■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
- 1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 12:06:14 ID:OO+Y5JUy
- 9まできたか・・。
- 2 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 12:13:01 ID:OO+Y5JUy
- 前スレ)http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1155606931/l50
関連スレ)■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l50
【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l50
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
【修士・博士】大学院15年以上在籍【そして研究生】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1175324673/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168752095/l100
博士課程は就職不可な修士が行くところではない
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1157705880/l100
博士とっても就職できなかった人の数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1166374281/l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138513131/l100
風の谷の博士課程
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100
博士卒なのに何年も就職できていない人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/l100
- 3 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 12:13:46 ID:OO+Y5JUy
- ●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
- 4 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 18:54:32 ID:mZILhwhs
- >>1さん
お疲れ、スレたてありがと
- 5 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 19:30:03 ID:52YGcYaB
- ★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180162816/l50
深夜の日雇い派遣から帰り
朝8時半の図書館開館とともに
なだれ込む若者たち
彼等はここで眠るのである。
- 6 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 22:54:53 ID:WW1yg47X
- 中国人留学生には月20、30万もあげちゃうクセに、
自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
一九六六年に国連総会で採択された国際人権A規約の十三条二項(C)は「高等教育は…無償教育の漸進的な導入により、
能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定めています。
ところが、日本政府は、同規約を一九七九年に批准しながら、同項は留保し続けています。
こうした国は日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけです。
欧米諸国では、学費は無償か安価で、奨学金も返還義務のない「給付制」が主流です。
高等教育をうける権利を保障するために、その無償化をすすめる――これが世界の流れとなっています。
これに対し、日本は高等教育機関の私費負担割合が56・9%と、OECD加盟二十六カ国中三番目の高さです。
各国平均21・8%より極めて高く、高等教育をうける権利保障という面で後進国となっています。
- 7 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 06:05:33 ID:z2/J0Y5W
- 研究が死ぬほどつまらない一浪一留の今M1が通りますよ
- 8 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 11:35:43 ID:I29JZ5/e
- □JR神戸線甲子園口駅で母子3人即死 2万4千人に影響
9日午後2時45分ごろ、兵庫県西宮市甲子園口2丁目のJR神戸線甲子園口駅構内で、女性と幼児2人が、
通過中の米原発加古川行き快速電車(6両編成)にはねられて即死した。女性が2人の子どもを連れてホームから
線路内に飛び降りるのを電車の運転士(28)らが目撃しており、甲子園署は無理心中とみて調べている。
調べでは、死亡したのは神戸市灘区篠原南町1丁目、派遣会社員中畑啓子さん(27)と長女りつ子ちゃん(3)、
次女まき子ちゃん(1)。
JR西日本によると、運転士は時速約100キロで走行中、子どもを抱きかかえた女性がもう1人の子の手を引いて
ホームから線路に飛び降りるのを目撃。非常ブレーキをかけたが間に合わず、ホームを約200メートル過ぎたところで
停車したという。一方、事故を見た駅員(22)は「女性が2人の子を抱きかかえて飛び降りた」と話しているという。
大学の非常勤講師をしている夫(38)は同署の調べに、「今朝はいつも通り出勤を見送ってくれた。ふだんと変わった
様子はなかった」と話し、原因や3人が同駅にいた理由は分からないという。(以下、記事引用元をご覧ください。)
出典:asahi.com関西 2007年07月09日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707090131.html
- 9 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 11:40:29 ID:I29JZ5/e
- 487 名無しさん@八周年 [sage] Date:2007/07/10(火) 11:32:16 ID:5HOQOmc90 Be:
>>447
ttp://kansaimallarme.hp.infoseek.co.jp/kansai_mallarme/ryakureki_nakahata.htm
2003年4月-2005年3月 神戸大学大学院文化学研究科 助手
現在 大阪音楽大学非常勤講師、 博士論文を執筆中
2年前に助手の任期が切れてから
それまでのわずかな貯金を食いつぶす生活だったんだろうか?
だったら、なおのこと
下の子を作るのは待ったほうが良かったんじゃ?と思う。
- 10 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 11:48:49 ID:d1ig2Zjt
- 11歳年下の妻と娘二人か…
- 11 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 21:52:13 ID:taNXm1QD
- 非常勤で妻子を養うのは難しいからな。避けられない結末だったな。これから
は鬼神のごとく研究に打ち込むしかこの男の生きていく道はないだろう。
- 12 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 23:00:49 ID:I29JZ5/e
- ★「博士」も定職が見つけられず…ポストドクター1万5000人超
大学院で博士号を取得したものの、研究機関や企業から正規採用されずに研究を続ける
「ポストドクター」が、全国で1万5000人超に達したことが10日、文部科学省の調査で
分かった。平成17年度中のポストドクターは1万5496人で、前年度より642人(4.3%)
増加。「博士」になりながら定職が見つけられず、修行を続ける研究者が多い実態が浮き
彫りになった格好だ。
ポストドクターとは、博士の学位を取得後、大学などの研究機関に任期付きで勤めている
ものの、教授・準教授・助手などとなっていなかったり、企業の正社員となっていない研究者の
総称。文科省の科学技術政策研究所が昨年11月、1232の大学や研究機関を対象に
17年度中の実態について調査し、小規模機関などを除く921機関から回答を得た。
それによると、ポストドクターが最も多いのは国立大の7196人(全体の46%)で、前年度に
比べ899人増加した。続いて理化学研究所など独立行政法人が5371人(同35%)、私立大が
1574人(同10%)。民間企業の研究機関は32人と少なかった。
年齢別の割合では30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%おり、高齢でも
定職につけない状況が明らかになった。女性の比率は21%だが、40歳以上は27%に上っている。
文科省では「ポストドクターを正規雇用するよう、民間企業にも促していきたい」としている。
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070710/kik070710000.htm
- 13 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 02:02:16 ID:qPYFJlrF
- 2001年に単位取得退学で、現在博論執筆中ってどういうことだ?
普通3年以内なんじゃないの?
- 14 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 02:04:08 ID:eFfu2xeW
- 大学によって違うんじゃね?
俺のとこは退学から1年以内に審査申請だして審査を通れば課程博士を取れた
- 15 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 03:35:55 ID:q/cV/MGn
- / ̄ ̄ ヽ,
/ ',
_■■■■■■■ 東大理1現役合格・教授のケツを舐めて
/´ l ヽ._.ノ i 30までにファースト5本。
/' |. `ー'′ | 就職して分かったのは焼肉のタレを開発するのに
,゙ / ) ノ '、 くりこみ理論も量子色力学も必要ないという理論
|/_/ ヽ これは凄い発見だった
// 二二二7 __ ヽ
/'´r -―一ァ"i '"´ .-‐ \
/ // 广¨´ /' /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ :::/ / ヽ }
- 16 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 07:55:33 ID:uxCCtqww
- 143 :就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 01:28:30
ポスドク悲惨すぎワロタw 博士号まで取ってフリーターとかありえんだろ・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184077096/
- 17 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 08:14:57 ID:5OBGzDWj
- 博士がエライならば自分で会社を作ればいい
- 18 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 09:41:19 ID:D2wg2Ws8
-
葛西善蔵が妻子を泣かせながら
私小説を書く。
博士が妻子を泣かせながら
論文を書く。
どっちも同じような
- 19 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 15:53:50 ID:q/cV/MGn
- 小説って原稿料出るし、出版すれば印税の可能性もあるし、小説家の総定員決まってるわけじゃないし
それに対し、論文書いても本出しても、こちらが出す費用が多いし、ポストは限られてるし、
無能高齢教授がよけてくれないことには空かないし
- 20 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 20:28:45 ID:h6+qFByh
- そうだとすると何に対する奉仕?
学術振興への献身?
- 21 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 20:36:07 ID:CEglS4On
- 無駄、あそび、ゆとりみたいなもの。
- 22 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 08:13:59 ID:84tSlTPw
- ゆとり社会の申し子
- 23 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 08:28:37 ID:08rL6DHa
- >>22
社会的余剰が存在するというだけの話
- 24 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 16:12:44 ID:6r9Cv5EQ
-
研究が楽しくって仕方がないとしても、
妻子が泣いてるってことは、道楽?
- 25 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 18:33:48 ID:yV6ygHhM
- 今度どっかの雑誌で大学院生のマンガ連載始まるらしいよ。
京大M1物語ってのらしい。
これぞ”高学歴ニート”だ!
東大を卒業したが就職する気もない最上は
日本で一番役に立たなそうな学問を志し、京都大学へ!
港偏差値、体たらくな大学院生活が幕を開ける…!!
なんか一般的にもバレはじめてきてるよね。
大学院生≒ニートってのが
- 26 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 19:26:45 ID:7YizTbJ7
- ケケ中の経済学の業績w
↓
鈴木と竹中は本格的なエイベル研究に入る前、日本の新聞でエイベルを紹介して
いる。日本経済新聞の八二年二月二日付「経済教室」である。当時開銀にいたエ
コノミストが事情を説明する。
「開銀に連絡してきたのは鈴木さんでした。ほかの人が先に紹介してしまったら困る
から、とにかく早く発表したい。そう鈴木さんがいってきたので、研究員たちが協力して
日経新聞にかけあい、掲載が実現したのです」
その後、鈴木と竹中はエイベルの研究論文を八二年七月、設備投資研究所が発
行する『経済経営研究』で発表した。「税制と設備投資−調整費用・合理的期待
形成を含む投資関数による推定」という論文だ。
ペンシルバニア大学にいた小川によると、当初二人はアメリカの定評ある学術専門
誌に論文を掲載したいという希望をもっていたという。アメリカには、論文が掲載される
と業績としてカウントされる権威ある学術専門誌がある。できればそうした専門誌に発
表したかったのだろう。
しかし二人の研究はすでにアメリカでは知られているエイベルの理論に基づいている
ので、結局、二人はあきらめたという。アメリカではエイベル自身が論文を発表して評
価を得ているわけだから紹介する意味はない。
だが日本では事情は異なる。エイベル型投資関数に関する論文は、設備投資を研
究する研究者に注目されたという。「この論文が、竹中さんたちのアメリカでの研究の
成果ということになるでしょう」と小川は評した。(以下略)
竹中平蔵「仮面の野望」
http://tech.heteml.jp/2005/11/post_189.html
- 27 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 00:20:29 ID:KETbnZyK
- >>24
子はともかく、そういうので泣く妻の世間知らずは同情に値しないね。
だんなに養ってもらうことを前提にするなら、常勤職getさせてから結婚する
のが当然だろう。
自分が院生なり非常勤講師なりと結婚したことを棚に上げて金のことで
ぎゃーすか抜かす女なんかあたしゃやだね。
- 28 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 00:26:02 ID:RYdlid6X
- >>27
>常勤職getさせてから結婚するのが当然だろう。
寿命尽きても結婚できないだろうなw
参考
↓
2005年国勢調査の速報集計結果が公表され始め、65歳以上人口の比率21.0%は
世界最高、15歳未満人口の割合13.6%は世界で最も低い水準と少子高齢化が歴然とした。しかし、大きな論点が語られていない。2000年国勢調査では独自に分析した結果、
出会い系サイトなどが思わぬ力を発揮して第107回「非婚化の進展をITが阻み始めた」を
書くほど非婚化に一定の歯止めが掛かった。今回はその傾向が進むかと楽しみにしてい
たが、結論から言うと、非婚化への歯止めは大きく息切れしてしまい、生涯未婚率上昇が
加速した。男性なら今の30代後半は4人に1人、20代後半は何と3人に1人が生涯独身を
通す可能性が高い。女性は男性より生涯未婚率は大幅に低かったが、今の20代、30代は
同世代男性に急接近しそうである。
http://dandoweb.com/backno/20060716.htm
2人に1人が未婚になるまでそんなにかからない気がする・・・
どうするんだ日本。
- 29 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 02:42:32 ID:QTgfv1GL
- この先、なるようにしかならない。
- 30 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/13(金) 09:08:50 ID:F9OKgvWl
- >>27
妻はともかく、子供は大迷惑だろ
普通に収入のある家庭でも人生いろいろあるっていうのに
女のヒモになるくらいの気概が必要だな
売れない俳優や芸人と同じだな
- 31 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 16:04:11 ID:9f6Tf5Vl
- 自らと妻子の人生を犠牲にして空虚な研究に打ち込む
男のロマンだな〜
- 32 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 10:52:17 ID:wm9A5wGH
- 男のロマンだって
やだ〜
ばかじゃないの〜〜〜
- 33 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 17:28:07 ID:9WtNBM84
- >>19
本の売り上げは減ってるし、小説家のポストも実は減ってるのだよ。
中堅小説家の本の初版は3000部程度で。これで年二冊本出しても喰えたものじゃない。
一部の売れっ子作家の華やかさが取り上げられるのは、業界の神話作り。
昔賞を取って3冊は機会をもらえたものだったが、今では2冊か一冊。
それで目=売上がでななければお払い箱。ポスドクより悲惨だよ。
経済アナリストが派手な職種のように持ち上げられているが、アナリストの総数=ポスト自体は減っている。
要はアナリストも不況業界。
- 34 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 21:27:48 ID:W89iNj0h
- たいした成果も無いのに、春からバイオ系ポスドク1年目に突入して、ようやく現実を理解し始めた29歳です。
食うや食わんやなんて考えたら研究への情熱なんて吹き飛んで、とにかく社会人としてキャリアをスタートしたいと思っとります。
なりふり構わず現職を捨てて就職活動に励むべきでしょうか?
- 35 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 21:39:35 ID:jlD4qt9i
- >>34
既卒になってしまったのがちょっと痛いけど、今の就職市場ならまだ大丈夫。
中途枠には入れてくれる企業とそうじゃない企業があるけど(普通3年の経験が必要)
第二新卒として何とでもなるよ。
- 36 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 23:28:46 ID:SU87xucN
- いくら新卒の景気がいいからといって、
29歳職歴なしが何とでもなるとは思えないな。
- 37 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 00:35:31 ID:sbVMjlwb
- 作家が大学教授になりたがるのを見ていても、生活の厳しさがわかる。
テレビも出たいだろう。とにかく宣伝しなければ本は売れない。
- 38 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 09:22:13 ID:Q1yLFMfj
-
- 39 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 10:32:54 ID:ghNBpxno
- 35>
がんばってみます。まだ方向性すら定まらないけど、リクナビ等のサイトを見てます。
ながら、少しずつ意識を広げているところです
36>
そうなんですよね。在学中から「現実を見ろ」と色々な人に忠告されながら耳を貸さなかった、つけが回ってきてるのですよね、、
ポスドクやり続けるのも大変、ポスドク止めるのも大変、止めて仕事を探すのも大変、仕事ついてからもまた大変
同じような境遇で職を求めている方は、どんな業界を目指してどういう活動をされているのでしょうか??
- 40 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 16:28:16 ID:O7aBY0Fm
- >>39
大変は大変、というのを断った上でいうなら・・・
「ステップアップしなきゃ負け」という強迫観念を捨てられるなら
浮かぶ瀬もあると思いますよ。
ポスドクが敬遠される一因は、「せっかく博士までいったんだから」と
いままでやってきたことにこだわりたがること。
今までのことは「好きなことをやった時間」「夢を買っていた時間」
ってことでとりあえず整理して、何にでも挑戦します、って気概を出せば?
一番だめなのは、「負け組」とかいって現実を見たふりをして、その実
まだやれることやこれから決まることに背を向けて寝逃げすることです。
「博士号持ち」のプライドは心の奥にしまって、実際何ができるのかとか、
何をせずにはいられないかということと数年向き合ってみることを薦めます。
- 41 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 19:42:21 ID:Xv0DlkMf
- >>34
文系博士在学中業績なしスキルなし(ワードもエクセルも使えない資格もゼロ)27歳が希望に近いとこに就職決まるくらいだから、理系の博士持ちは楽々決まるんじゃないか?
がんがれ〜
自分の無能さとモテなさで死にたいorz
パートナーがいる院生って崩れないよなorz
- 42 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 20:12:14 ID:GPGuo9CK
- トヨタは健康診断が曲者。あすこの産業医はかなり厳しいぜ。
普通に落ちる。覚悟しといたほういい。
- 43 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 20:30:09 ID:JUz2EjY8
- つーか学者が定職にという発想からしておかしいだろ。
大学残れないなら引きこもって一生実験なり研究なりしてればいいやん。
そっから大成したやつだっていないこともないし。
んな財力も気概もないなら学問の道に進むなよ。
- 44 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 20:47:11 ID:lEIAui3z
- たしかに、税金使って世のため人のためでなく、自分の好きなことやってたわけだから、
そんな猶予期間が過ぎたと思えば、気持ちを切り替えられるんじゃないか。
- 45 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 21:02:27 ID:sLHKnQvb
- >>41
>>8 >>9
パートナーが崩れるのだw
コイツがこれでポストに就くことがあっても、教育者とは絶対認めん。
- 46 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 21:07:24 ID:YODu3aQS
- >>44
切り替えてどうなる。
気持ちで職につければ誰も苦労しないぞ。
ジリ貧承知でポスドク続けろよ。
- 47 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 22:31:07 ID:O7aBY0Fm
- >>42
実はあそこ結構自殺者がいるらしいから、入る段階で選別しとこうってことだろうな。
- 48 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 00:05:48 ID:lEIAui3z
- >>46
他人の人生だし、あんまし追い詰めても酷じゃね?
- 49 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 07:34:57 ID:lV8xf+sL
- >>41
パートナーごと巻き込んで崩れている院生なんてごろごろいるんだが。
そういう意味であんたは他人の人生を犠牲にしていないんだから増しな方だ。
- 50 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 08:43:49 ID:9ZPFRY9n
- 文系で博士まで行くと、どうなるかな?
- 51 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 09:23:52 ID:wMY/Cf9R
- どうなるもこうなるも、
さらに厳しいってだけじゃない?
- 52 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 12:09:16 ID:PbXsqmtw
- 神父さんなんかが神学博士とってもアカポスに着きたいと思ってるからな訳じゃない。
実際そういうヒトは神学校の教授とかを無給で引き受けたりしている。
坊主も同じようなヒトもいる。一応教授だけど、大学からの給与は非常勤程度の小遣い
程度で引き受けてるとか。
そういう考えのない俗物が、一昔前の大学教授まったり生活にあこがれて博士に進学して崩れても同情してやるいわれもないよ。
- 53 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 18:25:13 ID:1znJuRDo
- >文系で博士まで行くと、どうなるかな?
いいね、その純粋な探求心。
- 54 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 19:40:11 ID:hcw5MRye
- ポスドク1年目の生物系の人がいるようだけど就職するなら少しでも自分の経験を生かせるところ、に就職すべき。周りに生物系出身者が多いような会社とかだな。
しかしながらポスドクの更新が切れて路頭に迷う奴って実際には見たことがない。熱くなれる研究があるならポスドク大きいに結構なんじゃないか?
- 55 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 20:11:34 ID:5ls+MrG+
- こないだのNHKクローズアップ現代でのダメな例がみんな見事に生物系だったもんな。
- 56 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 20:13:12 ID:cwHfpCiS
- 【永久】効果抜群! 簡単 合法 実証済み テロ資金激減!【保存】
パチョンコ店に行く
A打たずに店内をうろつき、大勝ちしている(サクラ?)の隣に座り、
玉を貰いましょう これを繰り返せば、すごい稼ぎになります
B打たずに店内をうろつき、負けていさそうな人を見つけ、
横の台に座り、小声で「勝っていますか?」と聞く
相手が勝ってるといえば、サクラの可能性大 無視して次へ
相手が渋い顔をしたり、負けているといえば、
「自分はいつも勝って、負けた事無いw サクラだったからww周りにもwwうww」
といいましょう 確実にやめます これを繰り返す 大赤字 倒産wプッ ヤクザ涙目w
友達誘ってみんなでやりましょう 教えましょう 頼んだぜ!(コピペも)
http://tundere.sytes.net/flash/view.php?id=000017
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/
- 57 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 20:30:02 ID:VeiWd9YD
- だからさ、やってきたことを直接役立てようなんて
ケチなこと考えてるから世界がせまくなるんだよ
どんな仕事したとしても必ず役立つ時が来るから
とりあえずは金稼いだほうがいいよ
- 58 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 20:44:48 ID:UpHqKnBa
- まずはこれを見ろ
http://www.youtube.com/watch?v=4CgnKs1cmpg
コンクールに落ちたネロだけど、ちゃんとその才能を認めて育成しようとする審査員も出てくるし、
パトラッシュと一緒に天国にも行けたし、幸せなんじゃないか?
- 59 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 20:50:00 ID:1znJuRDo
- >>57
ちょっと就活してみれば?
やってきたこととまるで関係ない業界で、どのくらい相手にしてもらえるか。
- 60 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 21:04:35 ID:RnP+yy3+
- 就活できるだけまだ恵まれた身分だってことさ。年とったらそれさえ不可能
になる。
- 61 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 21:26:26 ID:VeiWd9YD
- なんで就活って話に収束するわけ?
発想が貧困すぎねえか?
自由に考えられないのは
つまらないものを守ろうとしてるからだろ
でなければ、本気でないかのどちらかだ
- 62 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 21:53:32 ID:1znJuRDo
- >>61
お見逸れした。
君がそこまでの覚悟で語っていたとは思わなかったんだ。
- 63 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 22:01:10 ID:PldtSYv6
- >同じような境遇で職を求めている方は、どんな業界を目指してどういう活動をされているのでしょうか??
39はこう聞いているのに、一向に具体例が現れないところに
一番現実があらわれている。
- 64 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 23:00:04 ID:lV8xf+sL
- >>54
>ポスドクの更新が切れて路頭に迷う奴って実際には見たことがない
ここにいますが。。。(汗)
- 65 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 23:02:38 ID:RnP+yy3+
- 爪に火をともすような生活であれば、バイトしながら生活はできるよ。
世間並みの幸福とは無縁の修道僧のような生活だがな。
労働の疲労で研究どころではなくなるが、それでも研究するのがその人の
プライドというものだろう。
- 66 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 23:20:35 ID:5ls+MrG+
- 研究ってそんなにおもしろいの?ってか何を研究してるの?
- 67 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 07:59:47 ID:ygw2BF3X
- ガンダム作成
…はできないから
ケロロ読みながら研究室でガンプラ作っている
- 68 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 09:18:17 ID:rf+rN6A/
- 立命館大から来春に契約更新の打ち切りを通告された非常勤講師の遠藤礼子さん(38)が17日から、
京都市北区の同大学キャンパスで、抗議のハンガーストライキを始めた。
遠藤さんは「立命館大も含めて、多くの大学で非常勤講師が使い捨てにされている実態を訴えたい」と話している。
遠藤さんは、大学講師や英会話学校講師などでつくる労働組合「ゼネラルユニオン」(大阪市)に加入し、副委員長を務めている。
2000年度から、1年契約の非常勤講師でイタリア語の講義を担当してきたが、
昨年12月、大学から「担当できる科目がなくなった」として、08年3月で雇い止めの通告を受けたという。
同組合は団体交渉し、6月には大阪府労働委員会に不当労働行為の申し立てを行った。
遠藤さんは「08年度の講師の配置は通常なら前年の秋に決められるが、
全体のカリキュラムが決まっていない1年以上前に自分だけ雇い止めの通告を受けるのは異例。
組合が大学などに批判的な活動を行ってきたことの報復としか考えられない」と話している。
立命館総務部は「昨年12月の教授会で講師が担当していた講義のプログラムが変更され、
講師をすべて外国人にすることになった結果だ」とコメントを出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000076-kyt-l26
- 69 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 09:26:22 ID:k0eLAL4R
- 需要がなくなったんだから仕方ないんじゃ・・
- 70 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 10:16:53 ID:hOm8GwDs
- 結局本気じゃないんですよ。
やりたいときに実験して、酒飲んで、学会旅行して、女と遊んでそれだけだったんですよね
=二度とこない二十代に好きに遊べたのだからその後一生苦しむくらいの価値はあったてことなんだと受け止めます
私の場合研究のアイデアって生活苦なくフアフアとした状態じゃないととても出てきませんし情熱もでません=この時点でアウト
んで青臭い思い込みでも自分が世界一の研究ができるなんて思ってないと根気がもでません
相当苦労しても職無さそうやから、まだポスドクの方が生き残れそうってだらだらと続ける
ひかれない論文を書く(=あるいはそれすらかけない)なら、生活が苦しくてもまだコンビニ店員の方がやりがいあるように思えてきた
コンビニ店員はそこに存在することで、確実に世の中のためになってるものな
ああ、やっぱりすっぱりアカデミック止めよう
しかしどうしようか
- 71 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 13:55:34 ID:wZRKolW6
- まだ、迷いは続く・・・・・
- 72 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 13:58:44 ID:5ygLdXQx
- >>68
これは、そもそも講師を外国人に変えるというあたりが組合対策くさい。
しかしそうだったとして、大学の先生方は外国人のほうが権利意識がずっと高い
ということをご存知ないんだろうか。
外国人語学教師は横のつながりがあるらしいし、いくつかの語学学校で
ストライキや集団辞職を起こした件を実際知ってる。
一人のハンストくらいじゃすまないと思うけどね。
- 73 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 14:00:03 ID:F2tide4J
- NOVAの外国人教師労組とか結構闘争的だよね
- 74 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 15:30:08 ID:T2orfqsF
- 外国人は任期がつけられるからかえってありがたいのよ。
任期制導入以前は外国籍の学者にだけ任期制度が認められていて、
これは不公平だと外国からのセンセがわめいても、日本のセンセは俺シラねとだんまり決め込んでいた。
で、時は流れ、自分たちも任期制の最中に。と思いきや、ちゃっかり自分たちだけ終身雇用維持でしたね。
- 75 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 19:24:52 ID:rBk/b2vb
- 外国人のほうが権利意識がずっと高いというよりも、人間として当然のプライド
をもっているということでは。
- 76 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 20:21:41 ID:F2tide4J
- 現行の労働条件は奴隷とたいして変わらないと
- 77 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 21:46:06 ID:5ygLdXQx
- >>75
そうだよ。いわゆるself-esteemが高い。それと当然のことを主張することを是
とする文化的背景も大事だね。
しばらく前の中大生協事件といい、今回の件といい、当局は何様のつもりなのかね。
- 78 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 21:50:33 ID:5ygLdXQx
- >>74
こんなことじゃグローバルな学生獲得競争に負けるのも無理ないわな。
- 79 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 22:10:59 ID:F2tide4J
- 生協は民主的経営を旨としているから仕方ないんだろw
従業員は一般企業労働者よりも権利が制約されてもやむをえないw
- 80 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 14:08:24 ID:DdVMgmN/
- 国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験) の倍率がスゴいことに
なったらしいよ。
NHKのニュースなんで人事院の公式の発表じゃないけど。
152人の採用で申込者25000人以上だって。
ポスドク15000が申し込んでたら面白いなぁ。
- 81 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 15:38:12 ID:J3065La4
- すげえな、少なくとも1000人は筆記試験満点レベルと見たほうがいいな・・・
- 82 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 19:16:33 ID:n1if26Mx
- >>80
みんなその程度の倍率は慣れっこだろw
- 83 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 21:23:57 ID:QtinF70/
- >>80
こんな高倍率でまともな選考が出来るなんて信じられん。
どうやって選考してるんだ?
- 84 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 09:26:49 ID:3jG2MYPe
- 血縁とか縁故とかだろ
要は国家身内によるグータラ息子やドラ息子達の救済策
- 85 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 12:47:01 ID:aap/LFoS
- また今日も貴意に添えず
社会そのものから貴意に添えずって突きつけられてるんだろうね
欝気味で共著の原稿締め切りを大幅に遅れてるんだけど、なんかどうでもよくなってきた、色んなことが
- 86 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 13:36:44 ID:AOfRO9+0
- ↑
結局のところ、社会の利益に直接役立たないことを保護する場所とかいうのが大学のタテマエだけど、
大学という(ちょいと下界と常識のずれた)社会集団の直接・あるいは当座の利益にならない事をやって
る限り、何時までも大学のポストはないのが現実。
- 87 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 15:28:00 ID:lu4aZI1U
- 修士課程だけ行きたいな
もう30代で役に立てたいのではなくて、若いときに真面目に勉強
しなかったのが、心残りでね
法学だけども、ローじゃなくて普通の修士課程行きたいね
頭もさびてるから、入るのも大変だろうけど、2年ほど勉強したい
- 88 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 19:41:56 ID:qlyWTiRf
- >>87
本気なんだったら、今時は大学院受験予備校なんてものもありますよ。
入る研究室選びには気をつけて。
出願前に必ず事前訪問して雰囲気や教授の性格を確かめましょう。
それと真剣に勉強したいなら社会人入試で入らないほうがいい。
- 89 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 19:48:00 ID:wMoqc/Yl
- >>86
何だか考えさせられる。その通りだと思います。
- 90 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 21:44:09 ID:q7QoSDbB
- >>87
社会経験が3年くらいあれば
社会人枠で入れるでしょ
- 91 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 22:53:09 ID:4VzePu9E
- もっと勉強したかった、なんて心残りは
墓の中まで持って行った方がいいですよ。
- 92 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 23:22:32 ID:q7QoSDbB
- >>91が物凄い良いこと言った!
ような気がする
- 93 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 03:43:45 ID:YF/B4L22
- >>それと真剣に勉強したいなら社会人入試で入らないほうがいい。
日本よりランクの上の欧米の大学院は、ほとんど日本でいう社会人入試方式で入学者選んでるわけだが…
- 94 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 05:10:15 ID:poJULqFI
- ケーススタディで実務とかのバックボーンがあるのとないのじゃ
内容に雲泥の差があるからねぇ。
- 95 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 09:15:40 ID:0NR5ls/V
- >90
年数とかよりも、関連する分野の仕事であることと、仕事場の許可が必要。
- 96 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 09:59:35 ID:3K2ZAqrf
- >>95
いや、そんなの当然
- 97 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 10:13:11 ID:kXco1IrU
- おまいらはコミュニケーション能力がない奴外多い
それを克服すれば大丈夫だ頑張れ(*^−^)ノ~
- 98 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 10:28:52 ID:0NR5ls/V
- >>96
三年という年数は特に意味がない、という単に云いたいことはそれだけ。
- 99 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 18:39:11 ID:gaEg+yjK
- >>93
入試の形式の問題ではなくて、社会人入試で入ってくる学生を真剣に指導しない
先生がいっぱいいるから。学生の側にしてもカルチャーセンターの延長感覚
だったりして、「金払え。学位はやる。」ってな関係になる。
もちろんMBAみたいな、社会人入学が当たり前の分野は別。
- 100 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 19:45:13 ID:YF/B4L22
- ん、要は大学院は教育機関として機能してないという事でしょ。
そんなとこに勉強してはいるだけ無駄。
学生がカルチャーセンターの意識で来たっていいじゃない。
所詮教授自体カルチャーセンターの講師と同レベル
のことしかやってないのが多いし。
宮台みたいにニャンニャン(死語だね)研究してるのもいるし
325 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★