り捨てして次に行けば良いわけだし。
少しの金を惜しんでなのか、親に孫を見させたいっていうエゴなのか、
俺からしてみれば、>136夫婦共々馬鹿じゃねーの?って感じなのだが。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:52:12
- なるほど、おまえが無能だから嫁は嫁母を頼るわけか。
かわいそうに、使える度は、嫁母>おまえ何だな
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:53:42
- 頼った時点で「無能」と言う資格はない。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:12:21
- 嫁が嫁母を頼るのは
精神的な物ではないのか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:13:52
- 精神的なものなら話し相手にでもなってもらえばいいわけで
別に子供を風呂に入れてもらわなくても問題ないと思うけどね。
使っておいて無能だの何だの言うのは実子でもいいもんじゃない。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:15:03
- 自分は助け借りるつもりないか知らんが、結果的に借りてるだろ。
「嫁が勝手にやってる」とでも言うのか?嫁とお前の「家族」単位では
借りてることになるだろうが。
借りといて偉そうな口たたくなよwww
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:15:44
- >>136
無能とバカにしてる相手に助けを求めるとは愚の骨頂ですなw
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:18:09
- あ、今更言うなよ。
「嫁母が可哀相だから頼ってる振りしてるだけだ」とかなw
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:57:06
- ちょっと相談
同居ほぼ内定から上手く解消・別居確定できたヤツって居ない?
出来ればゆるく疎遠のような感じ
アドバイス聞きたいんだが…
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:58:15
- >>154
自分の親との同居か?それとも嫁親との同居か?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:58:42
- >>154
kwsk
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:02:20
- 内定の経緯と内定の方法。解消、別居確定にしたい理由をギボン。
それがわからないと、上手にもっていく方法もなんともいえない。
- 158 :154:2007/05/07(月) 00:13:13
- 俺の親と同居。
この間、従兄弟(二十歳)が女子高生と付き合ってるんだけどな
女子高生の父親が亡くなって生活が苦しいそうで
金を毎月出したいと家でごねて
親戚母が俺母に相談しにきたんだ。
で、同席していた俺らも聞く羽目になって
そこで嫁さんが従兄弟に
「相手が困ると思う。それとも援助交際でもするつもりなの?」
って言ったんだ。
そしたら俺母が「嫁は冷たい。相手が可哀相じゃない」と怒り出して
俺らの帰宅時間になったんで
その日は終わったんだけど。
うわ。ちょっと待って。子供が吐いた!
すまん抜ける
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:16:03
- >>158
おk
またな
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:17:05
- 嫁、至極真っ当な事を言っておるが…
随分狙い澄まして投下したなw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:18:19
- 金出したいっていったのは従弟?
従弟って社会人?
親戚母ってお前の叔母さん?
女子高生も援助を受ける気になってるの?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:22:01
- 嫁の言い分はまともには聞こえるけれど、恋愛関係とか
金銭関係といったナーバスなプライベートなことに、
他人である嫁が口出しするのはもめるもとだ。
賢い嫁は、そういうときは黙っているもんで、嫁さんの対応に問題あるぞ。
正しいと思われることでもいつも口にしていいわけじゃない。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:23:18
- つか、少なくとも嫁は同席させない方がよかったな。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:23:20
- >>154
うちは元子供部屋での完全同居→別居(車で行くと5分だけど、歩くと20分)→超近距離別居(徒歩1分)だけどな。
何とかかんとか言いながら、離婚騒ぎも経て今の状態に落ち着いてる。
そこに至るまでには、色々あった。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:24:19
- 嫁はマトモな意見出してるのに、訳の判らん逆切れ>154母親。
>154はこんな母親と嫁が上手く同居出来ると思っているんだろうか?
もう既に確執たっぷりありそうな会話の状況だしなw
やんわりと同居回避なんて無理無理。
てか、ここで相談しても意味無いんじゃね?
お前が断固母親と戦うしか無さそうだし。
嫁を参戦させたら、お前も母親もぼろぼろになりそうだぞ。
上の発言みたいに、はっきり物言いそうな嫁っぽいし。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:32:02
- 154伯母(叔母)が154母に相談しに来たってことは、伯母自身は、
従兄弟が彼女に援助するということは反対なんじゃないのか?
従兄弟彼女の生活が苦しくても、それは彼女の家族が自分たちで何とかすることで、
従兄弟はそれに手も口も金も出す権利も義務もないな。
どうしても彼女になにかしてやりたければ、デート費用全額負担とかしてやればいいことだし。
- 167 :154:2007/05/07(月) 00:35:18
- 途中で抜けて申し訳ないです。
何か嫁さんの言葉が効いたらしくて
「金は出せないが手伝える事はする」という
方向になったと菓子折りを持って従兄弟がお礼に来たんだ。
その後、女子高生は引っ越す事になって遠距離恋愛になったんだけど
最近、嫁さんから俺実家のご近所から電話があって
(実家の緊急連絡先になってるのは嫁の了承済み)
「嫁が嫌な事を言う。冷たい。と俺母から聞いた。
姑イビリは良くない」と言う内容で対処に困ってると言われた。
嫁さんに、そんな風に言われるなら同居しても良い事はないだろうし、
姑イビリのうわさがあるなら私が嫌だから白紙にしたい。
と言われて
俺もそう思うから上手く何とか出来ないかと悩んでるんだ。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:39:01
- >>167
ああ、そりゃ絶対にやめたほうがいい。
154母親が近所に嫁の悪口を言ってそれを信用した赤の他人が嫁に文句言ってるわけだろ。
そんなとこ言ったら嫁さん、針のムシロだぞ。
やめろやめろ。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:39:04
- >>167
そこまでいっちまってたら、今更やんわりもゆるく疎遠もへったくれもない気がするんだが。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:40:07
- 「同居もしないうちから嫁の陰口か。これじゃ同居は無理。白紙に戻す。」
でいいんじゃね。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:40:28
- もう十分嫁と母親の関係、こじれてるじゃん。
上手く何とか出来ないかな?なんて奇麗事、言える状態じゃないんじゃね?
嫁が姑イビリしてるとお前は思うのか?
して無いと思うなら、母親に「同居の話は白紙にする」って言うだけだ。
お前の意思だってのを明確に言ってな。
まあ、どっちにしろお前の母親は嫁の差し金と思うだろうけどなw
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:41:25
- >>167
お前の親が近所に嫁の悪口を言いふらしてるんなら、
嫁はそこには住めないだろう。
で、従兄弟は自分で金出すつもりだったのか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:41:53
- >>167
相談した当人達は感謝してるのに、何でおまいの母親が納得せずに
嫁の悪口垂れ流してるんだよ?
信頼関係壊したのは母親の方からだからな。
嫁さんの意見の方が納得できる。
- 174 :154:2007/05/07(月) 00:45:39
- レス読んだ。
ありがとう
従兄弟は独身で仕事してる・女子高生とは近所の幼馴染
従兄弟は若いんで(二十歳)助けたいだけだったと思う。
結婚まで行かなくても婚約してるような間なら
親戚母も悩んだりしてないと思う
「良い子で優しい」と何度も言ってたし。
嫁さんには直球過ぎじゃね?って言ったんだけど
「若いし、熱くなってそうだからストレートな言葉の方が良いと思った」と
返された。
…すまん話は変わるけど座薬って五時間空けるんだよな。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:47:16
- >>174
知らん。>座薬五時間
説明書を読め。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:49:29
- 『援助交際』はまずかったかもな。
殆ど売春と同義語だからな。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:50:35
- 同居した場合、住むのは154親の今住んでるとこ?
嫁さん見習ってストレートに、
「ご近所に「嫁からいびられた」と言いふらすような状況で同居はできない」と
言ってしまえば?
- 178 :154:2007/05/07(月) 00:52:15
- >>175
すまんす
子供、辛そうなんで
どうしても五時間空けなきゃダメなのかと
あと一時間くらいなんだけど(今、俺が座薬番なので)
断るのに躊躇は無いんだが、その上で嫁さんだけでも
やんわり疎遠に出来ないもんか思ってさ。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:53:15
- >>177
まあそんな風に言ったら、また嫁の陰口叩くだろうな。
そして、母親の家に嫁さんは寄り付かなくなる・・・と。
同居以前の問題だな。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:55:21
- 家の電話番号変えて、緊急連絡先は154の携帯のみにすれば?
少なくとも、実家近所のおせっかいババアからの嫌味攻撃は防げるぞ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:56:41
- >>176
そこ、今突っ込む所かw本筋とは違う話だぞ。
お前さん、普段どっかズレてるって言われねえ?
で、>>154よ。
やんわりとか無理だって。
お前の母親、明らかに嫁に敵意持ってるじゃん。
悪口いいふらすなんて、完全に嫌がらせだし。
お前、自分の悪口言う奴と付き合いたいと思うか?
冠婚葬祭とか、義務とか儀式的な付き合いさえしっかりしとけばいいじゃん。
たぶん、同居拒否ってだけでお前の母親ファビョりそうだし
関係は確実に悪くなるんだから、ある程度諦めとけ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:00:25
- お前の母親の家とお前んちってどのくらい離れてんの?
母親が凸撃しやすい程度?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:01:28
- >179
でも、あんまり154母が嫁の悪口ばっかり言ってると、近所からもはぶられる予感。
てか自爆だからいいのか。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:08:46
- >>178
無理。
揉めるのは必至。
揉めた後に戻れるかどうかはお前次第。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:08:48
-
〜〜〜〜ただいま、座薬挿入中につき、少々お待ちください〜〜〜〜
- 186 :154:2007/05/07(月) 01:09:09
- いや、実家のご近所は普通の人たちだよ。
嫌味で電話した感じじゃないっぽいし、
同居になったとしたら実家を建て替える計画だった。
まあ白紙になってスッキリした方が良いな。
俺父の体調が悪いんで、緊急連絡先は変えられないけど
嫁さんは正社員の口が見つかった事にして
俺の方に連絡するようにしてもらう。
相談に乗ってもらって助かった。
ありがとう
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:11:36
- >>186
父、いたんか!!!
- 188 :154:2007/05/07(月) 01:13:58
- >>185
和んだ
てかタオルケットとパジャマ洗って寝るっす
おやすみ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:30:01
- > 嫁さんは正社員の口が見つかった事にして
普通は良い言い訳に見えるが、
この場合、嫁がらみを理由には絶対するな。
また嫁が妨害したと言われるのがオチだ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:40:23
- 子供いるならいい小児科があるとか入れたい幼稚園あるとか、小学校とか無難な口実あるだろ。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:41:37
- 自分が悪者になりたくない気持ちは判るが、嫁をお前の母親から守るのは
息子であるお前だけだぞ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:13:29
- ご近所の人は心配で電話しただけだとしても、
154母が、近所の人が思わず電話をするほどひどい愚痴を他人に言ってしまうなら、
母と住むと、同居人の中で一番立場の弱い人がその愚痴を一身に受ける可能性がある。
この場合は、154か、154嫁か、154子供だ。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:17:44
- 今回の件で>>154は自分の母親に不信感を抱いたから、同居はしない
母親のみっともない所を嫁に見せたくないから、連絡先も>>154に変える
でいいんじゃないか?
ついでに近所にはお前の口から、誤解を解いておけ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:25:34
- 父親は何て言ってるんだ?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:53:32
- 154はアホなのか?
嫁を理由に別居拒否したら、さらにお前の母は嫁を悪く思うぞ
154自身の仕事か子供の事を理由にしろ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:41:35
- なんで正直に
「お袋、近所に嫁の悪口垂れ流しただろ?そんな家に同居させられない。」
と言えないんだ?
母親が敵意マンマンなんだから、なにも穏便に済ませる必要ない。
はっきりと「自分のせいで同居できなくなった。」と自覚させた方がいい。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:04:48
- >>196のバージョンで
「お袋、近所の人に嫁の愚痴を言ってるんだって?
そんなに嫁と合わないなら、そう言ってくれればいいのに…。
え?言った覚えはない?良いよ、無理しなくても。お袋は我慢強いから、
オレ達にそんなことは言えないんだろ?分かってるから大丈夫。
残念だけど、気が合わないのは仕方がないよ、他人同士だし。
で、同居でお袋に我慢させるわけにはいかないから、同居話は
白紙に戻そうと思うんだ。それと、お袋も気の合わない嫁と
話すのは気が進まないだろうから、今度から連絡は俺にしてよ。
大丈夫、嫁には上手く言っておくから、心配しないで」
154は嫁と気が合わないのに無理して付き合っているであろう
母親の気持ちをくんで、同居を取りやめる孝行息子になりきる。
同居前から近所に悪口垂れるなんて、本当は154母は
同居なんてしたくないんだよ、それを分かってやれよw
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:36:26
- >>196
きちんと自覚させるに一票。
また、>>186みたいな
>嫁さんは正社員の口が見つかった事にして
なんていう嘘は、嘘が嘘を呼ぶ。
しかも、自分に関する嘘じゃなく、嫁に関する事だからヘタな嘘は付かない
方がいい。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:45:09
- >>154
言えばいいじゃん
「『姑いびりしてる』って電話がうちにかかったんだけど」って
懇々と理詰めでお話してあげれ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:45:12
- 嫁さんは、自分が正論と思ったら他人のきわめてナーバスなことでも
物を言うタイプ。
お袋さんは、自分が正論と思っていてもいなくても 面と向かって言わずに
陰でこそこそ言うタイプ
波風をたてないというほうが無理だ。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:02:27
- >>166
金銭的に援助したいと考えてる事から従兄弟が社会人なのはわかる。
女子高生とのデートでワリカンにする社会人なんかいないだろ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:26:27
- >200
>嫁さんは、自分が正論と思ったら他人のきわめてナーバスなことでも
>物を言うタイプ。
「嫁さんは空気読めない性格のキツイ女」ってことにしたいみたいだが…
>嫁さんには直球過ぎじゃね?って言ったんだけど
>「若いし、熱くなってそうだからストレートな言葉の方が良いと思った」と
>返された。
これ読む限り、状況をちゃんと見てアドバイスできる人だと思った。
周囲は当事者の従兄弟含めて感情的になってたようだから、
第三者としての意見をスパッと出されてよかったんじゃね?
だからこそ従兄弟も後日礼にきたんだろうし。
しかし154が対処間違えて母親が暴走したりしたら、対抗できるだけは
するだろうけど、「もうダメだ」と見切りつけたらさっさと離婚しそうな嫁さんではあるなw
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:34:48
- 直球だとか、言い方とかじゃなくて、
自分も同じ意見であっても自分の身内のことを
他人様に言われるとむっとするのが人情だよ。
嫁の兄弟についても、下の弟のことについて
相談されて俺がつい意見をいったら、嫁の母親が
言っていることは正しいけれど、他人にそんなこと言われたくないと
ふくれたことがあった。人情ってそういうもんだよ。
それから俺はプライベートな話は他人は口をはさまず、見てみぬふり。
そうですねー。そうですねー、お義母さんのおっしゃるとおりだと
思いますと知らん顔
。
正しいこと言った、相手もそれが正しいとわかっている、
言い方も柔らかくいった、だから責められる筋合いはないって
正論をふりかざしているうちは、嫁姑問題みたいな
理屈じゃいかないことは、うまくいかない。とにかくスルー、知らん顔
さわらない、これ基本。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:36:21
- 同意
自分や子供、自分の実家等に迷惑をかけられるようなことは別として
そうじゃないことは一歩引く。
いや十歩くらい引いてもいいかもしれない。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:42:37
- はげ同。何を聞いても、自分と自分の家族に関係ないことは十歩引け。
義理弟が自分で稼いだ金をどう使おうが関係ない、相談されてもスルーできないとすると、
同居になったら何から何までもめる。
嫁のほうか、母親のほうか片方が見ざる聞かざる言わざるができないうちは、別居それも
遠くに離れて見えない位置にいるに限る。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:04:31
- 従兄弟とその彼女の話は、どういう状況で嫁が意見したのかが
わからん限り何とも言えんのじゃないか?
従兄弟の母親が、直接嫁に意見を求めたりしてる か も しれんし。
まあ、これも妄想だからな。
てか、はっきり物言う嫁と陰険な姑。
すげえ嫁姑の争いを予感させる組み合わせじゃんw
そんなのここにいる連中なら誰も、同居が上手くいくとは思えんぞw
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:08:45
- 上三つは「意見を求められても無関係でいろ」と
言っているのではないのかと。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:09:43
- >>206
嫁が意見をいったのが悪いといっているわけじゃないよ。
母親も従兄弟とやらも、腹の中はわからんしさ。
母親も面と向かって文句はいえなくて、陰で仲良しに愚痴った(これもいけない)が
ババアが余計なお世話でいいつけたって妄想もありうるし。
とにかく、意見を求められたからと自分に関係ない
義理親類について意見をいってしまう嫁と
相手の口が軽いことも見抜けず陰でこそこそ言う姑。
うまくいかないってのはガチ。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:13:45
- まあ、考え方の違いだけどさ。
意見を求められたとしたら、言うか言わないかはその人それぞれの気質かもな。
言っちゃう嫁だと、やっぱキツくとられるかもしれん。
ただこの件で>>154には母親の腹も嫁の性格もわかってよかったんじゃね?
確実に同居には向いてない相手同士だって事がさw
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:21:52
- 気質ってかガキだなと思う。
理由は>>203以下と同じ。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:33:39
- >>210
まあ、そういうことは経験から学ぶからね。
嫁さんはまだ精神的に若いんだろ。ばあさんにもまれれば学習するさ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:17:04
- >>211
むしろ、ばーさんにもまれた結果じゃないのか。
陰湿に周囲に陰口叩き回る姑相手に強くなったってことでは。
確かに、↑こういう相手にははっきり直球を言うしかなくなる。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:21:17
- >>212
お前は何かを間違えているw
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:23:54
- >>212
喧嘩したいならともかく、嫌な相手で逃げられない相手なら金持ち喧嘩せずが一番利口だよ。
でも、同居内定に怒っていた嫁さんがなんとかどんでん返しして絶縁しようとして、
喧嘩を売るケースはあるな。
喧嘩するときは十分に作戦をねって、こっちに有利な結果を引き出すようにやるのがいいね。
相手をぎゃふんといわせてやろうとか、すっきりしようだけで喧嘩を売るのは、相手が互角の相手だと
泥沼になるし、相手が強いとかえってストレスになる。バアサンは年だけあって喧嘩も若い嫁より上手だからなー。
がんばれ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:17:39
- 何だか妙な流れだな。
第3者にはっきり言われないと判らない事は多いし、
今回のケースも確実に泥沼化するのが回避できたんだろうに。
「正論だがムカツク」と逆ギレしては、苦言を呈し、忠告する人はいなくなって腐っていくだけだ。
ここは「耳が痛いがその通りだ」と謙虚に受け入れる大人の姿勢こそ必要だろう。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:28:11
- 違う違う。
自分に火の粉がかからないようにするのも大事ってことでは?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:30:12
- >>203
> 直球だとか、言い方とかじゃなくて、
> 自分も同じ意見であっても自分の身内のことを
> 他人様に言われるとむっとするのが人情だよ。
「うちの嫁ブサでさー」
「だなー」
「ヲイ」
ってことだなw
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:34:13
- >>216
嫁が言うから火事になるなら自分で言え逃げんなw
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:38:34
- >>218
なんで嫁限定?
嫁だろうが自分だろうが、同じような立場になったら
スルーしとけば火の粉がかからないってこと。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:42:28
- そういう火の粉がかからないように、君子危うきに近寄らずな
対応ができない人は、同居は無理だ。
善悪とか正邪の問題じゃないよ。もめたくないなら、自分が
君子危うきに近寄らずタイプか、正しいと信じたことは躊躇せず言うのか
自覚した上で、後者だったら離れて暮せ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:45:33
- 君子危うきに、ってことで別居派というのもアリかw
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:52:20
- 逆に前者タイプははじめから同居は頑として受け付けず
後者が勢いで同居して争うことになるような気が。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:53:06
- >>221
そうだな。うちの嫁も君子危うきに近寄らず派で
徹底して儀礼以上には近寄らず、別居派。
何も知らない、何も聞かない、というスタンスだ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:53:43
- >>222
そして、泥沼の争いになるわけだ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:10:23
- しかし嫁舅・嫁姑争いの場に限って言えば、
火の粉がかからないように、君子危うきになどと(∩゚д゚)アーアーキコエナーイやっていると
最終的には夫婦仲まで崩壊するという事実。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:17:54
- >>225
君子危うきに近寄らずってやるべきなのは嫁で、
夫は聞こえないじゃだめだろ。どういうふうに文脈よんでるんだ?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:18:22
- 誰も嫁が自分の親と揉めている時に
知らん顔しろとは書いていないと思うが…
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:19:22
- モタモタしていたら>>226とかぶった。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:19:28
- >>226
225はヲチと前後して書いている突撃だ。
レスをつけるな。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:59:52
- なんつーか、この場にいるんだから話は聞け
だが意見するのは許さんって事か?母ちゃんは。
だったら同席させるなよ。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:20:48
- 一番の危険は母親ということだから別居ということは
嫁はちゃんと『君子危うきに近寄らず』は実行しているわけだな。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:22:10
- 同居の手前までいったみたいだけどw
- 233 :225:2007/05/07(月) 19:25:34
- >>229
勝手に決めんな阿呆w
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:40:43
- 同居内定の状況がわからんが、嫁が抵抗しないで素直に
内定させたとしたなら、他人に意見を言うところといい
この嫁は、君子危うきに近寄るタイプだな。
夫が早めに遠ざけないと、戦争だ。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:44:23
- >>220後者タイプか
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:01:15
- 他の相談者がいてもりあがっていたら悪いけれど。
ちょっと、愚痴というかぼやきを書き込んでいい?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:07:01
- うちの嫁は、自他共に認めるはっきりした性格。
結婚する前に絶対に同居はしないという約束させられた。
でも、最近、うちの親が同居したがってうるさくて
とうとう嫁が切れた。約束が守れないなら離婚だ!
結婚3年目、子どもなし。夫婦の危機を迎えている。
今までの流れよんできて、やはり危うきに近づけないほうがいいよね。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:08:46
- >>237
〜させられた、〜したがっている、〜させないほうがいい
意思が見当たらない。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:12:57
- 俺は正直、どっちでもいいんだよ。
ただ、同居でもめごとが起こるのは非常に困るので、
そういう意味で同居はしたくない。ただそれだけ。
日和見主義だけどね。自分の親と確執があるわけではないから
一緒に暮らすのが嫌ということはない。嫁さんは親より大事。
どちらにも顔がたつことはできないから、嫁さんの意見を尊重。
争いが起きて不幸になるのは全員。俺も不幸になりたくない。だから
別居はしたくない、そう思っている。
うまくいくなら同居したい。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:18:56
- >>239
最後から2行目が意味不明
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:20:55
- あ・・まちがえてる。
喧嘩になるなら同居したくない。
仲良くできるなら同居したい。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:27:52
- >>239
>うまくいくなら同居したい。
つまり結婚前の約束は反故にすると。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:34:23
- で、237は離婚してもいいと?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:36:27
- 約束させられたって脅迫でも受けたわけじゃあるまいし、決定は自分の責任だ。
嫁が言うから親が言うからと言い訳して何にでも責任逃れを図るから今回の愚痴に至る。
つまり八方美人の自業自得。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:42:12
- てか、嫁とお前の親の関係はどうなの?
嫁は何で結婚する時の約束として同居しない事を上げたの?
で、何で親はそんなに同居したがってるの?
今、親は同居する事を嫁に直接要求してるのか?
その辺の事情がわからん限り、ようわからん愚痴だな。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:48:56
- どうやら自ら揉め事を作るタイプのようなので
揉め事の種になりがちな同居には不向きかと。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:59:36
- >>244
嫁は、×1再婚なんだけれど、前の結婚が嫁姑問題で
別れたからだよ。
だから、親に会う前から親のことをあれこれ俺から聞き出して
そういう人は苦手だわ、そういう人とは仲良くなれないかもと
心配していて、絶対に同じ失敗はしたくないから、同居は絶対しないと
そうじゃなきゃ結婚しないという話だった。
>>242
約束は何が何でも守らなくてはならないものと、
状況がかわったら約束の前提がかわるから守る守らないというものじゃないという
性質のものがあると思うけどね。
俺としては揉め事は嫌だ。家でくらい平和にしていたいから
同居はしないという結論だよ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:04:24
- 嫁の結婚の条件が同居しないって事も含まれてるのに
そんな事言えるんだなw
今、その事で嫁さんがキレてるんだったろ?
×2になってもいいと思ってるぞ。
お前、ズレてる。他人事みたいに思ってないか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:04:38
- 親が同居したがっている理由は、親父が突然の病気で入院。
たぶん死ぬまで病院生活か、そのままホームへいく見込み。
で母親が独りで暮しているけれど、こちらも心臓に持病がある上、
この前、足を骨折して骨粗しょう症がひどいからできれば独り暮らしは
さけて家族と暮してくださいと医者に言われたから。
動物飼っているので老人ホームに入ると、動物を処分しなくてはならないので
本人がホームには入らないと独りでがんばっているという理由だ。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:05:54
- >>249
そろそろトリップよろ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:05:54
- >>247
いや、それは「何が何でも守らなくてはならない約束」だろ。
少なくとも嫁にとってそうなんだから、そう扱うしかあるまい。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:06:46
- >>249
登場人物の年齢なんかがあると参考になるかもしれない
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:07:30
- 自分で考えて同居しないという結論ならそれでいいんじゃね?
それなのに同居したい?ムシが良すぎるんじゃね?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:07:56
- え?そんな状況だから同居して欲しいのか、お前?
嫁に介護させる気まんまんだな、親子共々。
嫁さん、×2でいいんじゃね?
- 255 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:07:59
- ちょっと愚痴っただけなのに、コテはおおげさかなと思ったけれど、
まあ、嫁との約束だし、俺もうまくいかないと思っているから
別居でいこうと思っている。
心の中では、困ったなとはい思っているから、愚痴をいったのだ。
- 256 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:10:20
- 介護はしてないよ。今も介護はいらないの。
ただ何かあったときに非常に危ないから、独り暮らしはやめなさいって医者に言われたって話。
介護が必要な状態になったら動物のことは何か処置をとって
老人ホームへ入れるよ。
今、病気もちだけれど、非常に元気な病気持ちだもん。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:10:25
- >>255
はっきり言って、同居だの別居だの考えるひまがあるなら
どういう手助けができるか、父親の病院や施設は
どこにどれくらい預ければいいのか等
考えることは山ほどあると思うんだけど気のせいか?
- 258 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:11:40
- 父親の病院は、もう決まっているし、回復は見込めないので
寿命がつきるまでそこにずっといる。考える必要はない。金も
親でまかなえる。何も考えることはない。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:11:44
- で、お前の母親と嫁の関係は良いのか?
だいたい、同居同居言われて喜ぶ嫁がいるのか?
しかも前回の結婚の失敗は、姑との関係が悪かったからだろ。
母親の嫁への同居要請をやめさせんと、お前も×がつくぞ。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:12:39
- 同じ病院にずっといられるのか、それはいいな。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:14:31
- >>257
同意。
もしもの時の現実問題から目を逸らしたいが為に「嫁が同居にYESと言ってくれたら
丸く収まるのにな」ってのが本心なんではなかろうか。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:16:40
- 離婚して同居汁。
- 263 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:16:48
- 嫁が前回の失敗でこりているためか最初から俺の実家にはよりつかないから
関係自体をきずいていないといえるので、良いも悪いもないくらい。
俺の実家にも一切いかないし、電話もなし。一切のかかわりをさけている。
母があまりにも同居要請を俺にするので、最初は
「お袋も独りだし、先々のことはちょっと考えていかないとならないなあ」と言った。
そしたら聞こえないふり。で、時をおいて、医者から子どもに
話しがあるって言われたらしいから一緒に行くねと言ったら、
「へー」とスルー。
母親の病気の状況を説明して、医者の言葉を伝えたら、「そう」
で、一週間ほどして、そういうこと話し合ってみようかと言ったら
「何度も言うな!」と切れられた。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:17:54
- >>263
お前は一体何をどうしたいんだ?
嫁だって困るだろ、それじゃ。
- 265 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:18:59
- いや、だからただの愚痴だ。困ったなとそれだけ。
スレよごし、すまなかった。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:19:30
- おいおい。
3年間付き合いもしない母親について
「話し合ってみようか」って何だよいきなり。
コントにしか思えないぞ、それは。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:20:06
- お前の親の事は、お前が考えろ。
金銭的な事が絡む時に、初めて嫁にどうしたいか相談しろ。
嫁は、絶対同居したくないんだよ。
で、今更その約束を反故しようとしているお前に腹立ててるんだろ。
このままお前がグダグダだと、確実に離婚の道が見えてくるぞ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:20:27
- >>265
じゃなくて。
何で嫁にそんなワケワカメな言動をとるんだよ。
困ったと自分で思っているだけじゃないじゃん。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:21:34
- >>263
> 俺の実家にも一切いかないし、電話もなし。一切のかかわりをさけている。
こういう嫁に
> 「お袋も独りだし、先々のことはちょっと考えていかないとならないなあ」と言った。
こんなことを言う心理ってどんなもん?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:24:58
- >>258
母親も父親の病院に頻繁には行けないんだよな?
それなら、病院への顔出しはどうするとか
そういうことを考えた方が建設的だと思う。
- 271 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:30:22
- >>269
俺にとて親は親だから将来のことは少しづつ、
俺が考えなくちゃいけないし、嫁さんの考え方やサポートできることがあるかも
話し合っていったほうがいいからそういう気持ちで言ってみたんだよ。
いますぐ、深刻に考えるとかじゃなくて、少しづつ頭において
かんがえていこうか、くらいの軽い意味で。
>>270
病院に顔だしても本人わかんないし。洗濯物の取替えとか
そういうのは全部、業者に頼んでいるし。見舞いにときどき
顔だす程度。母親も頻繁は無理だけれどタクシー呼んでいってるし。
父親のことは全く問題がない。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:35:16
- >>271
とてもそういう意味にはとれなかったよw
ずっと無視していた相手について
「話し合ってみよう」ってさ、ある意味凄杉
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:35:43
- 嫁さんは、お前の親との交流を完全に拒否してるのに
何でお前はいきなり嫁に介護とか老後の事を参加させようとするんだ?
嫁さんの親の事も平等に考えているのか?
それが無い状態ならお前の発言は、かなり嫁さんの神経を逆撫でしてるじゃんw
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:36:42
- >>271
同居は無理でも近所に引越しはできるだろ。
それだと頻繁に母親の様子を見にいける。
それすらも駄目なのか?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:38:48
- 今まで無視がデフォの関係ならさ
「話し合おう」はないな。
「これこれこういう状況になっている。
こうしようと思っているので、俺のフォローを頼む」とかさ。
母親の手伝いに行ったら家を空けるわけだし
そういうふうに話を持っていくのが筋のような。
- 276 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:40:28
- >>272
嫁さんの母親が夫婦喧嘩して出てきたときはうちに
1か月滞在していたし。父親が胆石で入院、自宅療養のときは
嫁さんが実家にずっと帰っていたし。そんなに俺の親のことばかり考えて
嫁さんの親を邪険にしているつもりはないんだけれどなあ。
そういうことって、実際に対応するのは実の子でも
配偶者のサポートや理解は必要だから、同居ってことじゃなくても
考えなくてはいけないと思うんだけれど、考えなくちゃね、とか話をしようってのは
いけないのか?今まで無視してきた(無視でもないが)、
これからも無視しますって結論でも、話し合った末ならいいんだけれど。
- 277 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:42:00
- >>275
なるほど、そういう提案型がいいのか。いきなり、ちょっと
考えてみようかという漠然とした言い方ではなくて、
事実の報告と俺の意見を言ったほうがいいのだね?
わかった。参考にしてみます。ありがとう。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:43:29
- 切り出し方が悪過ぎるじゃん。
普通、何もビジョンが無くて突然「考えないとな〜」とか言われても
「で?」としか思わんがな。
順序立てて、何を話して決めたいのかを明確に言わんと
相手に何も伝わらんだろうが。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:44:57
- >>276
> 関係自体をきずいていないといえるので、良いも悪いもないくらい。
いくら嫁と姑といっても、これじゃ赤の他人だよ。
愚痴だって、嫁から愚痴が一度もあったことのない親戚のことで
「話し合おう」と言われたらハァ?となるだろう。
順序がおかしいんだよ、愚痴はさ。
「今まではお前の考えを優先したけど、今の状況じゃ
俺1人で考えるのも限度があるから」とでも言って
それで嫁に手助けしてくれ協力してくれって話をもってかないと。
- 280 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:46:14
- >>278
そうか、わかった。
俺が自分が考えてもいなかった問題をいきなり
私はこうこう思っていてあなたにはこれこれしてほしいけれど、あなたはどう思う?と
言われるのが苦手なもんで。この問題を考えようといわれて、時間をおかれて
それなりに考えたあとで、あの問題だけれど考えてくれた?と聞かれて
話し合いにもっていくのがすきだから・・
そういうはっきり提案する言い方の方がこういう問題はいいんだね。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:48:48
- >>280
親のことで話し合う場合、兄弟ならそれでもいいと思うけどね。
嫁と愚痴とじゃ立場が違うだろ。
愚痴親の資産から人間関係から何も知らないのにさ。
- 282 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/07(月) 21:49:52
- では、ちょっとそれで話をしてみます。あとで報告します。
ありがとうございました。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:58:32
- 近くに引越しして愚痴自身が母親をサポートするのは却下か。
お前は全部嫁にさせようとしてるんだな。
そりゃ話もしたがらないわけだ。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:10:04
- 別に近くに引っ越す必要もないんじゃないか?
愚痴の母親は今のところ
>今、病気もちだけれど、非常に元気な病気持ちだもん。
だろ?
何かあった時のために携帯電話を持たせるとか、そんなもんでいいだろ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:28:35
- >>237
>結婚する前に絶対に同居はしないという約束させられた。
>約束が守れないなら離婚だ!
結婚は契約だからな。
結婚前に約束したことは結婚後に約束したことと違って絶対に反故にしちゃいかん約束だ。
いつかは同居する可能性があると結婚前に言っていたら嫁は愚痴と結婚しなかったのだから。
愚痴は嫁に逃げられること間違いなし。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:36:39
- >>280
「考えないとな〜」はいやらしすぎ。
「そうね、同居しないとね」って嫁に言わせたいのがみえみえ。
「で?」としか答えられない。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:06:01
- >>284
じゃあ同居はもっといらないじゃないか
愚痴は何を悩んでいるんだ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:06:49
- 嫁の、同じ失敗を繰り返さない為に愚痴の親と関わらない、というのもちょっと違う気がするが、
それを条件に結婚したんだから今さらグダグダ言えないわな。その条件の事を愚痴親は知ってるのか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:19:49
- >>288
一般常識的に考えて、最初からその条件を親に言える奴も少なかろうな。
何かその両親とのいざこざなどのきっかけがあってならともかく。
この両親そのものには問題は無い。
嫁も愚痴も結婚の意味を安易に考えすぎだろ。ましてや、嫁は二回目でも
全く学習してない。その嫌な事が逃げればいいなんちゅーのは子供の考えだろ。
ま、それでいいって事で結婚した愚痴が一番頭が悪いと思うけどな。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:32:15
- >動物飼っているので老人ホームに入ると、動物を処分しなくてはならないので
>本人がホームには入らないと独りでがんばっているという理由だ。
動物を引き取ってホームに入ってもらうという
選択肢はないのか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:32:41
- >>285
俺がこの前みたテレビの法律クイズでは婚姻中や婚約中、交際中の契約は
法的に拘束されないそうだ。法は家庭に入らず、なんだと。
同居しないというのが契約になるのかわからんが、それを守らないから離婚理由には
ならんという答えが弁護士から出ていたぞ。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:34:10
- >>290
動物って表現がきにかかる。牛とか馬だったら?
鶏かもしれない。犬猫でもペット不可の住居もあるだろ。
処分しなくてはならないって表現は、なにか事情がありそうだが
本人がこないとわかんないな。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:54:25
- >>289
愚痴嫁にとって過去に経験した嫁姑関係は、嫌な事程度で済まずに耐えられない事だったから過去に離婚したんだろ。
で、同じ轍を踏まない為に愚痴親との関係を持たない事を結婚の第一条件としたのだからちゃんと学習してるだろ。
ただ、愚痴は今回が初婚(?)で結婚生活と言う物がよく解って無くて、その条件を表面だけ受け入れて結婚して
しまえばこちらのものだと思っていたから、今更結婚前の約束を反故にしてもいいと思ってるんだろう。
嫁さんの側がダブルスタンダート気味なのはどうかと思うが、それが結婚の条件なのだから、それを違えたいなら、
どうしても違えなければならない事情、そして違えるからにはこれ以上は違えないと言う境界線、違える事で発生する
デメリットを解消するべく愚痴が出来る事を提示する事が最低限必要じゃ無いか?約束を破るのだから。
嫁はちゃんと行動してる。愚痴は自分では何もする気は無い癖に、勝手に周りが上手くやって行ってくれないかと
思ってる。嫁姑問題が無くても、こういう考え方ではどのみち駄目だろ。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:59:53
- >>291
同居しないと結婚前に約束したのに同居しようとしているから離婚する、というのが離婚理由にならないと言う事だよな?
そうやって約束を反故にするような人だから、信用出来ないので夫婦生活を営めないと言うのも離婚理由にならないのか?
ちょっと気になったので。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:05:24
- >>294
それで同居をする→いろいろもめて夫婦関係が破綻
同居しないことでぎくしゃくして喧嘩→夫婦関係が破綻
この状態で離婚ってことだそうだ。
同居を拒否したとか、約束を守らないって段階では離婚できないんだって。
約束を破ることが何度もあってもう一切信用できないって
段階までいたらないとだめらしいよ。約束の内容にもよるけれど
一回やぶられた、それも様々状況がかわって他人からみると仕方ない
部分もあるってのだと難しいんじゃないか?
浮気だって一回だけ遊びでついしてしまったてのは、離婚理由にするのは難しいって言ってた。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:13:31
- 浮気はしたもの勝ち、約束もやぶったもん勝ちか・・・。
その時点で信用できなくなるのは同じなのになあ。
夫婦間に信用が無くなったら終わりだろうに。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:15:16
- 大丈夫。一回くらいだったら平気じゃーんwつー感覚の持ち主は
他の事でも何かしらやらかして、累積で退場喰らうだけだからw
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:03:25
- それ、俺も漫画の法律本で読んだことある。
ダイヤモンドの指輪を今度買ってやるとか、
給料は全部わたすからやりくりまかせるとか
そういう夫婦間の約束は法律では保護されないって。
夫婦が離婚交渉にはいっているとか別居がずっと続いているような
破綻した状態でないときは、法律は家庭内におせっかいをやかないと書いてあった。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:43:59
- でもさ、旦那親と同居しない約束はいいけど、旦那親には一切関わらないが
自分の親は一ヶ月滞在させるって、ちょっとダブスタが酷くないか?
嫁もちょっとおかしいよ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:47:24
- >>299
恥知らずなんだろ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:57:16
- >>299
嫁姑が原因で×1になったんだったら仕方が無いんじゃなかろうか
トラウマとかあるんじゃねえ?
つーか、惚れた方が弱いだろ
親孝行したいなら離婚すりゃ良いと思う
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:07:12
- 「俺もお前の親と関わりたくない」と言う。
それで逆ギレしたときが本当の戦いの始まりだ。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:09:42
- >>276
> そういうことって、実際に対応するのは実の子でも
> 配偶者のサポートや理解は必要だから、同居ってことじゃなくても
> 考えなくてはいけないと思うんだけれど、考えなくちゃね、とか話をしようってのは
> いけないのか?
なんでこういう大事な事を、結婚前に話し合っておかなかったんだろう。
嫁姑問題でバツ1になった女と結婚する覚悟が足りなかったんじゃね?
交通事故で同時にとかいう状況にでもならない限り
親なんてだいたい片方が先に死んで、もう片方が残されるもんだろ。
残された方だって、永遠に元気でポクっと死ぬ訳じゃない。
衰えていって、寝たきりになる事だって有る訳だ。
そういう可能性とか、なんで容易に予想の付く未来がわからないんだ?
嫁は結婚前に、そこまで考えた上で
結婚する前に絶対に同居はしないという約束で愚痴と結婚したんだろ。
それとも、そういう物を負ってる嫁だろうが、
状況の変化で自分の都合のいいほうに誘導できると、嫁を甘く見てたんか?
要するにだ、愚痴は頭悪いのか?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:18:12
- >>302
だよな
「俺もお前に俺の親と関わらせないから
お前も俺にお前の親と関わらせるな」
これが必要だろ
でも愚痴にはそこまでの覚悟もないと思われる
今そんな事言ったらそれこそ自分の親の面倒を愚痴1人でみなきゃいけないし
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:44:05
- みんなそんなに先のこと考えて結婚したか???
相手のことだって舞い上がってて、欠点はわかっていても全く気にせず
結婚に突入。結婚生活に入って目が覚めるなんてことよくあるじゃないか。
結婚当時、両親健在で、同居も親がしなくていいよとか言っていたら
あんた長男だけれど同居じゃないよね?同居しなくていいなら結婚おけ
って言われて、そんなに目の前にない状況で、先々、片親死んだあと、
弱って病気になって寝込んで・・介護はどうしよーなんて考えて、
えーと、今は同居しなくてもいいけれど、その先はわからなくて状況がこのように
かわるときは考え直さなくてはいけないくて・・なんて言うか??
そもそもそんなに先のあれこれ考えて、いろいろ心配するほど考えるんだったら
俺は結婚自体しなかったよ。一緒に生活して、話がちがうじゃねーかってことは
本人同士のことだって一杯あるだろが。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:57:00
- >>305
それは、仰る通りだと思うよ。
だからこその離婚件数の多さなんだろうし。
ただ、「愚痴」の場合は、相手が×1で理由もわかってたのだから
普通の結婚とは違うと思うよ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:59:46
- >>306
つ 実際に経験して身にしみている人間が考えて聞いたことと
実際に経験もしたことがなく考えたこともない人間が答えたこと。
行間に含まれる意味がぜんぜん違う。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:04:58
- だねー。つきあっている相手が×ありで、なんで別れたの?って聞いて
いろいろ。姑のことが大きかったなーー。て言われたらふーんとしか言えない。
根掘り葉掘り状況なんか聞かないし、聞かないのがマナーだし、関心もないよな。
それで自分と結婚とかいったときに、彼女の前の結婚は嫁姑だったらしいから
気をつけなくちゃ、絶対にトラブらないように、絶対に近づけないようになんて
相手にくどくど言われない限り前もって考えないな。
自分が嫁姑問題で苦労した経験がある男や女は考えるだろうけど。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:08:52
- >>308
> いろいろ。姑のことが大きかったなーー。て言われたらふーんとしか言えない。
愚痴の嫁がそんな風にさらっと言ったとは思えんが
まあこれも推測でしかないからな。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:13:42
- >>309
お前は、自分の立場になったら、そういう相手の昔の男の親が
嫌いで、こんなふうにいじめられて、こんなふうに、嫌いであーたらこーたら聞くか?
俺は右から左へで、聞いてない。
自分の親と嫁の話だったら真剣に聞くけど。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:15:12
- >>305
俺はあんまり考えてなかったが、嫁は考えたようだよ。
つまりは、親に何かあっても、実際に面倒見るのは誰なのかと考えるかの視点じゃね?
俺はバカなので、何かあっても自分が直接的に面倒見るって言う意識なかった。
漠然と、それこそ無意識下で、嫁が見てくれると思ってたんだと思う。
だから結婚する時にそんな事なんて微塵も考えなかったが
嫁は「何かあったらもしかして私に丸投げか?それとも違うのか?」と
きっちり俺や俺の両親の言動を見極めながら結婚話を進めてたんだと。
俺の両親、結局はやくに亡くなってしまったので
今となってはもう関係ないけどね。
亡くなってだいぶしてから、嫁がそういうこと考えてた事を俺に話した。
ちょっと考えさせられたよ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:16:10
- >>310
こと細かくKWSK!ってんじゃなく
さらっと軽く言うか、結構重い物を抱えている風に話すかの違いだろ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:18:07
- >>299
ま、それが嫌なら嫌だと嫁と同じように言うってのもアリかと。
ただ俺なら嫁が親を家に泊めるって時点で
「なんだこいつ?」と喧嘩になるなw
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:19:50
- さらっと軽くいっているから深く考えていないというわけではない。
重いものを抱えているように深刻にいっているからといって、深刻な問題とは限らない。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:20:06
- >>310
309じゃないけど、俺なら聞くな。
だって、その話しぶりで、ある程度その相手の性格とかトラブル対処能力とか
自分を客観視する能力とか執念深さとかが見えてくるじゃん。
そんなお役立ち情報満載の話を聞いておかないのはもったいないと思う。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:20:45
- >>311
男の多くはそういうことは、あとあとになって考えさせられる人の方が多いと思うんだが。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:22:00
- >>314
それ言い始めたらきりがない
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:23:07
- >>316
だな。
特に初婚は。
だかあ、愚痴は離婚して次に生かせ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:23:17
- >>315
おれ、妻のこと大好きだけど、話がながくて、主題に関係なさそうな具体的なことが
えんえんつづいて結論にちっともいかないから、あんまり聞いてない。
とにかく話がずるずるとつづいて、大事なところにたどりつくまで全部情報きいてたら疲れる。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:25:03
- 女がすごく大変でねーー、本当にすごいのーー。
あーなのよ、こーなのよって言うことの大半は、
ごく普通の世間話だな。少なくともうちの女房はそうだ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:25:41
- 女の場合、結論じゃないんだ。
経過を聞いて欲しいんだよ。
それで満足するんだ。
こういうのは性別の違いで仕方が無いと思ってるので
俺はうんうんと話聞いてやる。
8割がた、右から入って左にこぼれ落ちてるが
それは男だから仕方が無いと思ってるw
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:27:27
- 俺は女脳率高いのか知らんけど、そういう話を聞くのがそれほど苦じゃない。
なのにうちの嫁はやたら話が簡潔ですぐに要点w
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:27:44
- お似合いの夫婦w
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:18:33
- 自分は結婚前に嫁親に聞かれたな。
「同居はないね?もしあるのならはっきり言って欲しい。
ウチの娘は他人の親と同居してやっていける娘ではないから。」ってさ。
幸いオレは次男で転勤族。
親は地元就職組みの兄貴が見ることになってるんで「ないです」って言って結婚した。
嫁とその親はみごとなくらい親離れ子離れしていて、そういうのを見るにつけ
こういうタイプには確かに同居は地獄だなと思ってしまう。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:20:13
- 親離れしてんならそんなこと親に言わせずに自分で言えって感じだけどな。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:20:25
- >>324君は同居向きなのかね?
それならウチで同居しないかね?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:28:02
- >>325
いや嫁も結婚の話がリアルになって来た時からちゃんと「同居はしない。したいなら結婚はしない」と
言ってたから。
>>326
自分は高校からずっと寮暮らしでそれ以降一人暮らしなんで
今さら同居なんてできねーなと思うよ。
嫁には弟がいるが彼も別居してる。
どうやら嫁親は老後はホーム行きを計画しているらしい。(かなりの資産家なんだよ)
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:34:12
- ああ、金持ってるなら、それ相応に金かけて
自分達の好みのホームに入るのが一番幸せかもしれんね
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:36:11
- >>327
同居が地獄の夫婦で末永くお幸せに
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:34:50
- 嫁とは別居して通い婚
愚痴一人で親と同居して親の面倒見ればいいんじゃん
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:27:52
- >329
なぜ327にそんな厭味(?)っぽいレスをするのかわからん。
同居で地獄を味わってて、327が羨ましくてしかたないのか?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:50:49
- >>327
たぶん嫁さんの親は>>327が最初だけ「同居しなくていいよ」とうまいこと言って
結婚に持ち込んでその後手のひら替えない様に釘さしたんだろうなぁ
嫁の背後には自分らという後ろ盾があるってことを暗に提示したんだろう
- 333 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/08(火) 21:31:37
- 昨晩はいろいろとアドバイスもらいましたが・・・・。
近所に住んでという話は、スルーしたわけでありません。
今、隣の市に住んでいてそれなりに近所。本当に歩いていける距離に引っ越す
という選択肢になりますが、医者のいうことは、急に心臓の発作を起こしたり
怪我をしたときに誰かが発見できないとという趣旨と理解していたので
近所に引っ越すことはあまり意味はないですし。
いちおう選択肢には入れるけれど、電車も5分に一本はくるし昼間でも10分に一本。
同じ沿線ですぐのところだからそんなに近所に引っ越す必要性は感じていなかったからです。
で、いろいろ考えて妻に話しました。
- 334 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/08(火) 21:35:05
- 動物については、母親が動物好きで、ブンチョウ4羽と
うさぎ1匹、あと柴犬です。それを引き取ってホームへという話ですが
うちは、嫁が結婚する前から飼っていてつれている猫が3匹うちにいるので
鳥も兎も犬もだめ。嫁は猫きちがいというほど猫好きだし。
鳥はもらってくれる人はいるけれど、兎は難しく、柴犬は絶望的です。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:38:20
- >>334
それなら同居自体無理じゃないか。
歩いて行ける距離に引っ越すだけでも違うと思うけどなあ。
昔で始めの頃に色んな番組で紹介されてた、独居老人宅の緊急ブザーは?
あれを設置すれば119や110には通報されるだろ。
同居できない状態で、無いよりはマシなんじゃないか。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:39:03
- >>334
地域の掲示板とか利用した?
保健所の貰い手のリストとかに登録した?
- 337 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/08(火) 21:39:26
- 話したことは、医者に説明されたことを繰り返し、子どもとして出来ることがないか
考えなくてはいけないこと、同居は嫁さんとの約束であるのは重々承知しているが、
なら何か代替案を考えなくてはいけないこと。動物の貰い手を一緒にさがして見つかる
ようだったらホームを探して母親を入れるか、母親の住んでいる家を二世帯にして
きっちり分離して母親が足を踏み入れることができないような間取りにして住む、
または、隣同士ですめるマンションをさがすなどしてみたいが、住み込みの女中?のような
業者を頼んで、その人が休みのときは俺が母親のところに泊まるというのはどうだろう。と言ってみました。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:40:35
- 常に誰かいないとヤバスな人間がどうやって犬を飼っているんだ?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:45:56
- >>337
二世帯は絶対止めとけ。
提案するのももう絶対止めとけ。
それは同居とほぼ同義語だ。
隣同士のマンションもやばい。
そういや、こないだ世界仰天ニュースで
飼い主本人が気付く前に血糖値が下がっていることを
知らせてくれる訓練された犬のこと出ていたぞ。
いっそのこと、その柴犬にそういう訓練受けさせたら?
母ちゃんが倒れたら、どっかブザーを押して助け呼ぶ。
- 340 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/08(火) 21:48:00
- >>336
都心で大きくなった動物をもらってくれる人を探すのは不可能に近いですが。
>>337
父親が倒れたのは今年の正月で、それまで元気だったし、犬は俺が子どものときから
とぎれることなく飼っている。こういう事態になる前からいるもんで。
嫁さんの返事は「ふーん、あなたの親は私の親じゃないから私に言われてもね、
知らないよ。」
それから、同居は絶対しないって約束は、同居さえしなきゃ何してもいいってことじゃない。
一切かかわらないという意味だよと。今までの自分の態度を見て入れば自分の方針は
わかるだろうと。動物の里親探しはたぶん事実上無理でしょ。二世帯は同居と同じこと。
近所に引っ越すのも同居とかわりない。隣同士は同居とどこが違うのか?
あなたが母親のところに行くのは自由だから止めないけれど、私は仕事以外の理由で
一緒に暮せないのは夫婦とは言わないと思うから、離婚してからどうぞと。
同居しないって約束を言葉のままとらえるんじゃなくて真意がわからんのかな?
つまり私はあなたとは夫婦になるけれど親とは何の関係もないって意味なんだよ。
もう二度とそのこと耳に入れないでね。それから、どんなに緊急でもうちに母親を
来させるのもダメだからね。
と、つまりそういうことだそうです。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:48:16
- 二世帯で倒れたって気づかないだろ…
嫁はスルー
愚痴は仕事
母親が朝8時に倒れたら誰がどうやって気づくんだよ
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:48:28
- >>339
それは訓練されたんじゃなくて、犬が先に気付いて特定の仕草をしてて
飼い主がその事に気付いただけ。
訓練できなくも無いけど、めちゃくちゃ金も時間も掛かるぞ。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:49:30
- >>340
自分は親を1ヵ月家に泊めるのに何だそれは
とは言わなかったわけ?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:51:27
- >>341
そりゃそうだな。
愚痴夫婦が不在だったら、同居でも誰も気付けない。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:51:45
- >>340
離婚かお前ら夫婦が別居すれば良い。
できないなら母ちゃんの方を放っておくしかない。
そこまで冷たい態度の嫁だと無理だ。
>>341の言う通り、無理に同居や近距離別居しても
嫁は姑が死に掛けてても知らんフリするぞ。
参考までに嫁が前の結婚で遭った嫁姑の諍いを教えてくれないか。
そこまで頑ななのはよっぽどなんじゃないかと嫁の精神が心配になってきた。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:52:28
- 同居しても24時間常に傍にいられないんなら意味ないと思うんだが。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:52:46
- >>342
世界仰天ニュースのはそういう訓練受けてた。
詳しくはサイトでどうぞ。
でも確かに金はかかるだろうね。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:54:33
- やっぱ母親にはブザー持たせといて、倒れたらどっかの機関に連絡が取れるようにするべきじゃね?
- 349 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/08(火) 21:55:43
- 自分で考えたのは、ポットでセンサーがあるやつがあるそうなので
そのポットを買って使うこと。あとは、緊急ブザーを家に引くこと。
一日一回、母に電話すること。それから母は嫌がっているが
(赤の他人が家にいるなんて安らげないという)説得して住み込みの
お手伝いさんを使うこと(費用は親が負担できる)、その人が休みのときは
俺が行く、近所の人でおせっかいな人がいるから(俺、嫌いだけれど母と仲良し)
頭をさげて母を頻繁に訪問してもらうように、根回しすることです。
>>345
昨日書いたように、いさかい自体おきようがないほど、疎遠です。
結婚前に挨拶に家にいって、あと結納後の両家の顔合わせ。結婚式。
母と嫁が顔合わせたのはそれだけ。電話もしたことないし。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:56:38
- >>347
俺が見たのはナショジオかなんか。
だから元ネタのこっちのが正しい。
世界仰天って結構改変してるぞ。
元ネタ探すと面白い。
死体と結婚した男のなんか、めちゃめちゃだぞ。
ダッチワイフみたいにマンマンに穴を開けてたらしい。
娘の亡骸を取り戻した親はそいつが盗み出さないように死体をばらばらにして数箇所に埋葬したんだと。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:57:26
- 離婚するしないはおいといても、母親の状況を逐一知るのは不可能ならば
昼間は人を雇って、寝る前と朝起きたら電話で様子を確かめる。
それしか方法がないと思うけど。
仕事をしている限りは。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:57:59
- >>349
愚痴の提案悪くないじゃん。
母親わがまま。
住み込みのお手伝いさん雇えるくらい裕福だったら
それで良いじゃないか?
かなり恵まれてるよ。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:58:06
- >>349
いや、だから 前 の 結 婚 での諍いだ。
近所の人にお願いするのは良いな。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:58:40
- >赤の他人が家にいるなんて安らげない
じゃあ嫁さんとの同居だって無理じゃんか。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:58:50
- >>349
前の結婚だよ、前の
しっかし嫁は自分の親のことでは迷惑をかけるんだな。
そういう人間でも愛想が尽きないなら結婚続行でいいと思うけどさ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:59:16
- でも、嫁はお前の親とは性格とかが合わないとか言ってたんだろ?
それと、結婚前の顔合わせとか挨拶の時とかの雰囲気で
付き合わないって思ったんじゃねえの。
そういう時の親の様子とか言動とか、思い出してみてくれよ。
それと、嫁は自分の親は家に泊めたりしたんだろ?
それはどう思うんだ?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:00:24
- >>340
もうさ、離婚しちまえよ。
そして愚痴が母親と暮らす、それでいいじゃんよ。
- 358 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/08(火) 22:01:59
- そういうことで、いろいろすいませんでした。
今自分で出来ることをします。動物のことや住み込みのお手伝いさんは
飼っている母親の意思もあるし。母親にはきっぱり断ります。
今までぐずぐず何度も言って!そして最後はしびれを切らして
はっきり言うわけ??こっちが聞こえないふりしてたり、口を聞いてやっている間に
わからないんだったら、今後一切、口聞かないからね。この問題で私が切れたのは
2度目。3度目はない!といわれました。
母によく言い含めて、今後この問題は家庭では封印します。
本当にいろいろと愚痴をきいてもらってすいませんでした。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:02:48
- >>350
そうなんだ? >仰天
死体花嫁の話は知ってる。
『死せる花嫁への愛』読んだ。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:02:53
- >>358
嫁が自分の親を1ヵ月泊めることについては
何も聞かなかったってこと?
それに関しては嫁はなんと?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:05:20
- >>358
嫁のダブスタには目を瞑れるくらい嫁のことが好きか?
「離婚」の選択肢はないんだな?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:05:48
- > 今までぐずぐず何度も言って!そして最後はしびれを切らして
> はっきり言うわけ??こっちが聞こえないふりしてたり、口を聞いてやっている間に
> わからないんだったら、今後一切、口聞かないからね。この問題で私が切れたのは
> 2度目。3度目はない!といわれました。
すげーな。
自分は家出してきた母親を1ヵ月も自宅に泊めるくせにこの言い分。
ま、これ以上は言うまい。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:06:03
- >>359
その本、あれの写真載ってた?
出来の悪いダッチワイフそのまんまで、こいつ頭おかしいんだなってのがモロわかった。
どこが「生前の彼女にソックリ」なんだと。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:06:32
- 離婚しろよー
- 365 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/08(火) 22:08:00
- >>356
最初の挨拶は30分で帰ったし、結納のあとの食事は
両家10人ぐらいづつ親戚来たし、嫁さんは俺の親とは口きいてなかった。
俺の妹と出身校が一緒で二人でその話でもりあがってたよ。
俺の両親の性格について、批評しているのは聞いたことない。
最初のときまじめそうなお父さんね、と言ったくらいかな。
結婚式は親とはノータッチだった。
俺は多少、気は使うけれど、嫁さんの親が来ることは別に嫌じゃないよ。
義母が夫婦喧嘩で家に来たときは困ったもんだなー、仲良くしてほしいな、離婚とか
困るなとは思ったけれど、出て行って欲しいなんて思わなかった。
別にこれから同居しようといわれても、プライベートが守れるんだったら
拒否する理由もそんなにないけれど。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:08:54
- >>363
おまいら、スレ違い済まない。
これで最後にするから許してくれ。
載ってた。
ダッチワイフ以前だったな。
乾いた笑いが漏れたよ。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:10:34
- >>365
愚痴だけが意味を取り違えているな…
嫁の親が嫌とかそういう意味じゃないんだよ。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:11:35
- 愚痴は、嫁にはいくら酷いことを言われても
嫁の言うとおりだと思うんだからもういいじゃん。
ハイ解決!
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:14:50
- 愚痴も
嫁両親アレルギーで、同居も一ヶ月滞在もカンベン、て男だったら
色々と話が早く済んだと思う。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:16:52
- 嫁両親アレルギーがなくても
ダブスタ人間アレルギーがあれば
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:19:31
- 昨晩はあれだけ、結婚前の約束を破るのはサイテーという非難があったのになあ。
このかわりようはなんだ?
俺は安易に約束しちゃった愚痴が悪いと思うぞ。条件をつければよかったんだよ。
俺もお前も同居はなしだとね。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:20:38
- >>371
嫁の同居なしは、一緒にすまないじゃないし。
一切付き合わないだから。
自分は勝手するくせにさ。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:21:12
- 後出し大杉なんだよ、愚痴って奴は。
ダブスタの所なんて、その場で出してきた苦し紛れなネタっぽいしw
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:22:00
- ネタならもっと上手に構成されてるだろ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:23:13
- 母親、金があるんだったら、自分で始末つけろよー。
嫁、ダブスタ過ぎるぞー。
まあ、「離婚したいなら、してもいい」って技が
使えるから強気だよなー。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:24:08
- 愚痴は、嫁親が滞在したことなんて自分じゃ大したことじゃないと思っているんだよ。
だから、責められるまで考えもしなかったんだろ。お前の嫁の親に対する態度はどうなんだ
自分の親ばかり同居したいといいやがって!と叱られて、はて?嫁の親もしばらく一緒にいたが?って
思った鈍感のどんべえなんだろう。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:26:54
- すげー広い家なのかもな。
キッチンと風呂が二つ、トイレが4つあるくらいの。
1人くらい増えてもよくわからないくらい。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:28:17
- >>376
鈍感力ってやつかw
嫁は自分の実家をスルーするけど
自分は嫁実家のことを色々聞かされてもおかしいとは思わない。
渡辺淳一に紹介したい男だ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:29:44
- どこから渡邊淳一が??
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:30:52
- トヨザキのラジオを探して聴けばわかるよw
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:33:22
- 嫁親関係の事で文句言っても
「私の親と付き合いたくないなら、
私があなたの親について言ってるみたいに、あなたも言えばいいじゃない。
言ってくれたらつき合わせなかったのに」
と返されそうな。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:34:52
- 人間関係ってさぁ
そんなもんなのかね
お互い様というのがない人生なんて
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:39:44
- 嫌じゃないなら、別に付き合うのはいいんじゃないの?やめてほしいとは
愚痴は思っていないわけだからね。反して嫁は絶対嫌なわけだ。
ダブスタかもしれないけれど、そういうのってスタンダードがあるんじゃなくて
嫌な人もいれば平気な人もいる。嫌な人にはしない、そういう話では?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:42:21
- 愚痴の一番嫌な事→離婚
愚痴嫁の一番嫌な事→義実家とのつきあい
だからな。まあ結婚前からはっきり言ってた事なら仕方ない。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:42:31
- それ以前にさ
人には「お前の親とは顔も会わせない、声も聞かない」と言う。
特になにをされたわけでもないのに。
そういう言動の人間が
「母親が家出してきたから」と1ヵ月泊める神経がワカラン。
愚痴が気にするしない以前の問題ってこと。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:44:53
- 旦那と喧嘩したからって娘の家に一ヶ月いる方もいる方だろ。
母娘はそういう価値観なんだろうね。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:45:51
- >>386
愚痴も愚痴嫁もその親も
いまひとつよくわからない人間だった。
なかなか出会えないタイプというかw
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:46:16
- お互い相手の一番嫌がる事はしない、という状態ではあるわけだ。
お似合いかもしれない。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:49:00
- 愚痴の母ちゃんカワイソス
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:51:08
- 愚痴母は、忠犬と忠兎に守られてるさ。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:51:55
- 世の中は広いんだな
色々な人間がいるもんだ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:56:30
- 住み込み家政婦雇うのが可能な経済状況らしいというのに
世の中の広さを感じた。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:57:10
- 別に愚痴の母ちゃんは可哀相じゃないな。
何とかできる金持ってるし。
大体、犬と兎の新しい飼い主探すのは
母ちゃんの仕事だろ。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:57:52
- >>392
しかも父親は死ぬまでどこかに預けることができ
そっちにも人を雇えると…
なのに嫁にはいいようにされてしまうというところに
世の無常を感じる
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:58:27
- 住み込みの家政婦って30万くらいかな??
そのくらい出せる家は珍しくないだろーー。
都心で親から家を相続して普通の地方公務員で夫婦共働きの家くらいで
できると思われる。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:59:39
- >>393
お前は自分がその立場になってもそう思えるのか。
子供の嫁と顔もあわせていないのに毛嫌いされ
嫁命の息子に見捨てられるってさ。
育て方が悪いと反省するしかないか…
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:00:13
- >>395
父親にも金かかっているし
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:04:08
- うちがそういう境遇だが、昔から都内にすんでいて、親はそのまま相続して
二人教員。年金だけでだいぶあるし、相続税金かかるから土地に小さなアパートたてて
家賃収入。超高級じゃなきゃ老人ホームの金と別に30万くらい平気で捻出できる。
それだけで赤字なし。で、貯金とか保険をくずせば遊ぶ金もでるらしい。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:04:48
- >>396
息子は見捨ててないじゃないか。
ただ「同居できない」って言ってるだけで。
で、母親は「住み込みお手伝いは嫌だ」と
愚痴の提案にも我侭言っている。
嫁の方もかなり可笑しいけど
自分のケツを自分で拭こうともしないなら
見捨てられても仕方ないと思うぞ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:05:41
- 金のあるところはあるんだな。
まあ金があっても「結婚相手の親とは没交渉」というような人間が
自分の子供と結婚したら最悪だけどさ。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:07:39
- 愚痴母は、配偶者が預けられて
自分も病気で危険とか言われて
気が弱くなってるんだろ。
元気なときには正常に考えて自分の
始末できても、健康じゃなくなると
気が弱くなってわがままになるのは
多少のは仕方ないだろ。
他に手段がないってわかれば
納得すると思われ。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:08:57
- 貧乏人は人情しか頼るものがないからなあ。結局一番たよりになるのは金ってこと?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:08:58
- >>399
自分は息子の自宅にも行けないのに
息子の自宅に嫁の親は長いこと泊まっているのを知ったら
すっげー悲しいと思う。
その時点で見捨てられたと思うな。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:09:48
- >>402
いや、平気でダブスタ全開にして金のある鈍感人間をゲットする
そんな子供だよw
これ最強。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:12:29
- >>399
夫婦喧嘩で家出して娘夫婦の家に1ヵ月も
居座る親は見捨てられないのになぁ
世の中DQNが強いんだな。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:13:56
- 愚痴母も一ヶ月くらい滞在してみればいいのに。
犬と兎が困るか・・・・。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:17:33
- >>406
即離婚になるだけだw
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:17:48
- >>405
そうだよ。
嫁はダブスタのDQNだ。
それは確かだ。
だが、それと愚痴の母親との同居は別の話だろうが。
まず結婚前に約束してるし。
それに愚痴は『嫌なら離婚してもいい』という選択肢まで
与えられている。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:24:14
- 「住み込みのお手伝い」という選択肢が
ぱっと出てくる所がなんか世界が違うw
考えになかった。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:24:32
- >>408
別居=見捨てるって意味じゃなくてさ
息子は夫婦の親を片方は家に入れ片方は入れない。
そういう状況が見捨てているなと思っただけだ。
鈍感から、自宅に嫁親が長期滞在するのに
自分の親にはしてやれないことの申し訳なさが感じられなかったから。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:28:23
- d切り
今日母親から「いつ母の日のプレゼントが届くんだ」と
嫁に電話があったらしい。
嫁が「わからない」と言ったら
「こっちの都合を聞いて期日指定するのが礼儀だ」と
嫁に説教したとかで、嫁が「あんたの母さん嫌いだ」と…
こういうときは先輩達はどのようにしていますか。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:29:43
- >>411
母の日のプレゼントは自分自身で選んで
自分が母親に、今から送るから!と電話する。
都合のいい日があったら今いってくれとその場で言う。
嫁にやらせない、かかわらせない。以上
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:30:43
- >>411
嫁の携帯に電話が来たのか?
それとも家の固定電話?
母の日のプレゼントはいつもはお前が用意しているのか?
母親には電話し直してきっちり〆たのか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:31:31
- 母の日のプレゼントを催促するかーちゃんてすごいな。
愚痴母の話をよくしてやって、嫁とかかわるのは罪悪だという家もあると
教えてやれ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:32:09
- 確かに、愚痴の家だったら離婚ものだな。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:32:22
- その前に何でお前の母ちゃんがお前の嫁に催促するんだ?
- 417 :411:2007/05/08(火) 23:33:13
- GW前に嫁と2人で両方の実家に花を送ったけど
期日は特に指定しなかった。
電話は家電に。
初の母の日で、さっき嫁に聞いたのでまだ親には何も言っていない。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:34:08
- なんで、411は自分で買わないで嫁にやらせてるんだ?
今すぐ電話しろ。俺が送ったから、指定し忘れたってフォローしろ。
そして不在票みて再配達させればいいだろうが、もらう立場のやつが
偉そうに言うなって〆ろ。
- 419 :411:2007/05/08(火) 23:35:24
- 母親には>>418を言うとして
嫁にはこういう時は何て言っていますか?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:37:03
- 俺の母親は礼儀を知らないやつですまん。こういうことは今後ないようにするから
今回は許してくれ。今後プレゼントなどの手配は俺がするし俺が窓口になるから、お前は
贈るもののアドバイスをよろしく頼む。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:38:05
- >>419
もちろん謝ったんだよな?
それで嫁さんが納得できなくて怒ってる、と。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:38:41
- あ〜あ、411母やっちゃったね。
嫁は何も悪くないのにケチつけた。これから大変だぞ。
- 423 :411:2007/05/08(火) 23:38:55
- >>420いただきます
母親が説教したのが気に入らないようで…
嫁は別室で寝てしまいました。
母親にはよく言っておこうと思います。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:39:37
- 下手に〆の電話をかけると、母親が嫁に対して逆恨みしてしまう悪寒。
シナリオはちゃんと練るように。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:41:04
- NDにして、お前の実家からの電話は、嫁さんは取らなくて良いことにして、
連絡は全部お前の電話にしてもらう。
- 426 :411:2007/05/08(火) 23:41:11
- >>421
謝った。
虫の居所が悪かったのかな。
八つ当たりだったかも。ごめんごめん、申し訳ないと。
でも、「なんでいきなり説教?私はそっちの家の事情なんかは
よくわからないし言われても困るのに酷い。お母さん嫌い」と。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:41:17
- 理不尽な説教を気に入る奴なんているのかよwww
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:42:34
- でも、相手の都合を聞いておくるべき→こういうことを常識と考える
かあちゃんだったら失敗したのは息子だって言わないと。
そして、かあちゃんが嫁に説教したのは間違いだった認識させないと。
これで、私が勘違いして叱ったりしてごめんなさいね、
と嫁さんに言えるかーちゃんだったら修復もできるかと思われる。
- 429 :411:2007/05/08(火) 23:42:45
- >>425もいただきます
今までもほとんど電話をしてくることはなくて
何かある時は俺の携帯にメールだったんだけど。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:42:47
- >虫の居所が悪かったのかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:43:27
- >>423
家電も着信拒否にしとけ。
オマイが留守の間にまだ電話で文句言われたらもうフォローは効かなくなるぞ。
- 432 :425:2007/05/08(火) 23:43:43
- 間違い。
お前の電話→お前の携帯
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:44:22
- これで嫁姑の仲悪の道へ踏み出したね。おめでとう。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:46:57
- 初の母の日ってことはまだ結婚1年未満ってことだろ。
あーあ、オマイのかーちゃんやっちまったなー
- 435 :411:2007/05/08(火) 23:47:15
- >>428
実は花を送ったのは生まれて初めてで
店で住所を書いたりしたあとに「どうしますか」と聞かれたから
そこで実家に連絡をとるのも時間もかかるしと思って
嫁と2人で「指定ナシで」と言ってしまった。
けっこう店も混んでいたから。
そういうことを母親に話して、母親にも期日を聞かなかったことを謝って
嫁に言わないで俺に言ってほしいことを言おうかと思います。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:47:18
- ほぼ言いがかりだからな。
怒らない人間ができた人間で少数派であって、怒る人間の方が多数派だろ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:48:00
- 独身の頃はちゃんと母の日やってたんだろうな?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:48:36
- >>435
言うなれば、お前の母親の方がよっぽど礼儀知らず。
これはガチ。
- 439 :411:2007/05/08(火) 23:49:43
- >>431
明日朝一でメールして、花を注文したときのことを送信して
家電の着信拒否もしておこうと思います。
母親も仕事があるから朝の電話は余計にこじれそうなんで。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:50:46
- >>437
やってなかったらマジで地雷もんだろw
- 441 :411:2007/05/08(火) 23:51:44
- >>437
やっていませんでした…
今回、嫁に言われて二人で店に行ったという次第です
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:53:12
- 明日にはキジョが大勢食いついてきそうなうまそうなネタとしか思えないのだが。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:53:34
- うわあああ。息子はくれないものを、嫁に催促。
感謝もせず説教か。
息子は何をしてもOK.嫁は何しても気に入らないの典型だ。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:53:43
- >>441
そんなんだったら、お前の母親は嫁に感謝して然るべき・・・なのにな。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:54:00
- >441
じゃ明らかな嫁いびりじゃないか。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:55:26
- >>441
その内に寺スレで相談するようにならないといいな。
- 447 :411:2007/05/08(火) 23:55:47
- 朝一でメールを送れるように文面を考えます。
アドバイスありがとうございました。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:55:48
- 店が混んでたとかいろいろ事情があったか知らんが、店を
出た後、すぐにお袋あてに電話すれば良かっただろ。
指定ナシにした以上「いついつ頃とどく予定。時間指定が
出来なかったから待たせてしまうけど、送ったから」と知
らせるのは、相手に対して最低限の礼儀。
たとえ身内でも一緒に住んでないなら当然のことで、一言
言っておけば、こんなことにならなかったのに。
- 449 :411:2007/05/08(火) 23:57:04
- >>448
そうですね。
そこに思い当たらなかった。
次から自宅以外に送る時は注意します。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:58:19
- >>449
「虫の居所が悪かったのかな」なんて言ってないで
明日もう一度嫁さんに謝っておけ。
な。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:59:11
- >>414
中学のときの先輩を思い出した。
送別会を催促されたんだよな。
- 452 :411:2007/05/08(火) 23:59:15
- >>450
そうします
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:01:40
- ただこれから、かなり411の母親がよっぽど努力しなきゃ、
嫁は”411の母親を嫌いじゃない”とはならないだろうな・・・
”大嫌い”にならないように気をつけろよ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:04:28
- 411の母親みたいなのがいるから愚痴嫁みたいな考え方をする女ができるんだろうなぁ…
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:06:33
- ていうか、411は母親に花を贈るよってことは言ってあったのか?
指定無しなら13日に届けられると思う。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:08:36
- これから母と嫁の接触にはよっぽど気をつけんとな。
今度のことだけでなく。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:15:38
- 母の日が過ぎればすぐ父の日だ。
まだ同じことが繰り返されるような予感がする。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:16:34
- >>457
敬老の日とかも危ないな。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:17:38
- あと、411の両親の誕生日、クリスマス・・・。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:19:17
- 「母ちゃん期日指定しろなんて教えてくんなかったじゃん!
せっかく贈ったのにケチつけんな!」
と子供のように切れたら自分の子育てを考え直すかもしれない。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:23:26
- 自分の息子が「母の日」を気にも止めない人間に育った事は問題無いと思っているのに、その息子の結婚相手は
「母の日」を忘れずに居てかつプレゼントが届く日程迄気遣って当たり前と、なんで思えるんだろう。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:25:39
- 「途中でやめるなら最初からやるな。」と自分の親父はよく言う。
父の日母の日誕生日など一度やり始めるとやめるのが難しくなる。
相手は当然もらえるものと期待するしこっちの懐具合なんかには気を使わない。
411みたいにしょっぱなから火種をかかえる関係なら
次の父の日は母の日との関係上やるのはやむをえないがそれ以外はやらないほうがいい。
母親にも「最初の母の日だから今回は贈ったが
来年からは贈るつもりはないからそのつもりでいてくれ」と宣言したほうがいいぞ。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:33:40
- >>462
あー、ウチは途中でやめたクチだわ。
嫁が何かと選んで母の日に渡すと、すごく喜びながら何の悪意もなく
「でもお金の方がいいわ」と付け加える。
横から父親が「父の日ももちろん何かくれるだろうな」と言う。
で、考えて父の日・母の日合わせて二人で旅行でもしろと旅行券にしたら、
「使える所が少なくて不便」と。
なので現金にしたら、家計に流用した
あっちから先に「今年は何かと苦しいんで、××に使っていいか」と言われたら
それで済んだ話だが、どこに行ったのか何度か聞いたらその都度口濁すんで
問いつめて発覚。
もちろん、以降父母には何も渡さなくなりましたとさw
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:36:42
- 「プレゼントよりもお金がいい」なんて言葉
悪意がなかろうが気分の良いもんじゃねえぞ。
守銭奴な親を持ってるんだなw
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:40:25
- >>463
単純に嫌な親だなw
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:46:59
- >>464
嫁は半ギレだったさ。当然だわな。
うちの親は守銭奴っつーか、金ない時はなりふり構わなくなるんでなー。
俺はいろいろ立場ないんよ。
>>411んとこも、411母が仕事してたら宅急便の受け取りがマンドクセのは分かるが
相手の好意にケチ付けるのは、やっぱ人間としてどうかと思う。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:56:13
- あー、オレも途中でやめたほうだw
つか、オレ自身は結婚前からやってないし贈ってるのも嫁さんが気を利かせてやってくれてたんで
○投げ状態だったんだが。
おかんがなー、オレに電話して礼を言うんだよ。
「嫁に言え」って言ってもオレだけ。しかも嫁の目の前で(彼女を無視して)言う。
それが何年も続いてキレた嫁さんが「自分の親は自分でしましょう」つーから
オレは以前同様しなくなったら嫁に文句言ったらしい。バカ親で情けなかった。
おかんを〆て何もやらなくなった。
今でも嫁さんとおかんは仲が悪い。しごく当然の話だよなー。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:55:35
- 今年、息子が有名私立中学に合格した。
息子自身が嫁父親に話したら、オメデトウの一言もなく、
「おお、もう中学校か。田んぼの手伝いが出来る年だな。
養子に寄越せ。」と抜かしやがった。
嫁兄弟は金を出してもらえず、中学卒業後は働きながら
専門学校や短大を出たらしい。
子供に教育費を出す必要は無いという主張を、自分の
子供に強要するのは勝手だが、俺の息子に零細農家
を継げと言うのは許さん。
愛情も手間もたっぷり掛けて育てた子供達を、家畜の如く
労働力としてのみ考えているのも許さん。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:05:23
- >>468
がんばれ! 負けんな!
てか、お前の嫁さんは自分の父親〆ないのか?
そんなヤツ絶縁でいいよ。
しっかり息子を守ってやんな。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:27:31
- >468だ。
>469
娘の言う事なんざ聞きゃしねーよ。
こっちから電話する事なぞ無いんだが、死んだ時くらい
連絡が無いと困るので完全絶縁にはしていない。
何をホザこうが、大抵の事はこっちも無視してるし。
子供達には、少なくともオレが受けてきた教育機会は
与えてやるつもり。(一応院卒)
でも、こんな人間が存在する事が俺には衝撃だった。
結婚の挨拶に行った時、生きた鶏を放りつけられて、
「捌けなかったら娘はやらん。ウチを継ぐ人間は出来て
当たり前だ!」って言われたんだぜ?ネタじゃなくマジで。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:45:44
- >>470
そのウチを継ぎたくないなら捌く必要もないってことだよな
アホかその父親
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:52:56
- 嫁さんは欲しかったから捌いたけど、農家は継ぎませんと
断言してきた。
院の実験で使った後の動物(白色家兎)を捌いてみた経験が、
こんな処で生きるとは思いもしなかったが。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:59:25
- 生物系か医学系だな・・・
糞義理父よりもよっぽど上手に捌いただろうなw
ついでに糞義理父も捌いとけば良かったなw
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:14:16
- 捌くのは、流石に上手にとは行かなかったよ。
下手糞だと散々けなされた。
「出来た以上娘さんは貰います、家は要りませんが。」
って、何を言われても言い通した。
嫁父の座右の銘が「百姓の者は国の礎」。
俺は知らないんだがこんな言葉あるのか?
誰かの受け売りとは思うんだがな。
俺や子供達に強制されるのは真っ平だ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:44:13
- >>474
そんな言葉は聞いたこと無いけど、お百姓さんがいないと困るね
お舅さんは学歴コンプレックスがあるんじゃないか
今の時代、農家も大学に位は行った方が独自に新商品を開発できるからいいんだがなあ
まあこの場合はそっち専門の大学だが
だから最近はどこの農家も子供は大学まで行かせるな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:16:04
- >>474
「農業は国の礎」なら聞いたことがある。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:23:26
- >>411
お花ありがとう。
息子はくれたこと無かったから嬉しいわ。
もらっといて言うのも何だけど、
仕事もあるので、できれば日時指定にしてもらえると助かるわ。
注文つけてごめんなさいね
でも、本当嬉しかったわ〜
位が普通だろ。
日時指定で送ってても日にちが悪いとか
文句いうんじゃねえ?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:01:21
- 「百姓は国の礎」とかいうのなら時代劇で聞いた事がある
>>474も対抗して、俺の座右の銘は「舅は引っ込んでろ」です
とでも言っとけ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:08:47
- つか、それ座右の銘になるのか?
自らの行動指針とか戒めの言葉が座右の銘だろ。
「自分は偉い」じゃダメだろ。
庄屋とか藩主とか将軍が言うならわかるが
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:09:58
- てか、留守にしてても普通に再配達で
自分の都合の良い日時を指定するだろ。
再配達がない地域なのか。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:17:04
- >468
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1178591123/l50
家庭板のこのスレ見ればあなたの義理父が
大勢いることがわかる。
院卒でウサギの解剖やったってことは士が付く職業だよね?
その辺を権威ぶって強調してみては?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:19:44
- ウサギ解剖士か
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:26:45
- 今後のためにも母親には飴とムチで。
まずは結婚して初めての母の日だから今までの感謝をこめて『俺が主体で』
選んで贈りたかったと強調汁。
→母、息子の孝行に舞い上がる
その上で
プレゼントを「もらって当然」のように催促し、
さらにまだもらってもいないのに文句を言う方がよっぽど礼儀に反する。
嫁には選ぶのを『手伝って』(←あくまで俺主体)もらうかもしれないのに
先に文句を言われて『俺が』恥ずかしい思いをした。
嫁には俺からよく謝っておくからもうこういうことは二度とするな。
そして嫁に直接電話するな。連絡は俺にしろ。
よけいなことをしてこじれたら家庭を守るためにそちらとは距離を置かなければならなくなる。
(決して母側につくことはないことを宣言。)
母親に対する感謝の気持ちと非礼への憤りをセットにして自分を主体にすれば
嫁への怨恨が残ることは少なかろう。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:27:16
- >>479
つ【老兵は死なず、ただ消えゆくのみ】
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:34:10
- その老兵とは
生き残りの古参兵を指す。
ただの老いぼれでは無く、勇者の引け際の事。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:01:44
- そうだよ、老兵に失礼だ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:03:07
- >嫁兄弟は金を出してもらえず、中学卒業後は働きながら
専門学校や短大を出たらしい。
高校は?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:10:28
- >>487
大検じゃね?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:29:52
- 愚痴は妹がいるのか。
だったら嫁より妹に相談しとけ。
妹だって自分の親のことだったら
色々考えたり手伝うこともあるだろ
- 490 :愚痴 ◆wwQR/mij1M :2007/05/10(木) 18:06:54
- >>489
もう、終わってたと思ったのに、レスをつけてもらったようですいません。
自分としてもう結論は出ましたので。電源を入れると連絡がくる湯沸しのポット導入しました。
それから母がセコムに契約しました。週末、ご近所に挨拶にいきます。
昼間は、母が自宅で教室をしていて、それが週3日、それ以外の日は昼間、お手伝いさんの
形で女性がきます。昼間、風呂に入ったりするほか、ちょっと骨折の危険があるようなことは
済ませるそうです。犬の散歩も母はいけますし(外は人目があるから安心)、お手伝いの人も
できるそうです。
夜は心配ですが、本人が、心臓の発作はいつくるかわからないものだし
それは運だから、お前は気にしなくていいと。
妹は遠方に嫁いでいるので(国際結婚です)、
相談はできるけれど具体的にできることはありません。
みなさん、お世話になりました。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:24:02
- >>490
お疲れ。
>夜は心配ですが、本人が、心臓の発作はいつくるかわからないものだし
>それは運だから、お前は気にしなくていいと。
そりゃそうだわな
ワガママな親かと思ったけど、まともな事も言うじゃないか
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:31:43
- 愚痴、乙。
うん、確かに我侭な母親だとばっかり思ってたけど、
冷静に考えられるようになったみたいだな。
まあ、嫁が考え方を変えるか、愚痴が離婚するかしない限り、
それしかないけどな。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:07:49
- まともになった母親は1人
イカれている嫁は夫と暮らす
嗚呼素晴らしき哉人生よ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:35:57
- 嫁にいいようにされてる気がする。
ま、本人が満足ならいいけどな。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:44:59
- 42になっても俺側の原因で子無しの上に、寿命がやたら長い動物を飼育している俺からすると、愚痴の母親の感覚が当たり前。
人間死ぬときゃ同居家族がいたって死ぬ、なので自分が死ぬ事よりも、飼っている動物のその後が心配。
俺の一番の心配は俺(or女房)が老後一人で暮らしていて孤独死して、何日も発見されず飼ってる動物達まで餓死する事だけ。
民生委員が日に一回見回りに来てくれる状況が俺の老後まで続いていれば、
何かあってもうちの動物達が俺の死と共に死ぬ事は無いと信じたい。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:47:07
- 亀?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:50:28
- オウムか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:53:50
- 亀なら1ヶ月は餌なしでも生きるぞ。冬場なら3ヶ月は平気だ。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:57:50
- >>495
まぁ何だ、そういう時になったら、ネットでニュースの用が済んでも、新聞を配達してもらっとけ。
で、「独り暮らしだから、新聞が二日溜まったら(民生委員なり親族なり)に連絡
おながい」って番号渡しとけ。旅行や入院はマメに連絡するとして。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:59:51
- 動物の種類によるが、亡くなった方の体を食べて命をつないでいるということは
よくあることだそうだ。
- 501 :495:2007/05/10(木) 22:05:11
- そう、ずばりオウムだ。偶然迷子になってたのを保護しちまったのが縁だった。
でも今では家族の一員だ。子供みたいなものとまでは思っていないが。
さすがに一日や二日餌がないくらいでは死なないとは思うが、
三日を超えるとさすがにやばそうな気がする。
遺産相続者の条件としてこのオウムを飼育できるものって条件をつけた上で、
遺産相続の候補者を生前に認定しておこうかとは考えているんだが、
さすがに俺か女房が死ぬ時に関しては、幾ら財産をつけようが人の行動は縛れん。
そう考えると、「人知れず死にたくない」という理由で生きている人間の行動を縛るのは、
ある意味どうかと思ったりするんだよな。
ま、俺も子供がいれば、「俺が死ぬのは仕方ないけど○(動物)が死んじゃうのは不憫だろ?」
くらいの事は言うかもしれんが、それも我が子とその動物とのコミュニケーションがあった上でだろうな。l
スレ違いの独り言になってスマンが、人間死ぬときは皆一人だと思う。
「今自分が死んだら残されたこいつらが」と思う対象がいないのなら、
死ぬ時は所詮一人という覚悟は抱いておくべきだと思う。
うう、酒が入ってるから変な事書いちまってる、すまん。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:10:24
- >>501
小学校とかに寄付とかはどうだ?
もちろん寄付金もつけて。
小学校にも話を通しておいて、遺言書に書いておく。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:10:52
- >>501
ひとつアドバイスしておくと、オウムをひきとって面倒みるとなって
遺産を相続したが、あとあとオウムが飼えなくなったということになっても
相続のやり直しはできないので、その遺書はかなり実行を強制するのが
難しいことはふまえておけよ。
相続や遺贈ではなく、財産が多いなら信託を使うと
長期にわたってきちんとオウムの養育を実行させることが比較的しやすいが。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:12:28
- オウム仲間を作り、一番若いヤツにお願いする。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:16:03
- 「前の結婚が姑との争いでダメになった。
だから次に結婚したアンタの親とは一切付き合わない。」という理由で
生きている人間の行動を縛る=夫が自分の親の老後について相談もできない
のはある意味どうかと思ったりするんだよ。
と、愚痴嫁にも言えるわなw
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:19:01
- でも、嫁を説き伏せて同居とか隣近所に住むことにしたら
結婚前にした約束を破るのはダメだと、総攻撃くらうだろう。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:27:47
- 住まいはそのままでもさ、年取った親のことで
「医者がこう言っていてさ」
「こうしようかと思うけどどう思う?」
くらいの会話もできないんじゃ、と思うよ。
結婚時には同居はしないってだけの約束だったわけだし。
ここの気団だって、嫁親に色々するつもりはなくても
嫁の相談相手くらいにはなるだろ?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:33:12
- >>504が一番現実的だな
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:35:09
- オウム友の会を発足する。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:42:40
- 漫画にあったな
迷子のオウムを捕獲して、オウム同好会みたいなところに
「このオウム知りませんか」と聞きにいくっていうやつ。
そういう会が役立ちそうだ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:49:44
- >>507
それはその会話を切り出す前に、自分で出来る事と他人に頼んでどうにか出来る事とどうしても嫁さんにフォローを
頼まなくてはならない事を考えた上で切り出すべきじゃ無いのか?
引きずって悪いけど、愚痴の場合は自分ではそこ迄考えないでゼロの所から嫁にも考えてくれと切り出してるように
見えるんだが。そういう事を考える事も嫁に投げてるから、実際の行動も嫁に投げるだろうって事で叩かれてたんじゃ
無いのか?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:52:27
- > 同居しないって約束を言葉のままとらえるんじゃなくて真意がわからんのかな?
> つまり私はあなたとは夫婦になるけれど親とは何の関係もないって意味なんだよ。
> もう二度とそのこと耳に入れないでね。それから、どんなに緊急でもうちに母親を
> 来させるのもダメだからね。
> 今までぐずぐず何度も言って!そして最後はしびれを切らして
> はっきり言うわけ??こっちが聞こえないふりしてたり、口を聞いてやっている間に
> わからないんだったら、今後一切、口聞かないからね。この問題で私が切れたのは
> 2度目。3度目はない!といわれました。
ま、こんなことを言う嫁ってことで
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:52:47
- >>510
九官鳥じゃなかった?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:59:52
- >>513
そうかもしれない…
キューちゃんと言っていたような記憶が蘇ってきた
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:04:11
- >>513
動物のお医者さんだ。
そして、それは菱沼さんという大学院生と同じ講座の女の子たちが講座の前で拾った九官鳥。
主人公ハムテルが飼い主を探しにいったんだ。
その九官鳥は「くそばばあ」と言う九官鳥。
漫画では、小さな家の姉弟が喧嘩して弟が姉にむかって言った言葉を覚えたという
設定だったが、普通、嫁がだんなに文句言っていたのを鳥がおぼえて、
鳥がばーさんに言ったら戦争になるだろうな。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:04:13
- 動物のお医者さんだな
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:10:14
- 風子のいる店?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:30:33
- 今日の夕方自宅の電話に、うちの親から電話があったそうだ。
嫁は出たくなかったみたいで俺に「電話があったみたい」とだけ言ってきた。
うちの母親は最近嫁が電話に出ないって心配してたのもあって
「かけ直してよ。」と軽い気持ちで嫁に言った。
嫁と俺母の関係は良好だと思うが、嫁は俺父のことが色々あって嫌いらしい。
GW中に俺抜きで2泊したんだが両親の悪気はない無神経発言が度々あったらしく怒ってた。
その事は俺なりに嫁にフォローしたつもりだし、
うちの両親に悪気がないのは嫁も重々承知してる様子。
大体嫌いだったら泊まらなきゃいいのに。
それをついさっき嫁から
「どうして自分の実家との連絡を私に丸投げするの??」と言われた。
なんかグチグチ言う嫁に頭きて
「掛け直さなかったんだし、電話にも出なかったんだからグダグダ言うな」ってキレて自室に篭ってみた。
たいした理由もないのに、あちこちから(嫁も2ちゃんねらー)情報得て勝手にうちの両親を敵認定してるバカ嫁。
本当疲れる。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:34:26
- 母親が留守電に「かけなおしてよ」と入れたってこと?
用があるなら留守電に入れればいい。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:37:20
- >>518
嫁のグチグチも悪気は無いんだろ。
大した理由も無いのにお前も切れるな。
- 521 :518:2007/05/11(金) 00:37:34
- いや「かけなおしてよ」は俺が嫁に言った。
うちの親は留守電に何も入れないし、俺の携帯にもかけてこない。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:39:12
- >>521
何故かけなおす必要が?
急用ならお前の携帯にかけるだろ。
それなら嫁に文句言われても仕方ないって。
親孝行したいときに親はなし
今のうちに親に声を聞かせてやれよ。
子供ができたらわかると思うけどさ、こういう気持ちが。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:41:56
- >>518
「嫌なら泊まらなくても全く問題がない」状況なのか?
大体、お前抜きでお前の実家に泊まるなんて普通じゃねーぞ。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:44:58
- >>518
>嫁と俺母の関係は良好だと思うが、
全然そんなふうに見えないのは俺だけだろうか。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:45:38
- >>518って釣りかと思ったが天然なんだな。
お前さん、嫁抜きで嫁の親と2泊できるか?俺ならイヤだね。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:47:36
- 518って嫁を使ってしか親孝行できないタイプなんだろ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:47:53
- 嫁の里帰り出産時に3泊したけど
あのときは、病院と嫁実家の往復で
みなバタバタしていたからなぁ。
- 528 :518:2007/05/11(金) 00:49:27
- >>520
そうなのかもな。嫁も妊娠中でイライラしてるみたいだし。
>>522
うちの親は何があっても俺の携帯にはかけないんだ。
男尊女卑の考えが強いからな。男の仕事は邪魔するものじゃないって思ってる。
緊急の時は嫁の携帯にかける。
>>523
普通じゃないか??
俺は平日休みで俺兄が土日休みなもんで、
俺兄一家が帰省する時は必ず嫁と子供達が来るように言われて
嫁も嫌な事はあるものの年末年始にGWにお盆と行ってるぞ。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:50:33
- >>528
緊急のときがそんなにあるのかよ。
大変だな、そりゃ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:51:09
- 子供はいないのか?
うちはヨメ+子供だけで俺実家行くことあるな。
俺もヨメが出産で里帰りしたときにヨメ実家に泊めてもらった。
ゴールデンウイーク中だったから4〜5日はやっかいになったぞ。
子供いないならヨメ一人で行くなんて考えられないけどな。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:51:56
- 俺兄一家が帰省する時は必ず嫁と子供達が来るように言われて
ウゼー1家だなおい
GWもお盆も嫁実家には行ってやらねーの?
おまえ、糞だな
- 532 :518:2007/05/11(金) 00:52:17
- 子供はいる。
今3人目を妊娠中だ。
ごめんレスがおいつかない。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:52:24
- >>528
親も子も古い考えの割には、兄は別居か。
なら、他の事でも古臭いやりかたをやめたら?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:53:18
- >>532
嫁いびりをやめろ、と思ったけど
そんな男と子作りしている嫁だし
まーいまのままでいいんじゃないの。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:53:38
- >>528
>大体嫌いだったら泊まらなきゃいいのに。
泊まらなくても問題ないんだな?
お前の親は絶対ぐちぐち言わないんだな?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:54:07
- なぜ、自分の親の事を自分で対処できない?
お前は、一人で嫁実家に泊まれるのか?
俺は、そんなこと無理だから俺の実家に嫁一人では行かせない。
ましてや泊まらせる事なんてしない
- 537 :530:2007/05/11(金) 00:54:16
- リロってなかった・・・。
子供いるんだな。なら不思議じゃない。
つーか、さっさと518が電話かけ直せばよかったのにな。
- 538 :536:2007/05/11(金) 00:55:54
- 俺もリロって無かった。
子供を連れて嫁の実家に泊まれるかって質問にかえるわw
- 539 :518:2007/05/11(金) 00:57:31
- 後出しになってしまうが、嫁実家は毒親なもんで、嫁自身が絶縁してる状態。
結婚式でしか会ってないから、嫁実家に泊まれるかって聞かれてもピンとこない…
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:57:58
- 男尊女卑ってことは、お前の親は、お前の嫁をあからさまにお前より軽く扱ってる
ってことになるな。
それについてはどうよ?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:58:26
- お前の親も充分毒だwwwwwww
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:58:31
- >>539
妊婦の嫁をこれからも労わらずに
やりたい放題やって生きていけばいいよ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:01:09
- なんで「あなたの実家から電話あったみたい」と言われて、「じゃあお前がかけてくれ」
といい、それを嫌だと言われたらそんなに怒るんだ?
しかも自室にこもるというガキ臭さ。
で、今更だが「親の悪気のない無神経発言」と、「俺なりのフォロー」をkwsk
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:01:24
- 無神経なんだな。お前の両親
悪気は無いぞ。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:02:45
- 子供以下だな、お前の態度。あ、悪気はないから。
- 546 :518:2007/05/11(金) 01:03:28
- うちの両親は一応嫁の事を「本当の娘のように思ってる」って言ってるけどな。
実家に泊まった後は「お疲れ様」とか「ありがとう」って労ってるつもりだけど
「嫌だったら行かなくてもいい」とはちゃんと言ってある。
でも行くんだよ。わけわかんね。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:03:43
- >539
ピンと来ない良親でよかったな。
でも人間ってさ、想像力ってあるもんじゃね?
嫁の親は毒だから僕わかりませんって、
どんな子供の言い草だよ。
おまえの親のことはおまえが対処しる。良親なんだろ。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:04:29
- まあ『悪気はない』は言い訳にならんわな。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:05:17
- 行かなきゃいいって言って、本当に行かなくなると切れるんだろ、お前wwww
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:05:30
- >>546
「行って文句言うな。なら二度と行くな」と言えばおk
で、家の電話にもお前が出ればいいよ
そんなに急用なんてないからさ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:05:32
- 嫌だったら、行かなくてもいいって言ってるんだったら
それでも行く理由を聞いたか?
小さいときから育ててるなら別だが
成人した赤の他人を、本当の娘のように思えるわけ無いだろうw
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:05:45
- なんかのフラグktkr
>「本当の娘のように思ってる」
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:06:49
- おいおいおい。
おまいら、そんな>>518をタコ殴りするなよ。
キジョ認定されちゃうぞwww
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:07:40
- 嫁も自分の親のように思って絶縁すればいいだけ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:07:55
- 518から藻の臭いが
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:08:00
- >>546
>「本当の娘のように思ってる」
こりゃ熟年離婚のフラグたったなw
好意の【押し付け】は大迷惑ってやつだよ。
- 557 :518:2007/05/11(金) 01:09:48
- 親の無神経発言
嫁と兄嫁さんが子供の話しをしていて
嫁「子供が電車の中で寝てしまい駅に着いたら機嫌が悪くて困った。
妊娠中で抱っこもできないし」
兄嫁「大変だったね〜。無理しちゃダメよ。」
俺父「○○(うちの子)なんて電車の中に置いてっていいんだw」
その場に、うちの子もいてこの会話を聞いてたらしく後になって嫁が憤慨してた。
俺は「本当気が利かない親で申し訳ない」って嫁に謝ったよ。
嫁が俺実家に行く理由は
子供と兄の子達が仲良しで、親の都合で会わせないのは可哀想だからだと。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:10:45
- >「嫌だったら行かなくてもいい」とはちゃんと言ってある。
でも行くんだよ。わけわかんね。
一応おまえのためにいい嫁でいたいんじゃね?
つうか電話くらい自分でかけろよ。
そんなことでいざこざ起こしてめんどくさくねえの?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:11:39
- >>557
そこは母親か兄が
「またアホなこと言って」と突っ込むべきところ。
全く機能不全な家族だな、お前のとこは
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:12:17
- じゃぁ、もう文句言うなで終わればいいんじゃね?
ただ、連絡先をお前にしてもらえ。
緊急のとき以外は連絡してこないんだろ?
緊急ならお前が出たほうがいいぞ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:12:33
- > 嫁が俺実家に行く理由は
> 子供と兄の子達が仲良しで、親の都合で会わせないのは可哀想だからだと。
ん?
さっき「わけわかんない」と書いてあったけど幻か?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:13:21
- >557
その発言、「気が利かない」じゃない。
冗談だとしても、相手が怒ったり困ったりするのを面白がってるよ。
根底が悪意だわ。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:13:23
- >>546
無神経つかバカは罪だな。あ、悪気はないよ。
自分の親も毒で、無神経発言をかましまくって「悪気はない」と居直るもんだから、
嫁さんに同情して率直に言っただけ。
悪気があろうがなかろうが、娘のように思っていようが、
暴言かまされれば傷つくし嫌になるし、文句を言いたくもなるよ。
それでも嫌々行くのは、嫁さんが518の顔を立てて波風立てないよう我慢してくれてんだろ。
そんなことも想像つかずに、人の親にもなってガキな逆ギレしてんなよ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:14:34
- いとことは実家以外で会うようにして実家に行かなきゃいいんじゃねーの?
てか嫁の連絡先なんて親に教えてねーよ。
用があるなら俺にするだろうし。
緊急なら仕事中とか関係ないだろ。
嫁に丸投げしてて、なんでそんなに偉そうなんだ?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:15:03
- >>557
いや、そりゃお前が謝らなくていいとは思わないし、それはフォローだとは思うが、
嫁としたらそれは「518は分かってくれた」というだけのことであって、
「518父を許す」という話にはならんと思う。
お前だって、たとえば上司のミスを同僚が謝ってくれたってしゃーねぇと思うんじゃね?
それと、それは気が利くとか利かないという話ではないと思うし。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:17:16
- >>518は、嫁に図星を突かれて逆ギレして、ひきこもってる、と。
ガキは早く寝な。
あ、悪気ないんだよ。お前のためを思って言ってるだけで。
気がきかなくてすまんなー。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:17:39
- 愚痴嫁と比べたらめちゃくちゃいい嫁なのに…
どうしてもっと感謝してやらないんだ。
もしこれで離婚となったら、この嫁さんも再婚の条件として
「義実家とはつきあわない」とか言い出すんだろうか。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:18:35
- もうすぐ518が「俺を叩いてるのはキジョ!」とファビョリます
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:21:01
- 俺、嫁親に「息子のように思ってる。」って言われても嬉しくもなんともない。
つか、嫁親、他人だしw
勝手に息子にすんなよwww
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:22:06
- ま、時と場合によるけどさ
心から尊敬してこういう人間になりたいと思うような岳父なら
言われたら嬉しいだろう
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:22:29
- 思っていてくれるのはありがたいが
口には出さないで欲しいw
- 572 :518:2007/05/11(金) 01:24:32
- 親父の発言は本当に嫁にも子供にも申し訳ないし
今までも甥達とうちの子達を差別する発言が見受けられたから
嫁は「お父さんと顔合わせたくない」って言うこともあったし。
だったら尚更行くなって言ってるんだけど。
「どうして自分の親の間違いを指摘できないの??実子なのに。」って言われるんだ。
「私と子供さえ我慢すればいいと思ってる??なら絶縁してもいい??」とも。
俺が親父に文句言ったって、頑固親父が変わるわけないのに。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:25:42
- >>572
嫁の言うとおり絶縁させりゃいいじゃん
行くなってそういうことだろ?
- 574 :530:2007/05/11(金) 01:25:48
- とりあえず言ってみろよ。
518の援護射撃があれば嫁さんも心強いだろ。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:26:07
- >勝手にうちの両親を敵認定してるバカ嫁
バカはおまえだよ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:26:32
- 男尊女卑+長男マンセーなんだな
そんなところに連れて行く嫁もくそだが、
文句行っても変わらないといって文句を言うことすらしないお前もくそ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:26:35
- >>572
たとえ親父が変わらなくても、何も言わないでいるのなら親父を容認しているのと同じ。
嫁にとってはオマイも親父の一味に見えるだろうな。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:28:44
- どうして自分の親の間違いを指摘できないの??実子なのに。 ←どうしてできないんだ?
私と子供さえ我慢すればいいと思ってる??なら絶縁してもいい?? ←していいのか?
文句言ったって変らない親父となんで接触させようとするんだよ。
自分の家のことは自分で対応しろよ、いい大人が。
それとも、親父がコワくれ自分じゃ電話も出来ないヘタレなのか?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:31:27
- 「絶縁」は、2ちゃんに毒された阿呆の言うことと言いながら、実家には「行かなくていい」
ってどういうことなんだ?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:31:36
- どのへんが良親なのか教えてくれよ。
おまえの親だって、嫁親と同じ毒親だろうが。
で、嫁にとっておまえは毒夫か。
毒だらけwwwwwwww
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:31:51
- >>518さん、キジョ釣りに精が出ますね。
釣りでないなら吊ってろ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:33:35
- たいした理由もないのに、あちこちから(嫁も2ちゃんねらー)情報得て勝手にうちの両親を敵認定してるバカ嫁。
いとこ同士、差をつける。
男尊女卑で嫁を蔑ろ。
これだけでも、たいした理由だと思うんだが、518はバカなのか?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:34:32
- 間違いなく、嫁と子供にとって、お前の親は敵だよ。
その敵をどうしようもしないお前も、既に敵認定されてるかもな。
- 584 :518:2007/05/11(金) 01:34:58
- 嫁からメールがきた。同じ家にいるのに。
「さっきはグチグチいってごめんなさい。
あなたも仕事で疲れてるのにね。私は本当気が利かないね。
もうグチグチ言いたくないから、あなたの実家からの電話は着信拒否にしましたw
あとはヨロシクwもう(゚听)シラネ」
原文まま。
これってヤバイ??
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:35:43
- ワロタ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:35:44
- >>584
別にやばくないじゃん
お前が「行かなくていい」って言ったんだろ?
そういう展開になっているだけ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:36:17
- なんでヤバイんだ?
絶縁していいんだろ?
自分の素晴らしい両親様なんだろ?
ばーか
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:36:28
- 実家基準で洗脳されてんじゃね?
頑固親父に見えてるみたいだし、
妻子に暴言言われても投げてるし。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:36:38
- やばくないやばくない。
お前のアドバイス通りにしてるんだから、いい嫁じゃないか。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:37:44
- このスレ見てるんなら、518嫁、GJを送るぞ!
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:37:46
- >584
なにを差してヤバイというのか、明確にしてくれ。
ま、今までお前が嫁に丸投げしてたものを嫁が投げ返してくれたんだよ。
今後は自分で処理すれ。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:39:32
- >584
全然。518は変わらずつきあい続けりゃいいだけの話。
嫁も子も何も言われなくなるし、嫁も愚痴らなくなるし、
いいことずくめだろ。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:40:41
- たぶん518親は、このことを知ったら
「嫁のクセに!生意気な!!!」と突撃してくるんだろうな。
しかも、このことを親に知らせるのは518自身だったという…
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:41:17
- >584
嫁は怒ってる、という意味の「ヤバイ」なら怒ってるんじゃね?
ま、部屋に閉じこもるお前よりは、まだマシな嫁だな。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:41:18
- >>584
いや、敵に送るメールとしちゃ、非常に理性的かつ外交的で立派なもんだ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:41:33
- 揉め事を家庭に持ち込まないようにしてくれるなんて
なんていい嫁だ。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:41:35
- >>584
わはははははははははっははははははっははは
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:42:34
- どうするよ?>584?w
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:42:45
- これはこのまま寺逝きかもしれんねwww
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:42:51
- うん、スゴイ良い嫁だよな。
感動で目から変な汁が・・・・・ハライタイwww
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:43:19
- 518よ、そろそろキジョ叩きしてもいいぞ?wwwwwwwww
俺のことは叩くなよwwwwwww
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:44:02
- んで、お前はどう返信したんだ?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:44:31
- 天岩戸から出て、嫁の部屋に凸してるんじゃね?w
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:44:40
- 嫁ここ見てるとしたら、自分の旦那の行動パターン読みきってるってことだよなwww
- 605 :518:2007/05/11(金) 01:45:11
- >>590
嫁見てたみたいだ。嫁PC開いたらワザとらしく、このスレが…orz
でももう布団に入って返事もしない。
明日ちゃんと自分へのレス読み返して嫁に謝ると同時に俺母にも自宅じゃなくて携帯にかけろと言うよ。
嫁がこんなメール送ってくるの初めてでビックリした。
ごめん、皆こんな時間にありがとう。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:45:14
- 嫁=グチを言ったことを反省して謝る。しかも夫の言うことを守って実家との関わりを切る
518=拗ねて部屋に篭る
なんていい嫁だよ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:46:06
- おーい、>>518嫁、ガンガレヨー!
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:46:14
- >>603
正解だwおめでとうwwww
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:46:18
- なんだ、>518の勢いはどうした?www
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:46:45
- >>605
待て!
反省点と改善する点を明確にしていけ!
地雷踏むぞ!!!
って、もう踏んでるか・・・
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:47:04
- ますますワロタwwwwwwwww
わざとらしくスレ張るだけましだと思うわw
ただ、二度目は無いと思えな
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:47:13
- 二度と一切かかわらないわ!知らネ!と584 嫁が
愚痴嫁状態になるのが584の希望にかなう、嫁もいやな
義理親と離れられる。みんな幸せだな。
いや〜愚痴嫁戦法、敵なしだぜ。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:47:19
- >>518嫁へ
今度はエネミースレで会おうなw
こんなオヤジガキ抱えて妊婦たいへんだな。がんがれ。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:48:37
- >>613
それで、>>518自身は寺誘導かね?ww
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:49:10
- 518嫁へ!
愚痴嫁戦法で行け!負けるなよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:49:18
- 明日、誤り方を間違えたら踊るだろ。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:49:47
- 謝り方を間違えるに1000点。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:50:52
- 自分に降りかかったら即撤回か。
本当にバカだったんだな……518……しかし、
バカや無神経は努力すれば改善できる。
がんがれよー嫁さんwwwwww
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:50:56
- 嫁にここまでされないと、自分がいかに愚かで嫁や自分の家庭を
だめにしてきたのか、わからなかったのか?
実家が男尊女卑じゃなく、自分も層だったってことに気がつけよ。
じゃないと、次は無いぞ。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:51:37
- すまん、本当に悪かった。
え?何が悪いと思っているのかって??
それは、お前のこと2ちゃんに書いて、
そして、部屋にとじこもったことだ。
え?俺の親のこと?
それは、悪気はないし、お前のこと本当の娘と思っているから。
お前も、俺ぬきで行ってて、いやじゃないからだろ?
電話かけなおすぐらいしてくれよーー。こうやって謝っているんだから。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:54:03
- >518 >521 >528 >532 >539 >546 >557 >572 >584 >605
俺的、バカ晒し上げ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:56:19
- やー、愚痴嫁は自分勝手すぎると思ったが、十分戦法としては役に立ってるなw
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:58:34
- 結局、相手は母親で親父じゃないんかw
「母さんから聞いたがどういうことだ、
電話が繋がらないって何が悪いんだ嫁は何をしてる518は何をしてる」
とか怒鳴られて、また嫁に「着信拒否やめよーよー親父怒ってるよー」と風見鶏するに1000点
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:02:07
- >>584
てめー夜中に笑わせるなよwww
夜食のチキンラーメン思いっきりフイただろうが!
いやーお前の嫁さんいい女だわ
半年後には家庭版のエネミースレとやらに降臨してそうだwww
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:04:12
- 久々にすごい馬鹿を見たな、次に見かける時は寺スレか?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:12:16
- >>625
コテは『天岩戸』でよろしくww
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:01:10
- でもそれだけでかかってきた電話もでないってガキっぽい嫁だな
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:13:27
- >>627
堪忍袋も限界だったんだろう。
すでにNDを導入済みのようだから相当爆発したな。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:24:37
- >>622
てめーの親を1ヵ月自宅に泊めなきゃな。
あの嫁はただのダブスタ自己中女。
家庭板で夫婦逆の書き込みがあったら
「ダブスタ旦那氏ね」になるよ、きっと。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:17:00
- >>546
> うちの両親は一応嫁の事を「本当の娘のように思ってる」って言ってるけどな。
嫁も、本当の息子と同じで、電話をかけ直さないでOKじゃないか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:27:37
- 「本当の娘のように思ってる」
って、わざわざ口に出す舅姑に限って、嫁を大事にしない件について。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:41:35
- 518ってガキだし子供もいるいい年なのに、親の頭の悪い暴言垂れ流し幇助して
恥ずかしくないかね。518の親も親なら子も子だね。とっても頭が緩いんだね。
あ、悪気は無いんだよ。
思ったままポンと出てしまってねえ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:48:41
- >>632
まあそういうことだw
そういう518と何人もの子供を作る嫁も相当緩いな
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:49:36
- 嫁は本当の親には絶縁してるんだから、本当の親のように思ってるだけの親にも絶縁で同じ扱いだ。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:50:08
- >>632
チキンラーメンが夜食…
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:51:46
- 632さん失礼
>>624でした
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:02:39
- >>518とか>>528を読んだだけでわかる。
頭おかしいな。
- 638 :518:2007/05/11(金) 16:08:11
- 昨夜は色々ありがとう。
読み返してみると、確かに皆の言うとおりだよな。
反省してたら、ちょうど昼に母親から電話があったよ。
「家の電話も嫁の携帯も繋がらない。」って。
俺「電話機の調子でも悪いんじゃないか?っていうか、用事がある時は俺にかけてよ」
母親「でも仕事が…しどろもどろ」
俺「で、用件は?」
母親「あ、そうそう!!もうすぐ孫ちゃんの誕生日でしょ。
プレゼントを一緒に買いに行きたいから518の休みを教えてもらおうと思って(ハァト」
俺「ありがとう。でもそういう用事なら、尚更俺の携帯に直接かけて。
嫁は俺の休み把握してないし体調悪い妊婦で家事と子育て頑張ってるんだから。」
母親「そ、そうね…」
母親と話しながら、自分が情けなくなったよ。
これが当然の事なんだよな。
嫁はこの書き込みも見てるかな。とりあえずこんな感じで母親には言っておいた。
ごめん。帰ってからきちんと直接謝ります。電話だとなんなんで。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:19:11
- >>638
孫ちゃん
(ハァト
ふうん
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:21:45
- 518
最初はバカ嫁って言ってたのに
1日でずいぶん成長したもんだな。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:31:29
- ふーん
あれだけ叩かれてもまだ嫁と実家を関わらせるのか…孫の誕生日プレゼントかぁ…そのあと誕生日会?
そしてまた嫁はお前の親にいびられるわけか…
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:33:47
- >>638
粗悪杉
いくらなんでも は あ と はないだろうwww
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:34:20
- >>638
ま、きちんと嫁さんに謝って、『嫁さんの望む』改善策に従え。
な?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:04:29
- 518
キャラが変わったかのような豹変ぶりだ
頑張れよ(ハァト
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:17:21
- >>638
>俺「電話機の調子でも悪いんじゃないか?
これじゃだめじゃん。
>>518が結局嫁からも母親からも悪く思われたくないってことだな。
母親に「嫁に連絡するのは迷惑だからやめろ」って言えばいい話。
それで母親がキレたら、ちゃんと嫁を庇えばいいだけ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:40:10
- >645
自分は逆意見。
>俺「電話機の調子でも悪いんじゃないか?
でのらくらかわしておいたほうがいい。
>「嫁に連絡するのは迷惑だからやめろ」
だと、母親の怒りは嫁に向く。
嫁姑系のスレ読んで勉強中なんだが、そういうもんらしい。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:51:31
- 電話ぐらい出て用件聞くぐらいすりゃ良いのにな。何か子供並の
精神年齢で結婚する奴が増えたな。てか親族の番号着信拒否ってありえね〜
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:52:26
- まったくだ。自分の親から電話がかかってきたなら息子である自分がかけ直して当然だろうに
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:55:40
- 本当に『必要な要件だけ』で済むならそれもよかろう・・・
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:56:45
- うちも親が嫁に電話をしていたけど
そのうち嫁のほうが親と話す時間が多いことや
親のことを知っていることに2人で気づいて
「これはちょっとよくない」という結果になり
俺が親との電話に出るようにした。
ある日突然親が亡くなったら(又は俺が死んだら)
ろくに話もしないままじゃ後悔するからね。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:57:41
- >>635
おかしいよな
夜食ならカップヌードルの方が早いのに
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:00:52
- 夜食は体に悪いだけだ
我慢して歯磨きして寝ろ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:11:24
- >>646
2ちゃんを盲信するなよ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:32:21
- >>646
元々姑は嫁が嫌いなんだから、そんなことで怒りを向けても
かわらないんじゃね?
それより嫁をきちんと庇って信頼を勝ち取ったほうがいいような気がするけどな。
ということで645に同意。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:26:38
- 誰が言ったか忘れたが、男が涙をみせていいのは、財布を落とした時と
母親が死んだ時だけだそうだ。
そんなわけで、人前ではほとんど泣いたことのない俺が
生涯で一番泣いたのはお袋が死んだ時だった。
お袋は元々ちょっとアタマが弱くて、よく家族を困らせていた。
思春期の俺は、普通とは違う母親がむかついて邪険に扱っていた。
非道いとは自分なりに認めてはいたが、生理的に許せなかった。
高校を出て家を離れた俺は、そんな母親の顔を見ないで大人になった。
その間実家に帰ったのは3年に1回程度だった。
俺も30を越え、いっぱしの家庭を持つようになったある日、
お袋が危篤だと聞き、急いで駆けつけた。
意識が朦朧として、長患いのため痩せ衰えた母親を見ても、
幼少期の悪い印象が強くあまり悲しみも感じなかった。
そんな母親が臨終の際言った。
「ダメなおかあさんでごめんね」
精神薄弱のお袋の口から出るにはあまりにも現実離れした言葉だった。
「うそだろ?いまさらそんなこといわないでくれよ!」
間もなくお袋は逝った。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:27:56
- 続き
その後葬式の手配やらなんやらで不眠不休で動き回り、
お袋が逝ってから丸一日過ぎた真夜中のこと。
家族全員でお袋の私物を整理していた折、一枚の写真が出てきた。
かなり色褪せた何十年も前の家族の写真。みな笑っている。
裏には下手な字(お袋は字が下手だった)で家族の名前と当時の年齢が書いてある。
それを見た途端、なぜだか泣けてきた。それも大きな嗚咽交じりに。
30過ぎの男がおえっおえっ泣いてる姿はとても見苦しい。自制しようとした。
でも止めど無く涙が出てきた。どうしようもなく涙が出てきた。
俺は救いようがない親不孝ものだ。格好なんて気にすべきじゃなかった。
やり直せるならやり直したい。でもお袋はもういない。
後悔先に立たず、とはまさにこれのことだったんだ。
その時妹の声がした。
「お母さん、笑ってる!」
皆布団に横たわる母親に注目した。
決して安らかな死に顔ではなかったはずなのに、表情が落ち着いている。
うっすら笑みを浮かべているようにさえ見える。
「みんな悲しいってよ、お袋…。一人じゃないんだよ…」
気がつくと、そこにいた家族全員が泣いていた。
…あれから私はことあるごとに両親は大切にしろと皆に言っています。
これを読んだ皆さんも、ご健在であるならばぜひご両親を大切にして下さい。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:28:36
- 何かのキャンペーンか??
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:29:24
- 泣ける2チャンネル なんか転載すんなよ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:29:39
- 女々しいヤツ・・・
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:32:36
- >>657
親からの電話は自分で受けろってことなのかと思った
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:33:04
- スレチ
ではないか?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:36:47
- >>661
518からの流れなら、まあアリか?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:37:03
- 母親のことはけっこうだが、男が泣くときは財布を無くしたときって・・・・
こいつ、母親の血を引いて、セイハクなんじゃねーのか?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:37:52
- >>663
財布落としたときは、泣きたいけどなーー。
泣いたらみっともないなーー。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:41:53
- 財布なくすと、カード会社なんかに連絡するのがなぁ
めんどい
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:42:30
- めんどいけどそれで泣いてたらちょっとw
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:56:58
- 昔財布をすられたとき、当時つきあっていた嫁が
「信用貸し。利息はなしでいいよw」と
貯金から10万下ろして貸してくれたときは
こっそり泣いた
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:00:41
- 大の大人が泣きながらカード会社や銀行に電話したらもっとw
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:22:22
- 男性の方にどうしても聞きたくて、ここに書きます。
私は夫の実家に盆・正月帰省してるんですが
夫の兄夫婦は、孫の教育問題を巡って姑と激突して以来
盆・正月は帰省しなくなりました。
義姉とは子供の誕生日やお祝いを贈りあっていて
電話で一緒に姑のグチとかも話して、私としては仲のいいつもりでしたが
義姉が、帰省しない理由に「義弟嫁と仲が悪いから」と言っていたことがわかりました。
これ、本人の義姉から聞いたので、本当です。
姑から帰省を促され、子供の塾とかキャンプとかの言い訳も出しつくしたので
「義弟嫁と仲が悪いから顔を合わせたくない」と私の存在を使ったそうです。
「ごめんね、そういうことにしておいて」と言われましたが
それを聞いて以来、私は夫の実家に夫と帰省するのが嫌になり
でも、まさか私から姑に真実を言うこともできません。
(そんなことすれば、義姉vs姑vs私、になって夫と義兄の仲も裂いてしまう)
夫は今まで通り、一緒に帰ってくれといいますが、知らない所で悪く言われ
義姉が帰省しない理由に使われ、そうとも知らずに義姉と仲のいいつもりでいた自分が惨めで
そして義姉にも夫の兄である人にも腹が立って仕方ありません。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:24:26
- おまいら、こいつ追い出せ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:31:03
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【enemy】真のエネミーは配偶者 27【=敵】 [家庭]
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し15【布告】 [家庭]
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其107 [家庭]
その後いかがですか? [家庭]
【enemy】真のエネミーは配偶者 28【=敵】 [家庭]
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:41:12
- >>657
親が行き照るうちに自分で親孝行しろってことだろ。
嫁派遣したって自分と親の想い出は作れん。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:43:23
- >>669
お前は酢臭いっつーかイカ臭えなwww
気団釣りたけりゃもっと修行してこい童貞がwww
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:44:44
- >669
>男性の方にどうしても聞きたくて、ここに書きます。
なんで? 自分と義理姉と姑、女同士の話なのに。
旦那に話したら「話くらい合わせたらいーだろ」と言われたわけでもないようだし。
なんか、わざわざ旦那の友人(男)を呼び出して二人きりで「相談」する女のような
キモさを感じる…。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:48:34
- >>670>>671
スレタイ読めない馬鹿
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:49:11
- >>669
この板は既婚男性同士が語り合う雑談板です。
以下の行為は禁止です。
・女性と独身男性(と思われるものも含む)のスレッド作成
・女性と独身男性(と思われるものも含む)の書きこみ
・単発質問のスレ立て
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:52:29
- >>675
この板は既婚男性同士が語り合う雑談板です。
以下の行為は禁止です。
・女性と独身男性(と思われるものも含む)のスレッド作成
・女性と独身男性(と思われるものも含む)の書きこみ
・単発質問のスレ立て
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:53:35
- >>675
てめえの馬鹿さ加減さらしてんじゃねーぞ。
ボケ。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:54:03
- 男板だから、女が相談書き込んだらちやほやしてくれるって思ったんだろ。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:00:00
- 何人も続けて「キジョ出て行け!」って書き込むの見て
ほくそ笑んでるんだろうさ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:05:08
- >>675
マジレスしてやる。↓ここ池。
【既婚男性】既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ50
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1178610136/l50
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:28:57
- 母親から電話あり「今日(嫁)ちゃんの誕生日でしょーー。明日母の日だし
一緒にちょっと素敵なお店でお食事どうかしら〜。東京魚ーカーで見つけたところがあるの」
母は大変に気が若くて、特に俺が出て行ってからは、娘気分でふわふわしている。
嫁におそるおそるどう?と聞いてみたら、シカトされた。
さらに、断る?と聞いたら、激怒された。
「いい年してお誕生会もくそもないだろ〜〜!!!!母の日?ふん!
あんなの小さな子が幼稚園でお母さんの絵でも描いてあげるもんだ。
東京ウオーカーなんて、アホ女子大生が浮かれて読むもの。勝手にやってろ!
私の都合が悪いから断るって言ったら、わかってるね?殺すからね。
わかったよ。でも、俺、母の日とかそういう感謝を一度でもしたことないから
俺だけ行こうかと思うんだけれど。そうすればかあさんも気が済むだろうし。
と言ったら、へー。若い女と浮気する甲斐性ないくせに、ママとは
おしゃれなおフランス料理なんだ。ふーん。そんなママとデートが楽しいような
ガキの子どもなんか産みたくないな。もっと大人の男でも探しに
わたしも渋谷にでも繰り出そっと。
と、思いっきり嫌味を言われて口を聞いてくれなくなった。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:35:01
- あー、なんかの二番煎じのネタのようだな
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:36:24
- いいお母さんっぽく思えるのに過去に嫁いびりでも?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:38:35
- >>682
え?
嫁がおかしいって話?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:45:41
- 別に嫁がおかしいとか、非難してないよ。ただ仲が悪くて俺は間にはさまって
おろおろしていて。本当に困ったな。でも、どうしようもないな。
俺って情けないな。と言う話だ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:47:33
- さまよう686があらわれた!
どうする?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:48:21
- さまよう686はまごまごしている。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:49:08
- さまよう686は現実逃避した。
解脱した。
戦いに勝利した。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:03:09
- >>689
そうか。現実逃避が一番の勝利への道か。
ちょっくら、図書館でもいってこようかと思う。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:04:05
- 嫁の誕生日にママとデートってwwwwwww
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:05:37
- 魚ーカーwwwwwww
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:12:04
- 自ら認める情けない旦那686と、
自分の旦那を殺すからねとDQN嫁
ちょうど良いバランスだと思うな
仲良くやれよw
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:30:23
- >>686
親父いねーのか?
娘気分になってるなら親父と若い頃に戻ったつもりでデートしてこいって言えよ。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:33:47
- 母の日だけ感謝すればいいもんでもないような気がする
俺は、心の中でいつも感謝してるから母の日はしない
って嫁に言ったら
何で私に言うの。お義母さんに直接言いなさいってスルーされた
嫁も、普段から花やプレゼントを実母に贈ってるから母の日はしてないな。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:34:31
- >>694
親父とは、家庭内別居みたいに口きかないし、一緒に行動しない。
>>684
性格があわないんだよ。嫁はいわゆる女の子が好きそうなこと、乙女なことが大嫌い。
母は典型的な女っぽい好み。持ち物や服装とか、行動とかすべて違う。
母が嫁さんにやったプレゼント→嫁は、こんなブリブリなものもてない。いい年して
何勘違いしているんだ。気持ち悪い
嫁さんが母にやったプレゼント→なんか味気ない、実用一辺倒。女としてかわいげが
いまひとつ。もっと女性らしい心遣いや雰囲気があってもいいのに。
陰で言い合ってるわけさ。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:39:36
- >>696
なんか根本的に分かってないな。
何が哀しくて自分の誕生日に嫌いな人間と食事しなくちゃならないんだ?
あと、これは感情の問題だが、自分の誕生日に
旦那が自分を放っておいて姑と出かけるんだったら
そりゃ面白くないだろうな。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:41:25
- 誕生日がたまたま母の日なだけだろ?
ふだん、嫁の誕生日はどうしてたんだ?
それを考えろよ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:42:41
- 大した陰口も言わない、いいお母さんなのになあ
夫婦仲がよくなれば嫁なんて気にせずに済むのにもったいない
嫁は他の人にも、そんなにキツイのかな
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:43:15
- >>697
そうだね。嫁さんが断るのは最初からわかっていたけれど。
誕生日は、特別にあれこれされるのは嫌いな女だから。
誕生日であること自体、口にされずみんな忘れてスルーが一番うれしいと言っていた。
でも、母の日と毎年前後して、結婚してからこの時期は最悪だと。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:43:37
- 今日が嫁の誕生日
明日が母の日だろ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:44:24
- >>699
696をよく嫁。たいした悪口いっているだろ。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:44:44
- 母の日なんて年に一度なんだし
今日は嫁の誕生日を二人で祝って
明日は母の日だから、お母さんと二人で食事しても良さそうなもんだが
それで殺すとか喚くようなら嫁チェンジだろ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:46:20
- 結婚何年目にもよるがな。
て、いうか今まで一度もした事が無いのに
何で結婚してから母の日をしようと思うんだ?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:46:55
- 嫁
・こんなブリブリなものもてない。
・いい年して何勘違いしているんだ。
・気持ち悪い
母
・なんか味気ない、実用一辺倒。
・女としてかわいげがいまひとつ。
・もっと女性らしい心遣いや雰囲気があってもいいのに。
キツイ言い方と柔らかい言い方で正反対じゃん
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:48:02
- >>700
はあ、なかなか難しいな。
こりゃお前の母親の何もかもが気に入らないんだ。
明日母親と出掛けても結果は同じだな。
自分の誕生日うんぬんは関係ないか。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:49:01
- 嫁さん、自分の母親にも母の日は祝ってないの?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:49:08
- いいお姑さんじゃん
ほんとに羨ましすぎて涙出る
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:49:48
- なんかちょっと人格的にマズそうな嫁だな
たまにいるけどね、披露宴で絶対にドレス着たくない、とか、
スカートはくくらいなら自殺したほうがマシ、とか。
どんな育ち方したんだ?と言いたくなる、超自意識過剰女。
>誕生日であること自体、口にされずみんな忘れてスルーが一番うれしいと言っていた。
これって、まるで中二病みたいだw
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:50:05
- >>708
どこが?というかお前女だろ。突撃するならせめて
人間関係を男におきかえた言葉で書いてくれ。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:52:41
- 嫁はスルーされるのが嬉しいんだろ?
誕生日スルーだ。
母の日に一度もしたこと無いんだろ?
母の日もスルーだ
お前の小遣いで母の誕生日祝ってやれ。
ただし、嫁は巻き込むな
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:53:21
- なんかちょっと前に似たような相談があったな。
愚痴嫁じゃなくって。
『単身赴任』だったっけ?
どうやっても嫁が気に入らないってヤツ。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:56:04
- 今から間に合うかは分からんが、
母の日のプレゼントを宅配してもらう。
まあ、実家近くの花屋でも調べてみな。
一緒に食事とかはまた今度にしろよ。
母の日のほとぼりが冷めてから。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:56:50
- >>707
俺が知る限り祝ってないよ。嫁の実家はなんかすごく古い考えの家でそういう新しい習慣は
ないみたい。(どっかずれてるというか、カルチャーショックな家)
豆まきとか節句とかそういう行事はかなり大きくやっているけれど、
誕生日とか母の日とかバレンタインとかクリスマスは、全部スルーな家だ。
>>709
そこまでは言わないけれど、私みたいなのが結婚式にいい年して似合いもしないドレスは
みっともないから、和装にするといって、白無垢、色内掛け、地味な振袖だった。
他人に誕生日を言われたらありがとうくらいは、言うけどさ。俺にはつきあっているとき
誕生日とか嫌だから、特別なことはしないでいつもどおりがいい。その日を空ける必要もないしといわれた。
子どももいないし、お誕生会なんて家ではしないし。
>>704
結婚3年目、母の日なんて自分ではしたことなかったが、母親から今年は催促の電話があったから。
母の日とか母親の誕生日とか親の結婚記念日、そういうのって意識してやってる男っている?
なんか、結婚するまでぜんぜん考えたことなかったよ。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:00:46
- うちは、お互いの両親の誕生日と父の日母の日、
きりのいい年の結婚記念日ぐらいは祝うよ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:01:04
- 嫁自身が就職してから毎年その3点セット+父の日プレゼントしてる。
それは付き合ってるときからの習慣だから、結婚してから俺の親にもするようになった。
お互い半額ずつ出し合って、プレゼントを買っている。
俺の弟(未婚)も、自分自身が就職してから必ずその3点セットしてる(父親はいない)
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:03:10
- そろそろコテ鳥よろしく
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:03:14
- 結婚して3年過ぎて落ち着いたところで
ちょっと母の日に食事したいって言い出しただけで
そんなに噛み付くような女、これから先考えると大変そう
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:04:36
- >>716
お前相談者か?
意味が分からん。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:05:05
- >>696
うちの嫁とおかんも同じようなタイプだが、そういう人格でお互いが認め合ってるぞ。
母の日は花贈って、嫁の誕生日には子供預かるから髪でもカットしてきなよ。って感じで共存してる。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:05:42
- >>714の下の行に答えただけ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:06:08
- 3点セットって何?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:07:57
- 母の日、親の誕生日、親の結婚記念日のことじゃね?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:08:55
- >>716
父親いないのに、親の結婚記念日祝ってんの?
- 725 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 14:09:22
- >>717
コテつけました。できてますか?
>>718
今まで互いに嫌味合戦があったから。母は、自分の悪いところがわからず
乙女モード満開。女はこういうものがみんな好き、そうじゃない女は女としておかしいモード。
嫁さんは、大して綺麗でもない若くもない女が女モード全開はみっともない。
くにゃくにゃ男にこびるのは、はげしく痛い女だ。と拒絶モード。
>>719
716は俺ではありません。
>>720
うらやましい
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:10:51
- >>724
やってる。
病死したんだが、元々両親の仲とてもよかったからかも知れんな。
今でも習慣でなってる。傍から見たら変だろうけど
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:11:57
- 祝い事を自分で催促するって言うのは恥ずかしいことだぞ。
母親にはそういって窘めとけ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:12:18
- お前の母親は銀座マキシムで食事をしたいってわけか・・・
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:13:02
- >>727
自分で催促するのは気がとがめたから、嫁さんの誕生日もくっつけたんだろ。
やることがバーサン、あさましいよな。
- 730 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 14:14:07
- >>728
はい、そうです。その他に母が付箋つけていたのは、アクアパッツア。
嫁はそれにもひっくり返ったみたい。何をねぼけたこと言っているんだと。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:14:24
- ググって見たけどケーキ屋?
それなら、オンラインショッピングもあるみたいだから贈りつけたれ
ついでに>>727の言葉も添えてな
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:14:36
- なぜ、結婚してから子供にイベントを強制しようとする親が多いんだろうか。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:14:50
- マキシム高ぇww
ttp://www.maxim-s.co.jp/alacarte.html
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:16:04
- >>732
今までは、息子はしてくれなかったが
結婚したら嫁が是非するべきだと薦めてくれる
とでも妄信してるんだろう
俺の親のことだがなorz
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:16:38
- 家庭内別居中だから寂しかったんだろうなあ
ついでに嫁とも仲良くしたくなっただけじゃないか
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:16:48
- >>731
おい!超高級ふらんす料理屋だ。それこそ、彼女の誕生日にプロポーズするために
一世一代の覚悟でとるようなところだ。(俺だよorz)
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:17:18
- >親父とは、家庭内別居みたいに口きかないし、一緒に行動しない。
お前の母親は、自分の亭主と上手くいってないということで、
息子を亭主代わりにしようとしてないか?
いや、自分も両親が仲の悪い家庭に育ったんだが、
新婚当時嫁からそういうことをいわれてハッと気付くものがあったんでな。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:18:02
- 裕福なんだから別に店の事で突っ込みいれる必要はないと思うんだ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:18:32
- 東京に住んでないからシラネw
てか、料金はマキシムに払わせるきだったんだよな?
嫁からは取ろうとせんよな?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:18:57
- で、このレストランの食事は誰が持つんだ?マキシムか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:19:01
- 母親貶してるのは実は全部女
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:19:38
- 嫁も母親もマキシムも全部ダメだろwwwww
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:20:03
- いくら母の日でも、こんな高いところへはよう連れて行かんwwwwwww
てか、母の日するなら子供の日も祝ってくれてるんだよな?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:20:26
- マキシム小遣いあるんだろ?
レストランの値段は嫁の怒りとは関係ないんだよな?
金をメッセージと共に母親に送って、
父親と仲直りのために行って来い、じゃ駄目?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:21:11
- 一番安いランチで6300円〜〜〜〜〜〜〜〜orz
父さん、とうきょうはげにおそろしきとこなり。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:21:40
- ま、登場人物すべて何か可笑しいよなww
嫁だけ擁護する気にはなれん。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:21:56
- 子供が出来たら、そうは相手にしてもらえないから
せめて今回だけは・・・って母心
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:23:29
- そんな母心じゃねーよ
俺んちはしなかったらしなかったで文句を言う。
文句に負けて一回母の日したら次の年からずっと催促さ。
しかも結婚してから
- 749 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 14:24:17
- 食事代はたぶん、折半というか食べたものは食べた人が払うんだと思う。
父親は社用族で行ったことが何度かあるんだと思うよ。お父さんはいつも
高いものばっかり食べられていいわねと言っていたし。
嫁の誕生日と母の日イベントっていうなら俺が出してもいいし。
それでも、寿司とかうなぎをもってこないで、フランス料理を選択するのは
いかにも母親らしいけど。でも、嫁の誕生日もって言うなら嫁意見も聞くべきではあるよな。
その前に嫁が行かない、絶対行かないといっているからあれだが。
夫婦仲が悪いというか、まあ、長い間父親はずっと仕事で家には
寝に帰るだけ。もういまさら共通の話題もないんだろうという無関心さ。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:24:33
- 母の日なんて年に一度だし
これから後何回祝えるかもわからないんだしさ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:26:01
- そんなお袋さんだったら、きっと嫁にプレゼントも用意してくれてるかも
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:26:45
- そんな高級店、母の日より誕生日プレゼントにしたほうが
おかん喜びそうじゃね?
一回そんなところ行ったら、ランク落とせなくなるぞw
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:26:59
- >>751
そのプレゼントは、嫁にとってはいやげものであるに一万点。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:27:15
- >>749
じゃあ、嫁はどうしたって怒るんだから、
それ覚悟の上、別の日にでも母親と行って来い。
年に一度くらいなら良いだろう。
それでも嫁が許さないならそれまでの縁だったんだろう。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:27:19
- >>751
しかし、嫁にとってはそのプレゼントも地雷wwwwwwww
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:28:27
- 後で売るなり捨てるなりさせれば済むだろ
その場では礼を言うくらいの社交性も必要かと
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:29:13
- 今日の明日か・・・・・
明日?ムリッムリwww
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:29:34
- プレゼント使ってないわねって言われたらどうするんだ?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:29:34
- >>749
わりぃ、お前の嫁嫌いなタイプだ
親と趣味が合わないのは仕方無いことだけど、
それを夫に強制させようとするって、何様?
人の好意を素直に受けれない馬鹿女は、さっさと捨てろ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:29:44
- 母親には嫁へのプレゼントを用意しないように言え。
それでその事でグチグチ言ってきたら一喝しろ。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:30:24
- てか、そもそも明日の予約できんのかよwwww
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:31:34
- そうだよな。
昼でも予約必要そうなトコだよな。
- 763 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 14:31:52
- >>754
あ、それいいな。俺もいろいろ忙しくて今週末は都合がつかないから、日を
あらためて、行こうと言ってみるよ。
>>751
うん、プレゼントは今までに何回か争いになっているから。
嫁さんは、一度もわたしが買ったものをつけてくれない、気に入らないのかしら。
感謝の気持ちがないのかしら。どーいう躾しているのかしら。
口さきだけでありがとうって本当に気分悪いわ。あんなに地味ななりじゃ息子もかわいそう。
孫もできないわけだわ。
こんなセンスのもの、いまどき、アキバの萌え〜って人種だけだよ。
息子はこういうのが好きだと思うからって、あんたの息子がそういう女がすきな
おたくか?それとも私が年とっているからって馬鹿にしているわけ?人にも回せないから
そのまま捨てるよ。
こんな感じ。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:33:47
- プレゼントってさ、相手が嬉しいだろうなって思って買うもんだろ?
って言うことは、相手も好みをある程度下調べして買うだろう
お互いのプレゼントは、好意の押し付けなんだと思うぞ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:34:02
- マキシムは社用の人が多いから、いつも混んでないぞ。
大人数だとか他に大きなパーティが入っているということで
なければ予約すれば前日でも大丈夫だ。
俺が行ったときはすいていて、ちょっと動いただけで
ボーイがビュンってとんできて、じっと見られているようで怖かった。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:35:20
- >>759
自分は嫁も母親もどっちも苦手なタイプだ。
どっちも自分の価値観以外は糞と思っていそうなとこが。
そういう意味ではマキシムは母親に似た女性を嫁にしたんだな。
まあ、色々大変そうだががんばれ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:36:00
- 「感謝を強要するのは下品な人間のやることだ」と言ってやれ。
母親が泣いてもな。
実際そうだし。
それくらいの良識は身に付けさせろ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:37:47
- 女2人似たもの同士だな。
貰ったものが、嫌なものでもそれにケチつけるなんてな。
どっちも躾のなってない人間だ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:38:12
- なんかそうとう趣味が違って、相性悪そうだね。
今度からプレゼントは、花とかお取り寄せ食品とか、
消えものにしたほうが良さそうだな>マキシム母
そうすれば気にならないんじゃ?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:42:18
- >>766
だよな。
趣味の方向が両極端なだけでやってる事はお互い様だ。
どっちにしろ、どっちの機嫌も損ねずになんてのはこれだけ自己主張の激しい二人相手なら
無理だから諦めろ。どっちの味方をするのかだけ選択すれば?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:42:36
- 嫁が嫌がろうと、母親が泣こうと、キジョが騒ごうと、
自分のスタンスで付き合っていけなきゃこれから辛いぞ。
マキシムの親孝行に嫁はかかわらせないのは絶対として、
お前の金銭的にも手間的にも出来る範囲で
親に何かやってやれば良いだろう。
- 772 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 14:43:22
- いちおう、面と向かっては
「ありがとうございます。素敵ですね。使わせていただきますわ」
と嫁は言っています。母も
「○○さんみたいに私は洗練されていないから、お気にめさなかったら
ごめんなさいね。気持ちだけ受け取ってくださいね」なんてにこにこやってるよ。
で、陰で俺に言うわけ。お互い思っていることがわかっているんだろうね。
なんて嫌味な!って言い合っているから、
>>769
それ、一度嫁さんに言ったの。母にそう言おうと思うけれどって
「そんなこと言ったら私が言わせたと思われる。もらうものに注文つけるなんて
育ちが悪いといわれるからやめてくれ」
母としては、精一杯、嫁好みに合わせて控えめなデザインにしているとは思うので
母に同情する気持ちもある。が、俺から見ても、あのレースふりふりとか花柄は、
嫁が身につけたらキモイので嫁の気持ちもわかる。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:45:46
- つか、嫁の誕生日はどうした。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:46:19
- >>763
>口さきだけでありがとうって本当に気分悪いわ。
嫁、ちゃんと礼言ってるよな?そう読めるよな?
個人的にどっちのが正しいとも思わなかったが、コレ読んで正確悪いのは母親だと思った。
趣味に合わんものもらってもちゃんと礼を言ってるのに、身につけないから文句をいうとは何様だよ。
なら自分は嫁から貰った味気ないもんを身につけるのかと。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:47:24
- >>773
嫁誕生日は、嫁自身が何もしてほしくないんだろ。普段どおりにしてほしい
それが嫁希望と書いてある。希望どおりにしてやるのが愛だろ。
これで、無理にプレゼントして機嫌とろうとしたら、更に切れられるのはガチだ。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:48:25
- >「そんなこと言ったら私が言わせたと思われる。もらうものに注文つけるなんて
>育ちが悪いといわれるからやめてくれ」
まあ、嫁正しいよな。
ところで、嫁はお前の親に何かやったことあるの?
母親の誕生日とか?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:49:19
- >>772
>あのレースふりふりとか花柄は、
>嫁が身につけたらキモイので嫁の気持ちもわかる。
オマイがそう感じているのなら話は早い。
「俺はこんなもの嫁に着せたくない、持たせたくない。
気持ち悪いからやめてくれ。」って母親に言えばいい。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:50:29
- >>772
要するに間に挟まれた僕ちゃんはどうしたら良いのー?
こう言う事かな
答えは簡単
両方、呼び付けて、直接対決
で、お前は勝った方に付いて行けば良い
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:51:10
- とにかく、母親のプレゼント攻撃はやめさせろ。
誰一人幸せにしない行為なんて糞食らえだ。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:51:11
- >>778
そうすると嫁が負けたときはリコーンになるかもしれんなw
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:51:53
- >俺から見ても、あのレースふりふりとか花柄は、 嫁が身につけたらキモイ
母親が地味にと気を使っても、息子にそこまで言われてしまう代物か・・
ヤバイ、見てみたくなったw
- 782 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 14:53:21
- 二人とも面と向かっては、この上なく仲良しのような口をきいていて
陰で俺に言います。黙って聞いておいてほしいのだか、それとなく相手に
伝えてほしいのか、その辺りもわかりません。本当にさまよってまごまごしている状態。
嫁さんは、母の誕生日は知らないと思う。お中元とお歳暮はかかさずやってます。
それから敬老の日。は両親にプレゼントしています。
他に特に記念日ではなく、街で素敵なものを見たのでとか、旅行のお土産など
日常の中でさりげなく、贈り物をしています。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:54:10
- お前ら本当に嬉しそうだな
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:55:10
- 何の脈絡もなく話を切り出したら「嫁が言わせた」と感じるだろうけど、
プレゼントについて不満を言われたときに
「そんなふうに愚痴るなら、花とかそういうのにすれば?」って言っても
ダメかね。
まあ、互いに愚痴が出ないように、極力付き合いをなくさせたほうがいいかもね。
どちらからも愚痴られたんじゃ、マキシム自身がつらいだろ。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:55:37
- >>782
嫁さんの贈り物は母親喜んでないの?
むしろ嫌がってる?
それならお互い様だがね。
つーか、お中元とかお歳暮とか敬老の日の贈り物、
なんでお前担当じゃないの?
それとも嫁親に対してはお前がやってるわけ?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:55:54
- >>782
黙って聞いておけばいいんじゃね?少なくとも嫁は、
「表面上は仲良くしてやるから、お前が裏でサンドバックになれや。」っていうことかと。
母親は、お前から言ってもらいたいのかもしれないけどなあ。
今度言われたら「じゃあ嫁にいってみるわ。」って振ってみれば?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:57:31
- なんだかんだ言って出来た嫁さんにこのうえなく痛い姑
間に挟まれて優柔不断な旦那か
まさにこのスレの王道だな
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:00:01
- まさか、マキシムの親関係の贈り物の用意とか
嫁に丸投げしてるわけ・・・ないよな・・・・・・?
- 789 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 15:01:28
- >>784
なるほど。母に言われたときに言ってみます。母は、女の子がほしかったのに
女の子に恵まれなかったので、自分が娘にこういうことしてやりたかった、こういう
ものを着せてやりたかったという夢があった。それで嫁もらったときはワクテカしてたけれど
夢が壊れてがっかりだと思う。「小さなときから自分が着せて食べさせたわけじゃないから
自分の思っているような趣味じゃないのは当たり前だろ?」と諫めたことがあるけれど
「だってね〜だってね〜、女の子なんだもの。かわいいのがいいと思うのよ〜」と
涙ぐんでいわれてしまうと、俺もはあそうですかと言うしかなくて、
>>785
お中元とかお歳暮などは、嫁が選んでやってます。嫁自身の仕事関係、
俺の仕事関係、仲人さん、両方の縁戚へ、一括してデパートで指定して
やってます。それを俺にやれという話はないし、嫁さんは、そういうのが好きだし
嫁さんの大学の友人があるデパートに総合職で入っていてその人のコネで
買ってあげたいので、任せて欲しいといわれています。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:04:34
- >>789
だ、か、ら、嫁さんのそういう贈り物の内容を母親は嫌がってるのか?
はっきりしてくれ。
- 791 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 15:09:26
- >>790
旅行の土産などは、相変わらず、そっけないものなのねー。と言う。
でも、嫁は身に着けるものはあまり選ばないから、身に着けたつけないでもめはしない。
お歳暮、お中元については、最初、食べ物選んだら、父の好きなものは母がいまひとつ
母が好きなものは家で調理が面倒とかなんとかで次の年から実用品にした。
そしたら、こういうものまでそっけないのねーー。ということになったみたい。
結局、嫁は、実用品、シンプル、飽きのこないオーソドックスなものが好き
母は、流行、若々しいもの、女性的なロマンチックなものが好きは、お歳暮なんかでも
かわらないみたい。結局文句でてるよ。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:14:24
- 嫁の誕生日だろ。
どっかでかけて来い
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:15:32
- > 結局、嫁は、実用品、シンプル、飽きのこないオーソドックスなものが好き
になったのは、母親の趣味も考えて食べ物とかにしたのに、
>お歳暮、お中元については、最初、食べ物選んだら、父の好きなものは母がいまひとつ
>母が好きなものは家で調理が面倒とかなんとかで次の年から実用品にした。
とけちを付けられたからのなのに、
>そしたら、こういうものまでそっけないのねーー。ということになったみたい。
とお前の母親が言っていると。
お前、お前にとっては母親の事も嫁の事も他人事みたいにどうでもよくて、自分は全く関係無いと思ってるんだな。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:16:36
- 孫(とくに女の子)が生まれた日には大変だな
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:17:07
- >>791
おまえ…嫁に逃げられないうちに母親の口封じたほうがいいぞ。
最初は嫁の性格がやばいんじゃないかと思ったが
明らかにお前の母親がおかしい。
父親の好きなもの送られれば気に入らない、
自分の好きなもの送られれば面倒だからやっぱりやだ、
実用品になったらそっけないってなんだそりゃw
文句つけたいだけにしか見えんよ。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:18:39
- 母親=構ってちゃん
嫁=協調性無し
息子=事なかれ主義
- 797 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 15:20:41
- >>792
嫁さんは、そういうこと嫌がるから。何もしないでくれといわれているので。
>>793
いや・・けちは俺に言われた。二人とも面と向かっては、結構なものを
いただいて、本当にありがとう。いつもきちんとしている嫁で鼻が高いの。お父さんも喜んでいましたのよ。
いえいえ、つまらないものです。不調法ものなのでなかなかお気に召すものを
選べず申し訳ありません。今度お母様に教えていただきたいですわ。
なんておべんちゃらを言い合ってる。
けちは俺についてので、嫁に、次回はこういうのがいいと思うと、口だしした
実用品の方がいいんじゃないかな、使ってしまって終わりのものが。とか、
商品券がいいだろとか。
結局、何やったら親が喜ぶかなんて俺だってわからんのだ。
二人とも表面は仲良くしているから、俺がサンドバックになっていくしかないんだよな。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:21:11
- >>789
小さい時から育てても子供の好みは人それぞれ。
お前の母親は、自分とそれ以外の人間の区別がつかないのか?
マキシムの嫁も同じ様な感じだし、よくもまあ似たような女選んだな。
どちらに対しても「人の好みはそれぞれなんだから、それなりに相手に合った物を
渡す努力ができないのなら、最初から渡すな」と言えばいいんじゃないか?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:22:01
- お前愚痴りに来ただけなの?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:22:25
- >>796
嫁、協調性にかけるか?
一応、プレゼント貰ったときに礼は言ってるし、
お歳暮とかも贈ってるじゃん。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:23:45
- 親の口封じとけばサウンドバックにはなるまい。
喧嘩は親が吹っかけてるみたいだしな。
嫁は何も構わなかったら文句もでないんだろ?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:23:48
- 母親=嫁を調教したい
嫁=構ってくれるな
息子=事なかれ主義
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:24:00
- なーんか、うだうだの相談者がこの頃多いな。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:24:33
- >>796
最初は協調性なさそうに見えたけど
お歳暮とかも親の意向汲んで贈ってるような…
協調性持ってやってきたのに文句言われて
「もうシラネ」って感じになっちまったんじゃないか?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:24:48
- >>797
建前をずっと通す事ができないのならつきあわなくていいと何故言えない?
愚痴もある程度はつきあう必要はあるだろうが、ただの感情のゴミ捨て場になって
それを気持ちがいいと思える人間はいない。
結局、マキシムは母親にも嫁にも1人の人間として尊重されてないんだな。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:26:00
- >>797
サンドバッグが嫌なら自己主張しろ。
読んでるとどっちにもいい顔している蝙蝠男が頭に浮かんでくる。
「いちいち文句言うならもうプレゼントはやめろ」「自分の価値観を他人に押し付けるな。」くらい
なんで言えない?
そんなに影でグチグチ互いが言ってるのならもう双方をオマイの一存で接触させんなよ。
どうせその嫁と母親は生涯理解しあえないんだ。
- 807 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 15:26:59
- 愚痴です。はい。
親も俺に文句言う。嫁も俺に文句言う。二人とも直接はっきりは言い合わない。
親の口をとじても嫁は言うだろう。母にプレゼントをやめさせる口実があるといいんだけれどね。
もう、贈らないように言おうか?と嫁に言うと、下手にいって私が言わせたと思われることになる
そしたら責任とってくれるんでしょうね?とつめよられたので、現状維持のまま愚痴っているわけです。
あきらめます。ありがとうございました。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:27:22
- マキシムって自分の意見持ってないよな。
嫁がこうだから、母親がああだから。ばっかりでさ。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:27:40
- >>803
マキシムが相談している人間の態度だとはとても思えないがな
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:28:50
- マキシムの嫁の主張も聞いてみたくなったぞ。
別の角度からの視点で聞けそうだ。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:29:10
- >>807
そこで強く「責任持ってやる」といわないからダメなんだろ。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:29:54
- >>807
>母にプレゼントをやめさせる口実があるといいんだけれどね
あるじゃん、立派な理由が。
・オカンのプレゼントは「俺も」嫁に着せたいとは思わない。
・グチグチ文句を聞かされるのは迷惑。貰ったもんを相手がどうしようと勝手。
それが嫌ならもう贈るな。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:31:13
- 要するにマキシムは自分が攻撃の矢面に立ちたくはないんだろ。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:31:31
- >>807
まあ、なんだ
もう来るな
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:32:04
- 文句言われたら親は殴って調教。
嫁は猿轡でもかましとけ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:33:20
- あのさ、ちょっと確認しておきたいんだけど、
ここって愚痴スレじゃないよな・・・?
不安になってきた・・・
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:33:23
- >>807
それだけ文句言うほど嫌いな姑にマイナスに思われる事で嫁に何かデメリットあんのか?
マキシムの母親もそれだけ文句を言う嫁と何故「食事に行きたい」と言い出すのか。
意味ワカンネ。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:33:35
- マキシムはMなんだよ。
だから、この状況が結構好きなんじゃねーの?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:34:15
- >>816
俺もだ
釣りの方向性が変わってきたのかな?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:35:15
- >>816
愚痴じゃないスレだったのか?巷でカウンセリングってのは、9割が
だいたい自分が辛いってことを聞いてもらって1割が相手の助言というものらしいが。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:36:03
- 別に愚痴とも相談とも書いてないよな。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:36:19
- マキシムのところに娘が生まれないことを切に祈る。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:37:31
- >>817
仲良しこよし母娘ドリームだろ。誕生日と母の日に二人でおフランス料理で素敵なディナー。
なんかセレブオバサン雑誌に出てきそうなシチュ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:38:22
- 娘ができたらもめるだろうなあ。産着からもめるな。そして習い事ももめるな。
バレエとかやらせたがるババアに、英会話嫁かな?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:44:27
- >>822
子供が産まれてもイベント事や、それこそわが子の誕生日にも
ドライな家になるのかな
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:46:15
- 俺の家もマキシム嫁みたいな家だよ。クリスマスなんかはなかった。
そのかわり端午の節句とかすごかった。古いジジババがいる家だとそういう基準になる。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:51:33
- うちは実親には、何か欲しいもの無い?って
直接リクエスト聞いてるけどな。
兄弟持ち回りだし、
自分の配偶者に実親へのプレゼント選びで世話を掛けたことは無い。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:53:51
- あ、親のほうにプレゼントをやめさせたいってのがメインか。失礼。
「こんなことしていただかなくて結構です」って言う。
いちいち面倒だし、義家族間での儀礼は廃止orできる限り縮小がイイ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:58:33
- >>807
両親の仲が良ければ母親は父親に愚痴を言うもんだがな。
それができないから両方の愚痴をマキシムが聞く事になる。
親夫婦が夫婦として機能してないんだよ。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:02:47
- >>829
禿同。
おとんがおかんを構ってやったら、問題はかなり解決する希ガス
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:03:12
- 「”俺が”気分悪いから、俺の大切な嫁に関する愚痴は二度と聞かすな」
と言えれば、おk。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:03:38
- >>828
自分の親に
「こんなことしていただかなくて結構です」
実の親子であっても、結婚して別世帯になったことで
独立すれば義家族間での儀礼は廃止orできる限り縮小がイイ、か。
ここまでずばっと言って、行動できれば揉めないだろう。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:03:59
- >>831
実際言うと、砂を吐きそうだなwwww
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:07:52
- >>833
でも、理由を”嫁の所為”にしてないわけだし(”嫁の為に”だが)
矛先はマキシム本人だけに行くだろ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:10:40
- 普段たいして交流もせずいかにも義理って関係だからこそ
盆暮正月は、儀礼をするってもんじゃないのか?誕生日とか特別の記念日だから
何かするってのじゃなくて、普段から十分に思いやりをもって接してほしい、
マキシム嫁はそう思っているんだろ。
だから、日常でみつけたものとか旅行のときにさりげなくプレゼントしているんじゃないか?
一方マキシム母は、大仰に記念日を大事にする女の典型。
それでも表面的ににこにこしているのは二人とも大人なんだよ。でも、成人君主じゃないから
ストレスがたまってそのはけ口がマキシムになっていると。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:14:38
- 妻はともかく、母親大人か?
未だに、仲良し母娘ドリームを持ち続けて
ウザイプレゼントしてくるヤツだぞ?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:15:55
- >>835
そう言う文を見ると、マキシマ嫁が素敵に見えるから不思議。
>>682見ると、最悪な嫁なのに。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:17:06
- このクソババなら嫁の誕生日なんかスルーして母の日したがるレベルだろ?
それを嫁誕生日をもちだしてる。面と向かっては、おべんちゃら言ってる。
ばあさんの方も限界まで我慢していると思う。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:17:10
- 妻もどうだかな
大人じゃねえだろ
妻と母の関係は、まさに嫁姑(女)だが
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:18:21
- 大嫌い同士なのに、片方がすり付こうとしてくるから問題になる。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:19:21
- 分かってるね、殺すからね?
配偶者間のDVそのものだな
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:21:07
- 嫁も姑もどっちも面と向かってはいい子ちゃんしている。
でも、そのいい子ちゃんの仕方が偽善だと互いにわかっていて、
マキシムに当り散らしているわけだな。マキシムは二人が表面上仲良くしていることの
犠牲になっているって構図でオケ?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:24:09
- ほんとに殺されるかどうか
明日は母親と二人で豪華な食事を楽しんでみようよ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:24:38
- >>842
オケ。
まあ、あとマキシムの母親がプレゼント攻撃をやめれば大体平和になる。
必要以上に接触しようとしなければ・・・な。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:26:16
- 母ちゃんを構ってやれよ、父ちゃん...
なんか不憫だ。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:26:21
- 最期の晩餐か
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:28:16
- マキシムって自分の誕生日には、母親に何か貰ってたのか?
嫁さんに頼む分以外に自分でも何か送ったの?
- 848 :847:2007/05/12(土) 16:29:01
- 母親の誕生日には、嫁さんに頼む分以外に自分でも何か送ったの?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:29:33
- 究極的には、「俺が責任をとるから」と宣言して母と嫁の接触を禁ずる。
という解決方法しか思い浮かばん。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:32:00
- マキシム母に対する贈り物は、全部マキシムが選べばいいんだよ
文句言われたら「俺が選んだものにケチつけるんだな?」でおk
お歳暮やお中元を嫁に丸投げしてるのが悪い
- 851 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 16:32:47
- >>847
母親から誕生日に何かもらったことは高校生くらいからありません。
母の誕生日に嫁が何か送ったことはありません。自分も何も送ってません。
>>849
究極はそうですね。自分も、最終的にはそうするつもりです。
自分が双方の文句を聞いていて、双方がすんでいる状況では、我慢して現状維持で
いくことにします。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:34:55
- >>851
・・・・で、マキシムで食事はするの?
- 853 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 16:35:03
- >>850
いちおう、母の文句を聞いて、自分なりに嫁に助言は言ってはいます。
母も嫁に直接、文句は言ってません。自分に文句言うだけ。で俺が
へたれで、疲れてしまっただけです。
嫁が、進物は自分に任せて欲しいといいます。嫁さんの同級生が
デパートに総合職ではいって何かノルマの類があるのか、その子の顔で
買いたいので任せてくれといわれています。
- 854 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 16:38:34
- 母に電話して、今日も明日も都合が悪いから、別の日に行こうといいました
(上の方でそうアドバイスしてくれた人がいたので)
母は「嫁さんは?嫁さんの誕生日でしょー。母の日はついででいいのよ。
都合のつく別の日でもいいからなんか素敵なお祝いしましょうよ。忙しいんだったら
最近はやっているスイーツのお店とかでケーキだけでもいいじゃない?」と言ったので
スイーツは俺とお袋で行こうよ。嫁さんはいろいろ忙しいみたいだからと言ったら
「あら?何かあったの?けんか?ねえ喧嘩?何があったの?」となった。
今忙しいから、急に仕事はいって。と嘘言って電話きりました。
このまましばらく放っておいて、連絡とらないようにします。嫁にはこのことは言いません。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:39:31
- >>853
だから、品物をお前が選んで、
それを嫁が同級生の所で買えばいいんだろうが。
嫁が買うからといって嫁が選ぶ必要はない。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:40:50
- >>853
別に何から何まで嫁の顔を立ててデパートじゃなくても
マキシム親のところだけでもマキシムが選んだら良いと思うがなあ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:41:46
- >>853
だから実家の分だけマキシムが選べって!
その他の送り先は嫁に任せればオケ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:42:45
- >>854
ま、それしかないよな。
多分嫁さんから、マザコンだのエネ夫(←家庭板よりw)だの言われるかも知れんが。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:46:26
- 息子夫婦の仲を邪推するより、
自分の夫婦関係どうにかしてから言えよ、かーちゃん……
まさに「おまえが言うな」という典型。
>「あら?何かあったの?けんか?ねえ喧嘩?何があったの?」となった。
何か目がwktkしてる下品なバーサン想像して鬱。
- 860 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 16:48:24
- 嫁が是非そうしたいというのを、却下して自分が送るのはちょっと・・・。
方向性としては、実用品でとか、食べ物でない方がいいみたい、これなんかどう?
と言っています。(母の陰口をふまえて)。嫁は気が利く方だから、実家で使っている
ブランドをチェックしていて、それと同じ銘柄の石鹸とか、父母も両方好きな飲み物の詰め合わせとか
自分も感心するほど、実用的で無駄にならないものをチョイスしている。
母の脳内で望んでいるものは自分にもわからないので、俺がもっとアドバイスが上手にできると
いいんだけれど。母が例えばタオルの詰め合わせがほしいと思っていて、それを選ぶことはできるけれど
母の好みのタオルとなると、俺にはよくわからない。
母にも、嫁チョイスとは言ってない。一回母に電話で「俺が選んだんだぜ」と言ったら
それを聞いた嫁が「それは妻の役目だし、私がさぼっていると思われる。余計なこと言うな」と
叱られたし。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:50:26
- >>854
「頼むから俺の嫁さんにかまってくれるな。
思い通りにならないと文句言うくせになんてそうかまいたがるんだ。迷惑なんだよ。
嫁の誕生日は俺ら夫婦二人きりで祝いたいから口出ししてくれるな。」
もうズバッといっちまえ!
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:52:03
- 嫁もええかっこしいだな。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:53:38
- 嫁に叱られる、とさらっと書いているが
普通の夫婦関係では、そうそうないことだ。
マキシム母も(こんなことを言うと悪いのだが)
ちょっと病んでいるような感じもするし、
マキシムも嫁も、普通の精神状態ではないような気がしてきた
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:54:36
- 俺はよく嫁に叱られるよ。嫁さん怖い。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:56:04
- 登場人物全てオカシイ
コレが基本
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:57:10
- 相談者はヘタレが基本ですから。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:59:49
- 俺も叱られます。休みだからってぐーたらしているんじゃない。と今日も叱られました。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:26:29
- ピエールマルコリーニのチョコパフェか
銀座キルフェボンに連れて行けば俺の嫁は機嫌がなおるが。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:26:44
- うちの嫁はラオウだから、俺は叱られるなんてもんじゃないけどな。
それは、それとして。
嫁自身が送った物が母親の気に食わないのなら、そのチョイスはマキシムが感心したとしても
贈られる側の意に沿う物じゃないんだろ。母親にしても同じ。
そんな儀礼的な物で揉め事を増やす位なら、いっそ贈らなければいいじゃないか。
そこを押しても「建前」を尊重するのであれば、自分の趣味に合わなくとも乙女チックな物を
贈ればいいじゃないか。嫁も自分の美意識に拘って中途半端なんだよ。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:32:29
- >>860
だからお前が選んで嫁に手配してもらえば良いって言われてんだろ
頭悪い野郎だな
師ね
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:34:58
- 二人で選んだって言えばお前の母親も文句言わねえし
嫁もさぼってると思われちゃう〜〜とは言わねえだろ
- 872 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 17:47:54
- いろいろすいません。
>>868
嫁さんは甘いものは嫌いだから、それこそスイーツっていったら
怒りはマキシムどころじゃないと思う。
>>869-871
チョイスは俺がしているんだけれど。はっきり俺がこれにしろじゃなくて
これあたりはどう?この分野がいいと思うよという言い方しているだけで。
母が嫁贈り物に文句いうのは、そんなに身も蓋もない言い方はしない。俺にちょっと
嫌味を俺に言うだけだし。嫁に直接、文句いってません。
そこは俺もさわりたくないんです。
嫁は最終的に自分が選んだという形にしてやらないと、不満な人だから。
贈り物だけじゃなくても、俺は提案、方向づけ、で、嫁がそうね、それでいきましょう
なるほど、そういう考えもあるね、では貴方のいうことも取り入れましょう。と
形だけでも自分が最終決定したという形をとるのがうれしい人です。
みなさんのアドバイスはそうですが、ちょっと、そこまでするとうちの嫁プライドが
すまないと思います。今までも、絶対に自分にやらせてくれって言ってるんだから。
今一番の問題は母からの変なプレゼントの方。それから、どう嫁誕生日と母の日を乗り越えるかです。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:49:42
- >>870
自分で嫁がしたいって言ってるのに。よく嫁。
頭悪い野郎だな
師ね。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:50:22
- 嫁誕生日って今日だろ?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:51:12
- 試しに母親と二人でマキシムに行って、嫁の誕生日は完全無視してみりゃいいんじゃないか。
そうすりゃ嫁の真意がわかる。
でも母親は次から誕生日もマキシム並みのものをねだってくると思うぞ。
母親と嫁って何歳?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:52:23
- 嫁二十代後半 母親50代前半と見た
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:53:58
- なんだかなあ。嫁も相当変な人種だけど、
マキシムもへたれっていうか八方美人なだけっていうか。
マキシムが間に入ってそれぞれの愚痴聞いて、なんとか上辺だけでも
取り繕ってる状態、のように見えて、その実双方の愚痴が嫁と母親に
透けて見えてるんじゃないかな。それで余計ヒートアップするというか。
とりあえず進物に関するマキシムのアドバイスは
あんまり功を奏してないと見た。(結局何選んでも無駄)
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:56:25
- 二人で選んだでいいんでない
- 879 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 17:57:10
- >>873
折角レスをつけてくださるので、喧嘩しないでください。嫁が自分でやりたいって言っているんです。
>>874
嫁の誕生日は今日です。交際していたときから、誕生日とかクリスマスとか記念日は嫌いだから、
年は正月にとるって家で育っているし、子どもっぽいの嫌いだから。本当に大事に思っているなら
記念日じゃなくて、普段から。プレゼントも特別に買うんじゃなくて、普段目にとまって、ああ、これあげたいなって
意識でいてほしいといわれています。
>>875
その話はしました。母の返事は言ってませんが、その前に「かあちゃんが行きたいってごねているし
お前が行きたくないからって言うと角がたつから、忙しいので、日を改めて俺が二人で行ってくるけどいい?」と言ったら
「いいよー」と言ってました。
母親は50代後半、嫁は30代半ばです。俺は嫁より年下で30になったばかりです。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:57:48
- 母親はマキシム夫婦の間をひっかきまわしたいだけだろ。
嫁誕生日に母親とデートwでもしようもんなら嫁は爆発すると思う。
少なくとも嫁の希望は「普段どおり」なんだからいつもの日常を過ごすのが吉。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:00:05
- >>879
なんだ。
別に自分に関わってこなければ、嫁穏やかじゃん。
やっぱり、これまでのマキシムの対応が間違ってたんだな。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:01:32
- >>879
>「いいよー」と言ってました
これでいいじゃんよ。
あとは母親に「自分らに余計な干渉すんな」とぶっとい釘させばいい。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:06:19
- これ違うかなー?
817 :可愛い奥様:2007/05/11(金) 18:37:02 ID:UWHrAyUd0
うちは、母の日と私の誕生日がいつも微妙にかぶったり前後するので
母の日スルー。私だっていい年してお誕生日祝いなんてしないんだから。
でも、来月はお中元を考えなくてはならない。はげしく憂鬱。
婚約した年はウトが好きだというので素麺贈った。そしたらトメが
私は好きではないのに、お父さん、もらってよかったねと言った。
で、その年のお歳暮は、トメが好きというカニを。今度はカニは
好きだけれど外で食べるんじゃないと、むくのが面倒で。
結婚し一年目は、では無難なところでと夫実家で使っている銘柄の洗剤。
実用的だけれど贈り物って感じじゃないわね。お歳暮はヱビスビールとジュースの
詰め合わせ。いいものだけれど、重くて腰痛くなっちゃったわ!
2年目は、タオルの詰め合わせ。軽くてなんか重みがないわね
さすがに腹がたって年末は、商品券。あら、金額がまるわかりで下品ね。
そんなに不満なら返してください。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:14:02
- 嫁も母親も、表面上仲良くしてんのは
間違いなくマキシムの為なんであって
別に世間体とかの繕いあいじゃねーぞ。
容赦なく互いがリングに上がるようになったらオシマイだ。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:15:32
- 883がビンゴなら、母親、確実に自覚ある嫁いびりだな。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:15:37
- >>883
なんだ?それ。どっから拾ってきた?
- 887 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 18:16:51
- 違うと思います。父は麺類嫌いだし。カニは確かにまるまるもらったら
家では包丁いれたり大変だろうけれど、カニ送ったことはないです。
それに、婚約した年は、嫁の両親から贈り物がきましたが、ご当地ものだったと記憶しています。
高級石鹸セットと、商品券、飲み物セットは贈ったことがあると思う。
でも、俺が選ぶよと言うと、私に選ばせて、私に〜と言うので、この人ではないと思う。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:18:31
- >>854
ごめん、お前のかーちゃんウゼエな・・・
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:20:32
- なあ、お袋さん、嫁さんが甘いもの嫌いなの知ってんの?
それとも知らないでスイーツ誘ってんの?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:20:38
- >>854
お嫁さんのお誕生日を祝う名目なんだから
支払いは当然、半分くらいはお前の母親が持つつもりなんだよな?
行く行かないは置いといて。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:22:54
- 大体、お袋さんの当初の予定通りだったとしたら
母の日→嫁がお袋さんの分を払う
嫁誕生日→お袋さんが嫁の分を払う
で、結局ワリカンね!とかそういうつもりだったって事か?
ひでえ。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:23:15
- >>887
嫁が身ばれしないように適当にフェイク入れて書いた可能性は?
絶対にないとは言い切れないだろ。
お前だってバカ正直に全部本当のこと書いてるわけじゃないだろうし。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:23:59
- >>890
てか、基本的にこういうのは「誘った方持ち」だろう。
これでマキシム母がマキシムにたかるつもりなら着信拒否して
数年くらい放置しとけ。
今のうちに距離とっとかないと、そのうちあちこちで見る、
「夫に相手にされないあまり息子に全力でぶら下がる母」になるぞ。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:25:12
- >>891
むしろ、マキシムも一緒に行くのなら
母の日→マキシム家計費からお袋さんの分を払う
嫁誕生日→マキシムが嫁の分を払い、お袋さんが祝う
マキシム→自分で自分の分を払う
とかで、お袋さん(゚д゚)ウマー
- 895 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 18:27:58
- >>890
基本的に一緒に食事したときは食べたものは食べた人が払います。
そんなに一緒に食事いってないので、なんともいえないけれど。
お祝いだったらその分は祝う人が出すかと思います。誕生日とか母の日の食事は
したことないのでわからないけれど、父の定年のときは俺たちが出しました。
逆に俺に対する仕事の祝いのときや結婚後のなおらいは、親が出しました。
>>891
もし、もしもだけれど、3人で行くとしたら、俺が自分の金で全額出すつもりでしたが。
金のことが問題なら。嫁さん、金のことは言ってなかったな。
>>889
知っていないと思う。知っているのかもしれないけれど、わかりません。
母は、自分が好きなものは万人が好きという思い込みがちょっとあるので。
女性にはお菓子を贈っておけばいいと思う所はある。親からもらった菓子折りを
嫁がまるごと捨てたり、俺の職場の女の子に食わせろとカバンに入れられたことはある。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:28:51
- とりあえず、母、自分で払うつもりはナッシング。
母の日の分で自分の分は誰かが払う。
嫁の誕生日だから嫁の分はマキシムが払う。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:31:22
-
>>895
何で嫁の甘いモノ嫌い伝えてないの?
嫁が「伝えるな」って言ってるとか?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:32:39
- なあ、ところで父の日はなんかする予定あるのか?
どうせ伸ばすんなら両親そろってマキシムにご招待しろよ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:35:41
- >>898
母親が嫌がりそうだなw
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:36:36
- つーか、普段実用的なものをくれる相手なんだから
実用的な物が好きなんじゃないか?という想像力がかーちゃんに無いんだろうか
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:38:21
- >>899
だからこそ、だろ。
すべてのイベントは父親も介して実行する。
来年からの母の日は父の日と一緒にしてどこかへご招待。
・・・なんて無理かいな?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:48:55
- >>898に賛成。
親父さん定年過ぎなんだろ。
もう夫婦二人で老後は過ごすものと意識させたほうがいいぞ。
いつまでも息子夫婦ベッタリでは自分たちも迷惑だと。
母親も親父さんだってそろそろ自分の配偶者と向き合ってもいい時だ。
- 903 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 18:51:05
- >>897
特に言ってません。嫁がにこにこと、お母さん、おいしいお菓子ありがとうございます。
本当においしくいただきましたわ!と言っているのにそんなこと言えないよ。
>>898
母の日のことも今年初めて要望が出たので、父の日のことも考えたこともなかった。
父は再就職して忙しいしなあ。でも、母と嫁の間だけで大変なのに、父まで入れたら
どうなるかと思うと、あまり楽観的にはなれない。
その場しのぎだけれど、うまくごまかして1月くらいスルーきめこめば
マキシム問題は終わると思います。また別の問題はそれぞれ対処していきます。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:58:48
- 問題先送りか…
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:05:14
- やっぱり、嫁見栄っ張りか・・・
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:08:11
- >>905
え、社交辞令だろ。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:10:29
- >>905-906
嫁が社交辞令で言っているのに、陰でマキシムが「嫁は甘いもの嫌いだからやめてくれ」と言ったら
なんて裏表がある嫁?と喧嘩になるのが目に見えている。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:12:11
- 嫌なものは嫌とハッキリ言えば良いだろ。社交辞令ってウゼ〜
だから日本人は外人に舐められるんだよ。特にチョンやシナに
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:18:38
- 愛と情があるから夫の親とのいざこざも我慢したり付き合ったりする。
愛がなくなっても情があれば、夫の親と表面だけでも付き合う。
愛も情もなくなれば、相手の親は問題外。ただの他人。夫ももともと他人なのですっぱり捨てる。
まだ愛も情も残ってるうちに母親に関わるなと言っておくんだな。母親の責任の所在はお前の父親。
息子夫婦に粘着する母親の被害を訴えろ。だいたい結婚したとたんに関わってくる親にろくな親はいない。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:26:04
- >>909
納得
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:33:52
- 俺も898に賛成。
今ここでとりあえずスルー決め込んで難を逃れたとしても、母親が本来向き合うはずの夫と向き合わずに
息子夫婦を自分の暇つぶしに代用してる状態を先送りしても意味無いんじゃないか。
何が恐ろしいって、そうでもない夫婦であっても孫ができたら暴走するババアが多いってのに、今から
こんなんじゃ先が思いやられるから、ターゲットが嫁だけの間に揉めるだけ揉めた方がこれだけ
gdgdのマキシムだったら後が楽だと思うんだよな。これだけはっきりした嫁さんじゃ、子供ができたら
すっぱり離婚一直線になりそうな気がする。
ま、余計なお世話だとは自分でも思うのでスルーしてもらって構わない。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:39:46
- >母と嫁の間だけで大変なのに、父まで入れたらどうなるかと
って、父母嫁の三者間に入れなんて誰も言ってないだろうが。
父&母 と マキシム&嫁。二組の夫婦として付き合っていくなら
かーちゃんと嫁の間にマキシムが挟まれて困ることもなくなるんじゃないのか?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:04:57
- 父ちゃんに、「もっと母ちゃんを構ってやってくれ。」って頼むとかすれば?
ところで、マキシムは一人っ子?兄弟とかいないのか?
- 914 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 20:22:24
- 父の日案、嫁に言ってみました。
まだ!そのこと言ってるか!!!姑だけでこれだけ嫌がっているのに
舅までもってくるか!か〜っ と一喝されました。
男ばかり3人兄弟です。一番上の兄は結婚していますが、
遠くに住んでいます。義姉の両親と同居しています。
弟は独身ですがちょっと、事情があって一緒に暮していません。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:25:41
- 父の日の案って・・・?
具体的によろしく。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:26:13
- マキシムに噴いた
ニラリンかよwwww
- 917 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 20:26:37
- 898さんのおっしゃってた案です。必ずなんでも父をまきこむようにということで。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:27:16
- >>916
はあ?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:30:02
- 918が怒ってるのに噴いた
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:30:40
- 嫁は巻き込まないんだろ?
何で嫁怒ってんの?
マキシムサイドで処理すれば問題ないんだろ??
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:34:41
- 父も巻き込むの意味わかってねぇw
- 922 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 20:34:50
- 俺だけで招待するってことだったんですか?これからは、夫婦はペアで、ということだと思ったので
俺と嫁、父と母 2カップルでWでと言う意味だと思っていました。
俺と母が別の日にいくのは、嫁は勝手にしろ状態なので
あえて父の日に設定して、父まで呼ぶ理由ってわかりません。父はそういうのは
激しく嫌いだと思うのですが。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:36:03
- マキシム判ってねーな。
嫁じゃなくてお前が!親父とお袋の食事をセッティングするんだよ。
なら問題ないだろう。何故嫁に話す?
- 924 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 20:38:40
- ああ、そういうことだったんですか。
それはダメです。父は絶対に嫌がります。嫌がらせだと思うかもしれない。
父の日で感謝をするためだったら、少なくとも父が嫌がることはやめたい。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:43:41
- >>924
お前の親夫婦は、何のために夫婦でいるんだよ。
子供から二人での食事をセッティングされて嫌がらせだと思うような夫婦っておかしいだろ。
お前、妻だけじゃなくて、両親ともにもまともに向かい合って話をした事ないんだな。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:44:30
- てか、もうそのままそっとしとけばいいだろう。
お前の母親が、そもそもそんなこと言い出すからもめてる訳なんだし。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:45:24
- >>924
……何か、マキシム嫁が「殺す」の何のと言いたくなる気持ちが少しわかった。
こんなのがとんちんかんなことを突発で口走ったらイライラしそう。
- 928 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 20:46:34
- まともに話す話さないじゃなくて、父の性格ですから。母の日だからというお祝いで
父もこさせるなら、そこまで思わないけれど、父の日でって言って、そういうことしたら嫌がると思います。
そういう感覚は個人のものなので。父は嫌がるのは尊重するべきと思います。
自分が嫌がるというのを知っていて、今まで一度もしたことのない父の日だといって
食事会をセッティングするのは嫌がらせだと思います。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:47:19
- はぁ?だったら何で夫婦でいるんだよ。
お前の父親はATMか?
お前の母親は給食のおばさんか?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:47:44
- >>928
オマエ、その文章、まんま父と嫁を入れ替えて100回くらい唱えとけ。
そんなに嫌がることを、おまえの母親は嫁に強要してるんだよ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:48:27
- それが判るのになぜ母親を止めない
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:48:58
- マキシムはネタ確定。
- 933 :920 :2007/05/12(土) 20:50:08
- orz
素で勘違いしてやがったのか・・・
>>898の意見で『お前ら夫婦と両親4人』なんて考えたのお前だけだorz
- 934 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 20:52:52
- >>929
父は仕事で接待やら、お祝いの席やら義理やら嫌というほどやってきてて
そういうのは、仕事だけでたくさんだという考えです。そういう店は、仕事だけでうんざりだと。
典型的な日本の古いタイプで、記念日なんかもきらいます。嫁と似ている。
>>930
はい、母がしていることがすごく嫁に失礼だってことはわかります。
父が嫌だということは俺にわかっている。だから俺たち夫婦はしない。
嫁が嫌だということが母にわかっていない。だから母がする。
ここが問題です。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:53:29
- >>928
だったら、
嫁 の 嫌 が る こ と も 尊 重 し ろ
このスカポンタン!!
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:54:16
- まあなんだな。
マキシムも遠からず母親の可愛い息子に戻れるから、そうしたら母親とお出かけし放題だ。
よかったなマキシム。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:54:17
- じゃあ「おかんうぜえ母の日なんて知るか!」って言えば?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:54:18
- じゃぁ、おまえがそういう記念日が嫌いだからと
母親にずっと言い続けたらいいんじゃね?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:55:03
- >>935
まてまて。擁護するわけじゃないが、
マキシムはちゃんと最初からかーちゃんに
断っているじゃないか。無理に嫁にいって
ほしいなんていってないぞ。
かーちゃんにいい訳もしているけれど、
かーちゃんが納得してないだけだろ。そんなに責めるなや。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:55:25
- そもそもトリに
銀座マキシム なんてつけないよな
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:55:32
- マキシム、お前嫁と離婚しろ。
で、かーちゃんと結婚すればいい。
至極似合いの夫婦だ。かーちゃんも喜ぶだろw
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:55:59
- マキシム親夫婦は完全に機能不全になっていて
そのつけをマキシムに負わせようとしている。
兄夫婦のスタンスはどうなんだ?
遠くにいるから直接付き合っていないだろうから
同じようにするのがよかんべ。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:56:21
- >>932
嫁や母親の台詞をご丁寧に女言葉でそのまま書いてるから怪しいとは思ってたんだが
>922とか>928の書き込みでネタ臭がどうしようもなくプンプン臭ってきたよなw
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:56:27
- >>938
記念日が嫌なのは、嫁だろ。
そして、その嫁は姑の前ではいい子ちゃんでいたいわけだ。
断るのも、嫁が嫌だからではなく、うまいこと言えと。だから
頭の足りないマキシムがおろおろして、仕事とかしどろもどろに
なったわけだ。流れを読んでやれよ。
- 945 :マキシム母:2007/05/12(土) 20:57:06
-
うちの息子を悪く言わないで!!!!
ほっておいてください!!!!!!!!!!!!!!!!
マキシムにも行けない貧乏人の人たちにあれこれ言われたくない!!!!!
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:57:31
- 結局、マキシムが母親にきちんと話ができてないだけだろうが。
嫁の意志ではなく、自分の意志で、
「ふりふりの服はよせ、俺が見たくない」
「夫婦の行事は夫婦だけでやる。おかんすっこんでろ」
と、礼二位に意思表示して相手にわからせれば何も問題なんか起きないじゃないか。
嫁も母親も、ちゃんと嫁と姑の役割を演じている。
いいか、演じているんだ。お互い気にくわないのに、ただマキシムのために。
マキシムが抱えているのは義理親子関係の問題じゃない、マキシム母子だけの問題だ。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:58:32
- だから、マキシム本人が記念日祝うの面倒くさいから
出来ればしたくないんだ、って言えば済むんでは?
- 948 :ニラリン:2007/05/12(土) 20:58:49
-
ニラニラ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:00:17
- 父の意思は尊重して、嫁には犠牲を強要するのか。
最初の電話で嫁が嫌がるのは分かってて穏便に済ませようとする。
嫁に一言聞くって、嫌がるの知ってて聞いてる時点で嫁に嫌がらせしてるのと同じだ。
ああ、マキシムは母親の希望を叶えたいんだったな。だから母親つかって嫁いびりしてるわけだ。
親孝行だなおまえ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:00:18
- 実際マキシム祝うの面倒くさいから、今まで母の日とか完全スルーだったしなー。
うんうん、説得力あるよ。
- 951 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/12(土) 21:02:24
- >>940
トリのマキシムは、母が行きたがったレストランです。
一番のもめている問題の元の母の好みがわかってもらえるかと思って。
>>942
兄は、嫁さんの親と同居しているので。婿みたいなものです。
>>949
嫁の耳にいれるだけでそういう嫁いびりってことになるんですか?
嫁の耳にいれておかないと、「折角、お誘いいただいたのにすいません。
ありがとうございます」といえなくなるから、とにかく自分がからんだときは
耳に入れなくちゃだめだと嫁にいわれていますが。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:03:50
- お前の母親も最悪にうぜぇが、お前の嫁もうぜぇ。
「私が言ってると思われるのが嫌」って、実際言わせてるんだから鬼嫁上等で開き直ればいいじゃねぇか。
もし、嫁が文句を言わなかったらマキシムもこんな愚痴言ってないだろ。
嫁に聞けよ。「俺はうまく仲裁できない。お前が鬼嫁上等でいてくれるのなら、お前だけ接触しないようには
できるんだ」ってさ。接触させなかったら問題ないんだろうが。母親に変われってより、嫁に開き直れって
説得する方が早いんじゃないか?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:04:47
- 「折角、お誘いいただいたのにすいません。 ありがとうございます」
と言わなきゃいけないんだったら、母の日どうするって言わないとだめだよな。
それなのに相談したら怒る嫁って('A`)
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:04:50
- トリへの突っ込みに反応…さらに臭くなって参りました
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:05:20
- >>951
上手いこと断ってそれ嫁さんに報告すりゃいいだろうが?
なんで、”相談”って形になるんだよ?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:06:14
- 登場人物全てがうざーな奴だな
似たもの家族のおなーりー
- 957 ::銀座マキシム ◇4wcPU0Xpi:2007/05/12(土) 21:07:13
- 釣り
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:07:36
- あー・・・この調子じゃ似たようなこと今までも何回もあったな・・・きっと・・・
いい加減嫁さんウンザリしてんだなー。
マキシムの思考回路トンチンカンだもんな・・・
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:07:51
- 微妙に間違ってるしw
- 960 ::銀座マキシム ◇4wcPU0Xpi:2007/05/12(土) 21:08:45
- わざとやってることに無粋なつっこみとはこれいかに
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:09:40
- >>959
無 粋 だ な
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:20:39
- マキシム、おかんとつまの間の伝書バト?
自分の意見ほんと無いんだな。
中元とかの不満をおかんに言われたとき、なんて答えたんだ?
どうせ「ああそう」とか聞き流してたんじゃないか?
大体の範囲を選んだのはお前なんだから、次言われたら
「そういうのがいいって“俺が”頼んだんだけど、ごめん」とでも
いっとけ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:21:16
- >>895
一食に30万以上ポンッと出せるってすごいな
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:24:43
- マキシムはどうしたいんだ
母親の希望を叶えてやりたいのか
嫁の希望を叶えてやりたいのか
それを考えてから書いてくれ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:28:59
- スレのみんなを苛々させたいだけだろ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:17:52
- マキシムがどうしたいのかいまいちわからん。
愚痴ならブログに書きなぐってればストレスも発散できるのに。
このままだと、マキシムはある日突然蒸発してしまいそうだ。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:40:11
- いいんじゃね?>蒸発
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:41:57
- ま、まだ若いんだし、やり直せるさw
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:10:45
- 長男嫁に対して母親は何もしていないのか?
ただ近くにいるからマキシム嫁にかまうのか?
それとも長男よりマキシムの方が母親的には都合がいいのか。
イエスマンだから。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:23:20
- >>969
長男は婿に出したようなもんだから、母親も遠慮があるんじゃないか?
それより、独身の三男は母の日になにかしてるのか?
あと、親へ何か贈答するときは、先にリクエストを聞いておいて、
それを嫁に手配してもらえばいいんじゃね?「こういうのが欲しいっていってたよ。」的に。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:26:17
- マキシム嫁はマキシムによると若そうでもないけどなw
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:32:08
- 北朝鮮の核兵器開発資金は、在日の経営するパチンコであると世界中で報道
ttp://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200701110000
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html
■Yahoo!辞書「万景峰号」の記述
2003年5月アメリカ上院で開かれた公聴会において、ミサイル開発に関わったとされる北朝鮮の元技師が「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」と証言。
また日本の公安当局も、万景峰号は対外工作を行うための船舶で、戦略物資の輸入、北朝鮮への送金、日本国内での工作活動の指示伝達の場に使われてきたとしている。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=2&pagenum=111&ref=1&index=2003000317
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:37:34
- 嫁にしてみりゃ、やるべき礼は尽くしてるし、姑から気に入られてない事も承知
しているがお互い様、あとは放っておいてくれれば上手くいくのにって感じか。
マキシム母は友達とかいないんか?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:44:50
- >>970
なるほど。
しかしマキシムとマキシム嫁が苦悩するなら、長男夫婦も巻き込んでしまえば
いいと思うが。
婿出し状態でも、夫の母親に何かするのは別に変わったことでもない。
どうせなら、長男嫁に何かを選ばせて、マキシム夫婦が乗っかればいい。
乗っかるというのは金だけ出すということ。
これだと母親も文句は言えまい。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:45:07
- カタログ送って、母親にそこから選ばせりゃいいじゃん。
デパートでもあるだろ?金額もわかりにくいしさ。
マキシムの母親ならデパートまで行って金額調べて
不精してだの、安いの高いのと必ず文句たれるだろうけどw
- 976 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/13(日) 01:11:39
- 自分としては、母と嫁にもう少しはなれてもらって
安息をえたいです。面とむかってにこにこお世辞をいいあって
俺に口汚く言われるのは辛いです。でも、面と向かって喧嘩されるよりはましです。
長兄は、義姉の家と同居の上、義姉の親父さんの部下になるので
兄は将来のためにも立場上、あちらのご両親をより大事にするのが当たり前ですし、
父も母もすごく遠慮があると思う。実際、住んでいるのはかなり遠方です。
もちろん、盆暮れのことはしてくるとは思いますが、直接の交流はありません。
嫁さんも、義姉とはほとんど交流なく、親しくもしていません。ちょっと、お高くとまって
苦手なタイプだなと言ったことが結婚当初一度あるくらいです。
下の弟についてはちょとここで書くことははばかられる事情があって
小さいときから家を離れてくらしています。彼は結婚することもないでしょう。
あんまり触れるのはどうかと思うので。
こちらから母に何か贈ることについては、そんなに問題ではありません。
母が多少ケチをつけるとしても、そんなに問題じゃないんです。嫁も自分で選びたがっているんです。
そこは論点ではない。
むしろ、母が自分のロマンチックな趣味を嫁におしつけること、
淡白な嫁が決定的にそれを嫌っていることが問題です。だから、こちらから贈ることではなく
母が嫁に贈ってくるプレゼントについての方が問題。嫁は口汚くののしるし、
母も母で性懲りもなく、自分の趣味でいろいろおしつけてくるんです。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:15:20
- >>976
なあ、もしかして弟自○官じゃないか?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:16:58
- だからマキシムが自分の母親を止めないでどうするって何度言ったら解るんだ?
- 979 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/13(日) 01:18:43
- >>977
ちがいます。仕事上の機密とか人間関係がうまくいかんくて出ているとかじゃなくて、
近所の人も、俺に弟がいることは知らない人が多いくらいなんです。
親戚でも、ごく近い親戚しか知らないくらいです。
弟のことは少なくとも、結婚とか家族の人間関係の中ではいないものとして
考えなくてはなりません。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:19:09
- 吐き出して楽になるんなら別にいいけど
アドバイスは欲しくないのな
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:21:00
- >>979
じゃあ、母親に嫁が今欲しがってるものを伝えて
「プレゼントするなら、こういうものをしてやってくれ。そうすれば今までよりもっと喜ぶ。」と
アドバイスしてみるっていうのはどうだ?
- 982 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/13(日) 01:21:56
- 嫁と母が喧嘩にならないように止めるのには、どうしたらいいでしょうか?
昨日のことでも、「私が行きたくないから」と言うなといわれましたし、
結局、俺の都合がつかないし、嫁も忙しいからといいました。
嫁が悪く思われないで、母に離れてもらうのは大変に難しいです。
「俺の好みに合わない」といったら母は「あんたの好みじゃないのよ。
女の子はね、こういうのがみんな好きなの。だから、嫁さんにあげるの
おんな同士のことよ」といわれたこともあります。
嫁から、絶対に私が好きでないという理由で断るなといいます。
- 983 :銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw :2007/05/13(日) 01:23:57
- >>981
そうですね。嫁さんが文句をいったときに、ならどういうものなら
気に入る?と聞いてみて、それを母に、伝えてみます。
黙って我慢して聞いてやるのも、大事なことかもしれません。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:25:27
- なんか知らんが、ここに張り付いてるより
今、嫁と同じ屋根の下にいるなら抱いてやれよと思った
そんなので誤魔化すとかじゃないんだけどさ
結構冷え切ってる?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:25:53
- >>982
嫁さんも我侭だなー。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:32:24
- マキシムは家庭板のイヤゲものスレを熟読するといいよ。
・・・いつも嫁が俺に音読してくれるスレだがorz
この調子でお前んとこに娘でも生まれたら
間違いなく絶縁まっしぐらか緑の紙になるぞ。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:34:23
- あー・・・目に見えるな。
もしマキシムに娘が生まれたら、
舞い上がって孫娘フィーバーする母親の姿が・・・。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:40:43
- 方向は違えど母親と同じタイプの人間を選んだってことだろ。
で、同族嫌悪かなんか知らんがお互いに相手の事が虫に好かないんだよ。
好みの問題だけじゃなくて根本にそういうものが横たわってる以上、修復は無理だよ。
修復も絶縁もできないなら、このまま最低限の接触を保ちつつマキシムが双方の毒抜き兼、壁になってやってる
今の現状が一番穏便なんじゃないか?そもそも双方とも絶縁も修復も望んでいない。
そういう親を持ちながらそういう女を嫁に選んだんだから、もうあきらめろ。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:10:34
- >>982
母→いい年して夢見んな。乙女趣味とかキメーんだよ。
ウゼーから連絡するな。俺達に構うな。嫁に連絡したら絶縁して捨てるぞ!
嫁→いいカッコしいなくせに、文句言うな。もう親に連絡すんな。
私の立場が…、とかウゼー。人の親に勝手なことすんな。親に連絡したら離婚するぞ!
グダグダとオメーもウゼーよ、ボケが。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:24:16
- >>982
止めるも何も、二人はケンカしたがってないじゃんw
むしろ、ぶつかり合わずに、相手に自分の意志を押しつけようとしてる。
相手が自分の要求する通りに振る舞ってくれて、その上で仲良くしたいと思ってる。
その点は、どちらも譲る気がない。
そこに問題があるワケよ。
二人が思いっきりケンカしたら、問題のほとんどはむしろ解決する。
そりゃ疎遠にはなるかもしれんが、それなりの距離がキープされる。
お前もどちらにも「あいつは放っとけ」って言えるわけだし。
ケンカを望まない二人にケンカをさせるわけにいかん以上、お前のその望みを
達成するのは無理と見たが。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:29:24
- 支障があって三男の存在さえ口にだせないぐらいなら、最初から「兄と自分の二人兄弟だ」ぐらい書いとけよ。
そういう気の使い方すらできないんだから、そのうち自爆しそうだな。
つか、容姿抜きにしたって、三十代半ばでフリフリは痛すぎる。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:33:08
- >>982
嫁は気に入らない物は人にあげたり処分してるんだろ?
もうそれでいいじゃん。
おまいが母を止められないんだから愚痴くらい聞いてやれよ。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:33:38
- 三十代半ばで「女の子」扱いもどうかと思う品。
会社で言ったら、発言者のキャラによってはセクハラ扱いされかねないキーワードだ。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:36:41
- 多分嫁の容姿はマキシム母の好みなんだろうな・・・
だから自分好みに着飾らせて仲良し母娘ドリームを
実現したいわけだ。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:37:19
- 世の中にはピンクハウスというモノもあるらしいでな。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:43:30
- マキシム母って誰に対してもこうなのか?
好きでもなく好かれてもない人間をしつこく追いかけ回すって理解できん。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:43:38
- いかん、マキシム母が宮川花子にしか思えなくなったw
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:48:25
- >>998
年齢的には大体合ってるなw
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:52:54
- >>997
うげっ。想像してもーたw
そんな母親きめえ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:54:04
- 1000なら>>998の自レスを許すぞw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
282 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★