■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【時間が】忙しい奥サマの簡単すぴーどめぬー8【ナイノ】
- 1 :可愛い奥様:2007/11/03(土) 06:33:48 ID:dqFPXiga0
- ◆あなたのオススメ簡単すぴーどめぬーを紹介して下さい。
◆過去スレ
1: http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085628114/
2: http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1101967326/
3: http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1121971638/
4: http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1134352548/
5: http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1151438988/
6: http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169461745/
7: http://human7.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=1183970804
◆まとめサイト
http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/
http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/i
まとめサイト検索
http://recipe.propeller-jet.com/
- 2 :可愛い奥様:2007/11/03(土) 09:14:59 ID:isBDxOAXO
- >>1
乙
2ゲト
- 3 :可愛い奥様:2007/11/03(土) 10:30:15 ID:S/5UVP6c0
- 過去ログ
1:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/kako/1085628114.html
2:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/kako/1101967326.html
3:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/kako/1121971638.html
4:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/kako/1134352548.html
5:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/kako/1151438988.html
6:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/kako/1169461745.html
過去ログ(携帯用)
1:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/i/kako/1085628114.html
2:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/i/kako/1101967326.html
3:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/i/kako/1121971638.html
4:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/i/kako/1134352548.html
5:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/i/kako/1151438988.html
6:http://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/i/kako/1169461745.html
- 4 :可愛い奥様:2007/11/03(土) 18:36:12 ID:ltgiHwaY0
- 1オチュ
- 5 :可愛い奥様:2007/11/03(土) 18:57:41 ID:o1PSO7tJ0
- >>1
乙カレー
- 6 :可愛い奥様:2007/11/05(月) 16:53:03 ID:XwvJiB78O
- 保守
- 7 :可愛い奥様:2007/11/05(月) 19:59:29 ID:Jraxyf3w0
- >>1
乙ですわ
- 8 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 00:28:27 ID:bMQiveOd0
- 乙華麗ライス♪
- 9 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 06:45:52 ID:7advpIhP0
- ・人参ミソ炒め
人参2本を細かく切って、少量のごま油で炒めて、合わせミソで味付け、
溶いた卵1個を一緒にふんわり炒める。(卵はあってもなくてもOK)
人参が甘くて美味しかったです。
ところで、このスレの奥様は「チョッパー」使ったことあります?
みじんぎりが恐ろしく楽チンらしいのですが。
- 10 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 09:44:05 ID:7hghW6pl0
- ごはんですよの既出ですよメニュー
・白菜と豚肉のミルフィーユ煮系
・・・「白菜と豚肉を重ねて煮るだけなんです!」味付けに若干のバリエーションはあれど
ほぼ出尽くした感。出ていないのはカレー味ぐらい。
・大根と豚肉のミルフィーユ系
・・・「大根のスライスと豚肉を重ねて煮るだけなんです!」(ry
他になにか既出すぐるメニューってあったっけ?
- 11 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 09:46:26 ID:7hghW6pl0
- >>9
フープロがあるのでチョッパーカッターで切ったことあります。
みじん切りモードなら確かに楽だけど、個人的には1/2本分ぐらいなら手でやったほうが楽な感じが
しました。挽肉なら全部フープロのチョッパーカッターにお任せしてます。
- 12 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 10:48:56 ID:vxVWaLeT0
- あっ豚と大根の重ね煮、今晩作ろっと。
- 13 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 11:31:59 ID:L5lHJFK20
- >>10
「再度、レシピを貼ってくれ」が既出すぐるメニューならば…
炊飯器で作るビビンパ(ビビンバ)
最初に紹介されたのが、パート2の764
作り方のまとめ的レスが、パート3の124
- 14 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 12:11:32 ID:nZUUc+1c0
- 薩摩芋を使ったおやつではない、
簡単メニューは無いでしょうか?
- 15 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 12:18:30 ID:gKWSLmvk0
- >14 王道だけど天ぷらが一番簡単でウマい。
- 16 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 12:31:18 ID:cGiNZ3Ui0
- >>14
芋は角切りにして、昆布一切れと塩少々入れて、ご飯と炊き込む。
- 17 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 13:19:41 ID:cgCWjDfI0
- >>14
1cm輪切りにしてオレンジジュースで汁気が無くなるまで煮ると甘い煮豆みたいな箸休めに。
肉料理の付けあわせにもいい。
・林檎ジュース
・レモン・バター、蜂蜜
上記で煮ても美味しい。
時間があれば汁が本当に無くなるまで監視しつつ
鍋を振ってカラメル状になるまで煮詰めると飴がけっぽい仕上げに。
- 18 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 15:02:14 ID:A7xsAiXf0
- じゃがいもとカレー粉がある。
何か他の野菜と炒め物にしたいんだけど
合う野菜ってなにがいいと思います。
彩りもがんがえて、教えて下さい。
- 19 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 15:04:00 ID:jWhhQVr70
- >>18 カリーフラワー
- 20 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 15:06:41 ID:C8Gf8AZH0
- >>14
17さんのアレンジバージョンで、梅酒煮も美味しいですよ。
お好みで蜂蜜をプラスしても。
もっとおかずっぽいものだと、
千切りしたサツマイモをレンジで少しチンして豚小間と炒め、
酒、みりん、しょうゆで味付け。
長ネギがあれば火を止める直前に投入。
お好みで水溶き片栗粉でとろみを付けてもOKです。
- 21 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 15:13:46 ID:A7xsAiXf0
- >>19
カリフラワーかぁ、でも彩りを考えるとブロッコリーのほうが
きれいかな。ちょっと今晩やってみます。
- 22 :998:2007/11/06(火) 16:21:24 ID:YrSK3vn80
- 前スレ999さんへ。
ブルーベリーのパンケーキは、生地に混ぜ込まずに片面を焼いているところに
ポツポツ落として、ひっくり返すと不気味なことwにならずイーですよ。
>21
彩りはイマイチだけど、カリフラワーを強くオヌヌメ。
インド料理の王道メニュー。
- 23 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 16:49:53 ID:Mnb5XBkd0
- >>19のカリーフラワーは駄洒落かいなw
私もカリフラワーが断然おすすめ。
緑色が欲しければピーマン入れればいいと思う。
カリフラワーはもっと脚光を浴びていい野菜(・∀・)b
- 24 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:33:09 ID:jELP4GZu0
- うちのカーチャンは生カリフラワーをテキトーにスライスして
醤油炒めにしてたなー。ご飯に合うんだ、アレ。
- 25 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:38:05 ID:yw7/jLCj0
- 今日作ってみて、わりとおいしかったので。
材料
さつまいも(レンジ、またはゆでてやわらかくする)
チキンコンソメ
牛乳
味噌
芋は鍋にいれたまんま、バーミックスでガーとする。
牛乳、水を適当にたして、スープ状に。
チキンコンソメを投入
最後の味は味噌(あんまりあまくないやつ)でつける
あまったやつでリゾットにしてもおいしかった。
たまねぎなんかをいれなくっても結構おいしかったよ。
- 26 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 19:23:17 ID:7advpIhP0
- >>11
やっぱり面倒そうだね。この前の土曜の日経にオクサーのチョッパー
超オススメ記事があったから飛びつこうと思ったけど、後片付けが面倒そうだね。やめときます。
原始的だけどピーラーやスライサーは便利だよね。洗う手間も余り要らないし。
- 27 :14:2007/11/06(火) 20:02:02 ID:nZUUc+1c0
- 薩摩芋について
レスくださった方ありがとうございます。
とりあえず、全部試してみようと思います。
- 28 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 22:14:26 ID:XLNRsH/10
- >>26
載ってたね。
あれみると便利そうだけど、全然使ってないよ。
箱に入れっぱなし。
- 29 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 22:37:53 ID:jMh5m+4s0
- 鍋に一センチ幅に切ったベーコン、ジャガイモ、ニンジンを入れて
水と固形ブイヨンを入れる。
火にかけて煮立ってきたら薄切りの玉ねぎを入れる。
ジャガイモとニンジンに火が通ったら
三センチ四方くらいに切ったキャベツとあらびきソーセージを入れる。
塩コショウで味を調える。
↑
冬場によく作るスープ。好みでトマトピューレを入れてもいい。
- 30 :可愛い奥様:2007/11/06(火) 22:43:24 ID:kNcNIQEj0
- 前スレ最後の辺で、朝食についていろいろ教えていただき
ありがとうございました。
うちは毎日おにぎりばかりなので、たくさんアイデアをいただき感謝です。
- 31 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 02:47:43 ID:uOiPNyZZ0
- >>29
ポトフ?
- 32 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 07:54:32 ID:vyEYntPK0
- >>31
だよねw
- 33 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 08:18:06 ID:9Aw7WGHM0
- 昨夜突っ込みたいのをぐっと堪えた
- 34 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 08:38:40 ID:BPaNCsq10
- ミネストローネでしょ
- 35 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 09:08:45 ID:xRXSrTiZ0
- >>34
トマトとパスタが入ってたらね
- 36 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 10:10:35 ID:RlrEqNOl0
- ポトフという突っ込み違うんじゃないか?
- 37 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 10:24:00 ID:wcaaGzsr0
- 正確にはポトフと違うようだけど
よくある肉と野菜の煮込みだよね、
でも簡単で美味しくていい定番メニューだと思う
ここんとこ寒いから作りたくなった
- 38 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 12:47:46 ID:d3x2K9YQ0
- >>35
ミネストローネは具だくさんスープならなんでもいいんじゃなかった?
他のスレで「脂肪燃焼スープ!」という「たまねぎ、にんじん、べーこん、とまとなど
野菜を炒めてコンソメで煮たスープ」がもてはやされてたけど
あれを思い出した。それミネストローネだろうし、それで痩せるならイタリア人にデブはおらんw
- 39 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 14:35:32 ID:KedBQPVO0
- >>38
正解。ミネストローネの意味は具沢山
- 40 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 17:36:12 ID:KJdgzfpn0
- 具が1センチじゃポトフではない罠
- 41 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 19:33:10 ID:1qfiDUNG0
- 「西洋おでん」という形容があてはまるならポトフ認定可能だけどねぇ
- 42 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 20:17:29 ID:oR45rt520
- 前スレのツナとふじっ子の炊き込みご飯が気になる。
ひき肉をごま油+焼肉のタレで炒めてキムチ+酒・しょう油と一緒に
炊き込むというのをネットで見つけた。
激しくやってみたいがキムチがない…。
炊飯器にニオイがついちゃうかな?
- 43 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 22:42:02 ID:dn4XFqLi0
- >42
キムチだったら、そのひき肉とキムチを炒めてチャーハンにした方が簡単じゃない?
キムチは炊き込んだ方が美味しいのかしら?
- 44 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 22:47:43 ID:d3x2K9YQ0
- キムチ炊き込みってパッキンに臭いがついて取れなそうだし、
だいたいキムチ自体白菜だから水加減が難しそう。べちょべちょになりそうな。
一度は油&フライパン使うんだから炒飯にするか、
せめてキムチ以外の具だけで炊き込んだ後にキムチ混ぜ込みってのはどうだろう?
- 45 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 23:23:50 ID:MXnSoTKM0
- >>38
脂肪燃焼スープはベーコン(動物性脂肪)入れちゃだめだったと思う。
- 46 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 01:33:46 ID:vmRcX70v0
- >42 豆もやしとごま油を入れたご飯を炊いて
ひき肉とキムチの炒め物を後から乗せて食べたらどうだろう。
ふじっ子とツナの炊き込みご飯はふじっ子の袋の裏面に
活用メニューとして書いてあってビックリした。
私はツナじゃなくて鮭缶で作ってみた。
ふじっ子は2合で袋の3分の1くらいで控えめに入れたけれど
十分美味しかった。
- 47 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 11:38:40 ID:0st6TEnn0
- 冷やしロールキャベツ
肉味噌(ブタひき・味噌・トウチ醤・コチュジャン・片栗・みりん・ショウガ・白ネギ・炒りゴマ)
:作りおきを暖めるだけ
野菜・キノコ:モヤシ、ニラ、えのき、シメジ、ミブナ、パプリカなどの千切り炒め(味付けなし)
ハーブ: 大葉か、バジルか、コリアンダーなどどれか:パックから出すだけ
海草: おさしみわかめか、海草サラダ :パックから出すか水で戻すだけ
縦半分に切った茹でキャベツ :レンチン
キャベツの葉に海草、肉味噌、野菜ハーブの順に置いて巻くだけ。
薄味で物足りない時は、
ニョクマムの唐辛子みじん切りいれか醤油にニンニクゴマ油たらしたのをつけたれにする。
中身を、エビの酒蒸し(レンチン)や、春雨の寿司酢和えなどにすると、なんちゃってベトナム風
チリビーンズ(缶詰)、ササミチリ、レタス、アボカド、トマトたっぷりサルサで、なんちゃってメキシカン
材料だけ並べて、各自手巻きロールキャベツにするのも。
ありきたりだけど、ライスペーパーやブリトーよりヘルシーでカロリー控えめ。
- 48 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 11:51:19 ID:UNJ5x0vIO
- なんだかすごく手がこんだ料理に思える。
登場する材料が多いからか?
- 49 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 11:53:38 ID:crZzYpOx0
- ロールキャベツの時はキャベツは下茹でして芯を叩くなり削ぐなり切るなりとにかく
前処理するよね。手間が掛かる方に入ってるんだけどな。
うちの場合はまず肉みそを作らないといけないので余計かもしれないw
- 50 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 12:01:32 ID:0st6TEnn0
- >>48 そこが狙い目w
>>49 茹でませんw お皿に水はってキャベツのせて、ガラスボールかぶせてチンです。
ラップでくるんでレンチンでもいけると思う。
葉っぱを縦半分に切って巻くので、芯の部分はその時適当にちぎります。
肉味噌ないなら、茹でバラ肉でもいけると思う。カロリー高くなるけどおいしい・・・
- 51 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 12:41:47 ID:DzlbC9Ow0
- つまり、キャベツにわかめ、茹で豚バラ、シソ巻いてタレにつけて食せばいいんだな。
夏向きかもしれないけど、さっぱりしててよさそうだね。
- 52 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 13:40:11 ID:vmRcX70v0
- ホットサンドのレシピで美味しかったもの。
パンはカンパーニュを薄切りにして使う。
バターと明太子を塗る。
ザワークラウトを乗せてはさんで焼く。
チーズを入れてないのに熟成したチーズの風味を感じる一品です。
- 53 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 17:48:26 ID:UNJ5x0vIO
- ちょっと前に花マルでやってたエリンギのオイスター煮、
包丁もまな板も使わず簡単でンマイので我が家で定番になった。
エリンギ4本を手で適当な大きさにさいて
油をひいたフライパンで焼く。
火が通ったら一度とめて、そこに水、オイスターソース、しょうゆ、砂糖を入れる。
かき混ぜてから再度火をつけ強火で5分。
仕上げに水溶き片栗粉とごま油入れて終わり。
片栗粉すら面倒な時はいれなくても大丈夫。
分量は一応、水220cc、オイスターソース、しょうゆ各大さじ1、
砂糖小さじ1なのだが、目分量で全然いける。
本当に簡単なのに、オイスターソースのおかげか本格的な味がする。
既出だったらスマソね。
- 54 :42:2007/11/08(木) 18:16:37 ID:dS+RWCWK0
- キムチ炊き込みにいろいろレスありがとうございます。
やっぱりニオイとか水加減とかイマイチそうですね。皆さんの意見を
参考に炒飯や後乗せで作って見ます。豆もやしもおいしそう!
ふじっ子&ツナもやってみます。
- 55 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 21:38:30 ID:EzbDfBoq0
- ロールキャベツって言える料理じゃないよね
手巻きキャベツとでも
- 56 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 23:01:52 ID:prqFdHR70
- 「ふじっこ」がみつかんない・・・・
「こんぶっこ」という似たようなものがある。
地域性あるのかな?
- 57 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 23:06:04 ID:STWhfard0
- >>56
奥様、アテクシが買ったやつなんて、
「くらこん塩こんぶ(塩こん部長のおすすめ)」って
パッケージにネクタイのオサーン(塩こん部長?)が書いてあるんですのよ。
- 58 :可愛い奥様:2007/11/08(木) 23:54:08 ID:/zngmn7b0
- >>48
わかる。目が滑って読めない。
よくここに書こうと思ったな。よく途中でやめなかったな。
- 59 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 00:24:24 ID:hVV0k5c50
- >>57
奥様、うちにも同じものがありますわw
- 60 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 02:33:00 ID:TQ61F9QqO
- ざわークラウトの超簡単な作り方ご存じでしたらおしえてください。。
- 61 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 03:11:14 ID:KRs6J+fMO
- >>60
イタリア人から聞いた、いんちきザワークラウト。
千切りキャベツを、オリーブオイル、塩コショウ、ホワイトビネガーで炒める。
いんちきザワークラウトとは言ってなかったけど、簡単に近い感じが出る。口が臭くなるメニューとの事。
- 62 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 09:21:23 ID:Zac4b5JJ0
- >>60
水+ワインビネガー+塩+砂糖+ローレル+黒胡椒粒入れ沸騰させた鍋に
ざく切りキャベツを投入する「なんちゃってざわクラウト」ていうメニューは試したことがある。
ざわクラウト好きの夫に言わせれば「あくまでも代用食だけど、クラウト気分にはなる」
とのことだったよ。
ところでなんで「ざわ」なのだろうwカイジかw
ワインビネガーがなかったらワイン+酢でもよろし。
- 63 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 10:19:47 ID:TQ61F9QqO
- ありがとうございます!早速やってみます。ざわー
- 64 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 10:26:03 ID:Zac4b5JJ0
- ざわークラウト風のレシピ(本からそのままコピ)
・ キャベツ 350g
●ワインビネガー 1/2 cup
●酢 1/3 cup
●水 1 cup
●砂糖 大2
●塩 小1弱
●ローリエ 1枚
●粒黒胡椒 少々
●を煮立て、ざく切りキャベツを投入して5-7分、火を止めたら少し置いて味を馴染ませる、だって。
で、ごめん、酢は別途必要でした。メニュー本にはこれにフランクフルトも投入してる。
- 65 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 17:29:38 ID:2znxZktN0
- ざわ…ざわ…
ざわ…ざわ…
ざわ…ざわ…
- 66 :可愛い奥様:2007/11/09(金) 20:15:44 ID:uhyKIQbL0
- ざわわ〜ざわわ〜ざわわ〜
- 67 :可愛い奥様:2007/11/10(土) 03:06:16 ID:0AV010/50
- いつも適当なのでうろ覚えな小林カツ代式ザワークラフト
1 キャベツを千切りにする
2 水で内部をぬらした鍋(蓋付き)にキャベツを放り込む
3 塩を適当に振りかけて混ぜる
4 数十分そのままにして、キャベツをしんなりさせる。
5 鍋に蓋をして弱火にかけて、蒸し煮で10〜15分
6 火から下ろしたら酢を適当に振りかけて混ぜる
7 少しおいて酢をなじませてから食べる。
タッパにつめて冷蔵庫に入れておくと一週間ぐらいは持つよ
- 68 :可愛い奥様:2007/11/10(土) 23:27:57 ID:DD29SZPU0
- クラフトすっごい気になるよクラフト
- 69 :可愛い奥様:2007/11/10(土) 23:33:22 ID:d+XNr18Q0
- いんちきクラウトがあると、
ソーセージが旨いので、茹でるだけで充分ご馳走。
手抜きできて嬉しくなる。
- 70 :可愛い奥様:2007/11/10(土) 23:37:44 ID:at5V+txZ0
- 丸キャベツが冷蔵庫にある。
やってみよう!!
- 71 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 00:02:38 ID:y6CZdsSQ0
- キャベツ炒めに酢をかけてもそれっぽくならないかな。
明日実験してみよー
- 72 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 00:19:31 ID:y22qau4G0
- >64 >67
ザワークラフト、ヘルシーだし好きだ。
白ワインビネガーって余り使い道なさそうなので
酢で代行しようかな。
マイユの種入りマスタードが大好きなので、これさえあれば、
ソーセージもキャベツも何でも美味しくなりそうw
- 73 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 00:38:07 ID:hLLuulgN0
- なんちゃってザワークラウト、
キャベツのピクルスと思えばそう手抜きでもない。
私のお勧めは、クミンとキャラウェイの種、シードを少々入れることだ。
これだけでびっくりするほど「あら? 本格的?」というかんじになり、
手抜き感は一切なくなる。
これに茹でソーセージ、>>72さんのマイユのマスタードがあると、
家族は「なんかしらんがほんかくてき」と幻惑されること請け合い。
- 74 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 00:48:09 ID:z5FlzrWV0
- マイユのマスタード使い切った後に、安売りしてたQPのを使ったんだけど、
マイユの偉大さが良くわかった。
ドレッシング作るのに使ったりするとそんなに差はないんだけど、
マスタードの風味が命のシンプルな料理だと格段に味の差を感じるんだよね。
- 75 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 00:55:03 ID:UGmaCurh0
- >>73
なんかハーブみたいの入ってたようなと思ってたんだ。
それだ!やっぱり入れた方がひと味違うだろうね。
早速明日買ってくる。
ソーセージソーセージうるさいダンナのみならず私もwktk
- 76 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 01:51:25 ID:TzMNinGe0
- ×クラフト
○クラウト
ところで>>61さんのレシピはなぜ口が臭くなるんだろ?
酢くさいってことかな?たしかに黒酢バーの前通るとちょっとくさいが。
- 77 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 02:44:03 ID:vzk8CESi0
- いつもこのスレ参考にしているのでもし恩返しができたら・・
なすを薄切りにする
豚バラを食べやすい大きさに切る
酒、オイスターソース、しょうゆ、ごま油をカップに適当に混ぜておく
鍋に肉となすを交互に重ねて上から合わせた調味料をかける
火が通ったらできあがり
- 78 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 09:46:39 ID:J2iBRTFU0
- うちの1〜2人分のナポリタンの作り方
大きめのフライパンに半分以上の水と塩少々を入れて沸騰させる
スパゲティ投入
茹で上がりの2分くらい前に玉ねぎピーマン等の具もフライパンに投入
茹であがったら残ったお湯を捨て、ケチャップとバター、胡椒でそのまま炒める
できあがり
茹でるのと炒めるのを同じフライパンでやっちゃうだけなんだけど
洗い物嫌いな私には楽チン
お湯はほとんどスパゲティが吸ってしまうので、最初の塩の量に要注意と
ベーコン等旨みの出るものは茹でないで炒めるときにいれた方がGood
- 79 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 16:20:38 ID:zmmCk5cv0
- たらこ、明太子は冷凍しとくといいですよ。
凍ったままだとつるっと皮がむけるので、そのまま手でポキポキ折ってバターと混ぜて
スパゲティ和えたり、マヨと混ぜて茹でたじゃがいもを和えたり。
スパゲティやじゃがいもの熱であっという間に溶けるのであらかじめ解凍の必要もない。
- 80 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 16:31:43 ID:Kl0xx43p0
- >>79
冷凍はしてたけど解凍してから皮むいてました(w
いいこと教えてくれてありがとう。
- 81 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 17:44:16 ID:AFOeCFpX0
-
懐かしい昔ながらのべちゃべちゃのナポリタンが
食べたいです。
どなたか教えてくださいませんか?
- 82 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 18:03:20 ID:npPbw13A0
- ナポリタン 喫茶店 レシピ
- 83 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 20:51:10 ID:y22qau4G0
- >78
似てるけど、簡単アッサリトマトパスタ2人分
・中華鍋にトマト缶1個に水400ccを入れて沸騰させる。
・オリーブオイル・塩・荒挽き黒胡椒を入れて、細目パスタ(1.4mm)を半分に折って投入。
・中火で6〜7分、パスタがくっつかないように時々かき混ぜる。
(パスタが(トマト)水分を吸うので、好みに仕上げる)
- 84 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 21:00:03 ID:/Kwlw16C0
- >>78
その発想は無かったわw洗い物少なくてイイ!
- 85 :可愛い奥様:2007/11/11(日) 21:06:43 ID:hLLuulgN0
- >>81
料理板のナポリタンスレでは、
スパゲティはアルデンテなどといわず、しっかり茹でる、
バターでなく、マーガリンを使う
というのが必須となっていた。
- 86 :可愛い奥様:2007/11/12(月) 12:59:18 ID:4rPgknkc0
- 料理マンガでは、ゆでおきを使うといいと書いてあった。
一晩置くらしい。
- 87 :可愛い奥様:2007/11/12(月) 13:57:02 ID:oVd1cIRW0
- >>78
ナポリタン作って見ました!とっても楽チンで美味しかったよ。
普通に作るより美味しくてイイかも!
- 88 :可愛い奥様:2007/11/12(月) 22:37:41 ID:PKr4xyyt0
- ナポリタン食べたくなってきたー
前スレで教えてもらった、
茄子油もみもみレンジでチン美味しかったよ。
油なしは何回か作ったことあったんだけど、
コクが出て(・∀・)bグゥ
- 89 :可愛い奥様:2007/11/13(火) 21:33:36 ID:4k7bbwFq0
- >74
マイユのマスタード美味しいよね。
蒸して軽く潰したジャガイモにアンチョビ混ぜて、
マイユマスタードつけて食べたら美味しかったです。
- 90 :可愛い奥様:2007/11/13(火) 21:52:01 ID:gXU36ytR0
- 素材が良ければオリーブオイル、塩、マスタードでも美味しそうだね
- 91 :可愛い奥様:2007/11/13(火) 22:02:53 ID:wd+UzzeW0
- 渋谷にある釣具店に行った帰りに、ビルの階段に座ったまま動かない女性を見た
「大丈夫ですか?」声をかけると女性はめんどくさそうに顔を上げた
女性は俺と目が合うと「フェラするからお金ちょうだい、お金が無いの」と言ったきた
何を言ってるんだ、この女は
よく見るとまだ18歳くらいの顔をしている
俺は女性の横に座って色々なことを聞いてみた
いじめられ、高校中退、漂流する毎日・・・
道の真ん中を歩きたいわけじゃない
普通でいいの
そんな願いもかなわない世の中ってなに?
夢とか言ってるやつ、マジうざい
普通に暮らす事さえ難しい時代
それは高校中退で漂流する女性には、あまりにも過酷な時代だ
俺は財布から1万円を出して女性に渡した
「これで家に帰りなさい、今までよく耐えてがんばったね」
「君は悪くない、必ず笑える日が来るよ」
女性は無言のまま、震える手で俺の手を握った
強く握ってくる力に希望を感じさせた
おもむろに俺は半分くらい勃起したチンコを女性の口にねじ込んだ
女性はテクニシャンで30秒くらいでぶちまけてしまった
もったいないことしたな
- 92 :可愛い奥様:2007/11/14(水) 07:19:10 ID:2tt/G7ms0
- たいした料理じゃない手抜き安価メヌー
もやし2袋をフライパンに入れて塩をかけてツナ一缶を入れて火をかける。
(エリンギ・ピーマン・にんじんの細切り入れると色がきれい)
もやしがしんなりしたら、なめたけ一瓶投入して弱火にし
溶いた卵2個を入れて、卵とじにする。
5分でできるので楽ちんです。
- 93 :可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:06:59 ID:sKlxwj0P0
- ザワークラウトに完全に乗り遅れてるけど、
キャベツを1センチ幅に刻んで、ビニール袋に入れて2分ほどチンして、
日本食研「空と太陽のドレッシング」のオニオンのをたっぷりかけておくと、わりと似てるような気がする。
違うよ!全然違うよ!という意見があるでしょうが・・・。
- 94 :可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:12:37 ID:E9qHuPlk0
- >>93
マーク乙
- 95 :可愛い奥様:2007/11/14(水) 20:02:51 ID:+pDREHRy0
- 米ナス(普通のナスよりぶっといやつ)のステーキ
・バターでにんにくを炒めて塩胡椒、酒、醤油、味噌少々
・切った米ナスを炒める
ナスの上にかりかりベーコン乗せてもウマー、簡単、やみつき!
- 96 :可愛い奥様:2007/11/14(水) 20:42:00 ID:joLbU9Gh0
- 前スレのこれがうまかったよん。ありがとう!
791 名前:可愛い奥様 [↓] :2007/10/22(月) 21:08:48 ID:Kkp58COF0
>>779
塩胡椒したトンカツ肉を片面焼いてひっくり返し、
スライスした生トマト、とろけるチーズ、千切りした紫蘇を載せて
蓋して肉に火が通るまで焼く。
火が通りにくそうだったら、蓋する前に白ワインか酒を振りかけて蒸し焼きにする。
うちの旦那の好物です。
- 97 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 02:03:25 ID:gWFaRIZ+0
- >>95
ステーキ、ってことは米ナスは縦半分ぐらいに切るだけでおk?
- 98 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 03:53:39 ID:n35qWT8W0
- >>97
うんにゃ、横に高さ1.5cmくらいの輪切りにしてくださいまし。
ハンパなくぶっといナスですので、最初は弱火でフライパンにフタをして
蒸すようにして火が通ったらあとは水分を飛ばすようにするのがコツです。
調味料がマンドクサイ場合は冷蔵庫に余っている焼肉のタレでも代用OK
- 99 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 10:53:19 ID:oZtYe9gC0
- >>96
私もこれやろうとしてて忘れてたd
明日やってみよっと
>>95の米ナスじゃなくて普通のでやれば
96の付け合せにいいかもと思った
- 100 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 12:18:16 ID:NNRtcbOZ0
- 知人から大量のウインナーを頂いた。
ただ炒めるだけじゃ芸がないので
なにかウマーな調理法を教えて下さい。
- 101 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 13:16:08 ID:bUQV+xrH0
- >>100
おでんに混入
オムレツに混入
肉じゃが等の煮物に混入
ミートソース等のスパゲッティに混入
- 102 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 14:09:33 ID:GJVCJz9QO
- ぎ、偽装…?!
- 103 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 15:42:44 ID:+4Z27M780
- >>100
@ホットケーキミックスを硬めにといて、それにドボン
さっと上げるとフレンチドッグもどきの出来上がり
@ウィンなーはざくざくと輪切りにして、ミックスベジタブル(刻んだブロッコリーなどでもいい)とともに
ホットケーキミックスを通常の硬さに溶いたものに投入
好みの大きさに焼くだけ。
数枚作って冷凍しておいても忙しい朝、オーブンで軽く焼くだけ簡単
どちらもケチャップつけて食べると美味しい朝ごはんの出来上がり
- 104 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 17:20:22 ID:JfWZ31pi0
- >>100
そのまま衣つけてフライにする。
輪切りにして、テケトーな野菜とかき揚げにする。
味がからみやすいように、切り込みを深めに入れて、
ケチャップとソース同量で味付け。
- 105 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 17:27:34 ID:n05AJURo0
- >>100
餃子の皮でくるっと巻いて揚げ焼き。
ポトフ。(すみません平凡で)
輪切り?小口切り?にして、串にさして(おだんごみたいに)
ロースターとか網で焼いても楽しいよ
- 106 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 18:24:22 ID:10GCz2M70
- ウィンナーを3つに削ぎ切り
ピーマンを適当に切り
フライパンで強火軽く炒めて、できあがりに鍋肌にお醤油たらして、ちょい焦がす
ウマー
- 107 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 18:43:45 ID:5iFv12Kf0
- 冷凍パイ生地に包んでオーブンで焼く
- 108 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 19:05:56 ID:0qxZo3/S0
- 質問です
ツナ缶を使ったスピードメヌーは沢山ありますが、
アンチョビ缶利用の簡単料理あったら教えて下さい。
パスタにキャベツとあえて使ったら、激しく塩辛かくて失敗しますた。
- 109 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 19:22:34 ID:egQRPTNz0
- アンチョビとニンニク少々をみじん切りにして、
生クリームに投入してチン。
バーニャカウダもどき。
キャベツのちぎったやつや、野菜スティックにつけて食べる。
- 110 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 19:33:28 ID:AMb8RCag0
- >>108
量が多かったんじゃない?
アンチョビはほんの少しの量でもかなりしょっぱいよ。
いつも余るのでそのときはジャガイモアンチョビを作るよ。
茹でたジャガイモにバターとアンチョビを入れてざっくり
つぶしながら混ぜて最後にパセリ。
つまみにいいよ。
- 111 :可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:50:17 ID:0qxZo3/S0
- >109-110
量を加減してやってみます。
ありがとん。
- 112 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 00:57:09 ID:Z9Oy1ZJj0
- 分量間違えてタルタルソースを大量に作りすぎてしまいました。
今日はエビフライとカキフライにかけていただきましたが
残りの活用法を教えてください。
ちなみに、ゆで卵、玉ねぎ、塩、砂糖、レモン汁で作ったごく普通のタルタルソースです。
- 113 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 01:00:17 ID:QuT8TCbZ0
- うちはゆでた野菜(人参やブロッコリー)、クラッカーなどにつけて食べるな
残りはスパゲッティに混ぜても結構いけたし
白湯スープ+チンゲン菜で作った片栗粉入りのとろみスープにさっと入れてひとかき回して出しても美味しかったよ
- 114 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 01:07:53 ID:Z9Oy1ZJj0
- >>113
おお!スパゲティに混ぜるのおいしそう!
早速、明日のお昼ご飯にしてみます。楽しみだなー♪
- 115 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 01:20:21 ID:jfGbl1xj0
- それならサラスパにして晩御飯に出しちゃえばw
- 116 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 01:22:11 ID:PtqQXtDS0
- ジャガイモにあえればそのままポテトサラダになりそう。
- 117 :112:2007/11/16(金) 01:29:17 ID:Z9Oy1ZJj0
- >>115
あッ!サラスパで思い出したけど、今晩マカロニサラダも大量に作ってしまったのだった。
マカロニ200gゆでたらあんなに増えるとは…。
最初から多めの分をマカロニサラダにあてがえばよかったなあ。
>>116
ポテトサラダもおいしそうだ。マカロニサラダさえ大量に作っていなければ…。
みなさま方、深夜にありがとうございました。おやすみなさい。
- 118 :112:2007/11/16(金) 01:30:59 ID:Z9Oy1ZJj0
- …よく考えたら、スパゲティにあえて昼ごはんしたら
マカロニサラダと重なっちゃうわw。
あー自分のバカ。
- 119 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 03:13:14 ID:HtyKOt030
- >>118
ゆでたまごを追加して、サンドイッチにするのは?
- 120 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 08:09:45 ID:4lleKQqm0
- ここは「大量にある食材を消費するめぬースレ」になりました
- 121 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 11:47:40 ID:5wjsZo6W0
- >>112
チキン南蛮。マカロニサラダも添えて。
ただしすぴーどめぬーではないww
昨日ツナふじっこ炊き込みご飯作った。
人参と舞茸も入れて、(゚Д゚ )ウマーだった。しょう油をほんのちょこっと
たらしても良いかもしれない。
- 122 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 11:55:04 ID:1UrF/cOM0
- しいたけに乗っけてオーブンで焼いたら美味しそう>タルタル
- 123 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 12:03:15 ID:9Vud8rLz0
- >>122
そして112奥が分量を間違えて大量にしいたけが余るw
- 124 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 13:29:40 ID:ebic6l2cO
- もうがまんできないっ!
ふじっこ買ってくる(#゚Д゚)ゴルァ!!
- 125 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 13:47:09 ID:ebic6l2cO
- 既出かな?
冷凍の餃子を一緒に炊いてもおいしい。
水の分量もいつもどうりで、炊く前にお米の上にそっと餃子をのせてスイッチオン。
味はお好みで。炊けたらおしゃもじで餃子の形が無くなるまでグチャグチャに混ぜる。
冷凍食品半額セールの時なんかに買えたら、楽チンな上に超安上がり。
ではふじっこ買いに行ってきます(#゚Д゚)コ
- 126 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 13:48:40 ID:QuT8TCbZ0
- 娘の雑誌にのってたのをアレンジ
フジッコ+軽く炒めた胡桃をご飯に混ぜおにぎりにするだけ
- 127 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 17:41:34 ID:tA9T+suC0
- >125
それは、ご飯に味付けしなくても餃子の味だけで?
ご飯3合に対して、餃子1パック(12個ぐらい?)目安ですか?
- 128 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:23:41 ID:cjAv6RcC0
- >>125
2で、冷凍エビシューマイを使った「中華風炊き込みごはん」は
あったけれども、冷凍餃子バージョンは初めてだと思う。
ふじっこ買うの忘れた(´・ω・`)
- 129 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:52:43 ID:ebic6l2cO
- >>127
味付けは、炊き上がって混ぜる時に醤油をがーっとかけたり、
酢飯が嫌いじゃなければ酢醤油でも。うちは最近牡蠣醤油をかけてる。
ひとパックにつき米2〜3合がちょうどいいです。
フジッコ買いに行ったら、しそこんぶと子持ちこんぶと胡麻こんぶがあって迷った(´・ω・`)
さんざん悩んで子持ちこんぶにした。
- 130 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:55:52 ID:+6zwyQ6K0
- >>129
ちょっ 何かが違う気がするんだけど…
もしかして佃煮を買ったの?
炊き込みご飯に入れるのは塩昆布なんだけど…
- 131 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:57:53 ID:KnZw7XMw0
- >>129
(´;ω;`)ブワッ
- 132 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:59:12 ID:jfGbl1xj0
- 意気込んで買いに走ったみたいなのにね…w
- 133 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 19:05:36 ID:KnZw7XMw0
- 凹んでいるであろう>>129に
ttp://www.fujicco.co.jp/recipe/096.html
- 134 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 19:07:43 ID:ebic6l2cO
- 塩昆布って乾燥してるやつ?
あぁそうですか。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 135 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 19:20:24 ID:ebic6l2cO
- >>133
ありがとう。
塩昆布とツナの炊き込みごはんってある・・・・
こうなったら明日佃煮でやってみる(ノ∀`)
- 136 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 19:27:14 ID:HtyKOt030
- あqwせdrftgyふじっこ@「」
- 137 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 20:22:40 ID:DfyTgrJr0
- >>133
塩昆布じゃなくて醤油で煮てあるほうのシリーズかっちゃったの?
それはそれで美味く出来るかもしれない。
味付けいらずなふいんき
- 138 :可愛い奥様:2007/11/16(金) 20:35:04 ID:W8U57thw0
- 野沢菜の漬け物をたくさん頂いたので雑炊に使ってみたら禿ウマだった
人参、野沢菜の漬け物、このスレで人気の塩こんぶを細かく刻んで
沸騰しているお湯に投入、そのあと冷ご飯を入れて
醤油を適量かけて出来あがり
好みでちりめんじゃこや卵を入れても美味しいかも
二日酔いの旦那が、ウマい!って言ってかきこんで食べてた
- 139 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:02:57 ID:XMSZ6nwi0
- >>135
報告ヨロ
- 140 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:05:08 ID:XMSZ6nwi0
- >>133
これ、レシピだとツナ缶は油ごと加えることになってるけど、
料理板だかどこかでは、
油ごと入れるのは「油っぽい」と評判悪かったよ。
私は適当に油切って入れたけど、美味しかった。
あっさりいきたい奥様は油切ってどぞー。
- 141 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:06:44 ID:c7zHfgDl0
- >>129さんかわゆす。なごんだ。
ここで教えていただいた「ひじきと納豆のペペロンチーノ」激ウマでした。
教えてくださった奥様ありがとうございました。
- 142 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:11:31 ID:Y0j+FjAF0
- 私もずっと佃煮の方を想像してたよ。
佃煮&ツナが、どんな仕上がりになるのかイマイチイメージ掴めないでいたw
今夜このスレ見てよかった!
明日買いに行こうと思って宝。
- 143 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:13:59 ID:4bQNNjsq0
- ツナが苦手なので無理だなぁ、、美味しそうだけど
蟹鍋してびみょーに残った
これはもう明日雑炊にするしかないかな
- 144 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:20:25 ID:D5YKVqNr0
- >>121だけど、うちはノンオイルのツナで缶汁をきって作りました。
鶏肉でも美味しいかも?
- 145 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 02:58:06 ID:bY/gmdGZ0
- >>143
昆布だけでもおいしいよ
ほんの少しお醤油たらして、炊き上がったら白ゴマたっぷりまぜてみてください
- 146 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 03:21:16 ID:Gn9a3V3M0
- 炊き込みご飯用の塩昆布のストックはあったけど
頂き物でなかなか消費しきれずに困っていた実山椒入りの昆布佃煮があったので
思いつきでツナと炊き込んだら美味しくてあっという間になくなったよ。
簡単炊き込みだと、赤貝佃煮缶をどぽっと入れたのも好き。
炊き込みは土鍋で炊くので、鶏胸肉で炊飯器鶏を作る。
その炊飯器鶏をわさびマヨやコブサラダドレで食べるのが好きだー。
サラダに入れてもいいし。
- 147 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 08:26:26 ID:wsdbdY/U0
- 炊き込みご飯は、すぴーどめぬで 大人気だね。
人参ジュースで作る、人参ご飯、試したことある人いますか?
- 148 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 09:51:56 ID:2nTHLs250
- 炊き込みご飯の時って、おかずどんなものにしてますか?
白米がすすむような普通のおかず作ると
「普通のごはんの方がいい」と言われる事が多いので
あまり炊き込みご飯作らないんだよね…
- 149 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 10:33:24 ID:a0jY3IRV0
- >148
うちは「おでん+炊き込みご飯」が定番。
おでんだとご飯が進まないんだって。
おでん作ってさらにご飯が進むおかず作るのは面倒だからね。
あとホワイトシチューでもご飯食べられないらしいので、そういうときはピラフ。
- 150 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 13:31:06 ID:nFhkpill0
- >>148
芋のにっころがしとか、かぼちゃの煮物とか、普段「これじゃ飯が食えない」と
言われているものを出せばいいんでないか。
- 151 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 13:35:57 ID:ZWtyfHsX0
- >>148
同じく、「ご飯が進まない」と普段は嫌がられるものにします。
麻婆豆腐とか小エビの天ぷらとか。
- 152 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 14:22:29 ID:YPWB9B/b0
- 麻婆豆腐なんていつの間にかご飯に乗っけながら食べることになるから
うちではまさに白ご飯用メニューだ。
うちは唐揚がおかずにならない家庭なので、唐揚の時は炊き込みご飯。
- 153 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 14:36:49 ID:gHDnCB4O0
- >>146
母が実山椒入り昆布佃煮でのツナ炊き込みご飯をよく作ってくれた!
おいしいですよね。
ニンジンとタケノコも入ってたな。
- 154 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 15:27:00 ID:rt8XdgAF0
- そうだ。わが家も麻婆豆腐で飯が食いたいと言われるので
ご飯に色が付いていると麻婆豆腐とご飯が食えないじゃないか!ということになってしまう。
- 155 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 16:03:52 ID:2nTHLs250
- 色々なアイデアありがとうございました。
しかしうちは結構何でもごはんがすすんでしまうと分かりました。
おでんとか揚げ物でもいけてしまいます。
夕飯に作るのはやめて、おかずナシ汁物だけでお昼にやってみようかな。
- 156 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 18:31:50 ID:qWCT0Del0
- >>152,154
151です。でしょ?? 普通そうだよねえ。旦那が言うには
麻婆豆腐は噛みごたえが無くておかず食べてる気分にならない
から嫌いなんだそうです。小うるさい男だ。
今日は>>47の冷やしロールキャベツ大葉バージョンを試そうと
買い物してきたよ!肉味噌の作りおきするの初めて。
- 157 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 20:04:12 ID:vLi8r/8R0
- 炊き込みご飯なら
味噌汁と浅漬け、秋刀魚の塩焼き(アジの干物でも可)
この組み合わせが一番好き。
- 158 :可愛い奥様:2007/11/17(土) 22:48:59 ID:zDjt4tHH0
- >>152
ノシノシ 唐揚げ時に炊き込みご飯
鶏肉を漬け込む時に出る細かい肉のカケラも具にするw
- 159 :可愛い奥様:2007/11/18(日) 09:19:56 ID:GUbY9+la0
- >151
ご飯が進まないおかずって、味が単調ってこと?
うちは湯豆腐や水炊きだと飽きてくる(旦那は文句言わないけど、自分が飽きる)
鍋物で何か飽きないような工夫ってありますか。
- 160 :可愛い奥様:2007/11/18(日) 09:29:44 ID:4J4CnxEx0
- 途中から味を変えてみたら?
水炊き→ごまだれ追加、とか。
あるいは、最初で全部の具を入れずに
味の強いものは途中から参入させるとか。
- 161 :可愛い奥様:2007/11/18(日) 12:47:04 ID:Joyemkqc0
- スピード青海苔パスタ。
スパゲティ100gに対して、青海苔大匙1、バター大匙2程度、あとは醤油、
すりおろしにんにく(チューブで可)、輪切り唐辛子を好みで適量ボールに
入れておき、茹でたパスタと茹で汁を適量加えて混ぜてできあがり。
これでは寂しかったので、納豆(タレ辛子入)とツナを上にのせ、
好みで小口葱や紫蘇なんかの薬味をのせてみた。
さっき昼に1人飯用に作って結構いけたので紹介。
どっかのブログで見たレシピを変形したやつです。
- 162 :可愛い奥様:2007/11/18(日) 18:26:34 ID:TsFuYhgh0
- >>159
ウチは鍋はほとんど水炊きですがタレを色々用意してる。
・味ポン+大根おろし
・味ポン+トロロ
・味ポン+ゴマダレ
・我が家特製ネギゴマダレ
・スイートチリソース
大体これくらい。
あと、ゆずこしょうが好きだ。
+トロロ、ゴマダレはこの前鼻●で見て美味しかったので早速スタメンになった。
たまに鍋のほかにお刺身が付く位だけど、飽きるどころか冬は週に4〜5日は鍋かも。
- 163 :可愛い奥様:2007/11/18(日) 22:26:14 ID:rUfe97Ww0
- 味ポン+トロロ 頂ます。ありがとう!
- 164 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 11:50:08 ID:1PbIwZQr0
- >>162
ゆずこしょうはおいしいよね。
おでんを炊くとき、牛すじを多めに炊いておく。
炊けたら別の容器にとっておいて、別の日に
キャベツと炒めるとすごくおいしい。
味付けは何もいらない。
好みでキムチを入れて炒めてもいい。
- 165 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 20:40:01 ID:PS6yDpA10
- うちも牛スジ多めに炊く派
それで、スジ入りお好み焼きにしたり、さらに醤油で煮込んでゴハンの供にしたりする
- 166 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 20:58:54 ID:8HQQC5440
- うちのおでん、牛すじ入れたことないわ。昆布出汁中心。
牛すじ調べてみたら、
『牛すじ肉は5分くらい茹で、水洗い後、竹串に刺して鍋に並べて水に入れて
沸騰したらあくをとり、葱の青い部分としょうがの皮(牛すじの臭みをとります)、
お酒を入れて、再び沸騰したら弱火にします』
コトコト1時間半くらい煮込むって、結構お手間入りですね。もっと簡単な方法もありますか?
- 167 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 21:01:40 ID:2KTQuVkU0
- 昨日作って美味しかったメニュー。
・牛細切れ(炒め用牛肉なら何でも良い)をフライパンに入れ、ざっと炒めたら皿に出す。
・サラダセロリ(なければ切るのが面倒だが普通のセロリ)を4、5センチに切って炒める。
・セロリが炒まったら、炒めた牛肉をいれ、おろししょうが、しょう油、みりんを
入れて少し炒めて完成。
スーパーのチラシからです。チラシは、これにそばをいれて焼きそばにしていました。
中華のような不思議な味わいです。
- 168 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 21:07:37 ID:PS6yDpA10
- 竹串刺す系のスジはおでんに入れたこと無いわ・・・
関東系なんだっけ、?
うちは、酒と水入れて茹でて、湯を全部捨てて水洗い
それからはシャトルシェフ調理で一日放置
牛スジカレーも同じことしてる
保温鍋最強です
- 169 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 21:30:16 ID:pPzcL2JN0
- セロリと牛肉炒めって、昔からある中華メニュー。
うちは醤油とオイスターソースで味付けしてる。
セロリないときは、安いもやしで同じようにやるよ、美味いよ。
- 170 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 22:09:20 ID:2KTQuVkU0
- そうなんですか〜!
オイスターソースは今日は濃いなーと思うときにどうかなーと思ったんですが・・・
- 171 :可愛い奥様:2007/11/19(月) 23:08:15 ID:wthlyoIb0
- >>166
おでん出汁に最初から入れておけば、1時間半くらいは軽く煮込む事にならないか?
- 172 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 02:38:57 ID:xsmlvQxt0
- >>168
牛すじいれるのは関西系だね
炊くっていうのは関西、煮るっていうのが関東
- 173 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 05:47:14 ID:+Ps3bn7n0
- >171
うちは、牛すじ入れてないせいか、おでんは、5分煮込んだあと、
土鍋ごと新聞紙で包んで30分放置で味染みるよ。
関西も関東も牛すじ入れるのが普通なの?
- 174 :168:2007/11/20(火) 07:50:23 ID:QPbAU9PT0
- >>172
関西だから牛スジは入れるんだけど
牛スジカレーに入れる用のスジを入れてたから
あのゴムっぽいスジ串は、他の地方から流入したものだと思ってた
あれも関西系だったのか・・・
- 175 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 11:16:03 ID:YnsLXUkx0
- 牛スジ肉、中国産のものだけは絶対に買わないようにしてる。
それに手間のかかる食材だから作る時は大量に作って
冷凍保存しておくとすごい便利。大根、こんにゃくと煮たり
うどんに入れたり、炒め物に入れたり焼き鳥風にしたり。
- 176 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 11:59:26 ID:nBuj45Vt0
- 旦那の好物、白菜とツナの煮物。
ざく切り白菜とツナを缶汁ごと鍋に入れて水と砂糖と醤油を入れて煮る。
うちは水煮を常備してるけど実家ではオイル漬けをそのままオイルごと入れてた。
ツナは白菜1/4に対して小さいの1,2缶(うちは白菜メインなので1缶で作ってる)
我が家はちょっと甘めの味付けが好みだけど、それは適当に。
残ったら残り汁をちょっとよけて翌日、卵とじにして丼にして食べてる。
そしてさらによけておいた残り汁で袋状の薄揚げに適当に詰め物したのを煮てお弁当に入れてるw
- 177 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 14:49:13 ID:if4v8gp50
- >>174
市販のスジ串はちょっと抵抗あるね。
赤身の付いたスジ肉がウマーだ。
- 178 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 15:51:44 ID:xsmlvQxt0
- >>173
関東ではおでんには、牛スジは入れないのが普通だったよ。
関東では「スジ」って具があるけど、それは魚の軟骨のすり身みたいな奴。
最近はコンビニおでんとかあるから、全国共通な具が増えたから、
地域の特色があんまりなくなってきたかもね。
- 179 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 15:55:03 ID:QznmoBxk0
- 昆布だしの関東のおでんしか食べた事がなかったから
牛すじの関西おでんを初めて食べたときは油こくて驚いた。
関西出身の友人は関東のおでんは物足りないと言ってたよ。
- 180 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 15:59:12 ID:kDw4irQIO
- >>176
うちはツナ缶の油で白菜を炒めてからツナ投入
醤油を垂らして蓋して白菜の水分だけで煮るよー。
私は大好物なんだけど、旦那が嫌いらしくて最近作ってない。
久しぶりに食べたくなってきたー!!
かぶの葉があったので刻んでじゃことごま油で炒めてめんつゆで味付け。
味覇のスープをベースに雑炊にしたらウマーでした。
- 181 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 16:15:28 ID:OPNd9J540
- 栗ご飯の要領でゆりねつかってゆりねご飯炊いた
おいしかったw
- 182 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 17:12:38 ID:WU2FdFsz0
- 練り物の「すじ」ははんぺんを作った後に残った魚の身で作るってきいた。
はんぺんは一番きれいな魚肉だけしか使わないから、いっぱい使えない部分が
でちゃう。魚のすじや皮つきのアラなどで作ったから色が黒く歯ごたえがあった。
すごく安くて劣等なかまぼこみたいだがおいしかったし、いい出汁がでたよ。
いまのすじは、上品になっちゃってかまぼこみたいで、すじの味がしない。
昔のすじが食べたい。
野菜いため、大量のキャベツともやし、玉ねぎの繊切りを炒めて、
ミツカンの粉末八宝菜の素で味付け。箱にかいてある水の分量を3倍増し。
それでもけっこう味が濃いし、とろみも濃い。
- 183 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 17:18:06 ID:v4/OK4dK0
- なんちゃってぶり大根な大根とツナの煮物。
大根は厚めのイチョウ切りにして、水・だしの素・醤油・みりん・砂糖で煮る。
大根が柔らかくなったら、最後にツナ缶(汁はお好みで)を入れてできあがり。
ツナがそぼろのようで、ご飯に乗せて食べてもおいしい。
- 184 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 18:54:13 ID:SgMy2nwbO
- おでんスレかと思った。
おでんは市販の出来上がりしか買った事がない私には
おでんが簡単スピードめぬーとは思えんw
- 185 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 21:42:49 ID:/2gVzTt60
- ツナと塩昆布の炊き込みご飯作ってみたけど
具が少な目だったのか、いまいちだった、残念
- 186 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 21:49:25 ID:01kvZyKN0
- >おでんは市販の出来上がりしか買った事がない
究極のスピードメニューじゃんw
- 187 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 22:33:35 ID:+Ps3bn7n0
- >184
おでんって、ダラな私にとっても楽チンめぬーだから、買ったことってないな。
でも、自分は揚げ物が苦手だから家で作ったことないです。
(てんぷらもとんかつも揚げ物全般的にカロリー高いし、キッチン汚れるし、外食オンリーだわ)
人それぞれ得意・不得意分野があるね。
- 188 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 22:36:35 ID:/r1OUXaK0
- 私も天ぷらは外で食べる物とおもっていたが、
最近の天ぷら粉って高品質なのね。
適当に揚げてもカラっとなる。
ボリュームも出るし、揚げ物って私的には簡単すぴーどめぬーだわ。
- 189 :可愛い奥様:2007/11/20(火) 23:56:47 ID:QPbAU9PT0
- >>175
中国産は、お目にかからないなぁ・・・豪州産とかは見るけどね
国産ブランド牛でも、スジだとお安く手に入るからオススメ
三田牛売り場などで、スジのみ目がけてお買い上げしてるw
やっぱりそこらの無名牛とは味が段違いにウマー
>>184
保温鍋や、土鍋を保温して作るレシピだと
具材詰め合わせと出汁を鍋にぶち込んで数分沸騰→放置でできるから
簡単スピード(手間)料理だよ
- 190 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 00:07:32 ID:g7fVp0Vn0
- 保温鍋は楽だねえ。
おでん、ビーフシチューが楽々簡単。
しかも家族に手抜きであることがバレない。
今日は保温鍋で、塩豚と適当に切った根菜を水で煮てポトフ。
料理板の塩豚(塊肉に塩をまぶして3日ほど冷蔵庫で放置)見て作ったんだけど、
これだと肉に塩が染みているので、味付けすらいらない。
- 191 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 00:22:58 ID:SuY+IeiQ0
- おでんって、下茹でしたり油抜きしたりとかで
意外に下処理に時間がかからない?
- 192 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 01:40:17 ID:ymEevipQ0
- 料理好きな友人が、「おでんは本格的に作ると時間がかかる」といっていたよ。
確かに、私は 牛すじを下茹で→鍋に昆布、カツヲを入れて出汁をとる→
練り物に熱湯をかける、ということもせず、大根、じゃが芋を適当に切る→
全てぶっこみ、少ししたらしょう油や酒みりん入れる
だけど、友人はちゃんと湯通ししたり、きんちゃく作ったり、面取りしたり、
牛すじもちゃんと串に刺したり、大変そうだった。
でも、きんちゃくちゃんと作ると出汁が出て美味しいんだよね。
- 193 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 01:58:38 ID:JbulbDyg0
- スジ以外は面倒な下処理しない
卵はエッグボイラーに並べてスイッチポン
大根もそのまま鍋へ・・
揚げ物関係はまとめてザル入れて湯ぶっかけて油抜き完了
味付けは創味に全てお任せ
雑くてゴメン
- 194 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 07:22:37 ID:1ImOgXCM0
- >192
おでん本格派・手抜きおでん派と好みは、分れるだろうけど、
このスレにくる人は手抜き派の方が多いような。
鍋は拘りはっきしなければ、スピードめぬーだよね。
私は家族から手抜きと思われても味がよくて簡単なら気にしないけど
(私の逆切れが怖いのか夫も何も言わないw)
このスレの奥様は手抜きに見えないスピードめぬーが理想ですか?
- 195 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 07:41:12 ID:gNfCi9a40
- おでんは、翌日簡単すぴーどめぬーだ。
大根・しらたき・たまご・ちくわぶなど味の浸みにくいもの煮て、一晩置いて、
翌日、温め直してゴボウ巻きとか餅巾着とか投入。
大根の下ゆでの鍋で、大根葉も茹でて(しらたきやこんにゃくもついでにw)
みじん切りにしてキンピラみたいな味付け(ゴマおかか入り)作っておいて、
炊き立てご飯に混ぜ込んだのと、白菜漬けが、お決まりの献立。
手抜きですぴーどうpもあるし、もともと手早くすぴーどもあるし、
私も、美味しけりゃいい派だよ、>>194
- 196 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 08:30:59 ID:4dwAVEN50
- 手抜きおでんで工夫してる事は
大根を下ゆでしないかわりに、辛みの強い下の部分は使わないこと
…この部分が下処理しないと「苦い大根」になる気がするので。
で、195さんと同じで味の染みにくい物を仕込んでその日は終了。
翌日、練り物は新しいものを買ってきて油抜きしないでそのまま入れる。
でも、前日の仕込みであるていど時間がかかっても、食べる当日
手間がかからなければ、私にとってはすぴーどめぬーってカンジだな。
- 197 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 09:51:04 ID:wnDGgEva0
- 仕込みなんていらない、すべてぶっこむ。これぞスピード。
- 198 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:08:29 ID:njp/Yz1M0
- >>135
報告はまだ?
- 199 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 11:16:20 ID:eUnA+eIP0
- >>176
鍋物で余った白菜でやってみたらおいしかった。
沸騰したら放置で十分味がしみてたし。
さっそくお弁当にも入れましたよ。トンクスでした
- 200 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 11:57:47 ID:GDz7P3rvO
- >>198
ご飯4合に、ふじっこ【煮】1パックとツナ缶(4個セットとかのよくある大きさ)2缶を入れて、
味付け無しで炊いてみました。(゚д゚)ウマーでした。
味は薄味が好みの方ならちょうど良い感じです。
本来の塩昆布の出来上がりを知らないので何とも言えませんが、我が家では大好評でした。
あ、今気が付きましたが、子持ち昆布を入れたのに子には出会いませんでした・・・
- 201 :可愛い奥様:2007/11/21(水) 12:33:28 ID:jAOqSlyA0
- >>200 「子」は炊飯中に煮溶けてしまったのではないかと
- 202 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 00:10:24 ID:Iehg79GT0
- >>201
「ふじっ」成分だけが残るの?
- 203 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 00:25:59 ID:TiWDRR000
- ふじっ
- 204 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 01:40:08 ID:G3jk9C1OO
- >>202
成分というか、粉々になったふじっとツナの炊き込みでした。
本来の塩昆布も炊き上がっておしゃもじで混ぜたら粉々になりますか?
ちなみにツナで魚系のダシが出てるので、【こ】は気配すら感じませんでした。
まぁでも味付けいらずで、それこそこのスレ向きかもしれませぬ。
- 205 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:15:01 ID:G9bd9YS/0
- 塩昆布は形ノコッテルよ
- 206 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:41:19 ID:EVemEYDu0
- 「ふじっ」入れ忘れてるんじゃあるまいか?
- 207 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:52:13 ID:ejUy360S0
- このスレのおかげでふじっこをはじめて買ってみたw
炊き込みご飯はつくってないけど、一人のお昼の時
ごはんにまぜて食べてます。
おいしいんだね。
定番すぎるものってスルーしがちだから、今まで買ったことなかった。
- 208 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:00:40 ID:x+ZK9HJRO
- 私も昨日、ツナ昆布御飯作ったよ
米3合、塩昆布1袋、ツナ小2缶にエノキ2袋を1センチくらいに切って投入。
特に味付けはなし。
結果はウマママー!でした。
- 209 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:15:31 ID:G9bd9YS/0
- 初めて作ったときは出来上がりの色の濃さに驚いたけど
食べたらそんなに濃くないんだよね
- 210 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:12:22 ID:G3jk9C1OO
- >>206タソ
入れたよーwww
粉々っていうか、みじん切りにした感じ。
でも>>208タソの見て本来の塩昆布でリベンジしたくなった。んまそう。
ってか最近ツナ缶高くなったね。ツナをタプーリ入れたいのに、つい使い惜しみしちゃう。
- 211 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:13:16 ID:tnjbpidk0
- きんぴらごぼうを作る時ってごぼうの処理に手間がかかってしょうがない。
そんな時に便利なのが「乾燥ごぼう」水につけるだけで使用できる。
せいきょうで販売している日本産のやつをオススメ。栄養もタプーリ
更に時間を短縮したい時に使うのがそうめんつゆ。
味つけはこれかけるだけでOK。
今まで20分くらいかかってたのが6分くらいでできました。うひひ
- 212 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:17:28 ID:mWmPZ1rv0
- そうそう手もお風呂に入っても黒くなってるよね。ごぼう。
でもさその感想ごぼうって高くなかった?
お値段いくら?
- 213 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:01:31 ID:tnjbpidk0
- >>212
うん。黒くなるw
グラムによって値段が違ってくるしせいきょうでも人気商品だから
毎週購買できるものではないんだけど目安としてはここを見てくり
http://shop.koshoku.co.jp/shop/ProductDetail.do;jsessionid=95EA5BC21A399B29C3E5D9CE8F1BEC0D?pid=650006
- 214 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:57:13 ID:8V7/ZcR2O
- 私もごぼうは下処理が面倒であまり買わなかったんだけど、
ネットでごぼうの簡単皮むき法を見て試してみたら
随分楽になったので、以来よく買うようになったよ。やり方は、アルミホイルを一度くしゃくしゃにしてから開いて二つ折りにして、
ごぼうをくるんでそのままごしごしするだけ。
これだけでほとんど綺麗になるけど、気になるとこは包丁の背でこする。
千切りは相変わらずめんどくさいけど、金ピらの時は手抜きしてささがきにしてる。
- 215 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:38:04 ID:zjQUE6nV0
- >>214
たぶん、知ってる人は多いけど(アルミとささがき)、それすら面倒な人たちの
集まりがここなんじゃ…w
でもアリガトウネ。
- 216 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:07:35 ID:qJ68B0wF0
- >>211
冷凍ささがきごぼうと調味料をフライパン投入でイキナリ強火で炒りあげる
5分かからないのでお弁当に愛用
生協でも、普通のスーパーでもある
味付けはすき焼きのタレ使ったりしてる
- 217 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:14:26 ID:oZ2qGdtpO
- ごぼう、軽く洗ってからピーラーで皮むいちゃうw
アルミごしごしもやってたが、ピーラーが一番ラクだ。
スルッときれいにむけるよん。だめなのかな?
- 218 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:28:39 ID:2MwF3E4S0
- ピーラーでむいて切ったら酢水にちょっとつけとくだけじゃだめなの?
下処理が面倒って…ほかになにかしなくちゃいけないのかしら…。
- 219 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:41:42 ID:qJ68B0wF0
- 普通版調理と、スピード版調理と2種類あってもいいんじゃないかな
ここって、そういうスレだと思うし、下処理短縮できれば、その分スピードメニューになるし
- 220 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:43:25 ID:zjQUE6nV0
- めんどくさがりな私が答えるがw
面倒って言うのはそういうことじゃないんだよw
やることそのものが嫌いなんだと思うよ。ピーラーでむいて切って酢水に
つけるだけなんだけど「ごぼう黒くなるしなあ…あの、むいてもむいても
黒い感覚がなあ…」みたいな。
面取りだって、ちゃんとやる人とやらない人がいるでしょ?
簡単だけど、面倒なんだよ。
- 221 :211:2007/11/22(木) 17:13:44 ID:tnjbpidk0
- アルミのレス見て試したくなって買い物いってごぼう買ってきたよ
今夜早速試してみるね。冷凍ささがきも便利だよね。
スピード重視、時間短縮ということでレスしてみましたが
もちろんピーラーで酢水も全然ありだと思いますってことで。
目指せ30分5品、調理中の洗い物が少なくなれば尚良。
- 222 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:26:13 ID:2tcIx/cg0
- >>217
>>218
ごぼうは皮を剥いたり、水に晒しちゃ美味しさ半減と
「ためしてガッテン」でやってたから、丁寧に泥を落として
皮を剥かないで使ってる。
仔細はガッテンでごぼうを検索したら出てくると思う。
- 223 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:03:16 ID:qJ68B0wF0
- ニンジンもそうらしいね
市販のは本当の皮がない状態らしい
その上にさらに皮むくと栄養が激減とか・・・
それもガッテンで見た
それ以来、タワシでゴシゴシ後そのまま使うこと多し
- 224 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:39:11 ID:Yp/N6dCYO
- >>222
だからその「丁寧に泥を落と」すのが面倒だって話なんじゃないのかこのスレ的には。
- 225 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:55:54 ID:2tcIx/cg0
- >>224
いやだからさ、>>222を良く読んで欲しい。
皮を剥いて、更に酢水に付けたらカスカスになっちゃうよ。
酢水に付けない方が良いんだから、堂堂と合理的に短縮出来るんじゃないの?
散々既出だろうけど、泥落としだって、上で出てるアルミとか
洗剤使ってないナイロンたわしでこするのと、ピーラーで皮剥くのと大差ないよ。
- 226 :可愛い奥様:2007/11/22(木) 23:00:33 ID:ejUy360S0
- ごぼうの場合、包丁の背で表面をこそぎ落とすのは結構好き
これは面倒じゃないと思う
だけど大根とかと違って千切りの効率の悪さには閉口する
- 227 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 00:01:44 ID:xD2y4GJc0
- >>226
つい買ってしまったイワタニあっとスライサーが戸棚に入ったままになってたんだけど、
ごぼう千切りの時思い出して、使って見たらもうどんどん出来てあっというまにボウルいっぱいになった。
これだけでも買った価値があると思った。
- 228 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 02:57:15 ID:PH6WE65a0
- >>225
だから、それすら面倒だから、「乾燥ごぼう」を買うって話では?w
私は面倒な時は水煮を買うよ。
イイジャン、面倒だと思う基準が人それぞれでも。
出汁は粉末使わないけどごぼう剥くのメンドクサって時とか、そういうのって
あると思う。
- 229 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 03:00:26 ID:RYGupGbJ0
- 体調悪いと、野菜のした処理だるいもんね
- 230 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 04:41:16 ID:3CUkHmrv0
- >>228
面倒だからピーラーで剥いてますって人へ、
それなら泥落としのほうが良いよ、っていうアドバイスをしてるだけだと思うけど・・・
面倒だと思う基準は人それぞれだからこそ、
そういうちょっとした簡単テクニックはどんどん知りたいな
- 231 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 09:18:09 ID:N7m8sL+X0
- えー、ここ「忙しい」奥様のためのスピードメヌじゃなかったのか。
いつの間にか面倒くさがり屋奥のためのスレになっとるがなw
個人的には「普通のやり方より手間が掛からない」だけでも充分アリだと思ってます。
が、やっぱり書くと空気嫁とはいわれるよね。
というわけで私も今日買い物行ったら「ふじっ」買ってくる。「こ」はまた別の機会に。
- 232 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 10:46:05 ID:WqQNtpDn0
- うちもごぼうは洗うときにたわしでゴシゴシとか
ステンレスのモジャモジャしたやつで軽くこすっておしまい、楽チン
>>204
私も炊きあがったら塩昆布がみじん切り状態になってた
ちなみに「ふじっ」ではない他メーカーの塩昆布
- 233 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 17:43:30 ID:68K5aH//0
- 袋入りささがきごぼう、買ってします(@200円ぐらいかな)。
楽チンでキンピラすぐ出来ます。
- 234 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:39:09 ID:W9a0oDjR0
- そろそろごぼう君にはお引取り願っても良い?
- 235 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:43:29 ID:cXpWdgwL0
- 良いと思いまーす
- 236 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:58:59 ID:n5Yr0Kbm0
- ガイシュツだったらゴメン。
テフロン加工の鍋でスパゲティ(他のパスタ可)をゆでる。
ブロッコリー、しめじ、たまねぎ(スライス)、豚肉(他の肉でも可)を
適宜、時間差で投入する。肉を入れたらあくをすくう。
肉の茹で上がり時点がスパゲティの茹で上がり時点と
一緒になるのが好ましい。
茹で上がったらざるにあげ、いったん水気を切る。
鍋にバターかオリーブオイルを引き、弱火で温め、全部戻す。
チーズが好きならチーズもこのとき投入。
味見をして塩気が足りなければクレージーソルト。
気分によっては出汁醤油もあり。美味い。
肉は油を温めた時点で、たまねぎと一緒にいためるって言う手も
あるんだけど、全部茹でた方が自分は好き。
野菜は変えても大丈夫だけど、灰汁の強い野菜だと
途中の灰汁すくいが面倒だし、結局不味い。
野菜大目、パスタ控えめにすればダイエットメニューにもよろしいかと。
- 237 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 22:21:18 ID:hWXscfqB0
- >>236
洗いものが少なくて済みそうでよさげだね
- 238 :可愛い奥様:2007/11/23(金) 23:22:20 ID:v+H+w0H20
- 東海地方限定かも・・・味噌すき焼き
フライパンか鍋に薄く油をひいて
牛肉(出来ればすき焼き用だけどコマ切れでOK)
ネギどっさり(すき焼きサイズに切る)
シラタキまたは糸こんにゃく
えのきとかしいたけとか適当に
「献立いろいろ味噌」か「つけてみそかけてみそ」に豆板醤を少しプラス
または赤味噌を砂糖と出汁と酒で練ったものを上にのせて
蓋をして中火で加熱
火が通って水分が出て来たら蓋を開けてまぜて強火で煮詰める
小鉢いっぱいでご飯が2杯行けます(w
牛肉は豪州産でも充分うまいっす
目分量としては牛肉300グラム、ネギ一把、糸こん小一袋
エノキ(100g)で「いろいろ味噌」をだら〜っと3周くらいかな
味が薄ければ水が出た後で足せばいいので適当に
- 239 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 01:27:51 ID:djvvoJM40
- うまそう。甘味噌でご飯食べれる私としては惹かれるメヌーだす。
自分の好みだけどすき焼きで一番好きなのが焼き豆腐なので
加えて作ってみる。
- 240 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 03:28:29 ID:UgjY34/PO
- >>238
普通のすき焼き嫌いだから、それは試したいな。
つけて味噌かなんかに辛口あったね。
- 241 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 07:14:30 ID:4/17EnWC0
- >「献立いろいろ味噌」か「つけてみそかけてみそ」
初めて聞いたので、ググってみたら
どちらも名古屋の会社の商品なんだね。
http://www.ichibiki.co.jp/product/iroiro.html
http://www.nakamo.co.jp/lineup/
- 242 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 07:26:17 ID:I5Kqiq3i0
- >238
簡単で美味しそう。
お豆腐も入れると水っぽくなるかしら?
- 243 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 08:53:13 ID:C16PVH760
- >>238
その量で何人分くらい?
- 244 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 13:35:14 ID:KocSQrZc0
- 味噌すきやき、豚肉でもうまそう。
名古屋の味噌、欲しいけど近所では売ってなかったよ。
全国展開してくれたらな。
- 245 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 21:47:48 ID:Y9eOM53hO
- うちの近くでは買えるからいいけど、
切らしてる時は小鍋に赤味噌、酒、砂糖を適当に混ぜて作るよ。
スピードメニューじゃ無くなっちゃうかもだけど…
時間がある時作り置きしたらどうかな?
そのままキュウリとかにつけてもいいし、野菜炒めやら肉味噌やらおでんやら、
煮魚やら色々使い道があって便利なんだよね。
- 246 :可愛い奥様:2007/11/24(土) 23:09:06 ID:z0GNbOKe0
- >243
>238です
一応5人分のつもりで作って、少しでもご飯がいっぱい食べられたので
次の日も3人くらいで食べたかな(笑
ネギをこれでもか!って入れてもカサは減るしね
最後に水分を飛ばすから豆腐にスがたってもよいなら
豆腐でもいいし、焼き豆腐なら尚いいかも
麩を入れてもうまかったよ
ご飯の上にのせたら味噌すき焼き丼ですな。
ものすごーく適当に作るのが楽しい(笑
- 247 :可愛い奥様:2007/11/25(日) 00:50:34 ID:PqXY8ivz0
- >>245
赤味噌、味醂に出汁を加えて火に掛けて練り、水分を飛ばします。
母が名古屋出身。
- 248 :可愛い奥様:2007/11/25(日) 01:08:23 ID:4evR4IaC0
- >>238
横浜にある牛鍋発祥の店だかの牛鍋が、甘味噌の鍋だね。
でも肉は薄切りでなく、角切りで、あとはネギだけくらいなんだけど、おいしい。
家でも簡単にできるんだけど、角切りの場合は高い肉でないと不味い・・・
のでめったにやれない
- 249 :可愛い奥様:2007/11/25(日) 03:15:01 ID:AD4r1zbO0
- 味噌すきやき、甘味噌で作るスジコンに似てると思った。
スジコンより材料費はかかるけど、早くできるのはいいね!
- 250 :可愛い奥様:2007/11/25(日) 08:50:58 ID:BvgbGTOL0
- >>246
美味しそう。ご飯が進みそうで怖いw
本で読ん豆乳・豆腐レシピですが。記憶が曖昧すぎて実践できない…。
絹ごし豆腐を切って、成分無調整豆乳を入れて沸騰直前まで弱火で煮る。
表面には湯葉が出来てお豆腐はふわふわウマー。
みたいな作り方だったと思うけど、湯豆腐みたいなものかな。
なんか大事なポイントが抜けてますかね?
- 251 :可愛い奥様:2007/11/25(日) 09:40:52 ID:Kw0E3p2M0
- >>246 昨日豚肉(弱w)&自家製練り味噌で作ってみた。
水が出た時に煮込み用うどん玉を投入して蓋をしてしばらく弱めの中火。
甘めの味噌煮込みうどんの汁少なめという感じに仕上げてみた。
ウンミャーーでした。風邪気味だったので簡単で熱々で葱タップリで有難かった。
生姜を入れてもよいかも。
- 252 :可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:21:20 ID:HjTmsZF20
- >>251
さらに卵を落としてグツグツしたりしたら超うまそう。
- 253 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:10:45 ID:liB6teou0
- 名古屋土産で買ってきたものの使い方がわからなかった「つけてみそかけてみそ」
冷蔵庫に眠ってるので、早速アイデア頂きます
コープのパック入りソフトひじきとサバ缶ぶっこんで
しょうがチューブを少々絞って、炊き込みご飯しました
美味しかったです
- 254 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 06:28:59 ID:hKmqoj/R0
- >246
葱がなかったから白菜でやったら水が凄く出て水っぽくなってしまった。
多分別物に成り果てたけど、それなりに美味しかったです。
- 255 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:58:50 ID:hrawDE3O0
- 味付き鯖缶の炊き込みごはんは、梅昆布茶で茶漬けにしても
おかず要らずのしっかり味なのにサッパリ食べられて
呑みの〆に出すと評判がいい
- 256 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:14:13 ID:ymBdLk1U0
- >>255 それ見て思い出した簡単おこわ
もち米二合ほど、昆布茶大匙1位、干しエビ少々混ぜ合わせてレンジで炊飯
何か追加するなら、ブタバラ、とり胸、山クラゲ、ザーサイ、しいたけなどがオススメ
まとめに載ってなかったから書いてみたけど、散々ガイシュツだったらゴメンネ
- 257 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:41:34 ID:YmBirRZp0
- >>256
何だそのとんでもなく旨そうなめぬーはw
もうちょっと詳しいレシピキボンしてもいいですか
- 258 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:48:16 ID:aZ1XdJmP0
- >>256
おー。米久の竹の皮で包んであるおこわ、中国製っぽいから最近買ってなかったんだけど、
こう書いてもらえると、何だか自分にも作れそうに思えるわ。
今、ククパドも見てきたけど、私もレシピ欲しいですー。
- 259 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 15:25:14 ID:ymBdLk1U0
- 詳しいレシピをといわれて、困ってしまった↑まんまなのでw
耐熱容器に
洗ったもち米 2合弱
同量の水 好みで加減
昆布茶 大匙1ほど
干しエビ 大匙スカスカ山盛りくらい?
(コッテリめ:ごま油 小さじ1-2くらい または細かく切った油揚げ投入)
電子レンジ強で10分ほど加熱
ひっくり返して
さらにレンジ弱で5分ほど加熱
蒸らす為にしばらくほっとく。
こんな感じです。
- 260 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 16:57:07 ID:LsdSPOGZO
- >>259
ふぉー!
ぜったい(゚д゚)ウマーだぞこれは。
- 261 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 17:40:29 ID:aZ1XdJmP0
- >>259
ありがとうございます!
早速コピーしました♪
電子レンジで作れるんですね。
- 262 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:00:31 ID:cAb11VNyO
- >259
もち米、水を吸わせた方がいいですか?
- 263 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:32:38 ID:ymBdLk1U0
- >>262 した方が良いんだとは思いますが、時間かかるのでやったことありませんw
- 264 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:33:38 ID:+motzLb40
- 電子レンジ!!
- 265 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:34:51 ID:jBSh/u/80
- レンジめんどくさいんだけど炊飯器で炊いてしまってもいいのかな。
- 266 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:44:51 ID:7adYVqK90
- うちいつも炊飯器だ>中華おこわ
レンジふさがると困る。
- 267 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:54:34 ID:GDTGZjEuO
- 既出かも。鱈キムチ。
鱈と豆腐を適当に切って、耐熱皿へ(あれば水菜も)。
上にキムチ(余裕があれば刻む)、お酒、めんつゆかけてラップしてレンジで2分チン→2分放置→2分チン。
家族がなかなか揃ってゴハン食べられないので、火を使わず仕上げることができるのが有り難いです。
- 268 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:21:52 ID:TL5K04+e0
- 前スレにあったジャガイモのガレット、学生の頃に好きだったので久々に作ってみた。
懐かしウマー
ビールのつまみにもいいね。ドライハーブ入れたりもしてみたい。
- 269 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:33:55 ID:QdFbTMUV0
- 昔、雑誌でみてやってみた中華おこわの、簡単版。
1、豚肉細切れ100グラム、しいたけ&たけのこのみじん切りを
胡麻油大匙2でいためて、洗ったもち米カップ2混ぜて、ざっと炒める。
2、お湯カップ2弱にコンソメの素2つを溶かし、炒めたもち米に混ぜる。
3、耐熱容器にもち米をうつし、5分チン。よく掻き混ぜて、また5分チン。
4、味見して、炊けていたら出来上がりで、まだ堅かったら日本酒少々を
ぶっかけて混ぜて、また5分チン。
あれば、おつまみ用のピーナッツ、アーモンド、くるみなどを混ぜてチン。
甘栗のむいたのを混ぜると、なんか本格的っぽいです。
一回にカップ2杯以上の米だと炊けない部分ができやすいと雑誌にありました。
- 270 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:36:17 ID:UQjegOjL0
- ジャガイモのガレットはサーモンステーキの付け合わせに最高!だと思ってる。
が、今フライパンがボロボロで作れない。
新年は新しいフライパンカイタイワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
- 271 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:08:40 ID:GKluU/Ut0
- うちも、おこわは炊飯器のもち米モードでやっちゃう
材料入れてスイッチ押すだけだものね
電子レンジもそんな自動モードがあったけど使ったことないわ
- 272 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 23:40:23 ID:DM4DfYS80
- おこわ食べたいーー
- 273 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 23:41:58 ID:GKluU/Ut0
- 食べればいいじゃん
- 274 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 23:44:43 ID:DM4DfYS80
- ないよ
- 275 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 23:45:58 ID:FN4dh1H80
- おこわが無いならお餅を食べればいいじゃない
- 276 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 23:46:54 ID:TL5K04+e0
- アントワネットさんキタ
- 277 :可愛い奥様:2007/11/27(火) 00:46:19 ID:mir4+NHw0
- 「パンを食べればいいじゃない」スレを思い出した。
- 278 :可愛い奥様:2007/11/27(火) 00:55:56 ID:ih8KnLFc0
- 炊いたごはんに餅を適宜乗せてチンして混ぜれば
おこわっぽいものになりそうな気がするけど試したことはない。
- 279 :可愛い奥様:2007/11/27(火) 03:38:10 ID:VQQunjMZ0
- もち米100パーセント苦手なんだけど
それに白米混入してもおkかしら・・・
- 280 :可愛い奥様:2007/11/27(火) 06:36:04 ID:J3jXDoLl0
- >279
うちは混ぜご飯する時に1/3ぐらいもち米入れて普通に炊いてます。
もっちりして美味しくなるようなキガス。
- 281 :可愛い奥様:2007/11/27(火) 18:53:21 ID:hCKNibdh0
- >>278
うん、なるよ。そんな感じで「おこわ」って以前このスレで話題になった。
- 282 :可愛い奥様:2007/11/27(火) 20:46:25 ID:LIgQI1CvO
- >>280
懐かしい!
祖父母がまだ農業をしていた頃、お米をもらっていたのだけど、
確かにもち米とのミックスでもちもちした食感で美味しかったよ。
280さんの書き込みを読むまですっかり忘れていました。
さっそくもち米を買って明日から炊いてみます。
懐かしの味が再現できたら泣いてしまいそうよ〜
- 283 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:23:08 ID:Nc0cRu8nO
- よーく油を切ったシーチキンに、刻んだ青じそと白ゴマを醤油で和えるだけで、超おいしいご飯の友の出来上がり。
既出すぎだったらスマソ。
- 284 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:47:59 ID:scBIZJf20
- シーチキンに醤油ぶっかけるだけでゴハンの友ですわ
- 285 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:49:39 ID:q2/cRD/A0
- マヨラーではないけど、シーチキンだけはマヨとしょうゆ
- 286 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:52:53 ID:9vlbt8w+0
- 砂糖と醤油で甘辛くして巻き寿司に入れるよ
- 287 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:01:17 ID:GRahijm/0
- 甘辛くするのはサバ缶も美味しいですね。
サバの水煮缶でそぼろ作ると挽肉から作るよりも手早くできるので、
忙しい朝でもそぼろ弁当をさっと作れます。
ふじっことツナの炊き込みご飯やってみました。
美味しい!
ちょっと具が少ないかもとの声だったので、
水少なめ3合+ふじっこ一袋+ツナ油あり一缶+ノンオイルツナ一缶
+酒と醤油ちょこっとだけ+5センチぐらい残ってた大根を拍子切りにして
って感じで作りました。
ツナ缶はごく軽く汁気を切る感じで。
大根無しで作ったことないですが、大根、とっても合うと個人的には思います。
- 288 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:07:28 ID:+/z1qZom0
- ふじっツナご飯はおいしいけど色がさびしいから
炊き上がりに炒りゴマとミツバをさっと混ぜてる。
大葉よりカイワレより、ミツバ推薦。
- 289 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:50:25 ID:DjMTsLTr0
- アサツキやもみ海苔も炊き込みご飯のお供に美味しいよ。
彩りを考えて少し人参を加えて作っている。
- 290 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 04:49:53 ID:VrfLNm4k0
- 冷え対策で、生姜料理を作ろうと思ってます。美味しい生姜料理めぬーってありますか?
冷え防止には、生姜が一番らしいですが、スレチだけど、生じゃなくても、
チューブの摩り下ろし生姜でもOKなのでしょうか?
- 291 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 09:17:18 ID:hU9uuQFoO
- >290
ここ、すぴーどめぬースレだから
むしろチューブの方が推奨されていると思う。
生姜料理はごめんね、思い付かないw
茄子を軽く焼いてポン酢、チューブ生姜、ごま油にひたして食べたりするけど脇役だもんなー。
- 292 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 09:29:11 ID:3WMdfpTi0
- >>290
・チューブ生姜、めんつゆ、砂糖、ゴマで即席豚のしょうが焼き
・温野菜にめんつゆ、鰹節、チューブ生姜、片栗粉で温野菜あんかけ
・中華風スープに生姜でポカポカスープ
- 293 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 10:30:38 ID:6jR16PJF0
- >>292
鶏ひき肉に生姜、ニラ、塩、酒、片栗粉を入れてコネコネして鳥団子
鍋に入れてもいいし、コンソメスープに入れてもいい
そのままハンバーグみたいに焼いてもおっけぇ
- 294 :293:2007/11/29(木) 10:38:23 ID:6jR16PJF0
- ↑
レス番間違えましたスミマセヌ
>>290 >>293
- 295 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 15:18:01 ID:lOd/yNBU0
- 生姜入りの中華風いため。
牛肉うすぎり300グラム、ねぎ1本白髪に切る、生姜1カケ繊切り。
しいたけ3つ、もやし1ふくろ。
肉に醤油と酒をまぶしておく。
フライパンをちりちりにして、胡麻油大匙2。肉をいためて、色がかわったら
皿にとる。油の残ってるフライパンで、生姜、しいたけ、モヤシをいためて、
塩コショー、オイスターソースで味付け。肉をまぜて、ラストにネギ混ぜて
できあがり。生姜の辛さに耐性があるなら2カケまぜてもいいよ。
- 296 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 15:39:23 ID:EXPOz8fR0
- >>295さんので思い出した。
生姜の千切りをごま油で炒めて、あと豚バラ、もやしたっぷり、ニラで塩焼きそば作ったらウマーだった。
仕上げに少しお酢をふったり、ゆず胡椒でピリ辛にしても。
本格的には新生姜でドゾー。
- 297 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:09:57 ID:2BNUaXzt0
- >>290
ベッキーの番組で前にやってたやつ、一度試したけど量が取れて
ウマーだった料理。
しょうがを千切りにする。作った時には、たしか一袋全部使いました。
オクラを刻む。
ボールにしょうがと千切りを入れ、ぬるぬる混ぜる。
味付けは、だしつゆ(私は昆布つゆを使いました)や醤油などお好みで。
とろとろになるので、それを白いご飯にかけてウマーでした。
すごく量を食べられるのでおすすめします。
作りおきもできたので、後日長いもの千切りにこれをかけて食べたけど
これまたウマーでした。
- 298 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:51:21 ID:P1RJ55WE0
- >>290
『生姜ご飯』クックパッドで見つてよく作る。
米に醤油、酒、ほんだし入れて炊く
炊けたご飯に生姜の味噌漬けのみじん切りを混ぜ込んで出来上がり。
私はめんどくさいので普通に米炊いてから
めんつゆと生姜の味噌漬け混ぜてます。
- 299 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:56:59 ID:OoX7S3lI0
- ジンジャーシロップお勧め。
- 300 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:57:43 ID:OoX7S3lI0
- スピードメニューじゃなかった‥ごめん
- 301 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:20:34 ID:WiUunKj60
- 千切りはスピードメニューじゃないから微妙だけど、生姜チャプチェ
ピーマン・ニンジンなど水が出にくい野菜の千切り
豚か鶏ひき肉 (もちろんかたまりを千切りしても良い)
生姜1袋 千切り
緑豆春雨 一袋
ごま油すこしひいて、肉と野菜炒める
生姜投入
みりん投入
春雨投入
醤油を回しかけ、春雨に色がついたら炒りゴマまぶしかける
(醤油の代わりにケチャップマニスだともっとおいしい)
- 302 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:39:00 ID:eg73wYJt0
- 酢漬けのしょうが(紅しょうがとか)でもいい?
薄切りにしたものを薄切り豚肉と一緒に炒めるだけ。
味付けはしょうがに付いているもので十分。
自分は寿司についてるガリで作るのが一番好き。
岩下の新生姜を薄切りにして作ったのもおいしかったよ。
- 303 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 20:40:47 ID:VrfLNm4k0
- >291-302さま
生姜めぬー、有難うございます。生姜は冷凍保存OKって書いてあったので
冷え対策で生姜ガッツリ買って試してみきます。
(別サイトには細胞壊れるから冷凍NGって指摘もあったけど)
酢漬け生姜も美味しそうだね。来年の春にでも作ってみます。
- 304 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 21:45:43 ID:/Ap8uqCL0
- 生姜メニュー終了?
鍋にお湯沸かして鮭のぶつ切り(アラを入れるとよく味が出る)
生姜のぶつ切りを入れて、キノコとネギをどっさり入れて
(シイタケ、エノキ、エリンギ、シメジ等々)
火が通ったら味噌を溶く。鮭とキノコ汁の出来上がり
生姜を食べるわけじゃないけど、鮭の臭みを取るのと
体がホカホカあったまるよ。合わせ味噌がうまいです
友人は鮭の代わりにサバ缶だって。
- 305 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:06:53 ID:aHm6jeFn0
- 白菜に豚肉たっぷりのしょうが千切り。
よくあるシンプルメニューかと思うけど激うまでスピードメニューじゃないかな
- 306 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:07:42 ID:aHm6jeFn0
- ごめんこれらを蒸すのね。
私は蒸篭か厚いなべでやりまーす
ちょっとお酒かけて
- 307 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:09:20 ID:zJUgU/RD0
- >>305
それってここで定番の白菜と豚肉の重ね煮に
たっぷりのしょうが千切りを加えて作るって事?
- 308 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:28:58 ID:aHm6jeFn0
- >>307
そうそう。私は一番上にたっぷりとのっけます。
生姜そのものたべるの苦手な人は絞り汁でもいいとおもうよ
- 309 :可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:59:10 ID:zJUgU/RD0
- >>308
ありがとう!やってみる
- 310 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 00:11:43 ID:LXmq/1Hy0
- メインではないし大量消費って訳でもないけど。
なすを薄く半月状にスライス
↓
油でしっかり炒める
↓
醤油とおろし生姜を多めに投入
↓
更によく炒めればできあがり
実家の母がよく作ってたメニュー。
シンプルだけどゴハンがワシワシすすむのよー
- 311 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 00:15:36 ID:cuusvvnN0
- >>310
私はそれに味噌と味醂かお砂糖を入れてる。
生姜を多めに入れても辛くなくて大丈夫だし美味しいよね。
- 312 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 02:32:01 ID:XwfK1D0p0
- 白菜 半分 ツナ缶 1缶 しょうゆ 砂糖
白菜の水分だけで炊けます
- 313 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 02:49:28 ID:yxel0+HG0
- >>312
うちも、冬場はよくつくります。
ツナ缶のほかに、さば缶でもやる。
- 314 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 06:40:29 ID:cHFYI8v30
- >298
ショウガご飯、自分は、出汁・しょうゆ・みじんぎりショウガ入れて炊くよ。
シンプルだけどさっぱりして好きだ。
304さんの鮭ときのこ汁もいいね。鮭って生臭いから、うちは、ホイル焼きばかりで
汁作ったことなかったよ。
- 315 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:39:19 ID:+AXsRkN80
- うちのしょうがご飯は、研いだ米に塩と麺つゆを適当に投入。
目盛りまで水投入。
千切りの生姜と細く切った油揚げを乗せてスイッチオン。
知り合いから教わったんだけど、案外ポピュラーなのかも。
似たようなメヌーをよく見るから。
- 316 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:24:46 ID:fNHuRkWi0
- 紅しょうがを細かくきって、ご飯に混ぜたおにぎり。
近所のお握り屋の定番で、うまー。
あとさ、もちかえり牛丼を、フライパンにぶちまけて炒めて、
牛チャーハンにするんだが、そのときについてる紅生姜も
混ぜていためるとおいしい。牛丼のまんまよりも好きだな。
- 317 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:29:22 ID:yM8hoiY90
- 紅しょうがおにぎりおいしそう!
牛丼を炒めるとはまた奇抜なアイデアだなー
卵はやっぱり最後にかけるのですか?
- 318 :可愛い奥様:2007/11/30(金) 21:20:30 ID:cHFYI8v30
- >316
ナイスレシピ!
残りご飯と紅ショウガがあったのでお握りじゃなくて、チャーハンにしたよ。
紅しょうがを細かく刻むんでご飯といためて、大葉(手でなるべく小さくちぎる)と
じゃこを投入してふわふわ卵と混ぜて、最後に醤油を鍋肌にジャーっと入れたらウマかったとです。
ありがとう。
- 319 :可愛い奥様:2007/12/01(土) 11:22:55 ID:zwKgHUbJ0
- 紅しょうがと青ねぎ刻んだのを卵にまぜて味付け無しでそのまま玉子焼き。
味が物足りなければ、おしょうゆたらしてどうぞ。
- 320 :可愛い奥様:2007/12/01(土) 18:32:29 ID:wb0zL8yv0
- ショウガメニュー、白菜と桜えびの炒め物に細切りのしょうが加えてる。
桜えびじゃなくても油揚げとかじゃこでもおk。
- 321 :可愛い奥様:2007/12/01(土) 21:03:37 ID:KgefK9zL0
- スピードめぬーというか、もやしメカブ
茹でたモヤシにゴマ油、黒ゴマ・しょうゆ少し、メカブ(味付)と和える。
ヘルシーです。
メカブの代わりに、もずくでもOKでつ。
- 322 :可愛い奥様:2007/12/02(日) 05:14:58 ID:nItBH6dv0
- >>316
炒めるとき、油の量はどれくらい?
- 323 :可愛い奥様:2007/12/02(日) 07:23:00 ID:um+Kes7a0
- >>322
そんなの好きにすればいいじゃん。
普段、チャーハンや炒め物を作る時の感覚でそ。
- 324 :可愛い奥様:2007/12/02(日) 20:35:09 ID:Gzomdp3d0
- 繊維質が取れるつまみ
きんぴら用にきってあるごぼうとにんじん→バター軽く塗った耐熱皿に広げ
→ピザ用チーズのせる→七味か胡椒をかける→オーブン(トースター)で10分くらい焼く
- 325 :可愛い奥様:2007/12/02(日) 20:35:37 ID:MZDKZmFa0
- 316ですが。
油使わず、牛丼の油と汁気で炒められます。
マンガにあったんだよ、大東京ビンボーマニュアルとか、そういうマンガ。
主人公が牛丼もらったのかなんかで、冷めたのを炒めて食べてました。
真似したらうまかった。
- 326 :可愛い奥様:2007/12/02(日) 23:29:21 ID:U+FNyXCm0
- ショウガ炊き込みご飯やってみました!
太く切ってしまったのが後悔だけど、さっぱりしておいしかったです。
教えてくれた人ありがとございます。
細い千切りかみじん切りにしてまた挑戦してみよっと。
- 327 :可愛い奥様:2007/12/03(月) 09:26:01 ID:O18ptTPT0
- 2週間前に日経土曜版に載ってた「なんちゃってフレンチフライ」は
どうやって作るんだっけ。レシピ取る前に間違えて捨てちゃったよ…。
簡単ゆえに間違えたら大きそうなんだけど…。
↓これであってる?
1)皮つきじゃがいもを洗い、レンチン
2)1)を櫛切り
3)バターを載せオーブンで焼く
4)パセリ散らす
- 328 :可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:23:29 ID:Nyg59JI8O
- 日経引っぱり出してきた。3)のところだけど
「フライパンにバターを溶かし、じゃがいもに焼き色がつくまで
中火で5〜6分、両面を焼く」でした。
オーブンでもおいしそうな気もしますけどね。
- 329 :可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:23:56 ID:Na1mtY+e0
- >>327
新聞にはフライパンで焼くとあるけどオーブンで焼いてもおいしそうだね。
- 330 :327:2007/12/03(月) 12:49:22 ID:O18ptTPT0
- >>328-329
2週も前のなのにありがとう!
そうか、「オーブンじゃなくてフライパンなのがミソなんだろうなあ」と思いながら読んだのを
逆に覚えてたらしい。
多分オーブンだと油が落ちすぎちゃうんじゃないのかなあと勝手に思った。
「ノンノン、敢えてのフライパン」なのかと
- 331 :可愛い奥様:2007/12/03(月) 14:27:38 ID:K+mDlkJf0
- 冷凍フライドポテトもトースター加熱で食べてるよ
- 332 :可愛い奥様:2007/12/03(月) 22:18:16 ID:O18ptTPT0
- >>331
あ、いや、そういう話じゃないです…。
- 333 :可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:22:11 ID:TRGudaycO
- また日経ネタで申し訳ないんだけど、今日は豆腐おかか鍋作るよ。
土鍋におかか敷いて豆腐乗せて、酒とか醤油で煮てからタマゴで綴じるそうな。
- 334 :可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:39:39 ID:bN6ZGf0X0
- >>330 それフライパンじゃなくてホットサンドメーカーで作った。
弱火なら放っておいてもコゲないし返すのも一回で楽。
丸ごとチンして丸ごと冷蔵庫で一晩置いた芋でもホクホク美味しく出来た。
実は一緒に焼いたサトイモの方がメチャウマだったけど。
冷凍今川焼きもホットサンドメーカーで暖めると早いしカリカリになる。
- 335 :可愛い奥様:2007/12/04(火) 19:40:34 ID:VmV+LyTp0
- >333
どうでしたか?
湯豆腐を卵綴じしたような感じ?
豆腐から水が出て、水っぽくならないか心配です。
- 336 :可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:33:28 ID:TRGudaycO
- >>335
作りました。豆腐一丁で水半カップ、醤油大さじ1ちょっと、酒、砂糖少々、かつおぶし1袋(3g)…と、日経レシピより薄味にしたけどそれでもかなりしっかりした味です。
水分はあんまり気にならなかったです。かつおぶしが吸っちゃったのかな?
湯豆腐より親子丼とかに近いかも??
…私はなんというかお好み焼きみたいな味だと思ったんだけど…(かつおぶしの味が)
- 337 :可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:39:56 ID:VmV+LyTp0
- >>336
レポありがとん。私も近々に作ってみます。
豆腐二丁あるけど、1丁にしといた方が無難かしら。
卵半熟ぐらいで仕上げましたか?
- 338 :333:2007/12/04(火) 22:16:12 ID:TRGudaycO
- うちは2人なので一丁にしときました。
タマゴは微妙に固めになってしまったわorz
- 339 :可愛い奥様:2007/12/05(水) 19:41:07 ID:z/0K3ZlF0
- >>336
作ってみた。寒い夜に暖まるし、鰹節の味がついて美味しかったよ。
湯豆腐より簡単でいいね。
- 340 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 19:26:10 ID:Vr4raPZo0
- ほす
- 341 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 19:56:30 ID:p6jOBV070
- 質問です
貰ったザーサイが消化できないのですが、何かアイディアありますか?
スープにでも入れればいいのかすら。
- 342 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:03:31 ID:0fxvUbr90
- ちょっと切るのが大変かも知れないけど、私はコレのためなら頑張れる。
ピリ辛で、酒のつまみにもご飯のお供にも。人が来たときにも好評。
鶏胸肉を茹でるかレンチンして細く裂く。ザーサイも細めに切る。白髪ネギ作る。
↑を混ぜてごま油をたらり。
味を見て薄ければ、ラー油や醤油を足す。ウマー
- 343 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:17:36 ID:rYGR8vRr0
- ごま油で生姜のみじん切、ザーサイ、豆腐、鳥ひき肉を炒めてチャンプルーのようなものに。
ご飯がすすむよー。
豚バラでもおk。
味付けは塩コショウでも、オイスターソースでも。
ごはんを投入してチャーハンにしてもいいかと。
- 344 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:20:49 ID:R2mtQKXd0
- ザーサイは細切りにして、茹でもやしやハムと共に中華風和え物にするのが好き。
刻んでおかゆに添えるのもいい。
- 345 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:08:32 ID:p6jOBV070
- >342-344さん
ありがとうございます。酒の肴に良さそうなものばかりw美味しそうだわ。
344さんのめぬーはザーサイに味がついてるから
余り味付けしないくていいですかね?
- 346 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:11:45 ID:p6jOBV070
- 訂正 間違って送信してしまいました。
>345さん
とうふ・鶏肉は塩こしょうで味付けた方がいいですよね。
ザーサイとオイスターソースの組合せって濃くなりそうだけど、全体に
少々入れるくらいならお互いを活かすのかな。
ショウガとも相性良さそう。楽しみです。
- 347 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:16:10 ID:R2mtQKXd0
- >>345
酒の肴そのものですww
うちではもやしを山ほど入れるので、酢・醤油・ごま油をほんの少し加えます。
豆腐にも合うのですが寒い時期にはお勧め出来ない…
- 348 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:17:54 ID:R2mtQKXd0
- 訂正しますJ('A`)し
一番下の行、豆腐→冷や奴にして下さい…
- 349 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:15:24 ID:tavm4Q350
- ザーサイ、ウチではもっと簡単に、
豚バラに塩コショウしてレンジ可能な皿に引く→上にザーサイ乗せる
→オイスターと酒を適当に混ぜたのを適当にかける
→ラップして肉に火が通るまでレンジって感じでやってます。
結構メインっぽくなるよ。
- 350 :可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:37:27 ID:AZJ4eF0/0
- 水切りした豆腐を荒く潰して、刻んだザーサイを混ぜて
刻んだ小ネギを振って食べるとうまー。
寒い時期は、鶏挽肉に刻んだのを混ぜて片栗粉をつなぎにして鶏団子のスープ。
適当に余り野菜も入れるw
結構ザーサイから味が出てるので、味付けは少なめで済む。
体が暖まっていいよー。
- 351 :可愛い奥様:2007/12/07(金) 03:13:42 ID:AxdKQyon0
- ジャガイモとザーサイの千切りをごま油で炒めたのもうまいよ。
全体に油が回ったところで酒をふって、
ザーサイだけでは塩気が足りないようなら、醤油をタラっと。
彩りに細ネギをパラパラっとふれば出来上がり。
うちは辛いもの好きなので、豆板醤も入れるけど、これは好き好きで。
冷めてもおいしいのでお弁当にもお奨めです。
- 352 :可愛い奥様:2007/12/07(金) 04:49:28 ID:SowF0vjG0
- ザーサイとジャガイモ美味しそう!
ザーサイともやしと和えるのもいいね。夏に是非作りたい。
関係ないけど、もやしって安くて重宝だね。
うちの近所では一袋いつも@28円w
うちはもやしの炒め物・卵綴じが多いから、マンネリ気味になってしまう。
- 353 :可愛い奥様:2007/12/07(金) 09:28:03 ID:8Jp2++/L0
- もやしは本気で安いので常備。
うちのほう19円だわ。安いのは。
- 354 :可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:05:35 ID:ee/TYICz0
- ザーサイと豚肉と洗った米を炊き込む。
ウェイパーと酒少し足すくらいで。
中華風炊き込みご飯。
葱とか海苔とかベニショウガとかトッピングしてもよし。
- 355 :可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:18:34 ID:seOt5Ggy0
- ザーサイと牛コマ入りのチャーハンおいしいよ。
ねぎのみじんぎり、牛コマ、繊切りザーサイをごま油で炒めて、
ご飯を混ぜて塩コショー。あれば、胡麻をふる。
辛いのが好きなひとは、ラー油をかけるといいよ。
- 356 :可愛い奥様:2007/12/08(土) 00:31:58 ID:kPdAOep80
- >327で思い出したけど、日経の連載ってすごく役に立つ。
いちばん参考にしてる料理本だなー。
「かんたん美味」3巻とも持ってる。
手を抜いてはいけない部分はちゃんと押さえてあるのがイイ。
- 357 :可愛い奥様:2007/12/08(土) 03:24:05 ID:g8YGWZ2I0
- >356
土曜の日経のベターホームの簡単レシピのこと?
あれってホームページで公開してくれればいいのに。
検索出来たら便利だろうに。
ザーサイ混ぜたチャーハン、美味しそう。
ザーサイって買ったことなかったけど今週末試しますわ。
- 358 :可愛い奥様:2007/12/08(土) 03:37:50 ID:0PjSTVkX0
- サンラータン(だっけ?)酸味のあるスープ。
あれの具のひとつにザーサイの千切りいれると
ダシと塩味が出ていいよ。
あとザーサイ千切り+白髪ネギをラー油であえて
麺にのっけてもウマス
- 359 :可愛い奥様:2007/12/08(土) 17:17:20 ID:WsyK52DP0
- >>357
本にして売らないといけないから多分サイトには載せないんだと思うよ
- 360 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 01:50:45 ID:Dmrki0qx0
- もやしネタをひとつ。
もやしを皿にがっつり乗せて上にたらなどの白身魚を適当な大きさ
に切って乗せる。あったら豆腐もはじっこにのせる。
オイスターソース、コチュジャン、にんにくすりおろしに砂糖、醤油
などを加えたものをまわし掛け、レンジでチン。
たれにすりごまを入れるとさらに美味しい。
材料も少ないしすぐできるのに意外とちゃんとした料理に見えるので便利です。
既出だったらごめん。
- 361 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 06:29:46 ID:O5umHlrH0
- >358
ぐぐってみました<酸辣湯(サンラータン)
美味しそう。ホタテやカニ、食材揃えるのが大変(高そう)
とりあえず、クックDOで作ってみようかしらw
- 362 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 07:55:39 ID:U+ErsLj20
- うちのもやし最速メニューは大きい皿にもやしを敷いて
しゃぶしゃぶ用の豚肉を載せる、またもやしをしいて豚肉・・・と
もやし一袋分繰り返す、ラップしてチン。
それをポン酢で食べる・・・という超手抜きメニュー・・・
- 363 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 08:20:52 ID:01tsN/2o0
- ホイルに玉ねぎの輪切りを敷いてその上に鮭を乗せて塩こしょう。
さらに上にきのこ類・トマト・ピーマン・溶けるチーズを乗せて変わりホイル焼き。
実家の母は玉ねぎ・ピーマン・セロリをソテー&魚は鰯でやってたんですが
娘は思い切り手抜きw
玉ねぎは下に敷くことで魚が水っぽくならないので必須アイテム。
その他具は適当に。
- 364 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 08:57:12 ID:dqi/UTkZ0
- >>363
突っ込みスマン。レシピ本にも載ってる正統派ホイル焼きの一派に思えるんだけど
なにかいかんかの。
- 365 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 08:59:03 ID:01tsN/2o0
- >364
そ、そうなのですかorz
無知でスマソ。。
- 366 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 14:44:18 ID:C/Yg88lS0
- かわええのう。
- 367 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 15:58:45 ID:uMJ6Pg9Y0
- >362
うちは、豚肉に梅肉も混ぜてしょうゆで味付けたて、
もやしと重ねてレンジでチンするよ。
もやし、安いよね。うちの地方は@30円です。19円って東京_?競争が激しいから
もやしで釣るってことはないかw
- 368 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 21:10:48 ID:kjhSd1Tq0
- 簡単な牡蠣料理。
パックに入った生牡蠣を買ってきて、ザルにあけて水気を切る。
フライパンをガスコンロにかけて、あったまったら牡蠣を入れる。
油なしで、空炒りしてると牡蠣から水分がでてくるから、そこに、
オイスターソースを入れてかきまぜる。
牡蠣8個にオイスターソースを大匙1くらいのけんとうです。
水気がなくなるまで、中火で炒める。
おかずにもなるけど、酒のつまみかな。5分でできます。
白洲正子さんちの、お正月料理メニューにでてたよ。
ワインにも日本酒にも紹興酒にもあうよ。冷蔵庫で3日は持ちます。
牡蠣フライとか鍋がめんどくさいときにやってます。
- 369 :可愛い奥様:2007/12/09(日) 21:20:09 ID:MGdDOpki0
- >>368
ザルに空ける前によーく水洗い推奨。
生食用でもね。
- 370 :可愛い奥様:2007/12/10(月) 01:36:19 ID:QewIpUhI0
- 先週テレビで見たメニュー。
白菜1/4をざく切り。玉ねぎ1/2個を薄切り。しょうがひとかけを千切り。
鍋に白菜根元、玉ねぎ、白菜葉先、しょうがの順に入れ
鮭缶、コンソメ、塩、酒大2、水2カップを入れ蓋をして強火。
煮立ったら弱火にして20〜30分。しょうゆを回しかけバターを一切れ。
好みで黒こしょうを。
4人分とあったけど水分が出て嵩が減るから、夫婦二人で白菜1/4を完食してしまった。
鯖缶があったから鮭缶の代わりに使ってみたけど、
最後のバターは鮭缶限定の方がいいかも。
- 371 :可愛い奥様:2007/12/10(月) 06:23:25 ID:YCUQl6Aj0
- >368
おいしそ。簡単でいいね。即、試します。
>370
水をカップ2カップって400cc? 結構多いね。白菜からも水分出るし。
うちは、大食いだから、二人で白菜半分でも足りないかも。
シーチキンでもオッケーそうですかね。
- 372 :可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:38:39 ID:QggL8KXr0
- >>361
そんなに豪華な食材を揃えなくても、酢とラー油で普段の中華スープを
酢っぱ辛くしてサンラータンにしては?
私がそうやってるんだけど……。
トマトと溶き卵のスープとかに合うよ。
中華スープに関連して、焼海苔をビリビリやぶったのと
長ネギを散らした中華スープも簡単で美味しいですよ。
こっちは酢もラー油もいれずに、胡椒が合います。
オススメです。
- 373 :可愛い奥様:2007/12/11(火) 01:44:56 ID:szwWAXgP0
- 中華スープは、麺とスープが別々になってバラで売ってる
ラーメンスープの塩味か醤油味を時々活用する。
わかめとねぎ、卵とか入れれば栄養的にもよさげだし。
- 374 :可愛い奥様:2007/12/11(火) 06:28:27 ID:HoF4BsfC0
- >373
冬はスープで暖まるよね。
北海道展で買った「じゃが豚」が簡単で美味しかった。
すぴーどめぬーとは違うけど。。。
付いてるスープにもやしやエリンギをたっぷり入れて食べるとウマー。
- 375 :可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:20:27 ID:DDrQfj3HO
- >>373
なるほど〜それ手軽でいいね。いいこと聞いた。
- 376 :可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:23:01 ID:Nxeccqd90
- ばら売りラーメンスープの塩味ってあるんだね(当たり前か)
サッポロ一番の塩味に麺の2倍くらいキャベツを入れて、煮込んだのが好きだ。
こんどスープだけ買ってこよう。
- 377 :可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:43:33 ID:nPFfN3dqO
- この前テレビで紹介していた居酒屋メニュー
油揚げを開いて、醤油をたっぷりのおかかとねぎ小口切りをつめて焼くだけ
うちはトースターで焼いたけど、かなり美味しかった
- 378 :可愛い奥様:2007/12/11(火) 19:52:55 ID:fQN8tuwR0
- >>377
知ってる人も多いかも知れんがそれ、納豆と刻みネギを詰めても
いいんだよ。
- 379 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 02:41:43 ID:r6CeUioq0
- チーズ好きだったら、>>377のレシピの中に角切りのプロセスチーズ
と切り胡麻入れてもうまい。
私は、それにさらにマヨも少々混ぜて油揚げに入れて焼き、熱々に
醤油をちょっと垂らして食べるのが好きだ。カロリーもアップするけど。
- 380 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:01:09 ID:W+NDHz4L0
- 詰めないで、ただトースターで焼いた油揚げを、
おかかとネギ、醤油で食べる。
辛し醤油でもかなりおいしいよ。
詰める必要あるのかな?
- 381 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:23:34 ID:t1va97un0
- 油あげといえば、クックパッドだったかな?で見てよく作るんだけど
水500ccに、お豆腐、揚げを入れて沸騰しだしたら重曹をこさじ1投入。
で10分〜15分煮るとお豆腐と揚げが解けてとろけた感じになるの
ちょっとした豆乳なべっぽい感じの湯豆腐ってかんじかな。
食べ終わったら、それに鶏スープと塩コショウして中華めん入れるとラーメンに・・・
よくお昼にやる。
- 382 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:35:35 ID:mkcPUOEv0
- >>380 詰めると「ちゃんとした料理」っぽくなるじゃんw
- 383 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:46:40 ID:9cwn2sBP0
- >>380
豆腐懐石の店でも焼き油揚げが出てきたからアリかじゃないだろうか。
詰めてなかったよ。
- 384 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 16:56:20 ID:lm16/V5PO
- このスレの趣旨から行くと、詰めないのがいいかもしれないね。
- 385 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 17:59:46 ID:VEJafU/Y0
- 詰めても詰めなくても美味しいよね。
納豆を詰めると手が粘々になりそうなのが怖い。
このスレの奥様は納豆をあのプラスチック容器でかき回して
食べたりしないですか?ネバネバの茶椀を洗うのが面倒なので、直接
食べてほしいけど夫が嫌がります。
- 386 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:15:27 ID:BeMqURJJ0
- >>385
納豆はスプーンで詰めるから手はねばねばになりませんよ。
うちはいつも直接あの容器から食べてます。
- 387 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:20:44 ID:VEJafU/Y0
- >385
そっか、スプーンで詰めるのか。
そして、いい旦那さんだ。羨ましいよ。
- 388 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:45:28 ID:wBM0OBXq0
- 洗い物するときに納豆のねばねばを最初に洗うと
スポンジの洗剤の持ちがよくなるよ。
- 389 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:47:58 ID:AGE+qPLP0
- 納豆容器はしばらく水に漬けて置くだけで
あのねばねばが流すだけでスルッと取れるよ。
- 390 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:53:31 ID:9cwn2sBP0
- ねばねばは熱い湯をかけるとさらっと取れる。
- 391 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 21:58:08 ID:yjXyq/VE0
- >386
うちも納豆容器そのままで食べてます、でも
実家の母親には内緒だ。スーパーのおかずをそのまま
出すみたいで、いかにも手抜きって感じだよねw
- 392 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:42:09 ID:KBNZpb8l0
- うちはいつも大根とか卵、オクラなどを足すから納豆の容器では入り切らん。
そうしないと1パックで家族4人では足りないんだよね〜
- 393 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:44:55 ID:hYDA5l2d0
- 納豆って冷凍しても納豆菌が死なないのかな
日持ちしないのがちょっと
- 394 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:08:03 ID:AGE+qPLP0
- >>393
冷凍しても大丈夫って、おかめ納豆のサイトにあったよ。
- 395 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:09:34 ID:wBM0OBXq0
- >>393
賞味期限をぶっとばせ!(52)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193977309/l50
このスレのテンプレにはこんな記述がある
「納豆菌は神!」
納豆菌は強い。期限切れて何が困るって乾燥くらいのもんです。
乾いてシャリシャリになっても汁物や炒飯に使えば美味しく食べられるよ。
冷凍もOK
- 396 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:21:45 ID:8XJar/h10
- 冷蔵だとどのくらいもつんだろ・・・?
- 397 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:25:43 ID:hYDA5l2d0
- >>394-395
情報ありがとうござます
早速ジップロックコンテナに移して冷凍してみます!
- 398 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:32:24 ID:AGE+qPLP0
- >>397
旦那しか食べないし、しかも毎日食べないから実際に冷凍して使ってる。
乾燥しないように、念の為にパックごとポリ袋に入れて
夏は冷蔵庫で一晩、冬は室温で3時間くらい前に出して食べてます。
- 399 :可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:34:47 ID:HUGbnV6a0
- >>396
確か賞味期限1週間から10日経っても全然平気だったはず。
(以前テレビで検証してた)
卵も冬場だと1ヶ月くらいもつんだよね。生食は怖いけど。
実際一週間過ぎた納豆はぜんっぜん、平気でした。(冷蔵庫保存)
ただし自己責任でねw
- 400 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:21:27 ID:fIuPBJed0
- 納豆菌て相当強いらしいよね。
だからこそ当たると相当スゴイらしい。
パンの発酵をさせるとき、同じ冷蔵庫に剥き出しの納豆があるとそれだけで
パンが発酵しなくなるとか聞いた。
以来「剥き出しの納豆」は「鋭利なナイフ」に匹敵する怖さw
- 401 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:27:11 ID:kj6Lv4PV0
- >>400
納豆菌に当たるってあるんだ…。
何か違うモノに変化するって事?
- 402 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:33:05 ID:/6jZ0Xsz0
- 酒蔵で働く人も納豆は厳禁らしいね。
- 403 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:55:46 ID:YJeMOLOH0
- 話題がもやしもんだね
- 404 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 01:44:33 ID:6qWoEJaK0
- >>400
むき出しの納豆、というか、
普通に納豆が冷蔵庫にあると、パンの冷蔵発酵がうまくいかないね。
だから近頃失敗するんだなあと今頃気付いた。
- 405 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 06:12:40 ID:a1VTBolP0
- ごめんむき出しの納豆ってパックに入ってない状態??
- 406 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:34:33 ID:fIuPBJed0
- >>405
パックから器にだしてラップしてる状態とかあった気がする。
だから本当の意味で「剥き出し」じゃないんだろうけど、それなのにパンが発酵しないって。
オレガオレガと前にでるヤツらしく、他の発酵を全て阻止しちゃうらしい。
だから>>402なんだと。
- 407 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:37:17 ID:a1VTBolP0
- >>406
なるほどトン。
そんなに菌が強いんだね。勉強になったわー。
- 408 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 10:22:56 ID:PCeZJPD80
- 確かにカビを防ぐ納豆菌とかいうのバスルームに置いてから、カビが出なくなった。
最初は眉唾ものだったけど、そういうことだったのね、納豆菌。
>>396
>>395の賞味期限スレで、冷蔵庫でほっておいて乾燥納豆作ってふりかけにするというのがあった。
自分もやってみようと思って納豆を放置していたら旦那に捨てられたw
- 409 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 10:43:04 ID:a1VTBolP0
- そういえば>>408見て思い出したけどその納豆菌とやらの会社あるんだよね。
それで水の汚染とかも改善されてて、中国の観光名所のすごい汚い池に
その納豆菌ブロックとやらを置いたら水が浄化され綺麗になったと
何かでやってたわ。
納豆菌すごいなぁ。
- 410 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 11:37:07 ID:fIuPBJed0
- やっぱり納豆菌の威力凄い。凄すぎる。
スピードメニュースレの内容にまで浸食しているw
- 411 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:10:16 ID:yo8vXPpH0
- タイのどこかで作ってる現地の納豆みたいな食品は、大豆のマメを畑の土にまぶして、
それを洗ってから、5,6時間茹でるらしい。そうすると他の菌は全部死んで、
発酵用の菌も99%死ぬんだそうだ。その1%の菌がたちまち繁殖して、
なんとかいう、大豆醗酵食品になるんだって。どこかの教授のエッセイで読んだ。
納豆はネギと醤油だけ、熱いごはんとじゃないと、食べるの苦手だわ。
一人暮らしだったら、絶対食べないのに同居してる奴が・・・。
- 412 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:17:24 ID:POPPAdBf0
- >>410
かもすぞー
- 413 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:26:34 ID:kj6Lv4PV0
- 食べた納豆菌てどうなるの?
それだけ凄い菌なら、それを食べている日本人は
他の国の人よりものすごく良いことありそうだけど。
- 414 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:04:16 ID:YBgRAdUa0
- 納豆は耐酸性も強くて、腸まで行くらしいよ。
で、乳酸菌のお手伝いをして、腸内環境をよくするんだって。
- 415 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 19:40:04 ID:QjxPhxBu0
- アンチョビソース貰ったんですが、皆さんはどんな料理に使ってますか?
とりあえず、パスタに使ってみましたが、辛い。塩分すごいですね。
- 416 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:02:02 ID:YJ5a+W6w0
- 昔の聴障スレ
214さん 元気かな?
- 417 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:19:50 ID:wMb6Fs8U0
- >415
「ヤンソンの誘惑」っていうジャガイモとアンチョビのグラタン美味。
生クリームはちょっと……というならアンチョビとじゃがいも炒める。
又はキャベツと炒める。
- 418 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 21:49:38 ID:mZnzb1hS0
- >>415
かなりアンチョビは少なめにしないと辛いよ。
にんにく、ピーマン、ドライトマト(水で戻したもの)をみじん切りオリーブオイルで炒め、
アンチョビを投入しパスタの湯で汁を少し足してこしょうで味を調えてパスタソースにするのがおいしかった。
お好みでしめじやエリンギを入れても、キャベツを入れてもおいしい。
- 419 :可愛い奥様:2007/12/13(木) 22:12:06 ID:T69I8ZLT0
- アンチョビといえばバーニャカウダソースを作ったけどアンチョビペースト
大量に冷蔵庫にあまらせてたの今気がついた・・・
ちなみにバーニャカウダソースもあんまり好みじゃなかった。
- 420 :!omikuji !dama:2007/12/14(金) 02:27:14 ID:ic3ANy0I0
- レンコンの薄切りをオリーブオイルで炒めて、
アンチョビソースで塩味をつける。
つまみにもおかずにもなっていいよー。
千切りのジャガイモとか大根(塩ふって軽く水気を絞ってから)でやってもおいしいです。
- 421 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 09:25:49 ID:jTRlJjXw0
- >>420
気が早いねw
アンチョビはピザトーストにするのが好き。
チーズと薄切り玉ねぎとアンチョビをちょっとちぎって乗せて焼く。
- 422 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 11:35:12 ID:nOpsHLyp0
- >>380
遅レスですが、
納豆を冷凍しておいて、アゲの中に詰めて焼くと、
簡単ですよ。
今更だったら、ごめんなさい。
- 423 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 13:12:42 ID:LPIs6WRE0
- 前にここに出てたしらすピーマン。
作ってみたらホントに絶品!
どんどんごはんが進んじゃう。
ピーマンを千切りしてる時はめんどくさくて、せっかく刻んだんだから
チンジャオロースにすればよかったかなと思ってたけど、しらすピーマン
にして正解だったよ。
- 424 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 14:39:52 ID:9Au2x67F0
- >422
友達(喪男)が冷凍納豆を細切りにして、シュウマイの皮で
キャンディ包みにして揚げたのを作ってくれた。美味しかったよ。
冷凍ならではのワザだよね。
- 425 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 14:56:37 ID:3p1tURdT0
- それにチーズとか入れたらおいしそ〜〜
- 426 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 16:01:11 ID:SGZzwR7ZO
- >>424
ふぉー!頭いい(・∀・)!
- 427 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 16:57:34 ID:7wjKgoTI0
- >>423
おいしいよね。
私はそれでピーマンのおいしさに開眼したよ。
- 428 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:05:24 ID:mZOuOE+S0
- ふじっこ&シーチキンの炊き込みご飯やろうと思ったけど
ふじっこが売り切れでPB商品買ってしまった。値段が半分ぐらいだけど
味に違いあるんでしょうか。
- 429 :可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:17:16 ID:R8F06vzj0
- >>428
イオン?
だったら細め
味は一緒
- 430 :可愛い奥様:2007/12/15(土) 07:54:23 ID:67n114ex0
- アンチョビのこと色々教えて下さってありがとうございました。
アンチョビソースを使った炒め物も美味しそうですね。大根があるので作ってみます。
- 431 :可愛い奥様:2007/12/15(土) 20:32:42 ID:FoXxMOfr0
- 大根の即席醤油漬け。
大根500グラムくらいを皮むいて、半月にして、カッターで薄切り。
醤油カップ1、日本酒カップ二分の一、酢カップ四分の一を混ぜてかける。
10分したら食べられます。瓶にいれて冷蔵保存で5,6日かな。
醤油・酒・酢を4:2:1であとは何もいれない。
変化がほしかったら、食べるときに、わさびとか、ラー油、柚子胡椒
など、好みでつけてください。刻んで納豆にいれてもいいし、
けこう使えます。
- 432 :可愛い奥様:2007/12/15(土) 21:46:12 ID:/ZACWA67O
- 漬物おいしそう。
うちは、皿数増やしたい時に薄切り大根をゆかりで和えたのを、よく作る。
あと、2DKクッキンからの受け売りですが、野菜の甘酢漬けとかドレッシングとかに寿司酢を使うと簡単でおいしい。
- 433 :可愛い奥様:2007/12/15(土) 21:48:29 ID:wTFMEpJC0
- >>431
今大根が大量にあって困ってるのでそれいただき。
ところで保存するときは漬け汁も一緒がいい?漬かり過ぎちゃうかな。
- 434 :可愛い奥様:2007/12/16(日) 08:30:41 ID:LrFpuNqC0
- インカの目覚めでマッシュポテトを作ったらすごく美味しかった。
手間をかけずに、多少金をかけて良い食材を使えば、楽ちんなのもあるなぁ。
- 435 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 02:23:04 ID:26S0wTow0
- 431です。大根漬け、漬け汁が一緒でも、それほどしょっぱくならないよ。
でも、食べてみて、しょっぱかったら、
次につくるときは、大根600グラムで醤油カップ1、
酒二分の一カップ、酢四分の一カップにしてみてね。
大根の水分がすごくでるので、薄味で落ち着きます。
- 436 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 16:00:49 ID:S+bU96UB0
- >>431
下ゆでとか一切なしでしょうか?
- 437 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 16:05:25 ID:ydFZKYN90
- >>431
日本酒は煮切らなくて大丈夫なのでしょうか?
- 438 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 17:07:11 ID:26S0wTow0
- 下ゆでなし、煮きりもなしでやってます。
カッターで薄切りだと早く切れるから、そうしてますが、
料理法が載っていた新聞では、4X4X30ミリくらいの棒状でした。
小さい子供や、奈良漬でも反応しちゃうほど酒が苦手な人は、
食べないほうがいいかもね。
- 439 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 19:51:04 ID:AE3C6B8s0
- 葉のついたカブが安かったので。
1.葉もカブも適当に一口大に切る
2.キノコ類と豚肉細切れを一緒にダシで煮る
3.そばつゆで適当に味付け、水溶き片栗粉いれてトロミつける
うま煮みたいな感じです。柚子コショウを溶かしながら食べたんだけど
身体が温まっておいしかった。平凡なめにゅーでスマン
- 440 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 21:51:02 ID:2n0mLi4S0
- >437
私も初出からそれ気になってたw
で、家事スレなら煮きるけど、このスレなら煮きらないと脳内解決した。
- 441 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:12:45 ID:o0D/UBI30
- にんにくの芽、安くて買ってしまったけど、すごい匂い。
自分では肉と炒めてオイスターソースで炒めるぐらいしか思いつかないけど
何かお知恵あったら教えて下さい。
- 442 :可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:34:34 ID:iJQUzzSB0
- >>441
鰻や穴子と炒めるのもおいしいよ。
ニンニクの芽を先に軽く炒めて、ざくぎりの鰻を投入。
酒+醤油+みりん(鰻についてくるタレでもOK)で適当に味付け。
仕上げにバルサミコをたらして山椒をふると風味が出ます。
- 443 :可愛い奥様:2007/12/18(火) 09:02:40 ID:NS04jwgZ0
- >>441
にんにくの芽と玉ねぎとベーコンを炒めて耐熱皿へ。
マヨネーズ適量かけて、とけるチーズのっけて
トースターで焦げ目つけて出来上がり。
- 444 :可愛い奥様:2007/12/18(火) 09:39:36 ID:klGK6/Ia0
- >>441
オイスターソースの代わりに、みりん:しょうゆ=1:1で炒めて
片栗粉でかるくとろみをつける。
定番の味付けだと思うけどすごく美味しい。
- 445 :可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:55:37 ID:WSC/zhPeO
- ほうれん草のおひたしを、なめたけと納豆で和える。
おしまい。
- 446 :可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:17:19 ID:FvVva2Md0
- >>441
ニンニクの芽を4cmぐらいに切って縦に四つ割り
ジャガイモの千切り、カニカマのほぐしたの、醤油ちょろっととあわせて混ぜる。
この具を4等分した春巻きの皮で包んであげるか、フライパンで油焼き。
- 447 :可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:21:16 ID:sTbpRvau0
- 豚肉を細切りにして、ひたひたの焼肉のタレに漬けておく。
汁をあまり切らないまま、豚肉を炒めて、色が変わる頃ニンニクの芽を投入。
終わり。
- 448 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 06:05:05 ID:wIVJIGls0
- >444
おいしそう。
片栗粉でとろみをつけるのって、なかなか挑戦できない。
入れすぎると変に固まりそうで。
- 449 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:01:15 ID:wfpelZcI0
- >448
つ とろみちゃん
- 450 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:43:49 ID:ql583nU20
- >>448
最初はレシピ通りに作ってみたら?まず失敗しないよ。
- 451 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:48:46 ID:ke66IWRv0
- ぐだぐだと煮えたぎっているところに投入して
おりゃーーと気合入れて混ぜれば固まらないよ。
- 452 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:34:27 ID:nGmCfboD0
- 固まるのは、片栗粉が多すぎるからだろう。
レシピどおりの分量でやればいいのに、いい加減な分量を
おりゃーー!と入れると糊の固まりができ、しかも焦げ始める。
- 453 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:36:14 ID:6fWOjdEZ0
- 片栗粉は同量の水に溶いて、20分くらいほっといた方がいいらしい。
んで使うときに、中華料理の料理人みたいに、指先でつまんでおたま→鍋投入だったかな。
しっかり片栗粉に水を吸わせるのがいいと、先月くらいのガッテンでやってたよ。
- 454 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:36:40 ID:ke66IWRv0
- >>452
えっそう?
私はいつも固まらないけど…。
- 455 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:14:14 ID:o7aoIeDC0
- つけてみそかけてみそ、注文殺到で通販閉鎖wwwww
- 456 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:17:16 ID:wfpelZcI0
- 昨日、旦那が普通にロヂャースで買ってきたw
- 457 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:49:11 ID:8F0+9OWm0
- >>453
ガッテンガッテン!
- 458 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:56:30 ID:CwNW3u/y0
- >>455
TVでえらいプッシュされてたものねw
- 459 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:01:36 ID:xS+KxRyA0
- 手抜き朝食めぬー
アボガドを軽くフライパンでバターを絡めて焼いてお醤油をたらして味付け。
チーズトーストに挟んで食べると美味しかったです。
アボガド簡単めぬー何かオススメありますか?
- 460 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:24:35 ID:CwNW3u/y0
- >>459
TVでアボカド農家の老夫婦が紹介してた朝食メニュー
半分に切って種を出してご飯を詰めて醤油たらして食べる
それだけ
私は、寿司酢で和えたご飯にアボカドと納豆ともみ海苔載せて食べるのが好き
- 461 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:35:30 ID:uBRfcGAs0
- >>460
うわー、それホント究極だねw
でもそれだとご飯の量が少ないような…
食べたらまたご飯を入れるんだろうか?
- 462 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:25:39 ID:bs0q9P7F0
- >>459
乱切りして卵ベーコンといためて、クレージーソルトとタバスコ
生ハムまいて胡椒ふる(少しオリーブオイルたらすもあり)(つまみ)
- 463 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:33:13 ID:Fj7v8DvA0
- アボカド生ハム巻き美味しいよね!
簡単で、美味しくて、来客時もオケだし大好きなメヌーだわ
- 464 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:01:44 ID:cIcdd7WZ0
- >>460
それ見たw
我慢出来ずに、一人のお昼ご飯の時にやっちゃったヨw
>>461
ご飯足しながら、アボカドが無くなるまで延々と食べるのです。
- 465 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:10:59 ID:wIVJIGls0
- >>453
試してみます。片栗粉、つい入れすぎてしまう。。。目分量やめておこう。
>>460
おぉ、美味しそう。
納豆とアボガドって合いますか?
うちは、すし飯xアボガドとマグロとわさび醤油でアボガド丼にします。
- 466 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:54:31 ID:SEpRxTU+0
- アボカドはサラダが好き。
カニ・スナップエンドウ・ゆで卵・グレープフルーツも入れてマヨで和える。
ネットで見つけたレシピだけど、簡単なわりにおしゃれな味でお気に入り。
焼いておしょうゆかけるの美味しそう〜今度やってみよう。
- 467 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 21:07:12 ID:J47eePMgO
- >>466
なんか材料がオサレだわぁ
- 468 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 21:49:01 ID:wAiD0oUW0
- わざわざ穴にご飯を足さなくても
別々に食べても変わらなそうw
- 469 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 22:16:44 ID:PXxD47SF0
- アボカドとバナナのフルーツサラダ。
ハラペーニョ(缶詰とか酢漬けとか)1本分のみじん切りとレモン汁であえて、
仕上げにオリーブオイルをひとたらし。
ハラペーニョはタイの青唐辛子でも代用可。
バナナの代わりにマンゴーやパイナップル、缶詰の桃や梨でもあいます。
どっかの料理本で読んで「果物に青唐辛子?マジ?」と思って
こわいもの食いたさwで試したら、これが意外やおいしかったのでした。
ピリッとするからお子ちゃま向きではないけれど、甘みと酸味に深みが出る感じ。
大人の集まりの箸休めにおすすめです。
- 470 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 22:19:27 ID:ql583nU20
- >>468
ヒント【器要らず】
- 471 :可愛い奥様:2007/12/19(水) 22:30:57 ID:cxFIwHl30
- 昨日のおネエMANSでやってたローストビーフ、簡単で豪華に見えるね。
作ってみたら、美味しかったよ。
- 472 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 01:02:52 ID:dUc/+uCK0
- 随分前に今日の料理かなんかで見たレシピ。
1)ボールにマヨネーズを絞り、そこに溶き卵を少しずつ泡立て器で
かきまぜながら入れる。
アボカドを適当にスプーンですくって投入。お醤油少々足らす。
2)温めたフライパンに(マヨ入りなので油不要)、1をいれてががっとかきまわす。
3)半熟ぐらいで取り出して、かつお節かけてお醤油たらす。
以上!!
簡単なのにうまーですわよ、奥様方。
- 473 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 01:53:43 ID:gvnVneNw0
- 農家の奥さんが作ってたアボカド料理。
TVでアボカド・ダイエットを紹介してた。痩せたい人たちが、
日本のアボカド農家で手伝いをしながら、毎食アボカドを食べるという。
その家でやってみせた料理はいっぱいあったけど、覚えてたのはこれだけ。
1、皮をむいたアボカドを1センチ厚さに切って、
2、フライパンで油いためして、醤油をまわしかけて、あおる。
けっこう、ご飯のおかずになりますよ。
- 474 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 01:58:20 ID:ROM5lJD70
- 最近は適当に切ったアボカドに鰹節と醤油をかけて食べるのしかやってないな。。
- 475 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 02:01:01 ID:/D0yielC0
- 私は角切りトマト・オニオン・あればタコとかでドレッシングであえたのが
好き。
あとはまき寿司に入れるな。
- 476 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 05:22:03 ID:XVL2kSzo0
- >473
その焼いたアボガドに焼き海苔をパラパラかけて、アボガド丼美味しいですよね。
アボガドを半分に切って、種をくり抜いて、マヨネーズとしょうゆをたらしてパン粉をかける。
アルミホイルを敷いて、オーブントースターで5分〜焼く。
簡単グラタン風になります。
- 477 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:27:36 ID:PUlz3CZA0
- みんなアボカド買うんだね。
うちはリンゴとみかん程度の庶民的な果物しか買わないな、この時期。
- 478 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:45:45 ID:QyldGEQD0
- 分類的には果物でも、果物として買ってないからねー
毎日1個は消費してる
- 479 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:26:52 ID:YtEJkxgL0
- 夫がアボガド嫌いなんでコブサラダ作ったときくらいしか買ったことないや。
- 480 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:30:51 ID:K5bKGZrX0
- ここ、誰かが新食材出すとその食材祭りになるのがおもろいw
アボカドはうちも家族で好きなのが私だけ。こっそり買って一人試してみるよ。
アボカド料理ありがとう。(ちなみに私も切ってマヨ醤油最強と思ってた派)
- 481 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 10:49:25 ID:uA5Ao+9p0
- やっすいマグロかサーモンをわさび醤油に漬けておいたものと
5ミリくらいの厚さに切ったアボと交互に並べて鰹節と水菜をふんわり乗せたら
見栄えもよくてウマー。
定番のおつまみです。
以前、アボ納豆にして少し余ったのでラップして冷蔵庫に入れておいたら
真っ黒に変色しててビックリした。
- 482 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:00:18 ID:PFe3U+5K0
- ちょうど昨日、アボカド生ハム巻きした。
熟し具合を見損ねたらしく、アボカドが硬かったよ(´;ω;`)
- 483 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:08:00 ID:/C7Ldj5lO
- 皮が黒くなったら食べ頃なんだよね?
ところでアボカドって取り外した種を土に埋めると
ほぼ100%の確率で芽が出るらしいよ。やったことはないけど。
でも暖かくないと育たないだろうね。
- 484 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:36:56 ID:2CvfFOSv0
- >>483
スーパーなんかで冷蔵して保存されているアボカドの発芽率は良くないようで、
ウチでも水栽培とか直植えとか色々試してみたけど、まだお目にかかったことない。
- 485 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:22:38 ID:/MyGEcgk0
- ククパドにあったレシピ。
青菜(ほうれんそうでも小松菜でもアスパラでもブロッコリでも)
塩
オリーブオイル
熱湯
青菜に塩をまぶしておく。
鍋を煙が出るまで熱くして、オリーブオイル入れて
青菜と熱湯入れて蓋をして1分ほどゆする。
味が濃くなってウマー。熱湯入れるときにすごい音とハネが有るので注意
- 486 :可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:21:35 ID:IsBXWCQtO
- >>483
四個埋めたけど発芽したのはひとつだけだったよ
- 487 :可愛い奥様:2007/12/21(金) 01:05:43 ID:ucHJ5eK40
- キューピー3分間クッキングでやってたやつだけど
試しに作ってみたらすごくおいしかったよ
http://www.ntv.co.jp/3min/
牛肉と大根の韓国風ごはん
厚手の鍋ひとつでできるしごはん炊かなくてもいいし
これ一品だけで充分だし今は大根が安くておいしい季節でいうことなし
- 488 :可愛い奥様:2007/12/21(金) 03:39:03 ID:/szV03nj0
- >>455
ちょっと亀レスだが、そんなのテレビでやってたのか
つか、j献立いろいろみそ(イチビキ)でもあまり変わらないと思うんだが、
なんでつけてみそかけてみそ限定なんだろうと思ったり
- 489 :可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:42:09 ID:F4mBpb/00
- age
- 490 :可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:41:10 ID:75JKNVUJ0
- >>488
自分が見たのはケンミンショー
名古屋人は何でも「つけてみそかけてみそ」をかけますって商品名出て
スタジオで皆で試食もしてた
他の番組でも見た気がするんだけど思い出せないー
- 491 :可愛い奥様:2007/12/22(土) 00:00:33 ID:LhjLfjaF0
- >>490
ミヤネ屋で、料理を教えてもらう奥様の自宅の冷蔵庫に
つけてみそかけてみそがあったけど、それを味見しようとした
林先生が、「それ賞味期限きれてるから」と奥様に止められてたのは見たw
- 492 :可愛い奥様:2007/12/22(土) 18:08:53 ID:yjN2XGM30
- 魚のあらで鍋を作るとめちゃくちゃ美味しいとアドバイス貰ったのですが
ぐぐってみたけど、あらから出汁とるのって面倒くさそうですよね。
簡単に魚のあらで鍋作ってる奥様いらっしゃったらアドバイスおながいしまつ。
- 493 :可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:21:48 ID:2LdieArw0
- >>492
漫画では、あら鍋は、魚のアラの鍋ではなくて、
あら、と呼ばれる名前の魚の鍋のことだった。
絶品だと書いてありましたw
- 494 :可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:10:09 ID:f3k3t6keO
- でっかいハタだよね確か>アラ
放る物なアラの鍋は三平汁じゃないの?
- 495 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 12:19:42 ID:Ydt87lXV0
- 魚のあらで出汁をとるのは、あらが新鮮なものじゃないと、臭くてまずいよ。
新しくて清潔な「あら」だと見分けられる人ならいいけど、
よくわからないで買うと、無駄になりそう。
新鮮で清潔なあらを良く洗ってウロコや血をとる。
水をきって、塩をふる、10分したら沸騰したお湯をかけ、
そのあとにまた洗う。
そこまで下ごしらえしたものを、水から煮て、沸騰したら
あくをすくって、澄んだ出汁にする。
獲りたての魚をもらって、自分でさばいて出たあらならば、
洗ってすぐ、水から煮て出汁をとっても臭くないなどね。
魚屋で買ってきた魚だと、めんどくさい下ごしらえが必要だよ。
- 496 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 12:34:40 ID:5JqZmCOI0
- 敢えてここで聞いてみる
大根サラダって手軽でおいしいしヘルシーなのに、なぜか家で作るとまずい、
外で食べるとおいしい。
下ゆでがカギなのかな?
- 497 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 12:39:41 ID:BIUfUwrx0
- >>495
あらで出汁取りって、面倒なんですね。無精者の私には絶対に無理だす。
苦労する分、極上のウマーなんでしょうか?
ニンジンパスタ
にんじんジュース500ccぐらいに水を足して沸騰
そこで半分に折った細目のパスタ(6mm)100gを入れて約5分、かき混ぜながら煮込む。
味付けは塩と黒胡椒
水分は適度に調整する。
仏在住の友達にならったレシピですが、
甘酸っぱい、フルーティなパスタで不思議な味でした。
- 498 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 13:23:28 ID:WOURlW7l0
- >>496
そういうときは自分の作り方を逐一書いてみる。
「普通に切って普通に敢えて」といった抽象的な書き方じゃなくて
「千六本に切って塩振って揉んで32分放置」とか。
…って茹でるんじゃなくて、一般的な大根サラダってせいぜい塩振って揉んで
しならせるか、むしろしゃきしゃきのまま食べるかだと思うんだが
どうやってつくってるんだろう?
- 499 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 14:01:21 ID:5JqZmCOI0
- レスありがとうございます
切って少し水にさらしてただけでした・・
塩でもむんですね
- 500 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 14:10:33 ID:tpAiysEL0
- >>499
アタシャ揉まないよ!
切って青じそドレッシングかけるだけだよ。
カリカリにしたちりめんじゃこのっけるとさらに良い。
- 501 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 14:26:51 ID:LV0wjK1p0
- 私も塩でもまないよ
漬物みたいになっちゃうじゃん
- 502 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 15:53:24 ID:B8SLAzoY0
- 塩もみしないとパキパキして歯ごたえがある。ドレッシングをかけると水分が出る。
塩もみすると、しんなりして量がたくさん食べられる。水分が出にくい。
って感じ?私は必ず塩もみして水でちょっと洗って絞る。
- 503 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 16:05:09 ID:o9R8wxAA0
- 私はホタテ缶とマヨで和えるだけだけど
多分マヨ効果で、しんなりするよ
塩もみせずに、水菜なんかと一緒にシャキシャキ食べるのも好きだ
- 504 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 16:40:40 ID:eDfuOgug0
- あえて聞くと、大根の切り方は?
つまり、縦に切っているか。包丁はちゃんと切れるやつか。
あとは、大根の種類と鮮度かなあ。
サラダなら青首大根で新鮮なやつが無難?
- 505 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 17:01:57 ID:5JqZmCOI0
- 横に切ってたかも・・?塩でもんだことはありませんでした。
あと、「まずい」と抽象的だったけど、「生臭い感じ」でした。
色々でてきたので検討してみます
みなさんレスありがとう
- 506 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 17:44:11 ID:WG0xgDu50
- >>505
大根は、下ろしたり茹でしたりすると特有のにおいが立つけど
千六本にして生臭いと感じたことはないなぁ。なんでだろう・・・
(うちでサラダにする時は、気分で太さは変えるくらいで、切る方向も気にせず
他の具と一緒にマヨや醤油ベースのドレッシングと和えるだけ)
- 507 :可愛い奥様:2007/12/23(日) 19:59:56 ID:u4hfJosn0
- 私は水を張ったボールに太千切り用スライサーで大根を縦にシュッシュして
全部終ったらザルで水をこして少し置いとく
刺身のツマっぽい感じだけどw
- 508 :可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:26:11 ID:B6ayo08k0
- ここで大根のサラダ見たんでさっき作った。
いつもは帆立缶+マヨネーズ+醤油少々たらす、だったけど
今日は出汁醤油+柚子果汁(皮使った実が余ってたので絞った)+ごま油にしたら
おいしかったです。
- 509 :可愛い奥様:2007/12/24(月) 09:22:54 ID:cPfaJg8S0
- おすすめ、簡単鍋ってありますか?
うちは、昨夜は手抜きでしゃぶしゃぶ。
大根卸しタップリ(二人で大根1本)擦って、水気を軽くしぽって
ゆずポン酢を少々垂らしたタレを作りました。
しゃぶしゃぶした黒豚肉で大根タレを挟むようにして食べると美味しいです。
- 510 :可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:49:23 ID:0RN76mKA0
- めんつゆ、うちはヤマサの昆布つゆですが、ソレを1、水を1、酒を1.
煮立てて、牡蠣、白髪ネギを煮ます。
生牡蠣で食べられるものを半分は7分目くらい火をとおして、
七味をちょっとかけて、食べる。肴だよね、日本酒かビールね。
煮詰まってきたら、お湯をたす。
牡蠣出汁のでた鍋の汁に蕎麦玉をいれて、シメにします。
ハムの切ったのとか、白菜キムチとかね、袋入りの煮豆とかね、
そういう「ありもの」も並べて、簡単にすませます。
鍋には牡蠣とネギしかいれません。
- 511 :可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:49:40 ID:W1mmX5b50
- 鍋料理、最近はパックの鍋用スープそのまま使ってます。
ある意味、究極の手抜きかも。
夜は豆乳鍋、朝は雑炊できるから、2回楽しめます。がんばれば3回いけるかもw
- 512 :可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:44:01 ID:gPP6kirI0
- 私も市販の担々ごま鍋の素ばかり
材料入れて煮るだけだから簡単すぎる。
〆はラーメン、うどん、雑炊なんでもおいしい。
- 513 :可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:57:53 ID:z32zEAOw0
- にんにく多め+濃いめに味付けした肉野菜(たっぷり)炒めに水を入れて
〆はラーメンや雑炊。国産一味とアサリを入れたピリ辛鍋も家族に好評。
市販の素を使うより一手間かかるけど、その分具の旨味がたっぷり染み出ておいしい。
- 514 :可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:11:04 ID:xjtYZUmO0
- 肉や野菜を入れただけのふつーの鍋も、
沙茶醤+生卵のタレであっというまに台湾火鍋。
めちゃうまいよ。豆乳鍋にもよくあいます。
- 515 :可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:26:47 ID:aFLv8dzv0
- >510
牡蠣とネギだけって、シンプルで男前鍋でイイw
自分は貧乏性なのか、つい、豆腐とこんにゃくとかどんどん放り込んでしまう。
>514
沙茶醤=バーベキューソース?初めて聞きました。
中華の味付けは味玉を使ってるけど全然違う?
ちなみに沙茶醤+生卵のタレの配分(レシピ)教えて頂けますか?
- 516 :可愛い奥様:2007/12/25(火) 09:06:38 ID:LQnU1ul90
- 514タンじゃないけど、別に沙茶醤と生卵の割合は好きでいいと思うんだ。
小さじ1/4と卵一個とか、少なめから入れていくといいと思う。
バーベキューソースじゃなくて、中華料理で使う醤の一つです。(豆板醤や
XO醤などと一緒)
すき焼きに入れてもいいし、マレーシア料理(サテとか)にもかかせません。
- 517 :可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:50:21 ID:1hxuqR3k0
- うちは、塩味ちゃんこが一番定番。
中華ガラスープ
昆布茶
酒
塩
荒引こしょう(やや大目)
少し濃い目の味付けにして大量の野菜を煮る。
そこに肉団子を合わせたり薄切り豚肉を合わせたり鳥モモ肉入れたり。
最後はうどんで。うどんが一番うまい。
- 518 :可愛い奥様:2007/12/25(火) 16:53:01 ID:ZM9Wch9v0
- うちの鍋スープは、創味のつゆ入れるだけ
工夫も何も無いけど、とりあえず失敗無く美味しいんだものw
- 519 :可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:50:25 ID:aRpVF1+G0
- 普通の鍋に飽きたらピエンローやる。
今年もそろそろやろうかな。
- 520 :可愛い奥様:2007/12/25(火) 21:05:10 ID:aFLv8dzv0
- >516
ありがとん。
ぐぐったけど、これでOK?
使い切るように頑張ります。
http://store.yahoo.co.jp/shuusshop/ch-012.html
- 521 :可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:26:50 ID:P65zGHiL0
- 台湾旅行に行った母が生卵に酢と醤油で鍋を食べるのを覚えてきた。
鶏団子入り鍋の時にやる。
団子作りが面倒なら市販のワンタンでいい。
野菜はもやしとニラさえあれば後はご自由に。
- 522 :可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:32:17 ID:4egUgRNoO
- 家族で風邪をひいてしまいました…orz
みんな治りかけなのですが、体の温まる風邪に負けないオススメメヌー教えて下さいー
- 523 :可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:24:16 ID:vWvh7VNZ0
- >>522
治りかけなら野菜を切るぐらいの調理は大丈夫かな。
鍋料理が部屋も身体も一番温まると思う。
野菜をたっぷり入れて水から煮て、味噌を溶き入れ、
しゃぶしゃぶ肉や魚、きのこ、豆腐などお好みで。
だしは野菜から出るので、他の出汁要らず。
- 524 :可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:55:05 ID:4egUgRNoO
- >522です
ありがとうございます
やっぱり煮込み系ですかね〜
もう食材が無いので、これからスーパー行ってきます
- 525 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 06:27:02 ID:I0M1mjlS0
- 秋刀魚の蒲焼缶って、どんな利用方法がありますか?
ツナはよく使うのですが、秋刀魚っていまいち使い道がわからないです。
ぐぐったら、秋刀魚蒲焼のラグーのパスタがおすすめとのってましたが
肝心のレシピが載っていない。。。どなたか、お助け下さい。
- 526 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 06:48:21 ID:7Mz2b9D40
- >>525
ラグーの材料に使うには甘そうですね。
甘い味付けが好きなら
香味野菜いためてトマト+蒲焼缶でおkですけど
もし自分ちに蒲焼缶しかなかったら
ごはん炊いて生姜千切りか白髪ネギのっけたドンブリかな…
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1092734109/
Bグルですがヒントはあるかもしれません。
- 527 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 07:43:18 ID:MQAgKZTL0
- >>525
サンマの蒲焼き缶好きで常備してる
ラグーソースの作り方はわかんないですが
買物しそびれて食材足りない時に、親子丼風に卵でとじて丼にするよ
しっかり味ついてるので、そんなに足す必要もない
- 528 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 12:38:22 ID:9upp6Q6i0
- 自分ではやったことないけど、蒲焼き缶でお茶漬けすると美味しいらしい。
ひつまぶしの最後のお茶漬けみたいな感じで、わさび多めで。
- 529 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 13:00:08 ID:Z+pXJ953O
- さんまの缶詰買ってくる!!(#゚Д゚)
- 530 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 13:15:41 ID:fC1uX3uuO
- 秋刀魚に限らず味付けの魚缶は、みぞれ和えにすることが多い。
酢2:みりん1に塩と醤油少々を混ぜておく。
汁気を切って少し崩した魚缶に大匙1程度、水気を切った大根おろしにはお好みで、それぞれに上記の調味酢を混ぜる。
食べる直前に魚と大根おろしを混ぜて、貝割れ大根を載せて食べる。
酒のツマミです。
- 531 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 15:47:35 ID:cVXO+PAT0
- サンマの蒲焼缶。
他人にはとても見せられないが、
熱い熱いメシの上に乗っけてワシワシ食うのが好きだ
↓こんな感じでw
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
- 532 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 16:01:10 ID:dN88gdZA0
- >>531
自画像乙w
おいしそう。今度やってみよ。
- 533 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 16:01:35 ID:YnH4RNGR0
- う・うまそう。
さんまの缶詰買ってくる!!(#゚Д゚)
- 534 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 17:34:50 ID:nwEk6vRd0
- 生協から届いた卵10コ全部割れてた(´;ω;`)
L玉10コ使いきれるすぴーどめぬーありませんか?
ゆでたまごには出来ない状態ですが、目玉焼きにはできます
2人分でお願いします
- 535 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 17:38:10 ID:StBI2rdR0
- >>530
みぞれ和え美味しいよね
おろしのせて柚子果汁絞るだけで美味しい
>>534
ホットケーキミックスがあれば炊飯器ケーキにして冷凍するって手もあります
- 536 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 17:51:43 ID:nwEk6vRd0
- >>535
炊飯器がないです〜
お米はいつも釜か土鍋で炊いてるから
でも即レスありがと〜
- 537 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 17:52:17 ID:dN88gdZA0
- >>534
10個全部は多すぎと思うけど、茶碗蒸しの卵液を作って冷凍する。
- 538 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 17:52:46 ID:dN88gdZA0
- ごめん、すぴーどめぬーでなかったか>茶碗蒸しの卵液
- 539 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:12:48 ID:G6Lkaw6m0
- >>534
じゃがいもがあればトルティーリャはどうかな?
大きなフライパンでどーんと作って。
冷蔵庫で3日間くらいは大丈夫だと思う。
- 540 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:14:44 ID:StBI2rdR0
- じゃ、卵白は製氷皿に入れて(もしくはラップで茶巾にして)冷凍
卵黄のみでカスタードクリームかマヨネーズ作れば
卵黄10個分一回で使い切れますよ
- 541 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:22:53 ID:Zsv3vmCF0
- 炒り卵作って冷凍する
- 542 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:23:47 ID:cVXO+PAT0
- 厚焼き玉子にして冷凍……できんのか?
- 543 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:29:42 ID:Em5M6fy50
- >>542
出来るよー。
それが一番いいかもしれないね。
- 544 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:30:12 ID:nwEk6vRd0
- 皆さんありがと〜
冷凍庫いっぱいでじゃがいももなかったけど
変わりトルティーリャを時間の許す限りつくってみます
きのことペーコン、マカロニとトマト、シーフードとほうれん草
ってとこが案です
- 545 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 19:28:32 ID:8UYkcPlB0
- 1人分3個ずつつ使って、オムレツ。←夕食
3個つかって玉子焼き。←朝食
残り1個は揚げ物にでもつかってみたら?←明日の夕食
- 546 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 20:13:23 ID:JUwmv4gX0
- チーズケーキとか。クッキー、マドレーヌなどお菓子類は?
4個くらい使うでしょ。
- 547 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 20:36:52 ID:I0M1mjlS0
- 秋刀魚のこと教えて下さってありがとうございました。
卵とじとみぞれ和え、試してみます。
秋刀魚とトマト缶、煮込んでも美味しいのかな。あまり味の想像つかないけど。
- 548 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 20:39:10 ID:zOoDJAjs0
- さんまの蒲焼き缶じゃなくて、塩焼き缶ってのがあって
そっちはトマトと相性良いから、お試しアレ
- 549 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 22:53:44 ID:zn3kSYhP0
- さんまの蒲焼き缶は、ご飯の上に並べて汁も少しかけてお弁当にする。
- 550 :可愛い奥様:2007/12/27(木) 23:35:07 ID:u9j19Cxi0
- 卵白はシフォンケーキ、フリッター衣、中華の卵白炒め(カニとブロッコリーに良くあう)
卵黄は味噌漬け、マヨネーズ、シュー皮は全卵だった?
カスタードクリームは卵黄だけだよね。
スピードメニューでもなんでもないけどw
- 551 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 00:08:53 ID:4IKjUsyP0
- 市販ふかひれスープ、ニラの味噌汁、肉野菜炒め+溶き卵
茸・ほうれん草・挽き肉のオムレツ
薄焼き卵or出汁巻きにして冷凍
- 552 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 00:36:06 ID:WDzTgEs40
- >>550
卵黄の味噌漬け!!!!!
質問者はもう〆ちゃってるみたいだけど
卵黄の味噌漬けを私もお勧めしたい
このスレ向きだし、大量消費だし、美味しい
卵白は冷凍しておいて、スフレかシフォンケーキで一気に使えばよい
- 553 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 00:41:07 ID:IFaqQo5+0
- >>552
お、お正月にいいね>卵黄の味噌漬け
卵買ってきてつくろうかな。
- 554 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 01:09:54 ID:WR0IO2qb0
- マツケンレシピで確か「卵黄の醤油漬け」って作ってたよ。
味噌漬けは時間かかるけど、醤油漬けは30分か1時間くらいだった気がする。
その日に食べられるお。
- 555 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 01:12:24 ID:WDzTgEs40
- 私のレシピでは、味噌床に卵黄落として醤油で蓋するので
今まで何の疑問も無く味噌漬けと思ってたけど
上半分は醤油漬けだったのかしらんw
- 556 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 01:50:08 ID:ffqF2Nw70
- >>555
へー。そういう作り方もあるんだ。
私は味噌漬けの場合、味噌にガーゼ敷いて卵黄を埋め込むので
ちょっと面倒だと思ってたんだ。後の味噌も食べた方がいいのか捨てるべきか悩むしw
醤油はドボンと入れるだけで量も少なくて済むから、いつかやろうと思ってたんだった。
- 557 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 04:27:04 ID:fCgMn2lm0
- >548さん
質問でごめんなさい。
秋刀魚塩焼き缶とトマト、たとえば、どんなレシピですか?
- 558 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 07:59:18 ID:WDzTgEs40
- >>556
味噌で蓋すると、どけないと漬け具合が確認できないのがね・・・
トロッとした状態で食べたい時と、チーズのようにネッチリ状態にして食べたい時と
包丁でスライスできるレベルまで漬けたい時とあるから・・・
味噌床にスプーンで窪み作って、いっぱい卵落として上から醤油垂らして
使いたい状態のから、順に使っていってる
味噌はその後、肉か魚を漬けて、その後捨ててる
味噌しょうが焼きなどに使うこともあるけど、何となく味噌汁には使えない
>>557
普通に一緒に炒めるだけでもいい
炒めたのをスパゲティにかけてもいい
「サンマ」と「トマト」でぐぐると大量にレシピが出てくるから
それのサンマ塩焼き工程を、缶詰使用することで省略できるよ
- 559 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:21:06 ID:gqXqZBVf0
- お知恵を貸してください〜
生協の宅配で注文ミスで1リットル牛乳が6本来てしまいました(本当は3本ほしかった)
ホットミルクや味噌汁に入れたりとつかっていますが、まだまだあります。
何かいい利用方法はありませんか?
助けてください。
- 560 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:25:32 ID:UWdMds3q0
- ここだとすぴーどが要求されるめにゅーになっちゃうから、
在庫過多の食材を消費するスレとか別にあったほうがいい?
それとも過疎気味だからこのままでもいい?
>>559
牛乳は飲むのが一番消費量が多そう(´・ω・`)
- 561 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:32:25 ID:0mAm1xfs0
- >>559シチューとか、牛乳で作るリゾットとかかな。
リゾットならシーフード入れるか、チキン入れるかで色んなバリエーションあると思う。
あと人参ポタージュ、コーンスープなんかも結構牛乳使うよ。
うち一週間に牛乳10本は軽く飲む一家だから余ってたら欲しいくらいだわw
- 562 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:40:19 ID:C5yQaCDM0
- >>559
飛鳥鍋はお嫌いですか?
ttp://www.donabegohan.com/html/recipe_nabe05.html
パンに塗るミルククリームもどうですか
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/428492/
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~torano/recipe/pan/R_fl02.htm
あと、飲み物なら
メープルミルク・カルーアミルクなどホットにして飲むとあったまりますよ
- 563 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:43:30 ID:WDzTgEs40
- 私も飛鳥鍋オススメ!奈良のご当地鍋だけど
美味しいよ
- 564 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:43:38 ID:Tg3KCiiu0
- >>559
鍋はどうかな?
作ったら・試したらの前スレより
288 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:36:00 ID:7i0JrPnA0
味噌味の鍋のとき、味噌味の雑炊が好きじゃないので、
牛乳を足してミルクスープにしたら好きだった。
塩味のちゃんこのときも、ミルクスープだ。
289 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:55:01 ID:w9RLZqsM0
味噌味に牛乳足すのっておいしいよね。
チルドの味噌ラーメンにも牛乳入れるとおいしくなる。
スープはほとんど飲まないので牛乳が無駄になるからあまりできないけど。
あ、豆乳にするとちょっとヘルシーかな。
290 :可愛い奥様:2007/11/28(水) 13:49:00 ID:Q6xBd3lm0
味噌ベース&牛乳にバターも入れて魚介中心の鍋も美味しいよ。
味噌と乳製品って合うね。
この前は、これにみりん・醤油・カレー粉をプラスしてカレー鍋にした。
仕上げのうろんがうまかった。
- 565 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:47:06 ID:pSeW0HWO0
- 時間があるときならば、牛乳かき混ぜまくってバター作るとかあるけどね。
水分はスープとか味噌汁に混ぜてつかう。
バターは塩をちょっと混ぜて、パンに塗るとゲキウマだが、
このせわしい時期だと、無理だな・・。
- 566 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:50:01 ID:hrWPdShx0
- 日経ネタだけど、以前載ってた「鶏肉のバターオーブン焼き」だったか?
すごい簡単ですごいンマかった。
室温で柔らかくしたバターにみじん切りパセリを練り込んで、
塩胡椒きつめにした鶏肉に乗せ&挟んで200度のオーブンで20分焼くだけー(抜粋)てやつ。
かぞくには大好評だった。自分も好きな味だった。
- 567 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 18:01:37 ID:nJ0yZGAu0
- >>559
レンジでホワイトソースを作る。
とっても楽、簡単。
ジップロックなどに入れて小分け冷凍。
ttp://www.murakami-s.com/tvmenu/nhk/nhk030217.htm
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/cookbook/chiebukuro/no15/index.html
- 568 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 19:06:53 ID:mLSV9M7Q0
- スピードじゃないが、カッテージチーズも出来るよ
- 569 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 19:34:24 ID:y/cljjQF0
- >>566
オーブン料理って思いっきりラクで手抜きができて
しかも見栄えがして美味しいよね。付け合わせも一緒にできるし。
塩こしょうオリーブオイルをまぶした野菜の上に鶏肉をのせて焼くのとか
何でもないけどすごく美味しい。
ハーブで変化をつければ凝った料理みたいに見えるし。
私は周りに油が飛び散るフライパン料理よりラクだと思ってる。
以前は後始末が大変と思ってやらなかったけど、
T-FALの取っ手が取れるフライパンでオーブンに入れられるやつとかを
キャセロールの代わりにすれば汚れもすぐ落ちるし
庫内もそんなに汚れないから、最近オーブン活用しまくりです。
- 570 :可愛い奥様:2007/12/28(金) 19:58:09 ID:gqXqZBVf0
- 559です。
いつもここでヒントをもらっているのでスピードメヌーなのを忘れて書込みしてしまいました。
この時期に嬉しい温まるメニューばかりですね。
早速明日、飛鳥鍋を作りホワイトソース仕込みます。
暇な家人にバター・チーズ作りを担当させます。自作バターにワクワクします。
年内に消費出来そうです。沢山のお知恵に感謝。
皆さんありがとう。少し早いけど、良いお年をお迎えください。
- 571 :可愛い奥様:2007/12/29(土) 01:29:04 ID:N/SOrDUX0
- 牛乳かん、牛乳ゼリーも美味しい。
イチゴとか切って入れてる。
大きく作って切り分けると、何か楽しい。
- 572 :可愛い奥様:2007/12/29(土) 02:37:17 ID:dyXyZHbf0
- 似たような感じで、や。同じなのか?
ゼラチンと杏仁粉(なければアーモンドエッセンス)を牛乳に混ぜて
すんごくゆるい杏仁豆腐もどきを作る。
それをスプーンで取り分けてコンデンスミルク+いちごやバナナを乗せて食う。
簡単スピードメニューで、旨いよ。
- 573 :可愛い奥様:2007/12/29(土) 08:50:26 ID:bw+GdeDr0
- 私もオーブン=面倒って決めつけてたけど、使ってみたらめちゃくちゃラクチンで驚いた。
耐熱皿(大人数なら取手の取れるフライパン)にもやしを敷いて鶏ムネ肉を載せて
塩胡椒にバター1かけと醤油タラリで焼いたらご飯にも合う。
- 574 :可愛い奥様:2007/12/29(土) 16:57:24 ID:7DBPSJLM0
- ヨーグルト種買ってきて、延命させる。
- 575 :可愛い奥様:2007/12/29(土) 18:35:32 ID:SlrH0+Gq0
- 出遅れましたがアボカド
ジャガイモとアボガドとニンニクをオリーブオイルで炒めてクレージーソルト。
お勧め。
ブラジルの人に教わったアボガドデザート
アボガドと牛乳をミキサーに掛けてクリーム状にする。
アボガドを先にミキサーに入れて牛乳でのばす要領。
砂糖とバニラエッセンスを入れる。
容器に入れて生クリーム(お好みで無しでもいい)ブルーベリージャムを飾る。
緑色のクリームは不気味かもしれないけど凄く美味しいです。
- 576 :可愛い奥様:2007/12/29(土) 23:12:42 ID:gMkyzm3V0
- >558さん
アドバイスありがとう!
サンマ缶詰って、塩も蒲焼も一度も買ったことなかったけど、いろいろ試してみる。
>575さん
アボガドって炒めると案外美味しいよね。
ただ時間たつと真っ黒になって怖い。
マッシュポテトにアボガド入れるとクリーミーで美味しかったけど
時間とともに気持ち悪く変色してビビリマシタw
- 577 :可愛い奥様:2007/12/30(日) 14:44:19 ID:3//rNtix0
- アボカドのディップ作る時に検索して出てきたケンタロウレシピに、
つぶしたアボカドに種入れとくと変色しないって書いてあったので、
やってみたら、ずっとグリーンだったYO!
これだけだと試してよかったぽいので、簡単めぬー。
テケトにちぎったレタスにちぎった焼きのりをたっぷり乗せて、
サラダオイルと醤油をぐる〜りとまわしかけ。
なんかもう一品欲しい時に便利。
- 578 :可愛い奥様:2007/12/30(日) 15:02:23 ID:E8h4eXRT0
- 出遅れたし大量消費にはならないけど
すいとんを作る時に水の代わりに牛乳を使うとフンワリモチモチで美味しいよ。
- 579 :可愛い奥様:2007/12/30(日) 16:45:35 ID:9B7fN3qC0
- うちは、ちぎりレタス、ちぎり焼き海苔、つぶしポテトチップスに、
醤油と酢を少々でサラダにしてる。超カンタン。
ポテトチップスは塩か、ガーリック味がおすすめ。
- 580 :可愛い奥様:2007/12/30(日) 17:00:13 ID:zug5IuYV0
- >578
うちは水で溶くけど、ベーキングパウダー入れる。
花巻みたいなフワフワの団子スープが出来る。
コンソメスープでもつくるから、こんど牛乳入れてみる。
- 581 :可愛い奥様:2007/12/31(月) 09:35:19 ID:TECQ26Hy0
- ここで前に話題になってたサンマ缶、トマトの水煮と、煮込んで
パスタにかけたら美味しかったです。すごく楽ちんで安上がりでした。
- 582 :可愛い奥様:2007/12/31(月) 12:46:19 ID:4PjaCw+w0
- イワシのトマト煮缶食べたくなった…
- 583 :可愛い奥様:2007/12/31(月) 16:14:28 ID:6aNJmWVu0
- キャベツ丸ごとを半分に切って、中身を適当にくり貫き、ロールキャベツのタネを詰める
くり貫いた葉をざく切りにして底にひいてタネいりキャベツを煮る
巻かなくていいからラク
- 584 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 12:06:19 ID:XlsWK7GF0
- このスレみるまで、魚の缶詰ってツナしか使ったことなかった。
勢いで、サンマ蒲焼とイワシ蒲焼とアジ塩焼き買ってしまったよ。@100円、安い。
- 585 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 13:48:58 ID:RgQUXvv00
- 山陰に旅行に行った時、朝食の味噌汁にとろろ昆布が入ってて美味しかった。
とろろ昆布って癖があるけど、ヘルシーでいいね。
すぴーどめぬーで何かおすすめあるですか?
- 586 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 14:05:05 ID:950I6NwYO
- とろろ昆布おいしいよね。
私も、とろろ昆布+葱+醤油かめんつゆ+お湯で簡単に汁ものにするくらいだ。
わさび足したりもする。
後は、雑炊や味噌汁、そばやうどんにぱぱっと入れちゃうだけ。
ワンパターンになっちゃう。
他に何か使い方はないものかな。
- 587 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 14:05:45 ID:Ax1zuKq00
- うちの母が作ってたとろろ昆布のスピードメニュー。
お椀にとろろ昆布と顆粒だしと醤油を入れてお湯を注ぐ。
これでお吸い物の完成w
余裕があれば刻みねぎを入れてもおk。
- 588 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 14:56:59 ID:J7NLwmFu0
- とろろ昆布、焼き海苔みたいに、ちょっと醤油つけてご飯にのせて食べてる。
うちでは普通に食べてるけど、他の家庭ではやらないのかな。
味は、焼き海苔のほうが自分は好きだけどね。
- 589 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 15:53:20 ID:JVIszhcK0
- 梅干を刻んで混ぜたご飯、または柴漬けを刻んで混ぜたご飯を
おむすびにしてとろろ昆布を巻くと美味しいよ。
しめさばとおぼろ昆布を適当に切って和えたのも美味しい。
実家のおせちの一品に出てきてた。
とろろ昆布でも美味しくできると思う。
- 590 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 16:47:35 ID:J7NLwmFu0
- とろろ昆布は上質の厚い昆布を1枚板のように削っていく。
おぼろ昆布は、まあまあの昆布を重ねて圧縮、厚手のベニヤ板の
ようにして、小口側から削っていくらしい。
昆布を削ってあるという点では同じだが、製法がちょっと違う。
- 591 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 17:12:36 ID:Ax1zuKq00
- 逆じゃね?
- 592 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 21:40:12 ID:J7NLwmFu0
- 逆か。TVで説明してたけど、逆に記憶しちゃったかも。
同じみたいなのになんで名前が違うのかとは、前から思ってたが、
おぼろが高級で、とろろが安いほうなのね。
- 593 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 21:48:49 ID:XlsWK7GF0
- >588
面白い食べ方だね。今度やってみるね。
手間がかからなくて目新しい感じ。
とろろ昆布って、加熱して汁の具にするものだと思ってました。
生でもOKなんだね。
- 594 :可愛い奥様:2008/01/01(火) 23:04:59 ID:DpcJME6U0
- とろろ昆布で、おにぎりを巻く。
- 595 :可愛い奥様:2008/01/02(水) 20:49:48 ID:XNpVknCnO
- 私も、小さい頃からとろろ昆布と言えばおにぎりに巻く、だったな。
久し振りに食べたくなってきた〜
- 596 :可愛い奥様:2008/01/02(水) 21:01:05 ID:OWottaB00
- >>593
>加熱して汁の具に
とろろを加熱してって文おかしくないか?
- 597 :可愛い奥様:2008/01/02(水) 21:58:24 ID:PuMDUZB50
- >589
うちにあるとろろ昆布は、細くてお握りに巻けそうにもないなぁ。何10本も巻くことになる。
スレチだけど、「おむすび」っていうと、すごく美味しそう。
私が作るのは、「お握り」って感じ。違いは上手く説明できませんけどw
- 598 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 01:53:33 ID:lv24rkFt0
- >>597
巻くっていうか、とろろ昆布をまぶしつけて覆う感じだよ。
海苔みたいに巻くわけじゃない。
- 599 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 02:23:10 ID:a7mzC3Ho0
- とろろ昆布の時は俵型にしてる…食べたくなった。明日買ってこよう。
- 600 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 08:58:29 ID:DkXmFAmC0
- 海藻類なら、とろろ昆布より、自分はもずくの方が好きだな。
もずく・めかぶって、カップに入った酢の物でしか自分は手に入らないけど。
- 601 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 10:51:35 ID:o4NUpkOQO
- >>600
忙しい時の我が家の副菜です。
私は、きゅうり入れてます。
毎回これなので、他の組み合わせがあったら試してみたいです。
- 602 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 11:45:45 ID:YqxF1BZWO
- >>601
家では、ふつうのカップ入り味付けもずくのアレンジは
・1センチ角に切った胡瓜とトマトの上にぶっかけて簡単サラダ
・トンカツ用豚ステーキ肉を塩胡椒して焼いて、その上にぶっかける
というもの。
ぶっかけるだけだけど、どっちも簡単でおいしいよ。
ステーキはすぐ冷めちゃうのが難点だけど。
- 603 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 12:12:45 ID:YqxF1BZWO
- >>602に追加
胡瓜とトマトともずくのサラダは
ラー油をかけるとおいしいです
- 604 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 12:21:23 ID:wGNLkWCb0
- もずくと肉!考えたことも無かった組み合わせだわ。
さっそく今晩やってみよう。
- 605 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 14:04:36 ID:jT/4hamM0
- とろろ昆布で思い出したけど、富山かな?
すごくとろろ昆布消費するところで
コンビニのおにぎりで普通にとろろ昆布巻きおにぎりが売ってるんだってね。
- 606 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 14:35:55 ID:xxps84Ek0
- うちは大根おろしにツナフレークのせて、まわりにもずく酢をかける。
5分でできる一品だよ。
ツナフレークをホタテの水煮をグレードアップすると客にも出せる。
- 607 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 16:05:26 ID:QaRq/HxL0
- >>602
モズクをかけるからステーキがすぐ冷めるの?
ならモズクは別容器に入れて、一切れずつ浸して食べればいいのかな。
- 608 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 16:29:59 ID:ScdYs2Gw0
- モズクを温めてかければよいのでは
- 609 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 16:50:06 ID:DkXmFAmC0
- >602
トマトともずく、思いつかない組み合わせでした。やってみます。
うちは、もずくと、茹でたもやしを和えます。
(ヘルシーで、安上がりめぬーだね)
- 610 :可愛い奥様:2008/01/04(金) 07:15:29 ID:KCZZuZUK0
- スピードめぬーというより、ダイエットメヌーですが
しいたけ焼き。
シイタケを半分に切って、塩をかけて、オーブントースターで5−7分焼く。
それだけ。ノンカロリーだけど、素材の味そのままで美味しいです。
チーズを載せたり、オリーブオイルを軽く掛けて焼くともっと美味しいけど、
あくまでも、シイタケオンリーでw
- 611 :可愛い奥様:2008/01/04(金) 13:10:10 ID:dB6Eq/GMO
- >>602
>>606
ありがとうございました。
早速試してみます。
これで夫の顔色うかがいながら食べずにすみます。
- 612 :可愛い奥様:2008/01/04(金) 13:16:55 ID:qzNTSjfH0
- 乗り遅れた〜
とろろ昆布の国出身の私の食べ方。
単に>>587さんのお吸い物のとろろを増やしただけみたいだけど。
深さのある皿に刻みネギ、鰹節ひとつまみ入れる。
お湯を注ぐ。風味付け程度に(昆布に結構塩気があるので)醤油投入。
ちょうど汁を吸いきるくらい、とろろ昆布をたっぷり入れる。
(芋の方のとろろよりちょっとかためかな〜位を目指す。)
ご飯にのせて食べる。
好みで一味か七味振っても美味しい。
湯豆腐にのせても。
ぬるぬるが嫌いな旦那は嫌がるので、
一人で食べるお昼とかに作ってる。
父は、小皿で少量、味(醤油)濃いめ、固めに作って酒の肴にしていた。
汁より昆布の量が多すぎると、
後からお湯や醤油を足しても味が均一にならないので、
昆布を少なめに入れて少しずつ足すと良いかも。
- 613 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 09:00:52 ID:fr01w2Iy0
- なんか簡単で美味しい餅の食べ方ありますかね?
もう飽きたー
毎日食べてるけどまだ半分残ってるのです。
餅自体は自家製なのでものすごく美味しいんですけど。
- 614 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:49:40 ID:urAcNNQI0
- >>613
小さく切って油で揚げる
- 615 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 11:35:40 ID:f1RZw9ck0
- しっかりラップして冷凍!!
- 616 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 12:02:04 ID:Hq6Sm1pu0
- 油で揚げると結構使えるよね。
「揚げ出し餅」(「揚げ出し豆腐」の餅バージョン)や、
エビチリや麻婆豆腐をかけるとか。
あとは、餅+水少々をレンジでチンして
中に餡を入れ丸めて「大福」とかかな。
- 617 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 14:09:29 ID:tZK5Kio40
- >>613
モッフル
- 618 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 14:46:29 ID:1EvGX+am0
- 一番簡単なのは、カップにお湯を3分の1いれて、
餅を一個いれて、おまかせでチン。
そこに砂糖と醤油をかけて、砂糖醤油味で食べる。
はまると、もう1個、もう1個と止まらなくなる。
アツアツでとろとろの餅がうまい。
カップに餅ひとつがセオリー。
1個でやめられたら、偉いよ。
- 619 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 15:32:20 ID:7yb4BlvT0
- 「太るからやめとけ」と毎年出てくる餅レシピがあったけど
きれいに忘れてる。
誰か思い出して
- 620 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 15:33:48 ID:nV04zRye0
- 太りそうなメニューったら餅ピザだろうか
- 621 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 15:56:37 ID:tZK5Kio40
- >>619
フープロでもち米から作る餅
- 622 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 16:07:40 ID:8RdCTyR/0
- やわらかいうちに冷凍したから
夏までには消費しなくちゃだ
- 623 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 21:34:49 ID:YrEyPsnC0
- >613
高カロリーだけど。
モチ1個にチーズのせて、ラップ被せて、レンジで1分半。
とろ〜となったところをコネコネして丸めて、チーズ餅の出来上がり。
海苔で包んで食べる。醤油ちょっとつけてもOK.
- 624 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 21:44:03 ID:BedNQFZ10
- >>613
親戚の家で、自家製おかきをいただいたけど
すっごく美味しかったよ!干して揚げるんだったかな?二度揚げはしないと
言っていたけどサクサクで。お餅自体が高級な美味しいので作ったらしい。
- 625 :613:2008/01/05(土) 22:47:20 ID:fr01w2Iy0
- うわーん、みなさんたくさんありがとう!
ちょうど今日油を使うメニューだったので明日揚げ餅をしてみようかな。
あんこと食べたいけど、夫はあんこ嫌いなので一人で消費する勇気がないなぁw
- 626 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 23:08:25 ID:2kNfzBQP0
- あんこ、使い切れない分は冷凍できるよ。
抹茶アイスに添えたり、トーストに挟んだり…流石にスパゲッティとは言わないww
- 627 :可愛い奥様:2008/01/05(土) 23:24:28 ID:25eRVFi50
- デブまっしぐら餅レシピ
焼いた餅にバターを絡めて砕いたポテチをまぶす
(バター醤油だったかな?)
大昔カツ代が今日の料理でやってた。
試した事は無いw
- 628 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 00:45:28 ID:aRxm88dD0
- 揚げ餅は、レンジでチンしてから揚げると
短時間で揚がる。チンしてふくらんでから、油に入れる。
油の吸い込みが少なくて美味しいし、芯もできにくい。
おばさんに教わった。
- 629 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 00:45:58 ID:kRMYMNfR0
- 前に居酒屋で食べた餅のグラタンもおいしかったな〜
ホワイトソースとチーズがこんがりとろりとして…
高カロリー間違いなしだが、また食べたいよ。
- 630 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 08:11:25 ID:xqUK1Qfg0
- モチ、鍋に入れても美味しいけど、やっぱりカロリーが気になる。
ところで、去年流行った「カレー鍋」試したことある人いますか?
カレースープみたいなもので、子供に受ける味?
- 631 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 09:13:52 ID:qKaZ88wY0
- >>630
カレー鍋、それ市販ので試したけど美味しかったよ。
まさに子供にウケル味でした。
市販の鍋スープなんて普段買わないけど、結構
美味しくて見直した。具は、鍋物用の野菜にウインナーとか
冷食のロールキャベツとか鶏肉、豚バラとかが合う。
あとウズラの卵とか。いかにも子供向けの具なんだけど、この
スープには合う。
- 632 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 09:16:32 ID:qKaZ88wY0
- あ、餅は多めの油で焼いて火を止めたところに醤油と
みりん少々を絡めるとおいしいよ。
- 633 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 09:24:11 ID:xqUK1Qfg0
- >631
うちは、子供いないんだけど、カレーは割と好き。
鍋は月に3回ぐらいやってるので、たまには趣向を変えるのもいいかもね。
鍋にソーセージって、すごいね。
- 634 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 09:30:28 ID:EQrP3lxJ0
- 鍋にソーセージってみんな入れてると思ってた・・・
家でする鍋は水炊き、キムチ、坦々鍋、豆乳、カレーくらいだけど。
- 635 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 11:28:04 ID:qKaZ88wY0
- >>633
うん、ソーセージってすごいでしょ。
意外だよね。
料理本なんかにはたまに出てるよ。
私も最初は意外に思ったけど、美味しいよ。
- 636 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 12:11:15 ID:H2LHFxCO0
- 先日話題になったサンマの缶詰。
無性に食べたくなって正月早々買い込みました。
昨日は大根おろしに味付けサンマ乗せて
葱と胡麻油とすり胡麻をトッピング。
ご飯にのせて食べたらムハァ〜〜と幸せ気分に‥。
これをいつまでもいつまでも食べていられる
ギャル曽根ちゃんの胃腸が欲しいと願うほどw美味しかったです。
- 637 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 21:57:05 ID:oRZnrIi20
- 鍋にソーセージ、そんなに珍しいか?
うちはおでんにも入れるが。
入れるのはあらびきに限るけどな。
- 638 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 23:29:04 ID:sSHWURCh0
- 韓国料理の軍隊鍋だかにはソーセージが入るんだよね。
- 639 :可愛い奥様:2008/01/06(日) 23:32:50 ID:jmvfrtza0
- ブテ鍋ね。部隊鍋。
最後はインスタントラーメンの麺を入れて〆る。
- 640 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 06:26:00 ID:NekPyXxa0
- >636
大根おろしと相性良かったのは、秋刀魚の蒲焼?それとも塩焼き?味噌煮もあるね。
種類もいっぱいあるんだね。缶詰って全然使わないから知らなかった。
- 641 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 11:56:27 ID:qaDTg7Mg0
- うちも鍋にソーセージ普通に入れるなぁ〜
コンソメベースだと、どんなソーセージでも合うし
思いっきり和で無理めな鍋でも、鶏ソーセージなら違和感ないよ
おでんにも、絹引きソーセージ入れたりする
- 642 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:23:21 ID:6EBIyk8V0
- うちもポトフはお急ぎメニューなのでウインナーで作る。
でもおでんと鍋には入れたらブーイングされる、他の物の味がしなくなるって。
コンソメベースだったらいいかもね〜
- 643 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 15:02:45 ID:E3C7iWUl0
- >>640
丸いさんま缶で「味付け」と書いてありました。
汁気の多い甘辛い醤油味でした。
余談ですが大根おろしの水分は網に入れて自然放置で
切った方が美味しいです。で、この大根汁を味噌汁の出汁に加えて
大根と豆腐の味噌汁にしたら甘みが強くなって
とても美味しかったです。
- 644 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:37:10 ID:nE2f0tOL0
- 忙しい日はラーメンなこと多い
野菜炒めのせたり玉子のせたりしてるけど
他に何か変化球しりませんか〜?
- 645 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 18:02:47 ID:snsOCNaS0
- >>644
水を少なめにして作って、片栗粉でとろみをつける。野菜などを入れて作ると、
堅焼きそば(麺は柔らかいけど)みたいな感じに。仕上げにごま油をたらして。
別ネタで、チーズのキリにジャムをのせれば、一口サイズのチーズケーキに。
- 646 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 18:16:05 ID:qaDTg7Mg0
- >>644
醤油ラーメンにはオイスターソースとメンマを
塩ラーメンにはバターとコーンと乾燥わかめを
味噌ラーメンには牛乳を・・・
でも、変化球ではないかな
- 647 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 18:20:51 ID:w0FqQEMA0
- >>644
野菜炒め入れて片栗粉でとろみつけて八宝菜風。
味噌味ならチーズとか豆乳とか牛乳とか入れる。
世界一美味しいサッポロ一番塩ラーメン(芸人がやってた)にする。
トマトとバジル入れる。
タコスミートとレタスとチーズでタコラーメン。
- 648 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:02:03 ID:NekPyXxa0
- >643さん
大根おろし、鍋のタレでよく使うけど、水分捨ててたよ。
今度からお味噌汁に使ってみるね。ありがとう。
大根つながりで質問だけど
大根おろしで煮たさっぱり味の「みぞれ鍋」って美味しいですか?
大根おろしが面倒で作ったことないけど、加熱した大根おろしって美味しいですか?
- 649 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:14:22 ID:snsOCNaS0
- >>648
食べ物の好き嫌いのほとんどない私ですが、
あまり美味しいと思えませんでした。
大根おろしを放置すると沢庵みたいな匂いになってきますが、
加熱すると、即そんな臭いに変化してきます。
口に入れた感じもモソモソしていて。
・・・好きな方いたらごめんなさい。
- 650 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:09:34 ID:FmYoE2Lr0
- 大根おろしの汁。
大根おろし。
- 651 :可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:28:13 ID:aWBmMIcV0
- ラーメンに蟹玉もどきをのせて、蟹玉そばにする。
ネギのみじんぎり少々と、蟹カマのほぐしたものを、卵1個とまぜて、
胡麻油で片面だけこんがり焼く。
普通に素ラーメンをつくって丼によそり、蟹玉の焼いた面を上に、
半熟のほうを麺と汁にひたるようにのせるだけ。
- 652 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 02:05:16 ID:zMSUNcKZ0
- >>644
ネギをシラガネギにして、
チャーシューも千切り。
ごま油と、塩コショウであえて、山盛り乗せると美味しいです。
- 653 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 02:13:26 ID:b4yerQ3C0
- ラーメン、曲がり損ねたカーブって感じだけどw、醤油味ラーメンに、
豚ひき肉ともやしを炒めてお湯少々と中華だしと醤油入れて、
しっかりめにカタクリでとろみつけたの乗せるの好きだ。
あとは、キャベツ入り卵とじ塩ラーメンにスライスチーズ。
- 654 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 07:55:34 ID:SkBs0iUg0
- >>644じゃないけどいつも、もやしかはくさいをごま油で炒めて
ラーメンにのせる位しかしたことなかった。すごく参考になった。
- 655 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:33:58 ID:Tyb4h4qPO
- トメから大量の深谷ネギもらっちゃったよ
夫婦と幼児の家族なのに、
太い長ネギ25本を消費するのはキツいorz
お隣りさんに5本あげたけど、まだたくさん。
奥様方、簡単なネギ料理教えてください。
私には薬味と味噌汁しか思い付かんw
- 656 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:34:50 ID:4/MiQ3KV0
- >>655
刻んで冷凍…するにも25本か。
とりあえず植え込みに25本植えておいたらどうだろう。
隣の。
- 657 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:36:30 ID:2r76xHvv0
- オーソドックスなあたりなら鴨鍋とか
- 658 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:41:52 ID:MwN1biLx0
- ねぎま鍋?
- 659 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:45:33 ID:J+qmOEMo0
- >>655
根が付いているなら、>>656さんの「植えて置く」に1票。
コンテナでも大丈夫だよ。
お料理は、さっと茹でて甘味噌和えする「ぬた」はどうでしょう。
大量消費できるし、甘くて美味しいしお子様でもおkと思う。
- 660 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:20:02 ID:10pP1QFY0
- ・ごま油でじっくり炒める
・スープ煮にする
- 661 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:21:47 ID:XgK0Dx5n0
- ねぎ焼き
- 662 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:26:57 ID:cbceoRY/0
- 近所の焼き鳥屋の前にそっと置いておく。
- 663 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:32:24 ID:/9JwDWFl0
- >>662
捨て葱イクナイ!w
うちの近所でも、北側の窓辺に葱が立ってるお宅があるよ。
新聞紙で包んで日陰に置いておけば、かなり日持ちすると思う。
ごま油でちりめんじゃこと炒めてもおいしいよ。
豆腐にかけたり、葉物野菜と合わせて、ふりかけ、混ぜ込みご飯の素にしたり。
- 664 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:52:43 ID:NVO6QC/b0
- 塩ラーメンを白菜入れてつくって、
よそってから、辛子明太子と白髪ネギをのせる。
いいごま油をたらっとかける。
美味い。
ネギ、白い部分を土に埋めておけば、1カ月くらい持つかも。
白い部分を細かく小口切りにして、大根おろし、鰹節とまぜて
醤油をかける。
餅にまぶせば「からみもち」。
熱いご飯のおかずになるし、ゆでたてのうどんにかけても美味しいよ。
ネギを微塵に切って、お好み焼きの具にすると一回で2本は消費できる。
ネギ入り、塩味の卵焼きは池波章太郎の好物だそうで、真似てつくったら
おいしかった。
- 665 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:56:29 ID:eIJ6nAKf0
- ネギ味噌作って冷凍は?
はなまるでちょっと前にネギ特集やってたんだよね。
それのおばあちゃんのレシピ作ったよ。ネギ味噌なんだけど
ワインとオリブオイルで作るやつ。あっさりめのネギ味噌ができる。
パンにのっけてピザにして食べてたからまねしたけど、美味しかったよ。
で家はどこだい。
取りに行くよw
- 666 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:57:16 ID:eIJ6nAKf0
- 祖母ログっていうブログの方のね。レシピそこにあるよ。
- 667 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:59:03 ID:XgK0Dx5n0
- >>661
http://photozou.jp/pub/277/43277/photo/496161.jpg
http://www.food-pac.com/dririe/img/sujinegi.jpg
イメージ画像
- 668 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 14:03:17 ID:21z8e0r70
- >>655
埼玉の葱には埼玉の料理。東松山風やきとりをどうぞ。
豚のカシラ肉(ほほ肉・コメカミともいう)を
すりおろしニンニク・塩・コショウでもみ、ねぎま焼き鳥にします。
「ネギ肉ネギ肉ネギ」とネギ中心フォーメーションで刺して大量消費。
使うのは豚肉だけど、地元ではやきとんとは言わず、やきとりと言います。
ニンニク味噌つけるのが本格派です。
- 669 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 14:12:13 ID:foHfstmL0
- >>667
これは関西以西?のネギだよね。
あさつきよりは太いけど、白い部分が下の方に
ちょこっとだけしかなくて、青いところを食べるやつ。
でも>>655さんのは白いところがほとんどのぶっといやつだと思われ。
- 670 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 14:14:38 ID:/9JwDWFl0
- 葱と言えば、前に買って良かったスレでプチ祭りになったダイソーのミニカッター。
これを買ってから、葱の消費量が増えた。
ジップロックに入るサイズに葱を切って冷蔵庫保存し、使いたい時にミニカッターでささっと。
ただし、両刃で切れ味がいいので指に要注意。
すでに持っていたらスルーしてください。>>655
- 671 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 14:19:44 ID:XgK0Dx5n0
- >>669
ごめん。青ねぎのほうがポピュラーだね!
うちは白ねぎでも同じようにして食べてる。ちょっと火が通るの遅いけど美味しいですw
ぱいたんスープに入れても美味しいね、かき玉と一緒に
焼肉屋でよくある、ねぎ塩にしても美味しいし
- 672 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 14:42:35 ID:b4yerQ3C0
- 豚バラを炒めて脂が出てきたら、斜め切りのねぎ投入。
しなっとしたら塩コショウやや多めに。
ご飯のすすむおかず。ひとりでねぎ2本はイケる!
お好み焼きの生地だけ薄く広げて、ねぎと紅ショウガのみじんぎりと、
青海苔と削り節を散ばして、とんかつソースかける。これはおやつ。
- 673 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 14:45:24 ID:b4yerQ3C0
- あ、あと、たたいた梅干しとみじんねぎと削り節に醤油ちょろっと。
風邪ひいた時に、白粥にのせて食べる。ウマー
- 674 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 16:28:52 ID:WvjBNSAt0
- ねぎのポタージュも美味しいよ。
- 675 :655:2008/01/08(火) 18:33:16 ID:Tyb4h4qPO
- みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
>655の長ネギでございます。
みなさんすごいなぁ、目から鱗です。
長ネギ冷凍できるとは!100均でネギカッター?買ってこなきゃ。うちはマンソンなので植えるのはちょっと無理なので、
余ったら冷凍しておきます。
とりあえず、今夜はごま油と塩で味付けして、肉に乗せます。
ネギ焼きやお好み焼き旦那が好きだから作ってみます。
いろいろなアイディア、すべて参考にさせていただきます。
隣りの家に植えるとか、焼鳥屋の前にそっと置くとか
奥様方のセンスあるお答えもありがとう。笑えましたw
ちなみに、家は江戸川区です。近ければ差し上げたいです。
来てきてーw
- 676 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 19:26:21 ID:/bH7UcyG0
- 行ける距離ですがw
ネギって炒めたら1本くらいすぐシナシナ〜になると思う。
炒飯とか、ごま油で卵と炒めたりとか。
- 677 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 19:40:14 ID:/9JwDWFl0
- 葛西臨海公園の観覧車下に集合でよろしいか?>ネギ奥
- 678 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 19:47:27 ID:/RQzDGir0
- 実家から送ってきた白菜を一玉持って行くさ。
物々交換しましょうw
観覧車下で待ってます。
- 679 :655:2008/01/08(火) 20:33:00 ID:Tyb4h4qPO
- あはw奥様方ほんと面白い。
うち江戸川区と言えど離れ小島のあの地域なので、
サンスト集合の方がはるかに近い。
チャリにネギ10本積んで走らせてる人みかけたらお声かけてw
ネギ塩ウマー( ゚д゚)って旦那言ってた。ありがとうー。
- 680 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:36:28 ID:+HCSsLbpO
- ネギパスタもおいしいよ〜!
斜め薄切りにしてじっくり炒めてくたくたにしてきのこや
なんかと合わせて
塩こしょう、だしの素、醤油、パスタのゆで汁で味付け。
ネギ2、3本楽勝!
- 681 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 22:52:56 ID:cbceoRY/0
- なんだか私も大量のねぎが欲しくなって来たw
- 682 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 22:57:08 ID:e8bSoVk10
- 葱のグラタン美味しいよ。
あと、夏なら葱のマリネおすすめ。
- 683 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 22:59:05 ID:K6B2cA2m0
- >>681
私もw
明日、八百屋で大量に買い込んでしまいそうだw
- 684 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 23:15:21 ID:XgK0Dx5n0
- 同じく、明日はねぎ焼きの予定組んだ
- 685 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 23:44:58 ID:ezuFtzqr0
- 葱とかつお節&だしの素と醤油でシンプルにチャーハンってのもうまいです。
- 686 :可愛い奥様:2008/01/08(火) 23:57:41 ID:eMt5TD4/O
- 明日葱買って来る(#゚Д゚)
- 687 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 00:06:43 ID:OHD8CrX10
- >>655の奥様、ここは一つ江戸っ子らしく
「ねぎま鍋」なんかどうでい?てやんでぇ
- 688 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 01:24:27 ID:oiXdy+YK0
- 斜めに切ったねぎとかまぼこやなるとを千切りにして
カツ煮みたいに煮てから卵でとじて、そのままおかずにしたりどんぶりにするよ。
金のない給料日前の一品だけど、結構おいしい。
- 689 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 02:44:13 ID:vHCe681A0
- あ〜、深谷ねぎならスキヤキ味が美味しそう。
>>688さんのいいわ。私も明日葱(ry)
- 690 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 05:59:53 ID:CjJ0t1rZ0
- ホワイトシチューにネギもおいしい
本来はポロネギなんだけど、焼いてから入れると甘くておいしいよ
- 691 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 06:33:07 ID:joWatSqa0
- >>670
>葱と言えば、前に買って良かったスレでプチ祭りになったダイソーのミニカッター。
>これを買ってから、葱の消費量が増えた。
>ジップロックに入るサイズに葱を切って冷蔵庫保存し、使いたい時にミニカッターでささっと。
このプチ祭りを知らないので、質問です(ごめんなさい)。。。
ぐぐってみたら、ミニスライサーのことかな。
ネギやきゅうりの小口切りに使うのに便利なのですか?
- 692 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 09:49:30 ID:7VNEI9jN0
- >>691
誰かのブログからだけど。
ttp://sweet-fragrance.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_4e2d.html
- 693 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 09:53:28 ID:th9DiSB80
- >>691
「ミニカッター ダイソー」でぐぐってみて。画像も見られる。
サイズ比較にフリスクと並べて画像をうpしてくれた奥様がいたので
通称フリスクカッター。
>ネギやきゅうりの小口切りに使うのに便利なのですか?
そうです。小さいのでちょこっと必要な時にさっと使えて便利。日本製。
切れ味が良すぎるのが難と言えば難。
これは両刃だけど、片刃の方が使いやすいという書き込みもありました。
- 694 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:05:51 ID:y0+7CMrH0
- 葱祭りへ(^O^)へ
葱を丸まる一本魚焼きレンジで外側が真っ黒になるまで焼いて
ペロリと剥いて塩振ると甘くて美味しい。
食べやすい大きさに切って酢味噌をかけたも。
- 695 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:56:51 ID:ZcwG0kBkO
- ネギ祭り乗り遅れたが、ネギ餅もンマイよw
フライパンに油ちょっとひいて、斜め切りしたネギを
びっしり敷き詰めて軽く火が通ったら
上に餅を置き、蓋をして数分蒸し焼きに。
餅がやわらかくなったら鰹節としょうゆをかけて出来上がり。
餅が余ってたらやってみてー。
つか、うち亀戸だからめちゃくちゃ近いやん!
取りに行きたいわ〜。離れ小島のあの地域って、平井か小松川だよなー。
- 696 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 12:20:35 ID:1DSk2Acp0
- >>655タン
実は高度なネギ業者かもしらんw
さっき6本買ってきた
- 697 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:53:59 ID:qoRkBdkr0
- 深谷の農家嫁とかネ。
普通のスライサーは持ってるんだけど、それ使うよりいい?
- 698 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 16:28:39 ID:8ARPLjiQ0
- 農協の直売所で葱買ってきましたハァハァ。
去年暖冬&豊作で葱が安くなってたとき、よくホイル焼きやってた。
塩味でも味噌味でも。あとフライパンで焼いてマリネとか。
料理板のねぎスレも、レス数は少ないけど長寿スレで色んな料理出てる。
メニューのアイデアがなくなると、料理板に行って季節の野菜のスレ見て
簡単かつ大量に消費できそうなレシピを探してる。
- 699 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 16:30:57 ID:mvXl7Zk50
- >>693
通称フリスクカッターはネット情報にうとい母にもプレゼントしたら
喜ばれた優れものです。
>>697
小さいからささっと出して手軽に使えるよ。
直接小鉢の上でカットして散らしたり。なんせ100円だからコスパは高いと思う。
- 700 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:28:51 ID:8/vFUuLrO
- 葱買ってきた(#゚Д゚)
まさに給料日前で、おせちの残りのかまぼこを持て余してたので、
わが家も>>688タソのメヌーで葱祭りです。
葱!!葱!!(AA略
- 701 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:59:28 ID:/l1KgHMS0
- >>694
すごく美味しそう。しかも簡単!
ガスレンジに何本ぐらい葱並ぶんだろう。
葱ってものすごく種類があるよね。
焼いて食べるには、太い下仁田葱あたりがウマイのかしら?
- 702 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 18:03:05 ID:c7uM8Ivv0
- スーパーに下仁田ねぎが売ってる
買いたいぜ葱!
- 703 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:35:07 ID:qoRkBdkr0
- >699
ありがとう。
今度ダイソー見つけたら(近所にない)必ずゲトします。
- 704 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 21:44:42 ID:wig6371n0
- 明日共同購入で届くというのに、辛抱たまらず葱を買ってきてしまいましたよww
で早速豚バラと葱を炒めたのを作りました。ウマーウマー!!!!!
- 705 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 21:54:41 ID:joWatSqa0
- >>692-693
ネギカッター情報ありがとうございます。さっそく週末にダイソー行って買ってこようっと。
>>694
ネギって甘いよね。塩だけで味付けって素材で勝負って感じw。
>>674
ねぎのポタージュ、どんなレシピですか?
ねぎと牛乳、ベーコンとか?
- 706 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 22:05:23 ID:K4OMDGIy0
- 昔、みのもんたが中華屋さんのまかない料理をごちそうしてもらって
うまかった、というのは、中華風豚バラ&ネギ炒め。
1、強火で豚バラ肉をいためて、塩コショー。
2、火がとおった豚肉に大量の白髪ネギを投入。
3、全体を混ぜて、火を止めでラー油を大量にかけて皿にもる。
ためしたら、激ウマだった。ラー油の辛さがいい。
- 707 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 22:35:26 ID:tgGokcni0
- 葱流れワロスw
これなんてどうですか、もろタイトル「ネギ鍋」
画像&作り方までご親切に載ってます。
人様のブログなので・・・ネギ鍋 牛肉 でググッてみて
ヨッシーさんのが美味そう!
- 708 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:15:40 ID:NjFgOcHO0
- そういえばネギといえばネギもちも美味しいよ。
小麦粉を熱湯で練り、ネギをちらして、ごま油かラード塗って巻いて
ねじりながら巻いて伸ばして焼くやつ。
酢醤油とかで食べるとおいしいんだよなぁ。
詳しいレシピはぐぐって。
- 709 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:24:31 ID:th9DiSB80
- >>707
これちょっと前にテレビの旅番組で見た!
それは味噌ベースのタレを入れていたような・・・
おいしそうだなー。やってみよう。
- 710 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:28:18 ID:th9DiSB80
- >>705
小さいから、大きいスライサーに紛れて見つけにくいかも。
先程、夕食にミニカッターだけで作った根菜汁(大根、人参、牛蒡、ネギ)を頂きました。
もちろんネギたっぷり。水から煮れば出汁要らずで簡単ウマ。
お弁当の脇に入れる即席漬けにも使う。
- 711 :可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:38:28 ID:xDF/XO3I0
- ネギは今が旬だから美味しいね!(*´∀`)
- 712 :可愛い奥様:2008/01/10(木) 20:45:05 ID:mJw72IS00
- >707
ねぎ鍋。ぐぐってみました。
ねぎと牛肉のみ、味付けは、酒と醤油少々だけなんだね。
栄養バランス考えると、豆腐やシイタケとか、入れたくなるけど、邪道だよねぇ。
- 713 :可愛い奥様:2008/01/10(木) 20:54:15 ID:4N83HcAj0
- ここのネギ祭りのおかげで、うちは今日ユーピンだぜぃ
明日もネギたくさん食べるんだー(*´∀`*)
>>712 他の材料は全部細切れにして、ご飯と一緒にぞうすいしたらどうかな?
- 714 :可愛い奥様:2008/01/10(木) 22:15:01 ID:wmvCf5Za0
- ネギ大好きなんですが沢山食べるとおなら出るよねぇ・・・私だけ?
同じ理由で大根も最近沢山食べるのを躊躇してしまう。
これさえなきゃ、ダイエットも兼ねて思う存分食べるのに・・・。
- 715 :可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:18:23 ID:N0L4LY0z0
- ネギとかニンニクはわかるけど、大根もそう?
- 716 :可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:21:49 ID:dWNqueQS0
- 白菜もね・・・
- 717 :可愛い奥様:2008/01/11(金) 05:32:13 ID:PsoazBp30
- >714
豆類・根菜類を大量に食べると、おならが強烈に臭そう。
変な話だけど、もしおならが出そうになったら、お手洗いに駆け込むとかダメ?
家でも嫌だけど、職場で犯人捜しになったら嫌すぎるよねぇ。
冬は根菜たっぷりの野菜スープが一番好きです。
ここで教えて貰ったサンラータン作りました。美味しかった。
教えてくれた奥様ありがとん。
- 718 :可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:10:58 ID:kAp+Y7cn0
- 簡単だからガイシュツだったらごめんなさい。
白身魚または蟹のほぐし身と、豆腐、シメジを出汁で煮て、好みでとろみをつけた葛煮。
温まるし優しい味。彩りに青菜を最後に入れるとバランスも○。
味付けは、塩、醤油、酒とみりん少々。
- 719 :可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:10:29 ID:ZH+VX4Pp0
- ねぎ奥さん、いろいろ試しましたか?
ねぎ鍋にチャレンジした奥様、感想教えて下さい。
うち二人暮らしだけど、土鍋は4人用と大きいだけに、ギッシリと
ネギと肉を敷き詰めて作るとかなり大量に出来上がるなぁ。
- 720 :可愛い奥様:2008/01/12(土) 11:32:45 ID:ePviReO10
- >>718
美味しそう!やってみる
- 721 :可愛い奥様:2008/01/12(土) 20:04:26 ID:cdGG/aKT0
- >>717
おならは繊維質の物を食べたときの方が出るけど、臭いのは肉を食べたとき。
…と子供向けの絵本で見た。
- 722 :可愛い奥様:2008/01/12(土) 20:50:17 ID:MA2goqiS0
- 卵食べると臭くなると聞いたことがある
すれ違いスマソ
- 723 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 05:33:00 ID:5fOeIfo/0
- メニュースレでいつまで、下の話題を・・・
- 724 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 07:18:38 ID:O6Gjw+4G0
- この試してガッテンの「鶏の水炊き」やった人いますか?
簡単そうだけど、こんなに鶏肉を入れるものなんでしょうかねぇ。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q1/20080109.html
- 725 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 11:25:11 ID:umkzhM4E0
- >724
うちはかなり入れる人なので、別に鶏肉多すぎだとは思わない。
翌日のお雑炊の具にもなるし。
作ってみました。
野菜の水分が出てしまったのか、もう少しスープ自体にこくが欲しかった。
手羽先を煮ている間に、かなり水が減ったので、ちょっと足したのもあるかも。
・・・その場合手羽先を増やすべきだったかなぁ。土鍋も大きかったし。
でも美味しいと思ったのでまた濃厚なスープを目指してがんばります。
- 726 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 12:37:37 ID:p2YfxTkQ0
- うちは今まで前日に鶏ガラでスープを取ってたけど、手羽先を使えば良かったんだね。
鶏肉もモモ2枚なら普通に入れる。ウチはさらに肉団子も入れる。
- 727 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:08:09 ID:Nu8qSN1O0
- >725さん
水炊きにキャベツって合いましたか?
- 728 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:45:33 ID:Egx4jWhp0
- 煮込み時間が長いのね。
- 729 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:58:48 ID:N341J4JX0
- 簡単で美味しそうだけど、すぴーどめぬーではないねw
- 730 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 17:50:57 ID:f8qT3NIk0
- >>724
ゼラチンが決め手なら手羽先でなく市販のゼラチンを投入してもいいのかと考えた私はメシマズの資質がある
- 731 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:23:09 ID:FDUjJjMD0
- 市販のゼラチンは沸騰させると臭くなるから、80度以下の温度で
溶かして使用すべきと、家庭科の授業で習ったような。
グツグツグラグラ沸騰させたら、マズーだと思うが・・。
- 732 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:45:25 ID:kdq81nWO0
- 石田靖 公式ブログ「やすログ」の
http://mycasty.jp/ishida/index_blog1.html
http://mycasty.jp/public/ishida/images/821745.jpg
カレー大根
これが気になる
大根があるけどこれは新しそうだなっと
- 733 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:49:17 ID:umkzhM4E0
- 725です。
>>727
それが、白菜でやってしまったので、水分が出たようです。
ガッテンのHPに博多の水炊きはキャベツが主流となっていたので
キャベツのほうがいいのかもしれません。
キャベツはよく他の鍋物で使うので・・・塩ちゃんこ鍋やキムチ鍋
大丈夫だと思いますよ。
- 734 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 23:18:05 ID:P0n+GVnG0
- ガッテン水炊き昨日やってみました。
スープもお鍋も美味しくいただきましたが、ポン酢がちょっと口に合わなかった。辛すぎた。
味見しながら醤油を入れれば良かったと思いました。
- 735 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 23:42:32 ID:DH721p6P0
- 今更ネギメニューですが、今日は昔テレビで見たのを試してみた。
5センチくらいに切ったネギをフライパンに敷き詰めて
その上に豚ばら肉を乗せ、酒200tをかけて蓋して蒸し煮。
ポン酢と柚子胡椒でいただきました。
豚バラ+白菜のネギバージョンって感じですっごく美味しかったです。
もっと思い切ってネギ使えばよかった・・・。
- 736 :可愛い奥様:2008/01/13(日) 23:58:20 ID:zIVKfVY/0
- 美味しそう!
明日の分はもう用意しちゃったのでできないけど
寒い日に試してみたいと思います。ありがと。
- 737 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 00:02:23 ID:us1Cjkh70
- >>733
ガッテンでも、白菜は水が出すぎるから是非キャベツで、と言ってたよ。
- 738 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 02:48:08 ID:yBTsjUJr0
- 大根カレーってメニューにも結構あるんだね
- 739 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 08:03:11 ID:kdy87TwcO
- スレ違いならすみません。
友人一家がくるのですが、
メニューに悩んでます。
イクラで彩りしたチラシ寿司
ミズナとチーズの生ハム巻
タラモサラダ
ケンタッキーのチキン
柚子の砂糖漬け
白菜の漬物風サラダ
子供たちにはヤキソバ
です。メニュー変更や
追加など何かアドバイス下さい。
- 740 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 08:14:40 ID:DXT+z5ni0
- >>739
こっちのスレおいでー
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】78ググレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1199806331/
- 741 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 08:16:44 ID:LD425Qp/0
- 青野菜が足りない気がするけど、
パーティーだったらいいのかな。私なら生ハム巻きをやめて、
水菜たっぷり+プチトマト+グレープフルーツ+クルトンのサラダにするかも。
あとはコンソメスープとか、フルーツ盛りとか?
子どもも食べられるし。
- 742 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 08:17:33 ID:LD425Qp/0
- ありゃ、リロってなかった。
そうだね、疑問スレが良いかもね。失礼。
- 743 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 08:49:32 ID:kdy87TwcO
- >>740
>>741
ありがとうございます。
誘導してもらったスレに行ってきます
- 744 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 11:09:16 ID:BJXshGUE0
- 昨日ソロモン流でやってた豚しゃぶが美味しそうだった。
ネギスライスを土鍋にどっさり入れて、その上に豚を乗せ、
火が通ったら、ネギごと豚をつかんで食べる。
これだったらかなり大量にネギ食べられそう。
- 745 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 12:02:20 ID:7VHvDjsm0
- >>745
おいしそー!
水分はどうなってるのかな?
しゃぶしゃぶだからだし汁でさっと火を通すの?
- 746 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 12:40:46 ID:BJXshGUE0
- 鍋の中は水だけっぽかった(色付いてなかったから)
鍋から盛り上がるくらいにネギスライスをバサァっと入れて、
しんなりしたところを火の通った豚肉で包み取る感じ。
ポン酢とかタレで食べるんじゃないかな。
うちはピーラー大根と豚バラの鍋が好きなので、これもやってみよ〜と思った。
- 747 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 12:55:55 ID:7VHvDjsm0
- アンカー間違えたにもかかわらず
丁寧に教えてくれてありがとう!やってみる。
- 748 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 13:36:55 ID:7bzkGdGK0
- >737
なべにキャベツってやったことなかったなぁ。おいしい?
ポトフとか洋鍋にキャベツは定番だけど。
恥ずかしながら、鳥の手羽肉って調理したことないわ。見た目がグロくて苦手。
これは肉として食べるというより、主に出汁取りだけど、食べてもおいしい?
(あほな質問ですみません)
- 749 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 13:59:22 ID:JYqkRfjr0
- コンソメで洋風鍋ってことでしょ?
キャベツとか玉葱入れて
ささみは薄く切って
コンソメ味にしてしゃぶしゃぶ風に食べても美味しいよね
- 750 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 15:57:52 ID:leGenOQ40
- 洋風に限らず和風のだしでも普通にキャベツは美味しいよ。
- 751 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 17:47:08 ID:GJsEIeIU0
- 鶏肉で一番ウマーなのは手羽だが。
- 752 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 18:01:07 ID:xjrL5fdi0
- 737です。
>748
美味しい。甘みが出て、かなりの量食べられます。
キムチ鍋の辛さに、あのキャベツの甘さがマッチすると思うし、
他の鍋でも平気。
和風でも洋風でも大丈夫だと思う。すき焼きだけは入れたことないけどw
手羽肉は美味しいと思います。
煮物にも入れるし、カレーにも入れたりするかな。わが家では。
出汁もとれるし、かかせない。
- 753 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 18:11:01 ID:MsCRTin90
- ◎8分でできる簡単サラダ◎
水菜を洗って適当にきざんでツナとカニカマと混ぜて
和風ドレッシングで軽く味つけしてお皿に盛りつけたあと
マヨネーズを上からお好みでかけると出来上がり
- 754 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 21:45:33 ID:i8smFcId0
- ポン酢+マヨネーズでも美味しいよね。>水菜サラダ
- 755 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 21:47:14 ID:Rf6RY7VA0
- >>754
はーなるへそねぇ。
それは美味しそうですわ。
- 756 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 22:08:22 ID:i8smFcId0
- あ、できればそれ+かつおぶし かけるとおいしいです。
- 757 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 22:26:48 ID:sCgms/V/0
- 水菜と大根の千切りを混ぜたのが好き。
- 758 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 22:39:44 ID:Rf6RY7VA0
- >>756
その場合ツナとのハーモニーでちょっとくさくなったりしないのかな?
ツナはいれないほうがいい?
- 759 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:23:20 ID:QGXLJ1CY0
- 出来合いのから揚げとか刻んで
ポン酢+胡麻油のサラダに混ぜると
ウマウマでボリュームアップする。
- 760 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:28:00 ID:c79kjSRnO
- >>752
うちはすき焼きにはキャベツが定番だ。
甘く旨味が出て、ウマウマですよ。
家の旦那は甘いの嫌いだが、これは喜んでたベル。
是非一度お試しあれ。
- 761 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:49:46 ID:+WUEzDRuO
- >>760
>喜んでたベル
コロ助の
喜んでたナリ みたいなもんかと思ってしまった私バカスorz
- 762 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:59:33 ID:pLzV7tJK0
- 可愛いねぎ奥様
- 763 :可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:19:59 ID:khnfO3Jk0
- >>758
ツナが入ってれば入れないほうがいいかな・・?
胡麻に変えるとかどうだろ?ジャコと鰹節は合ったよ。
- 764 :可愛い奥様:2008/01/15(火) 12:01:16 ID:sakCEnBV0
- 水菜のサラダには油揚げがオヌヌメ。
魚グリルで軽くやいて、ハサミで細く切りながらサラダにトッピング。
和風ドレッシングとカツオ節もかけて、パリパリのウチに食べる。
本当は揚げジャコが美味しいけど、どっさり入れると高いからねw
- 765 :可愛い奥様:2008/01/15(火) 16:46:36 ID:ofX+dYg40
- >>764
油揚げをトッピングすると美味しいよね。
友人宅でかいわれ大根とカニカマを裂いたものに
マヨであえて油揚げをトッピングして出してくれたものが美味しかった。
家で水菜でもいけるかな?と思ってやったら大当たり。
普通に包丁で切ってたけど
キッチンバサミは思いつかなかった。
今度やってみる。
- 766 :可愛い奥様:2008/01/15(火) 20:03:59 ID:IpR8z0FD0
- サラダにはカリカリサクサクが入ってると美味しいんだよね〜
洋風だとクルトンとかフライドオニオンとか。
- 767 :可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:58:34 ID:sakCEnBV0
- サラダ+カリカリは美味いよね。
タコサラダ(自己流)だけど
千切りレタス+ピリ辛挽肉炒め(タコミックスとか)+ザク切りトマト、の
サラダにドリトスをバリバリかけたのが好き。
ボリューム出すときは、下にバターライスを敷く。
辛いのが好きならトマトはサルサソースで和える。
子どもの頃、麻婆豆腐にポテチをかけて食べるのが密かに好きだったんだけど
メキシカンで初めてタコサラダを食べて「これだぁ!」と思った。
前世はメキシコ人かもw
- 768 :可愛い奥様:2008/01/16(水) 03:58:38 ID:Oq0meSO/0
- 分厚くて固いポテトチップスがあるけども、
天かすがないのにたぬきウドンが食べたいとき、
天かすがわりにポテチをくだいて、うどんにのせる。
クルトンや、天かすの代用になるよ。
お好み焼きに混ぜるのもいいし、味噌汁に混ぜても、それなりイケる。
サラダや、チャーハンに混ぜてもポテチは美味い。
料理の材料がないとき、たよりになる。
- 769 :可愛い奥様:2008/01/16(水) 04:01:43 ID:IkRKJ5Xs0
- >>767 最後の三行劇藁 自分も似たようなサラダ作るよ。
さらにチーズをおろしてトッピング! アミーゴと呼ばせてw
そう言う自分は普通に大和系なのか油揚げトッピングも大好き。
テフロンに油ひかないでカリカリになるよ。
でもちろんそのままのフライパンで焼きうどんをつくる、月並みだけど。
で、その上に鰹節とポン酢があれば超ご機嫌。
つ、単にトッピング好きなのか自分?
そういうわけでトッピングアイデア希望!です。
- 770 :可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:01:02 ID:4glz2N1p0
- トッピングには揚げじゃこがおすすめ、
しらすやじゃこを油で煎り付けてカリカリにすればOK。
和風サラダやおひたし、冷奴なんかにも合うと思う。
- 771 :可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:55:23 ID:6Z9p7ecG0
- わたし:ネギ嫌い・野菜好き
旦那:野菜嫌い・ネギ好き
( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 772 :可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:56:18 ID:6a3cQwR30
- >>771はちょっとノートパソコンの掃除をしたほうがいい。
- 773 :可愛い奥様:2008/01/17(木) 00:47:24 ID:hL//zIXP0
- >>772 ちょっとちが・・
>>768 ポテチもやるけど名古屋名物のえびせんべいありますよね。
バンカク?だっけ。
あれ、おうどんやそばの上に砕いてのせて食べると美味しいですよ。
親戚が名古屋でいつも持ってきてくれるんだけど
微妙に硬くて残っちゃうんだよね。賞味期限も早いし。
マイナーな話題ですまそ。
- 774 :可愛い奥様:2008/01/17(木) 02:09:11 ID:VUJLQZ960
- >773
坂角のゆかりってエビせんべいだぬ
- 775 :可愛い奥様:2008/01/17(木) 23:55:19 ID:dgdQOfuJ0
- 揚げ餅に、麺つゆ餡と大根おろしたっぷりかけて海苔のせて
みぞれ雑煮作った
ウマー
ウマー
- 776 :可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:52:04 ID:/eypzO770
- >>760
すき焼きにキャベツ、不思議なコンビだ。
肉の後に投入してクタクタに煮込めばいいですか?
上で話題になってた、鶏手羽肉とモモ肉の水炊き 試してみました。
肉がホロホロで(煮過ぎたて形が崩れたw)、雑炊も含めて美味しかったよ。
最低、週に1度は鍋。夫は、「また鍋か」という顔をしないように努めてるみたいw
- 777 :可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:12:27 ID:CVqHQiAH0
- 私も水炊き試しました。
手羽先7本と手羽元8本で水2.5ℓくらいだった。
レシピ通り30分・30分煮て一晩そのままにしたら
ブリブリにゼラチン固まってた。
肉は崩れそうに柔らかいけれど一応形は保っている状態。
具はキャベツときのこ、イカ団子、葱。
スープがメチャ濃厚。塩で味付けするのが一番美味しい。
最後は鍋用ラーメンで塩ラーメンにした。
肌テッカテカ!
- 778 :可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:25:26 ID:ZwKed0VZ0
- 今日水炊きにしようと思って、今材料買ってきたんだけど、
明日まで寝かした方が美味しそうだね。>プリプリ
明日と献立入れ替える。
- 779 :可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:26:37 ID:/eypzO770
- >>777
水2.5リットル?それって特大鍋?
うちは1リットルでもいっぱいでした。
手羽先は醤油より塩の方が合うのか。今度試してみまつ。
手羽って肉より骨が多いよね。食べた跡が汚いのが難点だ。
- 780 :可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:50:21 ID:bRn422qr0
- うわやっべーな。今日水炊きにしよう。
ここで水菜サラダ教えてくれた奥ありがとー!!
超美味しくて家族に好評だったよ!
- 781 :可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:17:20 ID:hk4nlo3FO
- 揚げ豆腐
- 782 :可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:06:44 ID:gWCGOMuN0
- 昨日水炊きしました。
1日外出でご飯作る時間がないから、前の晩に手羽元と鶏モモを茹でて放置、
昨日の夕方帰宅して野菜足してそのまま食べられた。
ある意味スピードメニュー。
2Lくらいの大きい鍋だから、普通にスープのままだろうと思ったら、
鍋ごとプルンプルンに固まってた。凄いよ手羽元。
- 783 :可愛い奥様:2008/01/23(水) 08:47:49 ID:vGUh5MQ/0
- __
ト-!
_,」-L. _
r‐r┐,. ´ ヽ_┌r┐
`└L′・ ・ '.」┘′ ホシュー
{ rー──‐┐ }
,ゝ└──‐ ┘,.イ
rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
. `´ │ │ `┘
`'⌒’
- 784 :可愛い奥様:2008/01/23(水) 21:05:00 ID:JsOS+i/Y0
- 鶏の甘辛焼き
@鶏肉を一口大とか好きな大きさに切って、フライパンで焼く。
(先にレンジでチンしとくと時間短縮)
A醤油:みりん=2:1を合わせ、ソースパンか何かでちょっと煮詰める。ぶくぶくしてくるくらい
(耐熱容器で30秒くらいチンでも可
B鶏肉にほどよく焦げ目がついたら、Aをぶっかけて絡める
タレを煮るのが手間と言えば手間ですが、そのほうが肉によく絡んでウマーです。
煮詰めないでやってみたら、なんだかちょっと水っぽくなってしまった。
- 785 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 00:28:49 ID:GxJ78Vv00
- 肉を一度皿に出す
↓
2をフライパンで煮詰める
↓
煮詰まったら肉を戻し、からめる
でいいんじゃね?
- 786 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 04:49:58 ID:a0x2+VOb0
- >>784
それ鳥を焼きながら、途中でフライパンに直接、醤油とみりんいれて煮詰める
いわゆる普通の 「鳥の照り焼き」 のほうが簡単じゃない?
煮詰める鍋を、あらわないですむし・・・
- 787 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 05:06:55 ID:+fIpyAUy0
- >782
ちゃんと出汁をとって鍋するって偉いな。
うちは最近は恥ずかしながらパックの鍋の素使ってる.わ。
手羽元って、鍋の素に使っても効果あるんでしょうか?
30分スープに入れて茹でて放置して、野菜と煮込むとか。。。
夫はポン酢につけて食べるより、味付きの豆乳鍋やキムチ鍋の方が好きなんだよね。
- 788 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 07:43:00 ID:q/KRBlSu0
- どっかのスレで見た鶏チャーシューみたいなのを思い出した。
それは生の鶏肉と醤油の甘辛だれをひとつの鍋にぶち込んで
汁がなくなるまで加熱するだけ。そっちの方が簡単。
何回か作ったけど、美味しく出来たよ。
- 789 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:16:40 ID:RYflzKM+0
- 鶏チャーシューいいよね
うちでも好評でよく作る
- 790 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:19:54 ID:gP9lRpEm0
- 鶏チャーシュー簡単そうで美味しそう〜。
今夜に夕食に決めました、
- 791 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:35:23 ID:IPM4m5AX0
- >>787
だしをとらなくてもいいように手羽元使ってるんだと思う。
詳しくは>724あたりに書いてあるよ。
- 792 :782:2008/01/24(木) 13:45:24 ID:244fopCV0
- >791
そうです。今まではガラを買ってきて、大鍋に出汁を取ってたんだけど、
ガラの掃除とか結構大変で。
ガッテンを見て、手羽元を使えばその手間が要らない事に気づきました。
- 793 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 19:17:43 ID:GMzc/Lcv0
- >>788
クックパッドの「煮るだけ てりてりチキン」だね。
私も良く作る。
- 794 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 22:36:55 ID:zO72lo1+0
- >>793
えっ、それは知らないけど。
- 795 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 22:54:13 ID:bARz2ubB0
- 鶏チャーシューでぐぐると出てくるやつだよ
- 796 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 22:57:03 ID:3bgf1n1v0
- どっちも作ってみよう
- 797 :可愛い奥様:2008/01/24(木) 22:58:56 ID:oLhoUbmd0
- とりチャーシューは作っておくと便利だよね
たくさんの野菜と一緒に食べる事多い
生春巻に入れたり。
- 798 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 08:50:05 ID:oK4lhVjB0
- また「たくさんある食材をどうしたらいいかスレ」に戻って?しまうんだけど、
味付けザーサイを間違って1キロほど買ってしまいました。
日持ちするものですが、いろんな食べ方知りたいです。
なんでもいいので教えてください。
- 799 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 09:52:54 ID:VvalFnkr0
- >>798
どんな経緯でそんな間違いをしたのか気になるw
- 800 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 10:39:07 ID:cDDsCC4w0
- ☆搾菜・ザーサイ☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1171975943/1-100
さてはお前、ザーサイが好きだろう?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1084197886/101-200
- 801 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 10:43:42 ID:R7eO0qvu0
- >>800
2つめのスレタイww
- 802 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:21:23 ID:cx/8+2ge0
- せん切りにした豚肉をいためて、味付けザーサイのせん切りを入れていためて、
最後にもやしをいれて、ざっとまぜて、醤油少しとごま油をかけて混ぜる。
そこで火を止めて、もりつけ。好みで七味唐辛子をかける。
- 803 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:38:00 ID:JxOBQNGn0
- よくデパ地下で売ってるサラダ。
鳥ささみとザー才となんか野菜、水菜かなぁ?思い出せないけど
そんな感じのサラダが美味しかった。
いくらでも食べられたよ。ザーサイって国産物もあればいいのにね。
- 804 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 15:55:25 ID:LXPM07gu0
- >>792
自分で試してないけど、某料理研究家の本では
「手羽先は出汁を取るのに最適。
肉も(捨てずに)食べるときは、すぐに取り出さず
しばらく漬けたままにしとくと肉もパサつかず、味も
戻って美味しく食べられる」と書いてありました。
- 805 :可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:38:18 ID:ownBt4HW0
- ザーサイって美味しいのとマズイのの差がありまくりだから
買うの躊躇してしまう。
- 806 :可愛い奥様:2008/01/27(日) 21:42:06 ID:eyBDjvGN0
- >805
ザーサイの良し悪しって分からないなぁ。(鈍感w)
ザーサイはもやしやニラと炒めて、お酢を入れた中華風スープにすると美味しいね。
ところで、メヌーじゃないけど、「干し芋」@100円)、古臭い一品だけど、
5分、オーブントースターで焼くだけで、超甘くてヘルシーなおやつになった。
しかも、お通じに最適ですたw
- 807 :電波王▲▲ ◆DD..3DyuKs :2008/01/28(月) 22:51:46 ID:CIOUVaMM0
- 若い女しか興味ないし
おばさんは死ねってことかな^^
- 808 :可愛い奥様:2008/01/29(火) 07:01:51 ID:Cj2cco0E0
- すみません、質問です。
日経に載ってた、簡単・塩サバ焼き作ったんだけど、生臭くなってしまった。
(某ドラマの影響でw)
日経のレシピは
・塩サバを4つに切って、皮から3分フライパンで焼く
ひっくり返して3分
・刻んだ生姜とネギを上に載せて、酒をかけて5分蒸し焼き
生姜と酒でも、塩サバの臭みが取れませんでした。
何かお知恵あったらお願いします。
- 809 :可愛い奥様:2008/01/29(火) 07:15:16 ID:m85rMWZyO
- >>808 焼く時に鯖から油が出たでしょ?
その油をキッチンペーパーで取りながら焼かないと、フライパンで焼く場合は臭くなるよ〜
- 810 :可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:59:25 ID:uz5bYLqp0
- >>808
何でココで質問するのかね?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1199806331/
- 811 :可愛い奥様:2008/01/29(火) 19:18:02 ID:UWenvWGs0
- 食材いっぱいあって困るも
このスレじゃなくてもいいと思う。
- 812 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 16:11:16 ID:HXSMy4LK0
- すいません。質問。
牛乳って冷凍保存できるかな。
- 813 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 16:19:49 ID:PiMPNEBn0
- 無性に食べたくなったので、今日はとんぺい焼き。
ブタコマを塩こしょうで炒めて取り出し、そのフライパンで卵を焼いて、オムソバみたいにお肉をくるむだけ。
千切りキャベツ山盛りを添えて、ねぎの小口切り+お好みソース+マヨで簡単ウマーだよ。
大皿にドーンとのっけて、夫は本体を、私はキャベツをいっぱい食べます。
- 814 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 16:45:55 ID:iZiwmYi5O
- 手羽先が出てきたので。母の手抜き且つ便利な一品。野菜がとれて暖まるのがいいです。
鍋に水、手羽先、野菜(ネギ、ゴボウ、人参、セロリ、キノコなど)を入れ煮る。
味付けは塩とか醤油とかお好きなもので野菜スープを作る。
冬場は味噌汁代わりに毎朝このスープがでる。
卵を落としてポーチドエッグ風、かきたま風も。雑炊にもうどんにかけてもいける。
野菜や手羽先を継ぎ足しているので、あと1ヶ月くらい出るだろなW
- 815 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:11:09 ID:c9iFqnb10
- >>812
自家製冷凍食品
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201738601/l50
- 816 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 18:43:23 ID:vpmLKBc/0
- >>814
美味しそう。うちはスープといえば、ベーコンが定番だけど、
手羽先ですか。見た目がグロィけどやってみよう。
昨日のNHK「ためしてガッテン」で、冷え対策は
香辛料+酢って、力説してたけど、何かスピードめぬーありますか?
自分は根菜とベーコン、クミンで炒めてミルクスープを作ってます。
香辛料ってなかなか使えないです。
- 817 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:08:38 ID:soG1l8QB0
- 香辛料と酢。インスタント袋麺を野菜たっぷりで作り、
コショー、ラー油、きざみ葱いれて、酢をかけて食べてる。
野菜は白菜・にんじん・しいたけなど。
手羽先とか、手羽元を焼肉のたれで30分くらいかな、漬けておいて、
焼いて食べるとおいしい。汁をふきとって、チン。
そのあとオーブントースターで、焦げ目がつくまで焼く。
- 818 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:42:53 ID:iZiwmYi5O
- >>816
814です。たいていの汁ものに合うと思う香辛料は生姜。
手抜き手羽先スープにすりおろしを、スプーン1杯くらいいれたら汗でます。
チューブも粉末もあるからさらに手軽ですし、持運びもできる。
冬の朝は紅茶にも生姜を入れますよ。
酢は納豆に入れたり、黒砂糖と黒酢でサワードリンク。風呂上がりに冷たいの飲むよ
- 819 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:10:00 ID:i68yJySK0
- >818さん、
ヘルシーライフだね。素晴らしい。
生姜は体にいいよね。生生姜が一番と思ってたけど、
チューブに切り替えようかな。値段的には変わらないし。
紅茶&生姜、納豆&酢、なかなか勇気が要る取り合わせだけど、
試してみたい。ジンジャーケーキはOKだけど、ジンジャー紅茶、美味しい?
紅茶にチューブ生姜入れればいいの?
- 820 :可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:29:11 ID:Vvx3Jx3b0
- 生姜紅茶は黒砂糖入れると美味しいけど、
白砂糖はマズーだった。
白砂糖は体が冷えるので、黒砂糖のほうがいいらしいね。
生姜は、すりおろして薄ーいシート状にして冷凍してる。
パキパキ折って使う。
こうしておくといろんな料理にもすぐ使えて便利。
今までいつも生姜が使いきれなかったんだけど、こうすると無駄にならなくて助かる。
- 821 :可愛い奥様:2008/02/01(金) 07:47:38 ID:ccCKmDzk0
- チューブ生姜は酸っぱくてマズイやつあるから気をつけて。
生姜紅茶なんかにするとマズさ際立つよ。
うちも820さんと同じで、すってから薄く冷凍して使ってる〜
- 822 :可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:30:59 ID:n76k870W0
- 冷凍ご飯がある方へ
クックパーに冷凍ご飯置く
塩昆布、ゆかりを好きなだけふりかける
キャンディーのようにくるんでレンジで4、5分
解凍してから振りかけて混ぜるよりご飯がもちもちしておこわ風になる
- 823 :可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:39:05 ID:n76k870W0
- クックパーでもうひとつ
クックパーに中華麺、豚肉、もやし、にら等適当に乗っける
お酒、醤油、塩コショウ、ごま油、ラー油等、好きな調味料を適当に投入
レンジで4、5分、混ぜる
2人分でもやし1袋、にら一束、余裕で消費できます むしろ足りないくらい
- 824 :可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:46:39 ID:GUiR9Icy0
- >>820
ウチも基本的に白い砂糖は使わない。
黒砂糖、三温糖、きび糖などを使用。
客に出すコーヒー用のパックは置いてある。
大阪のメーカーで生砂糖(茶色)ってのがデパートに売っていて、
一度使っていた。値段が高いのでリピートは止めましたけどw
- 825 :可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:25:14 ID:LklGmL360
- >>813さんのレス見てググってとんぺい焼きの存在を
初めて知り今夜試しました。美味しいですねー。
キャベツの千切りでご飯食べられますわ。
安上がりなのにボリュームあって主人にも好評でした。
- 826 :可愛い奥様:2008/02/02(土) 09:03:49 ID:irIX+vtD0
- >821
今朝の新聞にあった「生姜ジャム」のレシピ
しょうが100g(洗って皮付きのまま卸す)
砂糖 100g
はちみつ大匙2
レモン汁大匙1
水大匙1
材料を混ぜ合わせてレンジでラップなしで5分加熱、
かき混ぜてさらに2-3分加熱
簡単だけど、作ったことある人いますか?
- 827 :可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:57:45 ID:hkauAdW50
- >>826
買い物行って帰ってきたところ。
しまった、出掛ける前にこのスレ見ておけば、
しょうがとはちみつ買ってきたのに…
- 828 :可愛い奥様:2008/02/02(土) 16:16:36 ID:AffqBr7T0
- >>826
それとは違うけど、うすーく切った生姜を蜂蜜に漬けてる。
ジャム代わりにしたり、お湯で割って生姜湯にしたり。
生姜はそのままお茶請けにするか、クッキーやケーキに具にしてます。
蜂蜜がなぜかさらさらになるんだよね。
紅茶にいれてもおいしい。
味が染みるまで一週間くらい放置してたんだけど、
レンジで加熱したら待たなくても食べられそうだな。
試してみます。ヒントd
- 829 :可愛い奥様:2008/02/03(日) 09:07:47 ID:VT07wTwT0
- >826の生姜ジャム作ってみた。
ピりって刺激的な味だけど、ハチミツと生姜がよく合うね。
ただ生姜をおろすのが面倒だった。
>828さんみたいに、生姜薄切りにして、ハチミツつけて
レンジでチンの方がいいかも。
生姜薄切りでもオロシでも同じことだよね?
- 830 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 01:05:10 ID:I1n19HVa0
- 浅田よしみのブログに載ってた煮物美味しかったわ。
大根とまいたけと豚ブラを煮付けるやつ。
材料切って煮るだけ。
- 831 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 01:11:38 ID:Dd3vn+0W0
- 豚ブラって何?
- 832 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 01:13:15 ID:I1n19HVa0
- 豚バラだった・・ゴメン。
- 833 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 01:14:54 ID:Dd3vn+0W0
- >>832
わかった! ぐぐってもわからないので悩んじゃったよw
美味しそうなので試してみるよ。
- 834 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 09:09:24 ID:gxr8TW/10
- 以前このスレで見た牡蠣をオイスターソースで炒めつけるのやったけど
おいしかったし、ダンナが喜んでいた。
もう見てないかもしれないけど教えてくれた人、ありがとう。
- 835 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 10:09:07 ID:xv1Lses50
- 牡蠣を鍋に叩きつけて痛めつけている>>834の姿が浮かんだww
- 836 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 22:57:49 ID:NInk74OJ0
- え?
- 837 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:12:45 ID:r7h6TBrL0
- 誤字でもないのにね
- 838 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:35:06 ID:Vkn3ATY90
- 炒めつける ってあんまり言わないような・・w
変換も出てこなかったし。
- 839 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:38:44 ID:hqePPuss0
- IMEでは出るよ。
意味まで出る。
- 840 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:38:56 ID:r7h6TBrL0
- でも、「炒めつける」であって「炒める」とは違うからねぇ
「焼く」と「焼き付ける」
「炒る」と「炒りつける」も、それぞれ違う調理法でしょう?
- 841 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:39:26 ID:CTg9Dfsp0
- >>838
IMEには入ってるよ>炒めつける
- 842 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:40:28 ID:CTg9Dfsp0
- 被った
- 843 :可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:41:06 ID:T8udkguA0
- 豚バラを焼いて、その脂で大量の葱を炒めるのは定番になりました。
簡単で美味しい!
- 844 :可愛い奥様:2008/02/05(火) 06:46:58 ID:7TI+8qGh0
- >814
手羽先、水から入れた方がいい?
がってんの鶏の水炊きだと沸騰したお湯から入れるって書いてあるけど。
ケースバイケースなんだっけ?
- 845 :可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:14:18 ID:awTbOCqx0
- 骨付きの鶏肉の場合、ダシをとるのがメインの時は、水からで
肉を食べるのが主体の時は、沸騰したお湯に入れた方がいいんじゃなかったかな。
- 846 :可愛い奥様:2008/02/05(火) 21:50:42 ID:7TI+8qGh0
- >845
なるほど。ありがとう。
- 847 :可愛い奥様:2008/02/05(火) 23:45:55 ID:ucSRVUZ00
- >>724で紹介してくれた、鶏の水炊きやってみました。
水1.5リットルに手羽先10本+もも肉。
葉ものはキャベツにしたら水分出過ぎなくてイイ感じでした。
おどろいたのは、あらかた食べた後スープが冷めたら
ぷるっぷるのゼラチン質になっていたこと。
野菜を足して雑炊にしたらウマー&翌朝肌つるつる。
スピードではなく簡単めぬーになるのかもしれないけれど、おすすめです。
- 848 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 04:51:19 ID:8N8dWQIb0
- >847
うちも、最近手羽先ヘビーユーザーになりました。
簡単ヘルシーめぬーですねえ。
ただ、匂いが。。。鶏独特の臭さは何とかならないものでしょうか。
- 849 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 07:33:50 ID:UN7DXCvy0
- >>848
>加熱しながら煮込みすぎると、鶏の臭いが多く出ることがありますので注意してください。
これ以外にってことだよね。他に思いつくのは、
鶏の種類(?)や購入店を変えるとか、灰汁をこまめに取るとか、水でよく洗うとか、
サッと茹でこぼすとか、熱湯をかけるとか 酒を入れるとか…
- 850 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 09:54:16 ID:7e6ST8Pb0
- 香味野菜を入れてみたらどうだろ?
ネギの青い所とか生姜とかセロリとか。
もう入れてたらごめんよ。>>848
- 851 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:03:06 ID:/RIi4JfO0
- 酒をもみしばらく置いとく
酒をたす
- 852 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:33:48 ID:bjK7mQj70
- >>848 煮込み過ぎたのかも?
試した時は生姜や葱の香味野菜は全く入れず
鳥だけで30分+30分煮て火を止め一晩置いた。
翌日鍋にした時鳥の匂いというよりは
芳ばしい香りがしてウマウマでした。
このスープがあればラーメン屋か
チャンポン屋が開ける!と思ったくらい。
- 853 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:56:03 ID:0dVmFnBt0
- 上にあったしょうがジャム作った。
ヨーグルトと混ぜて食べたら、自分的には美味しかったですが、
夫には気味悪がられましたw
すっぱさと辛さと甘さが同居する不思議な味わいでしたけど癖になりそう。
- 854 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:13:36 ID:G5J15gW30
- しょうがジャム私も作った。
皮も一緒にすりおろす、とあったのでそうしたんだけど、
やっぱり皮はない方がおいしいかもしれない…
- 855 :可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:29:34 ID:7KrUcsJw0
- こうしてみると日経土曜版の簡単クッキング最強だな…。
- 856 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 00:27:32 ID:loT2R+LJ0
- 切干大根の袋の裏に載ってた中華風炒め
煮物に飽きたので作ってみたら美味しかった。
戻してオイスターソースとか醤油とかと炒める。
具は玉ねぎとか豚肉細切りとか適当に。
煮物より早くできるし、材料は有り合わせでいいとオモ
- 857 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 01:13:30 ID:LjdPWDV90
- おいしそう!>856
- 858 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 04:55:21 ID:/We0xHUf0
- >856
切干大根、炒めって簡単で手早いよね。
ゴマ油+醤油で炒めてたけど、オイスターソースってちょっと新鮮だわ。
今度やってみるね。
- 859 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 08:28:09 ID:Up4cKBJA0
- キャベツ 半玉 ざく切り
人参一本 輪切り
鶏もも肉1枚 削ぎ切り
コンソメ 塩 酒少量 水
キャベツの芯に近い部分を一番下にしいて
削ぎ切り 人参適当 上にキャベツをかぶせる
炊飯器に投入 通常炊飯一回プッシュ
少量の酒と100ccの水
キャベツの水分だけで炊けます
ちょっと時間がある人
仕上げに醤油少々と上で出たスープを少量取り出し(アラ熱をとってから)片栗粉を混ぜ
あんかけ風にして出します
- 860 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:03:47 ID:unx0jyO/0
- >>859
それなんて歌?
- 861 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:51:23 ID:IxMeNKv8O
- >>859を天城越えにのせて歌ってみた。
- 862 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:51:47 ID:DFwtiKYn0
- 切り干し大根、うちは干し椎茸、豚肉、ニラと混ぜて春巻きにする。
簡単すぴーどではないけど、具を炒めなくていいので普通の春巻きよりは
ちょっとだけすぴーどめぬー。
- 863 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 12:38:10 ID:YpbrJa0N0
- >>861
天城越えと料理で思い出すのは「隠しきれない〜隠し味〜」(おい)
フライパンで豚コマ焼いて火が通ったら、洗った菜花を投入。
日本酒を振って炒め、塩胡椒で味付け。ほろ苦くて美味しい。
- 864 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 18:55:22 ID:lPB0dNQZ0
- >>863
芥子和えにするにはちょっとゴツイ菜の花のときに
同じことやってる(w
マスタードを添えてみることもある。美味しいよね。
- 865 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 10:03:53 ID:otlj6Elq0
- 牛バラ肉の赤ワイン煮、おいしかった。
時間はかかるけど、野菜と焼いた肉を赤ワイン入れて煮込むだけ。
すごくいい味になりました。
- 866 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 13:54:01 ID:SX4ofXe70
- >865
簡単にレシピきぼーん
- 867 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 16:32:27 ID:SX4ofXe70
- age
- 868 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 16:32:53 ID:SX4ofXe70
- 間違えた^^
- 869 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 16:35:54 ID:UST0s10UO
- 忙しくないから浮かばねーw
- 870 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 18:32:45 ID:BL4c1HnN0
- わーい、これでゆっくり2ちゃんができるー
- 871 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 18:59:44 ID:otlj6Elq0
- >866
レシピ公開するほどのメヌーじゃないけど、簡単に書いてみます。
・牛バラ肉に塩・こしょうを振る。
・オリーブオイルでガーリックを炒め、大きめにカットした牛バラ肉を焼く。
・肉を取り出して、小さくカットした野菜(玉ねぎ・人参・セロリ)を入れて、塩コショウ、ハーブ、香辛料など入れて
しんなりするまで炒める。
・赤ワイン1カップほど入れてアルコール飛ばす
・トマト缶入れて1時間煮込んだ後、蓋を取って30分煮込む。
ルクルーゼで作ると、より美味しい気がしました。
簡単だけど、時間はかかります。
こういう料理は圧力なべだといいのかも。
- 872 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 19:03:44 ID:10X+/cJA0
- >871
横だけど、肉はどこへ行くの…
赤ワイン入れる前に、再投入するのかな。おいしそうだね。
- 873 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 19:13:16 ID:otlj6Elq0
- >872
すんません。忘れてた。トマト缶と一緒に肉を再投入します。
どうしようもないアホですな。書き直しました。
・牛バラ肉に塩・こしょうを振る。
・オリーブオイルでガーリックを炒め、大きめにカットした牛バラ肉を焼く。
・肉を取り出して、小さくカットした野菜(玉ねぎ・人参・セロリ)を入れて、塩コショウ、ハーブ、香辛料など入れて
しんなりするまで炒める。
・赤ワイン1カップほど入れてアルコール飛ばす
・焼いた肉とトマト缶入れて1時間煮込んだ後、蓋を取って30分煮込む。
ちなみに赤ワインはもっと多くてもいいかも。うちは後から1カップぐらい足しましたw
好みですが、最後に隠し味で、「バルサミコ酢」入れると美味しいよ。
(嫌いな人はNGだろうけど)
- 874 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 19:50:40 ID:10X+/cJA0
- >873
りょうかい、ワインのアルコールが飛んでからね。
今度やってみますわ。
確かに圧力鍋だとスピードメニューかもしれないけど、
ルクルーゼ系でじっくり煮込んだほうがおいしいかもしれん。
- 875 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 23:56:54 ID:MXRJio8W0
- バルサミコの代わりに赤ワインビネガーでもおいしそうだなー。
貧乏だから豚バラでやってみようかしら。
- 876 :可愛い奥様:2008/02/09(土) 23:59:09 ID:uplt0OTi0
- これって前前スレあたりで散々叩かれてた芸能人のレシピと同じ?
あれどんなだったっけな
- 877 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 05:33:46 ID:EEeyMVJk0
- >875
横レスだけど、国産にこだわらなければ、オージー牛バラ肉なら@100円/100gぐらいじゃない?
脂肪分が少ないから、うちはビーフシチューはオージー使ってるよ。
>874
スレチだけど、煮込み料理はルクルーゼに限りますか?
買いたいけど、@1.5万って結構高いし、鍋自体は割と小さくて大量仕込みが出来ないのと、
種類が多すぎて選べないとか、ハードル高いわ。
2ちゃんに没頭して、ルクルーゼ鍋焦がしてダメにしたら嫌すぎるw
- 878 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 08:26:52 ID:BaXofQZc0
- >>877
うちではルクルーゼが一番大きい鍋になっとります。
たぶん丸型の一番大きいのだと思うけど。
近所の店で半額になっているのを買ったw
コンロがIHで土鍋が使えないからおでんもルクルーゼ。
家族4人で2日余裕で食べれる位仕込めるよ。
- 879 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 08:40:01 ID:EEeyMVJk0
- >878
トン。ぐぐってみたけど、一番大きいって、ココットロンド26cm
割り引いても24000円だわ。高いなぁ。迷いに迷う。
半額ってちなみに16000円ぐらいで買えたの?
うらやましい
http://www.kitchen-nets.com/item.cgi/item_23_2501-26
- 880 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 09:05:48 ID:LYM/2aC80
- わたし時々ルクルーゼ焦がすけどw 焦げがすごく落ち易いです。
- 881 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 09:29:57 ID:cKh0Aw170
- うん、鍋自体重いし値段も高いんだけど、ルクルーゼのいいところは
IH対応なとこ、色がきれいなこと、なにより汚れが落ちやすいことだと思う。
- 882 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 11:15:07 ID:BaXofQZc0
- >>879
そうそう、16000円位でした。
青なんだけど人気がない色だから安かったんだと思う。
今ルクルーゼのサイト見たら青ないわw
あと、皆さんも言ってるけど焦げが落ちやすいよね。
弱火で煮込んでできたカレーの焦げとかしょっちゅうだけどキレイに落ちる。
- 883 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 12:39:52 ID:1p+l866o0
- わてくしはカボチャ型のオレンジ色使ってます。
重くて洗うとき要注意なんだけど、可愛いとモチベーション上がるw
- 884 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 17:05:31 ID:0YZMM4Gx0
- ルクも頂き物があるけど重いのが許せない。
鍋はビタクラフトが最強だと思う。
家にあるのは安いラインだけどw
- 885 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 18:22:10 ID:y3+QrYwT0
- 煮物するくらいなら土鍋で十分じゃない?
私は南部鉄鍋使ってるけど、本当に重くて気をつけないと
ちょっとした凶器だよ。
無水調理したり、揚げ物したり、それなりに重宝してて可愛いんだけどさ。
- 886 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 19:23:45 ID:sb05UxRB0
- ビタクラフトは煮込み料理やおでんの大根を下茹でするのに大活躍。
まあ貰い物なんだけど。
- 887 :可愛い奥様:2008/02/10(日) 21:03:24 ID:Bcepk0a40
- こだわりがなければビタクラフトが最強だと思う。
こないだ、半額祭りでオズの両手鍋買ったんだけど、
使うたびに なんて使いやすい鍋なんだろうと満足感でいっぱいだ。
他の鍋も壊れ次第ビタクラフトに買い換えようと思ってるんだけど、何十年かかるか‥。
- 888 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 09:10:42 ID:yIQaENlU0
- ビタクラフト使いやすいよね。
重過ぎないし、ほうれん草茹でる時とかお湯を沸かさずに済んで楽。
汚れ落ちもいい。
自分もオズ半額祭りで買ったw
ルクじゃなくストゥブを持ってるんだけど、重いんだなあ。
- 889 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 09:20:50 ID:adrmXN1W0
- いい鍋持ってる人が多いんだなぁ。このスレ。料理得意で上手な人が多そう。
ルク、可愛いから欲しいというミーハーな発想だけど、結構高いし、
正規値段から割引率がバラツキがあって、なかなか決められないわ。
通販で買うより、スーパーのセールで買った方がいい?
ところで、生姜の蜂蜜漬け、レンジで作ったら美味しかったよ。癖になる味でした。
- 890 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 12:42:47 ID:NpWjOwwo0
- >ほうれん草茹でる時とかお湯を沸かさずに済んで楽
どういうこと?と思ってビタクラフトのHP行ったらすごい!
シャトルシェフ買おうと思ってたけど、こっちのがいいかな?
両方あったほうがいい?
- 891 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 13:08:30 ID:ciGZ2oMf0
- 保温調理ならビタクラフトをバスタオルでくるんで発砲スチロールのトロ箱に入れればいいんじゃ?
いやなら鍋用保温カバーも市販されてる。
- 892 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 13:27:38 ID:NpWjOwwo0
- >>891
なるほど。保温カバーとかあるんですね。
スレチなのにすいません。ありがとうございました!
もっといろいろビタクラフトとシャトルシェフのこと知りたいので、
おすすめ教えてスレに移動します。
実際使ってる方など、良かったらあっちでいろいろ教えてください。
- 893 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 17:14:07 ID:RzUXYRD50
- 菜っぱ茹でるくらいだったら
別に普通のフライパンや鍋でお湯沸かさずにできるよ
- 894 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 18:09:14 ID:NpWjOwwo0
- >>893
あ、そうなんですか。
でも、ビタクラフトに心が動かされてますw
高価な物なのでもうちょっと考えてみますが・・・。
ありがとうございます!
>>887>>888
半額祭とかやるのはネット販売ですか?
スーパーとかでやってる?
どうやってそういう情報を探すのでしょうか?
- 895 :可愛い奥様:2008/02/11(月) 20:49:53 ID:NTfnDJne0
- >>894
移動しなよ・・・・・
- 896 :可愛い奥様:2008/02/12(火) 19:22:06 ID:dJsXXj6I0
- >>873
普通の鍋で作ったよ。美味しかったけど、ちょっと水っぽくなった。
エリンギとシイタケたっぷり入れたのがNGだったのかな。
やっぱり普通の鍋よりルクルーセで作った方が美味しいんだろうか。違いが分からないけど。
- 897 :可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:12:29 ID:E6pvwhPb0
- ルクルーゼは蓋も重いので軽く圧力かかってる状態になるような気がする。
- 898 :可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:39:08 ID:3+EMzpCQ0
- >>897
検索ワード⇒ウォーターシール
- 899 :可愛い奥様:2008/02/12(火) 22:35:05 ID:1MfCHINq0
- >>896
私は水っぽいかなと思った時は
具をざっとボウルに引き上げて残ったスープを強火で煮詰めて減らしてから具をもどしてる。
けっこう良い感じに出来あがるよ。
- 900 :可愛い奥様:2008/02/13(水) 05:18:16 ID:OJp2denT0
- >>899
なるほど。その手間が面倒と思う人は、鍋に頼るのかな。
>>873のは、牛バラ肉の赤ワイン煮というより、野菜の赤ワイン煮って感じだね。
カロリー考えると、牛じゃなくても、鶏のももや胸肉でもいいですかね?
- 901 :可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:25:16 ID:o6qp1oVb0
- 豚こまを炒め、ちょっと焦げ目がついたら、斜め薄切りにした
白葱を大量に投入。くたっとするまで炒める。
塩と黒こしょう大目で味付け。
いつも焼肉のたれで味付けしてたんだけど、塩味もシンプルでうまいなと思った。
見た目が貧相だけどw
- 902 :可愛い奥様:2008/02/13(水) 20:33:43 ID:7k2Tq1hQ0
- >>901
以前それに、にんじん足して味噌と酒、砂糖なんかで
甘辛くしたらご飯にすごく合ったものが出来た。
余ってた長ネギが大量消費できるし、この時期、ネギって
冷えにもいいし、色々とウマー!
- 903 :可愛い奥様:2008/02/13(水) 23:37:31 ID:XpD6Zd3b0
- >>901
焼肉のタレは、面倒がなくて楽だけど、飽きるのが難点だよね。
うちは、そこでカレー粉+ウスターソース使ってる。
旦那子供大喜び
- 904 :可愛い奥様:2008/02/14(木) 17:49:12 ID:TN0vm/WW0
- >901
黒胡椒、私も好き。荒引きがいいなぁ。
ところで、トマト缶は、すぴーどめぬーとしてよく利用しますが
特におすめブランドってありますか?
国産よりイタリア産のホールトマトの方がおいしい?どっちも値段は100円ぐらいで
変わらなさそうです。
- 905 :可愛い奥様:2008/02/14(木) 17:53:18 ID:cRg9B8of0
- >>904
> 国産よりイタリア産のホールトマトの方がおいしい?
最近、中国産のトマトをイタリアで詰める(または名前だけイタリア)と言う
トマト缶がニュースになりました
- 906 :可愛い奥様:2008/02/14(木) 17:59:55 ID:TN0vm/WW0
- >905
えええ?原産地の表記がイタリアでも中国産?恐ろしい。
自分の欧州帰りの上司がパスタにはイタリア産トマトが一番っていうから、
イタリアに拘ってみたかったんだけど。難しいねぇ。
- 907 :可愛い奥様:2008/02/14(木) 18:22:37 ID:cRg9B8of0
- >>906
ソースを探してきたよ
ttp://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/article.aspx?id=20071124000360
イタリア本国で問題になってるみたい。
- 908 :可愛い奥様:2008/02/14(木) 21:13:25 ID:vjR+ngpt0
- >907
横レスですが、恐ろしいですね。
うちにあるトマト缶も原産地イタリアでした orz
あと、パック入りのナガノトマト使ってる。
トマトソースは便利だよね。簡単に出来てパスタにすぐ添えられる。バリエーションも多様だし。
- 909 :可愛い奥様:2008/02/15(金) 04:35:33 ID:xgOxlsQh0
- 中国、ほんといい加減にしてほしい!
まだまだ氷山の一角で色々出てくるだろうね。
ところで、魚を使った軽いおもてなし用のスピード・メニューで
何かあったら教えてください。
できれば白身魚でつまみにも子供にもOK!だと尚うれしいです。
もしスレチだったら誘導願います。
- 910 :可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:59:36 ID:jXlLLZ6P0
- >909
魚でスピードメニューと言えば、カルパッチョ最強。
あとは中華風のお刺身がのってるサラダとか。
レタスの上に、千切り大根・にんじん・キュウリなどをのせる。
揚げたシュウマイの皮、ピーナツなどポリポリ系と刺身をトッピング。
中華風ドレッシングをかけてざっくり混ぜて食べる。
子供受けはわかんないけど。
子どもには白身魚フライ+タルタルソースたっぷりでどうだ。
魚じゃないけどうちはポプコーンシュリンプとか好きだよ。(冷凍の)
- 911 :可愛い奥様:2008/02/15(金) 17:09:48 ID:wQm4Btki0
- ここの住人、実際「忙しい奥サマ」なんだろうか。
ちなみに私は、専業主婦で、食事作りが苦痛で(ry
の住人でもある。
- 912 :可愛い奥様:2008/02/15(金) 18:32:20 ID:GvC0KcBC0
- >>911
昼寝とか2ちゃんとかで忙しいよー。
- 913 :可愛い奥様:2008/02/15(金) 21:24:33 ID:+TX6NH/M0
- >909
マグロの刺身でよかったら、一口サイズに切ったアボガドと、わさび醤油に和えて
マグロ丼で一品だけど。
今週のオレンジページに魚料理特集あったよ。
鮭ネギソース焼きが美味しそうだったので週末に作ってみる予定。
味付けなしで軽く焼いた鮭に、醤油・酢などであえたネギをたっぷり上にかけて食べる。
ただ、ネギは生じゃなくて焼いた方が甘味がでて美味しそうな気がするけど、どうでしょうか?
- 914 :可愛い奥様:2008/02/16(土) 02:15:07 ID:JlEb9Ec30
- イタリア政府が認定してるDOPマーク付きのかわねきゃ
- 915 :可愛い奥様:2008/02/16(土) 04:24:06 ID:xk2XuGVO0
- DOPですね、ありがとage!
- 916 :可愛い奥様:2008/02/16(土) 14:32:11 ID:3NFHmqRN0
- フライパンに切った野菜をしく(冷蔵庫のありものでOK)
豚肉細切れやウインナーを並べる。
料理酒ひとまわしかける
中華スープもふりかける
こしょうをたくさんかける。
蓋をして強火で火が通るまで放置。
水分は野菜から十分出るし、野菜炒めみたく油を使わないから
しゃぶしゃぶサラダ作るより楽でした。
- 917 :可愛い奥様:2008/02/16(土) 14:38:18 ID:yVKp6iDz0
- 昨日はなまるマーケットで見た
タラに、味噌+卵黄+マヨネーズを混ぜたソースをかけて焼いたの美味しかった。
味噌は焦げやすいから先に魚に火を通して、後からかけた方がいいと思う。
- 918 :可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:33:56 ID:bdXOQxDU0
- あ、はなまる話に便乗。
出かける前にちらっと見ただけだから、正確かどうか不明だけど、
キュウリの輪切りとツナとマヨネーズを混ぜて、
レタスにのせ、ポテチをトッピングして巻いて食べるサラダ。
ああっという間にできて、激ウマだった。
100均のネギカッターとザルだけしか、洗い物が出ないのも良かった。
- 919 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 02:12:09 ID:ut3xBz2f0
- スピードかどうか微妙ですが、簡単で美味しい中華の魚蒸し料理オススメです。
銀ムツ(または生鮭)の切り身を器に入れて、上にショウガスライス・ネギの青いところを載せます。
酒をふりかけ、塩、醤油とみりん少々、あれば鶏ガラスープ粉末を加えて蒸し器に入れて火が通るまで蒸します。
魚からスープが出るので多少深さのある器を使う方がいいと思います。
魚に塩味がついてる場合は塩を加減してください。
これだけでも美味しいんですが、できればネギみじん切りを散らして
熱したごま油をジャーとかけると本格的な味になりますよ。
- 920 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 06:49:02 ID:amoxFAxY0
- >919さん、
おいしそう!
魚の蒸し焼きってやったことないけど、鮭2匹なら、無視時間何分ぐらい?
火は弱火でいいの?
熱したごま油かけるって、自分がやったらベトーってしてしまいそう。何かコツありますか?
- 921 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 07:06:09 ID:CQEMG1E10
- >>918
それ、2ちゃんで悪名高い尻アルマミーの女のやつだよね。
- 922 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 07:55:21 ID:eqUa5uqh0
- >>920
919です。ありがとう。
生鮭2切れなら蒸し時間は大体10分〜20分くらいでしょうか。
基本、終始強火のままです。注意点としては、蒸し器の水が途中
なくならないようにと、お皿を取り出す時に火傷しないようにくらいかな。
(やったことないけどタオルを敷いておくと取り出しやすいらしいです。)
加熱時間は魚とネギの色が変わり、くたっとなれば目安です。後は弱火にして
様子を見てもいいし、お好みで・・
みりんはちょびっとなのでなくてもいいです。
仕上げのごま油は高温に熱して、葱のみじん切り又は細長い千切りにかける感じで
一気にじゃーっと回しかけますが、面倒だったら先に調味料と一緒に
かけてから蒸してもいいんじゃないかな?
鮭なら脂ののった生鮭を使うととろっとなって美味しいです。よかったら是非お試しを。
- 923 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 08:01:30 ID:eqUa5uqh0
- 補足。
途中でスープの味見をして、足りなければ塩を加えたりしたりしてみてください。
- 924 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 08:29:33 ID:amoxFAxY0
- >922-923さん
トン。ネギの青いところって、数分でクタクタになりそうな気がしますが結構長時間蒸すんだね。
蒸し物は、ヘルシーでいいよね。謝謝!
無視時間。。。スマソ。もちろん、蒸し時間です orz
- 925 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 08:52:27 ID:Xy+9fJ6F0
- >>921
そうなのか。悪名とかまったく知らないけど、
(つうかその人自体知らなかったw)
サラダが楽でおいしかったのはホント。
それでも嫌な人は作らないでください。
- 926 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 09:17:02 ID:21AocESI0
- 悪名高い・・・は知らないけど
自分はツナサラダは水気が出るきゅうりより
キャベツの千切り使うな。
旦那は玉ねぎがいいらしい。
そのままでも食パンにのっけて食べるのも好き。
- 927 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 09:19:49 ID:Tsh0MOeM0
- >>919
横ですが、切り身じゃなくて白身魚一尾の内臓をとって丸ごと蒸すと、
簡単なのにえらい豪華だよね。いしもちや金目、小鯛とか。
時間も確か15〜20分。仕上げに白髪ねぎをトッピングして油をジャー。
- 928 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 09:58:31 ID:lmD9uaxD0
- >>919
それ、わたしもよく一匹でやります。
電子レンジだともっと早く出来るよ。
もしあれば香菜もちぎって白髪ネギとちらすとよろしい。
(&塩のかわりにナンプラー)
- 929 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 15:28:43 ID:U51A4exO0
- >>927
カレイも加えてくだされ。うちは韮ともやし乗せたりします。
こちらも一尾15分ほど。最後の油ジューが楽しいw
ほんとに見栄え豪華になるよね。
アクアパッツァも豪華だけど貝類がないときもあるし、助かる>中華風蒸し魚
- 930 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 15:41:38 ID:gzyNNuVz0
- >>928
そっか!レンジだともっと手軽だねー
- 931 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 17:22:10 ID:bqmHOBm80
- >927
うちも鯛をたまに貰うので、丸ごと蒸します。
所々に切れ目を入れたところにローズマリーの枝を差し込んで
岩塩だけで蒸すと「本場のイタリアでナンチャラカンチャラ…」と
旦那を騙す料理の出来上がり。
- 932 :可愛い奥様:2008/02/17(日) 17:49:11 ID:gzyNNuVz0
- 鯛を丸ごと貰うなんて裏山っす
- 933 :可愛い奥様:2008/02/18(月) 04:31:42 ID:NHu7JDGv0
- 魚のスピードメニューを聞いたものです。色々ありがとうございました。
カルパッチョ風サラダ、楽で野菜も同時に取れて見栄えもよいのでぜひ取り入れてみます。
トッピング等バリエが聞くのも良いですね。
蒸ものですが、どうしても魚の臭みがとれないかもという不安があって。
塩、酒、しょうが、ネギ、さらにごま油!で念には念を入れてwやってみます。
マグロ・アボカド丼は締めの一品に作ってみます。
魚料理がとにかく苦手なので他にもありましたら是非よろしくお願いします。
- 934 :可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:11:43 ID:eR9oMpgT0
- >901
牛細切れで作った。白ネギおいしいね。
カサを増やす為に、もやし一袋と人参1本追加しました。
ほとんど、野菜炒めになってしまったw
黒コショウは、自分は粗挽き使ってるけど、ホールで買って、挽いた方が美味しいですか?
- 935 :可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:18:47 ID:t/wnhrGp0
- >>934
ホールを挽いた方が香りが良いよ
- 936 :可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:43:42 ID:1X/giRT60
- なんとなく、挽き立てのほうがスパイシーな気がする。
香りのせいかな>胡椒
胡椒挽き、スパイスメーカーが胡椒詰めて売ってるやつが一番使い勝手が良い。
電動ミルも、片手で使えるので、
料理しながらだと便利だ。
- 937 :可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:53:36 ID:eR9oMpgT0
- >935-936
ありがとん。
SBとかの、プラスチックの簡易ミル付き黒コショウ、
あのミルって、結構長く使えますか?
ミル使い続けて、2回目以降は、黒コショウ詰め替え用だけ買ってもいいかしら。
- 938 :可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:56:34 ID:15Hv7Ukt0
- >>937
間に合わせで買ったつもりが、長年使ってるよ>SBとかのミル
- 939 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:06:04 ID:naU+hjmC0
- >>937
SBのを結構長く使ってる。
食器洗い機で洗ってるけど大丈夫だ。
- 940 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:06:49 ID:lRgU/Cay0
- >>939
食洗機で洗う決心がついた。ありがとう。ありがとう939。
- 941 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:26:31 ID:JfBGPuZX0
- ウサギの耳の、使いやすいよ>胡椒挽き
これも片手でできるし
- 942 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:36:58 ID:dpx6/dgc0
- ウサギ耳ミルの小さいサイズは、手が普通〜大きめの人はよく確認した方がいいと思う。
耳が短いから握りにくく、すごく力が必要で使いづらかった。
- 943 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 01:09:44 ID:JfBGPuZX0
- >>942
あ、そういえば
男性で耳折っちゃったって話聞いたことあるわ。
私は手普通サイズで何の問題もない。
- 944 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 06:36:03 ID:FFNon9b80
- ミル黒コショウ使ってる奥様多いんですね。
ちなみに、簡単めにゅーに便利な、おすすめスパイスって何かありますか?
自分は平凡ながら、クミン・カレー粉ぐらい。
あと、1年以上使っていない、シナモンがあります(一応、挽肉肉料理用)
- 945 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 07:05:12 ID:wXOaDDbI0
- めぬーではないかもしれないけど、シナモンの使い道。
ホットワイン。
赤ワイン(安いのでおk)+砂糖(お好み)をレンジでチン。
シナモンとレモン汁を少々ふって寝る前に飲む。
体ぽかぽか風邪知らずになります。
- 946 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 08:17:29 ID:+PgZFNcf0
- うちは子どもがシナモンバタートーストが好きなので結構使う。
最初はシナモンシュガー買ったんだけど、空いてからはその容器に
シナモンとグラニュー糖入れてフリフリしてる。
アップルパイのリンゴとか、お菓子に使うことが多いかな。
- 947 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 08:19:51 ID:+PgZFNcf0
- あ、あと簡単なのはリンゴの揚げ餃子。
余った餃子の皮にリンゴのスライスを乗せて、シナモンシュガーふって半分折り、
フライパンで焼くか、油で揚げる。マックのアップルパイ風。
- 948 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 09:55:05 ID:D+zP4bss0
- >>937
うちもS&Bのを長年使ってる。
その間に2回オサレなアクリルのやつとかを買ったけど使いにくくてS&Bに戻った。
むかし味の素が中蓋の穴を大きくしたら売り上げがすごい上がったって話しを聞いたことがあるから
やはりスパイスメーカーのはガリガリ挽けてどんどん減るようになってるんだなwと勝手に思ってる。
しかもミルが上に付いてるから使った後に置いても残りがこぼれないのがいい。
でも最近、京セラのゴマ擂りがあまりに優秀なのでこれの胡椒用を買おうかと思っているw
スピードメヌーでお勧めスパイスはクレイジーソルトとプロバンスハーブ(カルフールのを使ってます)
クレソルは適当な具材と麺を炒めてクレソルで味付け。
食パンにケチャップ塗ってプロバンスハーブぱらり、チーズ乗っけて焼けばピザトースト。
塩胡椒とハーブを鶏肉にまぶして焼いてちぎったレタスとかと混ぜたら(我が家では)メインにもなるボリュームサラダ。
更にいつか話題になったフライドオニオンを振りかけたらなんかカフェで食べるような豪華な感じになっていい。
- 949 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:20:52 ID:TBbnFLGR0
- >>947
おいしそう!やってみる!!
- 950 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:23:36 ID:Ah8FXnOM0
- 決めた、私もヱスビーのん買う!
- 951 :可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:03:29 ID:naU+hjmC0
- 私のお勧めはマコーミック。
ミルの部分がSBのより大きくて挽きやすい。
でもあんまり見ない。
- 952 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 06:44:27 ID:BybLmC4q0
- >948
プロバンスハーブ、オシャレな響きだ。
ぐぐって見たけどすごく高い。50gで3150円!
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20669089920394.html
- 953 :948:2008/02/20(水) 08:53:23 ID:FTU6JW2p0
- >>952
近くにカルフールがあればPBで安く買えますよ。
500円前後だったと思う(曖昧でゴメン)
高いのとは味が違うかも知れないけどそれしか知らないので。
あとカルフールブランドはゲランドの塩も安くてお勧め。
マスタードは酸味が強すぎて苦手だった。
私はハーブを使いこなすような料理上手じゃないけど
それを教えてくれた人は洋風な料理が得意ですごく上手に使ってました。
全然スピードめぬーじゃないけどパンを焼くときに少し混ぜ込んだり。
豚肉とかトマトなんかの野菜にも合うからポトフにも使ってます。
ググっても見つからないと思ったらプロ ヴ ァ ンスハーブでした。
ttp://www.carrefour.co.jp/what_s_new/recipe/recipe0328.htm
- 954 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 17:31:34 ID:I7wAfMfn0
- ナツメグは、ハンバーグ、ミートソース、コロッケとか、
洋風挽肉料理にはガバガバ入れてます。ハンバーグが美味くなるよ。
八角は中華の醤油味物に入れてる、煮豚とかね。
豚の臭みが消えるから、入れただけのことはあると思います。
- 955 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:06:56 ID:n2+wOcSD0
- >954
八角って本格的そうだね。消費期限短くない?
うちは、中華は、味覇(ウェイパー)を使ってます。
これ入れると、気分が本格中華になるので。実際に美味しいかどうかは
分かんないけど、中華スープは美味しい気がするw
- 956 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:16:15 ID:IuI2K8hl0
- うちも味覇(ウェイパー)使ってて、本当に美味しくて便利なんだけど
これってググっても中国語のサイトが一切出てこないんだよね。
日本だけに存在する中華調味料なの?
- 957 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:36:14 ID:n2+wOcSD0
- >956
えー。そうなの?ウェイバーと似たような赤い缶のものも
まがい品なのかしら。知りませんでした
- 958 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 20:10:25 ID:30X2ZbIV0
- ウェイパー私も愛用してたけど
中国問題が出てきて使うの控えてた。
中国語のサイトがないなら
かえって安心して使用できる。
- 959 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 20:50:39 ID:21jprprZ0
- 私は生協の「味華」って言うウェイパーの類似品を使ってた。
今、使うのやめて内容の問い合わせをしてるけど生協から返事がない。
もう、メーカーに直接聞く方が早いかな。
- 960 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:12:03 ID:Xa44I68d0
- >>956
神戸在住の華僑の方が作ったんじゃなかったかな?
なので、日本製だと思う。
- 961 :可愛い奥様:2008/02/20(水) 22:01:00 ID:IuI2K8hl0
- >>960
なるほど。それなら納得。
- 962 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:53:00 ID:+wYOT7qb0
- >>960
そう言えば最近他スレで神戸の本店で1kgサイズが安く買えると書いてあったからそうなんだろうね。
- 963 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:31:35 ID:+cXM7DEm0
- 味覇じゃなくて似たやつで「創味シャンタン」を使ってる。あんまメジャーじゃないのかな?
味覇より美味しいと思う。
- 964 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:39:44 ID:1bpcDFrkO
- >>963
創味って、あのそばつゆの会社かな
- 965 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:00:01 ID:+cXM7DEm0
- >>964そうみたいです。シャレじゃないけどw
- 966 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:09:46 ID:NrGt1ssS0
- >>945さん、サンクス!
寝る前じゃなくて食後に飲んでしまったw
赤ワインって、ホットでも美味しいね。
ぐぐったら、VIN CHAUD(ヴァン・ショー)というホットワインって欧州では
冬の定番なんだね。
・赤ワイン(軽いタイプのもの)・・・カップ1
・オレンジスライス・・・1枚
・クローブ・・・1個
・シナモン・・・1/2本(またはシナモンパウダー)
・あればバニラ棒
・蜂蜜(または砂糖)・・・小さじ2〜3
これも試したら美味しかったです。
- 967 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:13:15 ID:R+8gJpec0
- >966
オレンジ入れたホットワインって私は風邪の時に飲む、と教わった。
卵酒の欧州バージョンらしい。お酒には弱いが、これは美味しい。
- 968 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:28:59 ID:0LCsOwcA0
- ドイツではグリューヴァインと言って、クリスマス市でよく売ってるね。
日本に出張してきたクリスマス市でも、店によって色々な配合のものが
売ってた。
- 969 :可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:05:20 ID:xzylh0ki0
- サングリアもそんな感じだよね。
なんか飲みたくなってきたー
- 970 :可愛い奥様:2008/02/23(土) 09:02:45 ID:LAYfFMpw0
- >>956
味覇(ウェイパー)、日本製なのか。中華本格味だと喜んで使ってたし
業務用1kg買ったばかり orz
ところでこのスレの奥様は、固形コンソメって使いますか?
自分はマギーブイヨンを結構使ってたけど、化学調味料はNGっていう意見も多いので
最近は使うのやめちゃった。野菜や肉の旨味の方がいいような気もするけど、
固形コンソメも便利だよねぇ。
- 971 :可愛い奥様:2008/02/23(土) 09:14:11 ID:QHPHqf0P0
- 顆粒だけど、マギーにも「化学調味料無添加コンソメ」あるよ。
http://maggi.jp/consomme/index.asp
- 972 :可愛い奥様:2008/02/23(土) 11:24:23 ID:FkR5/ey00
- コンソメとか固形スープは常備してる。
最近は顆粒のを使ってるけど、炒め物とか洋風煮物とか
パスタとか、ちょっとコクが足りないとかに便利。
コンソメって化学調味料なの?
原材料見てもよくわからない・・・
- 973 :可愛い奥様:2008/02/23(土) 13:17:52 ID:ueEL4maP0
- >>970
ウェイパー
原産国:日本
原材料:食塩、肉エキス(ポーク・チキン)、野菜エキス、
動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸等)←化学調味料はいってますよ?
- 974 :可愛い奥様:2008/02/23(土) 17:21:13 ID:lbKXKVpH0
- >>972
原材料名でぐぐれば?
>>973を見ると原材料の中では少ない方みたいだけど
化学調味料そのもののように思う。>ウェイパー
舌がすごく痒くなる。
- 975 :可愛い奥様:2008/02/24(日) 12:20:40 ID:bBBqTiT70
- 昨日の日経のベターホームのレシピ試してみたら簡単で美味しかったよ。
白菜なかったので、もやしで作りました。
簡単でチープで、本当に便利だけど、なぜか、サイトにUPされないという謎。
- 976 :可愛い奥様:2008/02/24(日) 14:36:44 ID:D2TAPpXX0
- 一般的かもしれませんが、冷や奴をごま油塩ダレで食べるとおいしいです。
お豆腐に塩(天然塩とか岩塩とかちょっと良い塩使うと引き立ちます)かけて
ごま油をたらして終わり。旦那が「レバ刺しの味だ〜♪」と言って喜びます。
ごま油の味だっつのに。
- 977 :可愛い奥様:2008/02/24(日) 14:42:41 ID:GZ1O+wUd0
- >>975
日経のかんたん美味は単独で本にして出すから載せないんだと思う。
ほんと毎回簡単でおいしそうなのが満載だ。
ベターホームは信者が宗教チックでちょっと…なんだけど、あれ見てると支持されているだけの
ことはあるなと思う。
- 978 :可愛い奥様:2008/02/24(日) 14:53:02 ID:X1a2Oryl0
- 新スレは>>980あたりかな
- 979 :可愛い奥様:2008/02/24(日) 15:38:47 ID:PXgiWz1pO
- >>976
ご主人カワユスw
- 980 :可愛い奥様:2008/02/25(月) 05:40:24 ID:WzcO5yh40
- >976
冷奴、今はちょっと寒いけど、春になったらやってみます。
レバ刺し食べたことないので比較できないけどw
新スレたてました。補足あったらおながいしまつ。
【時間が】忙しい奥サマの簡単すぴーどめぬー9【ナイノ】
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1203885472/l50
- 981 :可愛い奥様:2008/02/25(月) 07:10:43 ID:3P9grZPv0
- 乙鰈〜
- 982 :可愛い奥様:2008/02/25(月) 08:31:16 ID:7eAkPVvE0
- スレ立て乙です。
258 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★